複数辞典一括検索+![]()
![]()
繆🔗⭐🔉
【繆】
17画 糸部
区点=6957 16進=6559 シフトJIS=E378
《音読み》
ビュウ(ビウ)
/ミュウ(ミウ)
〈m
u〉/ム
/ボウ
〈m
u〉/
リュウ(リウ)
/ル
〈li
〉/
ビュウ(ビウ)
/ミュウ(ミウ)
〈mi
〉/
ボク
/モク
〈mi
o〉
《訓読み》 たばねる(たばぬ)/くくる/くびれる(くびる)/まとう(まとふ)/まつわる(まつはる)/あやまる/あやまり/いつわる(いつはる)
《意味》
{動}たばねる(タバヌ)。まといつける。ひもや、なわで破れめをつくろう。「綢繆チュウビュウ」

{動}くくる。くびれる(クビル)。くくってしめる。▽摎リュウ・コウに当てた用法。〈類義語〉→絞。「即自繆死=スナハチミヅカラ繆レテ死ス」〔→漢書〕
{動}まとう(マトフ)。まつわる(マツハル)。まつわりつく。もつれる。〈類義語〉→纏テン。「山川相繆=山川アヒ繆フ」〔→蘇軾〕

{動・名}あやまる。あやまり。まちがえる。くい違う。まちがい。くい違い。▽謬ビュウに当てた用法。「乖繆カイビュウ」「紕繆ヒビュウ」「誤繆ゴビュウ(=誤謬)」
{動}いつわる(イツハル)。とりちがえさせる。だまして、まちがえさせる。
ボクタリ{形}もの静かなさま。深く思うさま。〈同義語〉→穆。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音リュウ・リョウ)は、乱れる、まといつくという基本義をもつ。繆はそれを音符とし、糸を加えた字。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 糸部
区点=6957 16進=6559 シフトJIS=E378
《音読み》
ビュウ(ビウ)
/ミュウ(ミウ)
〈m
u〉/ム
/ボウ
〈m
u〉/
リュウ(リウ)
/ル
〈li
〉/
ビュウ(ビウ)
/ミュウ(ミウ)
〈mi
〉/
ボク
/モク
〈mi
o〉
《訓読み》 たばねる(たばぬ)/くくる/くびれる(くびる)/まとう(まとふ)/まつわる(まつはる)/あやまる/あやまり/いつわる(いつはる)
《意味》
{動}たばねる(タバヌ)。まといつける。ひもや、なわで破れめをつくろう。「綢繆チュウビュウ」

{動}くくる。くびれる(クビル)。くくってしめる。▽摎リュウ・コウに当てた用法。〈類義語〉→絞。「即自繆死=スナハチミヅカラ繆レテ死ス」〔→漢書〕
{動}まとう(マトフ)。まつわる(マツハル)。まつわりつく。もつれる。〈類義語〉→纏テン。「山川相繆=山川アヒ繆フ」〔→蘇軾〕

{動・名}あやまる。あやまり。まちがえる。くい違う。まちがい。くい違い。▽謬ビュウに当てた用法。「乖繆カイビュウ」「紕繆ヒビュウ」「誤繆ゴビュウ(=誤謬)」
{動}いつわる(イツハル)。とりちがえさせる。だまして、まちがえさせる。
ボクタリ{形}もの静かなさま。深く思うさま。〈同義語〉→穆。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音リュウ・リョウ)は、乱れる、まといつくという基本義をもつ。繆はそれを音符とし、糸を加えた字。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
繆繆 ボクボク🔗⭐🔉
【繆繆】
ボクボク 調和がとれて、精密であるさま。〈同義語〉穆穆。
リュウリュウ 糸のもつれたさま。
ボクボク 調和がとれて、精密であるさま。〈同義語〉穆穆。
リュウリュウ 糸のもつれたさま。
繆伝 ビュウデン🔗⭐🔉
【謬伝】
ビュウデン =繆伝。
いい伝えなどをまちがって伝える。
真相をとりちがえたうわさ。
いい伝えなどをまちがって伝える。
真相をとりちがえたうわさ。
繆見 ビュウケン🔗⭐🔉
【謬見】
ビュウケン =繆見。あやまった意見。あやまった考え。
繆言 ビュウゲン🔗⭐🔉
【謬言】
ビュウゲン =繆言。
事実でないことを述べたことば。
隠語のこと。『謬語ビュウゴ』
事実でないことを述べたことば。
隠語のこと。『謬語ビュウゴ』
繆戻 ビュウレイ🔗⭐🔉
【謬戻】
ビュウレイ =繆戻。あやまって道理にもとる。道理とくいちがうこと。
繆計 ビュウケイ🔗⭐🔉
【謬計】
ビュウケイ =繆計。あやまったはかりごと。『謬算ビュウサン』
繆説 ビュウセツ🔗⭐🔉
【謬説】
ビュウセツ =繆説。あやまっていて正しくない説・意見。
繆論 ビュウロン🔗⭐🔉
【謬論】
ビュウロン =繆論。あやまっていて正しくない論。
繆錯 ビュウサク🔗⭐🔉
【謬錯】
ビュウサク =繆錯。もつれて入り乱れる。筋のとりちがえ。まちがい。
漢字源に「繆」で始まるの検索結果 1-13。