複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ篷🔗⭐🔉【篷】 17画 竹部 区点=6843 16進=644B シフトJIS=E2C9 《音読み》 ホウ/ブ〈png〉 《訓読み》 とま 《意味》 {名}とま。竹や、かやなどをあんで、舟や車のおおいにする物。よしずのおおい。 {名}よしずの覆いをかけた舟。小さな舟。とま舟。「釣篷チョウホウ(つり舟)」 {名}船の帆。「張篷チョウホウ(帆をあげて張る)」 《解字》 会意兼形声。「竹+音符逢ホウ(△型の頂点で出あう。△型のもの)」で、三角形をしたよしず張り。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 篷舟 ホウシュウ🔗⭐🔉【篷舟】 ホウシュウ よしずの覆いをかけた舟。とまぶね。 篷窓 ホウソウ🔗⭐🔉【篷窓】 ホウソウ とまをかけた舟の窓。「暗潮打枕泣篷窓=暗潮枕ヲ打ツテ篷窓ニ泣ク」〔→呉偉業〕転じて、舟の窓のこと。 漢字源に「篷」で始まるの検索結果 1-3。