複数辞典一括検索+![]()
![]()
dim /d
m/→
🔗⭐🔉
dim /d
m/→
adj. (dim・mer; dim・mest)
1 〈光が〉薄暗い, ほの暗い (
clear, bright).
2 〈物・音・目など〉よく見えない, かすんだ, かすかな, はっきりわからない, ぼんやりした (⇒dark SYN); 〈耳が〉遠い.
・a dim sound ぼんやりした音.
・eyes dim with tears 涙でかすんだ目.
・an island dim in the distance 遠くの方にぼんやり見える島.
・the dim shape of an island in the distance 遠くの方にぼんやり見える島影.
3 〈知識・記憶など〉おぼろげな, あいまいな, 不明確な (faint) (
clear).
・a dim memory かすかな記憶.
・in the dim and distant past 模糊(もこ)とした遠い過去に.
4a 《口語》 見込み薄の, 実現しそうもない, 不首尾に終わりそうな.
・dim prospects あまり明るくない見通し.
b 《米俗》 うんざりさせる, 退屈な.
5a 《口語》 〈人が〉(理解力の)鈍い, のろい (cf. dim-witted).
b 〈人が〉有名でない, 目立たない.
6 光沢の鈍い, 曇った, くすんだ (lusterless).
t
ke a d
m v
ew ⇒view 2.
v. (dimmed; dim・ming)
vt.
1 〈灯火などを〉薄暗く[ほの暗く]する; 〈目を〉ぼんやりさせる, 曇らせる, かすませる; 〈愛情などを〉弱める.
・dim a light 灯火を薄暗くする.
・The moon shone brightly, dimming the stars. 月が明るいので星がかすんでしまった.
・the dimmed glory of a former celebrity かつての有名人のかすんでしまった名声.
2 《米》 (対向車のために)〈自動車のヘッドライト〉の光線を下げる, 減光する (《英》 dip).
vi. 薄暗く[ほの暗く]なる; かすかになる, おぼろになる, 〈目が〉かすむ; 〈愛情などが〉弱まる.
・dim with tears 〈目が〉涙でくもる.
・The sky dimmed in the east. 東の空が薄暗くなった.
・The houselights dimmed and the curtain went up. 場内照明が暗くなり幕が上がった.
・The memory has dimmed with time. 時とともに記憶が薄らいだ.
・my dimming vision かすんできつつある視力.
d
m
ut
(1) (空襲に備えて)〈船・都市など〉の灯火を薄暗くする, (部分的)灯火管制をする, 警戒管制にする (cf. dimout, BLACK out).
(2) 〈劇場の照明を〉弱くする.
《1942》
n.
1 《古・詩》 薄暗さ (dimness), 薄明かり (dusk).
2 [しばしば pl.] =dimmer 2 c.
d
m・ma・ble /-m
b
/ adj.
OE dim(m) ← Gmc
dim- (OFirs. dim / ON dimmr) ← ?: cf. OIr. dem black, dark / Gk th
meros grave, austere
m/→
adj. (dim・mer; dim・mest)
1 〈光が〉薄暗い, ほの暗い (
clear, bright).
2 〈物・音・目など〉よく見えない, かすんだ, かすかな, はっきりわからない, ぼんやりした (⇒dark SYN); 〈耳が〉遠い.
・a dim sound ぼんやりした音.
・eyes dim with tears 涙でかすんだ目.
・an island dim in the distance 遠くの方にぼんやり見える島.
・the dim shape of an island in the distance 遠くの方にぼんやり見える島影.
3 〈知識・記憶など〉おぼろげな, あいまいな, 不明確な (faint) (
clear).
・a dim memory かすかな記憶.
・in the dim and distant past 模糊(もこ)とした遠い過去に.
4a 《口語》 見込み薄の, 実現しそうもない, 不首尾に終わりそうな.
・dim prospects あまり明るくない見通し.
b 《米俗》 うんざりさせる, 退屈な.
5a 《口語》 〈人が〉(理解力の)鈍い, のろい (cf. dim-witted).
b 〈人が〉有名でない, 目立たない.
6 光沢の鈍い, 曇った, くすんだ (lusterless).
t
ke a d
m v
ew ⇒view 2.
v. (dimmed; dim・ming)
vt.
1 〈灯火などを〉薄暗く[ほの暗く]する; 〈目を〉ぼんやりさせる, 曇らせる, かすませる; 〈愛情などを〉弱める.
・dim a light 灯火を薄暗くする.
・The moon shone brightly, dimming the stars. 月が明るいので星がかすんでしまった.
・the dimmed glory of a former celebrity かつての有名人のかすんでしまった名声.
2 《米》 (対向車のために)〈自動車のヘッドライト〉の光線を下げる, 減光する (《英》 dip).
vi. 薄暗く[ほの暗く]なる; かすかになる, おぼろになる, 〈目が〉かすむ; 〈愛情などが〉弱まる.
・dim with tears 〈目が〉涙でくもる.
・The sky dimmed in the east. 東の空が薄暗くなった.
・The houselights dimmed and the curtain went up. 場内照明が暗くなり幕が上がった.
・The memory has dimmed with time. 時とともに記憶が薄らいだ.
・my dimming vision かすんできつつある視力.
d
m
ut
(1) (空襲に備えて)〈船・都市など〉の灯火を薄暗くする, (部分的)灯火管制をする, 警戒管制にする (cf. dimout, BLACK out).
(2) 〈劇場の照明を〉弱くする.
《1942》
n.
1 《古・詩》 薄暗さ (dimness), 薄明かり (dusk).
2 [しばしば pl.] =dimmer 2 c.
d
m・ma・ble /-m
b
/ adj.
OE dim(m) ← Gmc
dim- (OFirs. dim / ON dimmr) ← ?: cf. OIr. dem black, dark / Gk th
meros grave, austere
研究社新英和大辞典 ページ 184471 での【dim /dm/→】単語。