複数辞典一括検索+![]()
![]()
鵠🔗⭐🔉
【鵠】
18画 鳥部
区点=2584 16進=3974 シフトJIS=8D94
《音読み》 コク
/ゴク
〈h
・g
〉
《訓読み》 くぐい(くぐひ)/しろい(しろし)/まと
《意味》
{名}くぐい(クグヒ)。鳥の名。大形の水鳥。全身が白くて光沢があり、首が長い。羽が大きく、高く飛ぶ。はくちょう。「鴻鵠コウコク」「鴻コウ」とも。▽今は天鵝という。
{形}鵠のように大きい。〈類義語〉→鴻。「鵠志コクシ」
{形}しろい(シロシ)はくちょうのようにしろい。「鵠髪コクハツ」
{名}まと。弓のまとの中心のしろい星。ずぼし。▽今はg
と読む。「正鵠セイコク」「発而不失正鵠=発シテ正鵠ヲ失ハズ」〔→礼記〕
《解字》
形声。「鳥+音符告」で、しろい鳥のこと。
《単語家族》
皓コウ(しろい)
晧コウ(しろい)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
18画 鳥部
区点=2584 16進=3974 シフトJIS=8D94
《音読み》 コク
/ゴク
〈h
・g
〉
《訓読み》 くぐい(くぐひ)/しろい(しろし)/まと
《意味》
{名}くぐい(クグヒ)。鳥の名。大形の水鳥。全身が白くて光沢があり、首が長い。羽が大きく、高く飛ぶ。はくちょう。「鴻鵠コウコク」「鴻コウ」とも。▽今は天鵝という。
{形}鵠のように大きい。〈類義語〉→鴻。「鵠志コクシ」
{形}しろい(シロシ)はくちょうのようにしろい。「鵠髪コクハツ」
{名}まと。弓のまとの中心のしろい星。ずぼし。▽今はg
と読む。「正鵠セイコク」「発而不失正鵠=発シテ正鵠ヲ失ハズ」〔→礼記〕
《解字》
形声。「鳥+音符告」で、しろい鳥のこと。
《単語家族》
皓コウ(しろい)
晧コウ(しろい)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
鵠企 コクキ🔗⭐🔉
【鵠企】
コクキ はくちょうのように首をのばし、足をつまだてて待ちのぞむこと。『鵠望コクボウ・鵠立コクリツ』
鵠志 コクシ🔗⭐🔉
【鵠志】
コクシ 大きな志。大人物の志。「鴻鵠コウコクの志」とも。
鵠的 コクテキ🔗⭐🔉
【鵠的】
コクテキ 弓で射るまと。〈類義語〉正鵠セイコク。
鵠髪 コクハツ🔗⭐🔉
【鵠髪】
コクハツ しらが。白髪。霜髪。〈類義語〉鶴髪カクハツ。
漢字源に「鵠」で始まるの検索結果 1-5。