複数辞典一括検索+

英比】 日本語の行政単位としての「市」に該当する語であるが, 欧米の場合必ずしも人口によって決定されるわけではない. 《🔗🔉

英比】 日本語の行政単位としての「市」に該当する語であるが, 欧米の場合必ずしも人口によって決定されるわけではない. 《英》 では, 国王によりその称号が与えられ, 通常 cathedral がある都市である. 《米》 では, 市長または市議会の行政下にあり, town よりも重要な自治体, 《カナダ》 では, 通常人口に基づく最高位の自治体を指す. city の次の行政単位は, 《英》 では borough で, 勅許状によって自治権を与えられた都市であり, 《米》 では town で, city ほどの権限を持たない自治体である. 《英》 では town は, 必ずしも city より小さいとは限らず, city と同程度の自治体もある. なお, village は, 《英》 では通例教区教会を有した集落を指し, 《米》 では評議委員と議長によって治められる自治体を指す. したがって, 日本語の「市・町・村」という行政上の単位と英・米の city, town, village などは必ずしも合致しない. ⇒town 【語法】, mayor 【日英比較】.

研究社新英和大辞典 ページ 179128 での日英比較単語。