複数辞典一括検索+

per angusta ad augusta [外国語]🔗🔉

per angusta ad augusta (L) through trial to honors.

per aspera ad astra [外国語]🔗🔉

per aspera ad astra (L: through hardships to the stars) through suffering to renown (cf. Seneca, Hercules Furens 437; ad astra…).

per chevron🔗🔉

per chvron 【紋章】 山形に盾を 2 分した.

per🔗🔉

per /(弱) p | p(r; (強) p | p(r/ prep. 1 …につき (for), …ごとに (for each). per second 毎秒. per hour 毎時. per second per second 毎秒毎秒. ・a dollar per man 一人につき 1 ドル. per head 一人当たり. ・The allowance was three pounds per day. 手当は一日 3 ポンドだった. ★主に商業英語で用い, 日常英語では a が好まれる. 2 …で, …によって. per post [rail, steamer] 郵便[鉄道, 汽船]で. per bearer 人に持参させて. 3 《口語》 …の通りに (according to). per list price 定価表通りに. per instructions 指示通りに. 4 【紋章】 …に分けて《紋章の分割図形を表現する用語》. ・⇒in FESS. s per …により (according to). as per enclosed account 同封の計算書により. ・The work was done as per his instructions. 仕事は彼の指示通りに行なわれた. ・⇒as per USUAL. /p | p(r/ adv. 《米俗》 一つ[一人] (につき) (apiece). ・These skirts are five-fifty per. これらのスカートは一着 5 ドル 50 セントです. s pr 《米俗》 いつもの通り. ・She was by herself, as per, reading. 一人ぼっちで例によって読書していた. a1250》 (O)F < L 〜 'through, by': ⇒for

PER🔗🔉

PER /p | -(r/ 《略》 【証券】 price-earnings ratio; 《英》 Professional Employment Register.

per.🔗🔉

per. 《略》 period; person.

Per.🔗🔉

Per. 《略》 Persia; Persian.

per-🔗🔉

per- /p, pa | p(r, p(r/ pref. ラテン語または同系の語に付いて次の意味を表す. 1 「…を通して, …じゅうに」. percolate, pervade. 2 「完全に, 非常に」. perfect, perfervid, pervert. 3 「除去, 破壊」. perfidy, perish. 4 【化学】 「過…」「ペル…」 《'完全に' または '非常に' を意味する, 例えば元素または基が最高または比較的高い酸化数をもつことを示す》. perboric acid 過ホウ酸. percarbonic acid 過炭酸. peroxide 過酸化物. (O)F 〜 L 〜 ← per (prep.) through, by: cf. per

Pera🔗🔉

Per・a /pr | pr/ n. ペラ《Beyoglu の旧名》.

peracid🔗🔉

pr・cid /p-, pr- | p(r)-/ n. 【化学】 過酸《-O-O- 結合を含む酸のことで, ペルオキソ酸 (peroxo acid) の総称》. 《1900》 ← PER- 4+ACID

peracidity🔗🔉

pr・acdity /p-, pr- | p(r)-/ n. 【病理】 (胃などの)酸過多, 過剰酸度.

peracute🔗🔉

pr・acte /p-, pr- | p(r)-/ adj. 【病理】 〈病気が〉最急性の, 非常に激烈な, 超急性の. c1387》 L peractus: ⇒per-, acute

peradventure🔗🔉

per・ad・ven・ture /prdvnt, pr- | prdvnt(r, pr-, pr-/ 《古・戯言》 adv. 1 偶然に, 万一 (by chance) (cf. adventure n. 5). ・if [lest] peradventure もしかして…することがあると[ないように]. 2 ひょっとして, 多分, 恐らく (maybe). n. 1 疑い, 疑問. ・The future life is a great peradventure. 来世は一大疑問である. ・beyond [without] (all [a]) peradventure 確かな[に], 必ず, きっと. 2 偶然; 不安, 不定 (uncertainty). adv.: 《?a1300》 peraventure OF per or par aventure by chance:⇒per, par, adventure: 今の形は L にならったもの. ― n.: 《1542》 ← (adv.)

Peraea🔗🔉

Pe・rae・a /pr/ n. ペレア《Jordan 川および死海の東方, 古代 Palestine の一地方; 古代 Gilead とほぼ同地域》. L 〜 Gk Peraa 《原義》 region beyond

Perak🔗🔉

Pe・rak /pr, pr | pr, pr; Malay pea/ ★このほかにも綴り字発音の /prk, p-, prk | prk, p-/ などもよく聞かれる. n. ペラク《マレーシア西部の州; 面積 20,798 km, 州都 Ipoh /po | -p/》.

perambulate🔗🔉

per・am・bu・late /prmbjlt/ vt. 1 〈地方・街路などを〉歩く, 歩き回る, 歩いて通る. perambulate a town [streets] 町[街路]を歩き回る. 2 巡回する, 巡視する; 巡歴する; 〈国境などを〉踏査する. perambulate an estate 地所を巡回[巡視]する. 3 巡回して(教区などの)境界を正式に定める. 4 〈赤ん坊を〉乳母車に乗せて行く. vi. 歩き回る, ぶらぶら歩く; ぶらつく (stroll). 《1568》 ← L perambultus (p.p.) ← perambulre ← PER-+ambulre 'to walk, AMBULATE'

perambulation🔗🔉

per・am・bu・la・tion /prmbjln/ n. 1 歩き回ること, ぶらつき, 漫遊, 徒歩旅行. 2 巡回, 巡視, 巡歴, 踏査. 3 巡回[踏査, 測量]区. 4 踏査報告書. a1450》 AF 〜 ML perambulti(n-) ← L perambulre (↑)

perambulator🔗🔉

per・am・bu・la・tor /prmbjl | -t(r/ n. 1 乳母車 (《口語》 pram, 《米・カナダ》 baby buggy, baby carriage). 2 《まれ》 巡回[巡行, 巡視]者. 3 (測量技師が用いる)車輪付距離測定器. 《1611》 ML perambultor: ⇒perambulate, -or

perambulatory🔗🔉

per・am・bu・la・to・ry /prmbjltti | -tri, -tri/ adj. 巡回[巡視, 踏査]の, 巡り歩く. 《1803》 ← PERAMBULAT(E)+-ORY

per an., per ann.🔗🔉

per an., per ann. 《略》 per annum.

per annum🔗🔉

per an・num /p()rnm | p(rn-/ adv. 一年につき, 一年ごとに, 年… (cf. per diem, per mensem). 《1536》 L 〜 'by the year'

P/E ratio🔗🔉

/ rtio 《略》 price-earnings ratio.

perborate🔗🔉

per・brate /p()- | p()-/ n. 【化学】 過ホウ酸塩[エステル]. 《1881》 ← PER- 4+BORATE

perborax🔗🔉

per・brax /p()- | p()-/ n. 【化学】 過ホウ砂 (⇒sodium perborate). ← PER- 4+BORAX

perboric acid🔗🔉

per・bric cid /p()- | p()-/ n. 【化学】 過ホウ酸, ペルオキソホウ酸 (HBO). 1881

perbromate🔗🔉

per・brmate /p()- | p()-/ n. 【化学】 過臭素酸塩[エステル]. 《1864》 ← PER- 4+BROMATE

perbromic acid🔗🔉

per・brmic cid /p()- | p()-/ n. 【化学】 過臭素酸 (HBrO) 《最高の酸化の状態である+7 価の臭素のオキソ酸》. 《1864》 ← PER- 4+BROM(INE)+-IC

Perbunan🔗🔉

Per・bu・nan /pbnn, -bj- | p-/ n. 【商標】 ペルブナン《Farbenfabriken /G. fbfabik/ Bayer A. G. 製のブタジエンとアクリロニトリルを共重合して造ったゴムの商品名》. 1938

percale🔗🔉

per・cale /pk, pke | pk, -k/ n. パーケル《目の細かい綿布; かなきん・ハンカチなど》. 《1621》 F 〜 Pers. parglah

percaline🔗🔉

per・ca・line /pkln | p-/ n. パーケリン《裏地・装丁用の光沢のある綿織物》. 《1858》 F 〜 (dim.) ← percale (↑)

per capita🔗🔉

per cap・i・ta /p()kp | p()kpt/ adv., adj. 頭割りで[の], 一人当たり(の), 個人別に[の]. ・an annual per capita consumption of beer 年間 1 人当たりのビールの消費量. 《1682》 L 〜 'by heads'

per caput🔗🔉

per cap・ut /p()kpt | p()-/ adv., adj.per capita. 《1919》 L 〜 'by head' (↑)

percarbonate🔗🔉

per・crbonate /p()- | p()-/ n. 【化学】 過炭酸塩[エステル]. ← PER- 4+CARBONATE

perceivability <perceivable>🔗🔉

per・ceiv・a・ble /psvb | p-/ adj. 感知[知覚]できる; 認知できる. per・civ・a・bl・i・ty /-vbli | -lti/ n. 〜・ness n. c1450》 (O)F percevable

perceivably🔗🔉

per・civ・a・bly /-vbli/ adv. 感知できるほどに; はっきりと, わかりやすく. 1660

perceive🔗🔉

per・ceive /psv | p-/ vt. 1 知覚する, 感知する; 気づく (⇒discern SYN). ・I perceived him come [his coming]. 彼が来るのに気がついた. 2a 看取する, 識別する (discern). b 理解する, 了解する, 認識する; 〈意味・真相などを〉つかむ (grasp). ・I perceived him (to be) a kind man.=I perceived that he was a kind man. 彼はやさしい人であるとわかった. per・civ・er n. per・civ・ed・ly /-vdli, -vd-/ adv. 《?a1300》 OF perceivre 《変形》 ← peroivre (F percevoir) < L percipere to seize, receive, understand ← PER-+capere to take

perceived noise decibel🔗🔉

per・cived nise dcibel n. 感覚騒音デシベル《騒音の質と大きさに基づいた測定単位; 略 PNdB, PNdb》. 1971

percent🔗🔉

per・cent /psnt | p-/ n. (pl. , s) 1 パーセント, 百分《記号 %; 略 p.c., per. ct.》; 《口語》 百分率 (percentage) (cf. cent 1). ・cent percentCENT per cent. ・an increase of 10 percent 10 パーセントの増加. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) 「数詞+percent of+名詞」の後の動詞は名詞の数と一致する: Forty 〜 of the country is desert. その国土の 4 割は砂漠だ / Forty 〜 of the customers were satisfied. 顧客の 4 割は満足した. (2) 数詞と結合して形容詞句, 副詞句を作る: get 3 〜 interest =get interest at 3 〜 3 分の利子を得る / I agree with you a [one] hundred 〜. 全面的に賛成だ, 全く同意見. ―――――――――――――――――――――――――――――― 2 [pl.] 《英》 (昔の)(分)利付公債. ・invest money in the three percents 三分利公債に投資する. adv. 百に対して, 百につき; 百分の一だけ, …パーセントだけ. 〜・al /- | -t/ adj. 《1568》 ← per cent. 《略》 ← (N)L per centum by the hundred: ⇒per, cent

per cent🔗🔉

per cent /psnt | p-/ n., adv.percent.

percentage🔗🔉

per・cent・age /psnd | psnt-/ n. 1 百分率, 百分比, パーセント. ・a percentage of 6 百分の六. 2 割合, 歩合, 率. ・a high [good] percentage 高い[かなりの]確率. ・Only a small percentage of books are worth reading. 書物の中で読む価値のあるものはきわめて小部分だ. 3 (百分率で表した)手数料, 口銭, 割引額, 利率. ・a percentage contract 歩合請負. 4 《口語》 利益, 利得 (gain); 分け前. ・There's no percentage in worrying. 心配しても始まらない. 5 [通例 pl.] a 【スポーツ】 (実績による)確率. b 《口語》 (勝つ)見込み, 勝ち目. adj. [限定的] 【スポーツ】 1 《口語》 確率内でプレーする, 確実な. percentage golf. ・a percentage player. 2 (所期の)成果をほぼ上げる. ・a percentage shot [shooter]. per・cnt・aged adj. 《1786-89》: ⇒percent, -age

percentagewise🔗🔉

percntage・wse adv. パーセントで言うと[示すと]. 1912

-percenter🔗🔉

-per・cent・er /psnt | psnt(r/ 「…パーセント請求する[支払う, 協力する(など)]人[もの]」の意の名詞を造る連結形.

percentile🔗🔉

per・cen・tile /psnta, - | psnta/ n. 【統計】 百分位数《centile ともいう; cf. decile, quartile》. adj. 百分位数の. 《1885》 ← PERCENT+-ILE: cf. bissextile

per centum🔗🔉

per cen・tum /psnm | psntm/ n. 《まれ》 =percent (cf. per mill).

percept🔗🔉

per・cept /pspt | p-/ n. 【哲学】 (知覚作用に対して)知覚されたもの; 知覚の対象; 知覚によって作られる表象. 《1837》 L perceptum (neut. p.p.) ← percipere 'to PERCEIVE'

perceptibility🔗🔉

per・cep・ti・bil・i・ty /psptbli | psptblti/ n. 1 知覚[感知, 認知]できること[状態, 性質]. 2 《まれ》 知覚(力) (perception); 理解力. 1642

perceptible🔗🔉

per・cep・ti・ble /psptb | pspt-/ adj. 1 認知[感知]される, 知覚可能な. 2 気づかれる; それと気づくほどの, 目立った, かなりの (appreciable). ・a perceptible change. ・quite a perceptible time かなり長い時間. per・cp・ti・bly adv. 〜・ness n. 《?a1430》 LL perceptibilis: ⇒percept, -ible ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 知覚できる: perceptible 五官の作用で(やっと)知覚される: a perceptible smell of coffee それとわかるコーヒーのかすかな香り. palpable 容易に気づくことができる《本来は触ってわかる意; 格式ばった語》: palpable lies 見え透いたうそ. tangible 触れてわかるの意味から, はっきりして確実な《格式ばった語》: tangible proof 明白な証拠. recognizable 見てすぐにそれとわかる: The painting is immediately recognizable as a Vincent van Gogh. その絵はすぐにビンセント・バン・ゴッホの作品だとわかる. appreciable 測定・評価ができる程度に知覚できる: an appreciable improvement 相当な改良. ANT imperceptible. ――――――――――――――――――――――――――――――

perception🔗🔉

per・cep・tion /pspn | p-/ n. 1a (物事の)とらえ方, 見方, 理解 (view). ・affect people's perceptions of death 死に対する人々の見方に影響を与える. b (音声・色彩などの)認知, 認識 (cognition); 識別 (discernment). c (真実・美などに対する)直観, 直覚. ・a keen aesthetic perception 鋭い美的鑑識力. 2 (五感・知性による)知覚(作用), 知覚力 (⇒insight SYN). ・a man of the keenest perception 知覚の鋭い人《目がよく見え耳がよく聞こえる》. 3 (知覚作用に対して)知覚されるもの, 知覚対象 (percept). 4 【哲学】 知覚. 5 【法律】 (賃借料・収穫物などの)取立高. 〜・al /-n, -n/ adj. a1398》 (O)F 〜 L percepti(n-) taking, apprehension: ⇒percept, -tion

perception deafness🔗🔉

percption dafness n. 【病理】 感音(性)難聴, 知覚性難聴.

perceptive🔗🔉

per・cep・tive /psptv | p-/ adj. 1 知覚の[に関する]; 知覚力のある. 2 知覚の鋭い, 明敏な; 理解[洞察力]のある. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1656》 ML perceptivus: ⇒perception, -ive

perceptivity🔗🔉

per・cep・tiv・i・ty /psptvi, psp- | psptvti, psp-/ n. 知覚[感知](できること); 知覚力の鋭いこと, 明敏さ. 1690

perceptual🔗🔉

per・cep・tu・al /psptu, -t | psptj, -tj, -t, -t/ adj. 知覚(力)の, 知覚のある, 知覚による. 〜・ly adv. 《1878》 ← PERCEPT(ION)+(CONCEPT)UAL

perceptual defense🔗🔉

percptual defnse n. 【心理】 知覚的防衛《ある刺激による不安を無意識に避けるために, 知覚されなかったりゆがめられたりする過程》.

Perceval🔗🔉

Per・ce・val /psv, -v | ps-/ n. 【アーサー王伝説】 パーシバル《聖杯 (Holy Grail) 探求に出かけた Arthur 王宮廷の騎士; その運命はフランスの Chrtien de Troyes, ドイツの Wolfram von Eschenbach, R. Wagner が描いている》.

Perceval, Spencer🔗🔉

Perceval, Spencer n. パーシバル《1762-1812; 英国の政治家; 首相 (1809-12); 暗殺された》.

perch🔗🔉

perch /pt | pt/ vi. 1 (鳥がとまり木にとまるように)座る, 腰を据える, 落ち着く. perch on a high stool 高い腰掛けにちょこんと腰をかける. 2 〈鳥が〉とまる (alight). ・A bird perched on a twig. vt. 1 [しばしば 〜 oneself または受身で] (高くて危なそうに見える所などに)置く, 乗せる, 据える. ・a church perched on a hill 丘の上(に乗っかっているような格好)の教会. 2 〈鳥を〉とまり木にとまらせる. 3 〈織機からはずした布を〉とまり木[布掛け台]に掛けて検査する. n. 1 (鳥の)とまり木 (roost); とまり木になる木の枝(など). ・take one's perch=alight on one's perch とまり木にとまる. 2 《口語》 高い位置[地位]; 安全な居場所; 居心地よい席. 3a (馬車の狭くて高い)御者台 (box). b (馬車などの前に長く出た)轅(). c (弾薬車の)車尾. d 野球場の座席. 4 (織物を掛けて検査するための)とまり木, 布掛け台. 5 【海事】 澪標(おつく), みおじるし《船が通れる深さの水路すなわち, みお筋を示す立標》. 6 (spring carriage の前輪部と後輪部とを連結する)連桿(んか). 7a (軽業用の)長い棒. b 《廃・方言》 棒 (rod), さお. 8 《英》 a パーチ (⇒rod 4 b). b 平方パーチ (square perch) (⇒rod 4 c). c 石材などの体積単位《通例 16/ ft×1/ ft×1 ft》. Cme ff your prch. 《口語》 お高くとまるのはよせ. 《1896》 hp [tp (ver), drp ff] the prch 《口語》 くたばる, 死ぬ (die). knck a person ff his prch (1) 〈人を〉負かす, やっつける (do for). (2) 〈人〉の高慢を改めさせる, 得意の鼻を折る. 《a1916》 n.: 《c1300》 perche (O)F < L perticam pole, measuring rod ← ? ― v.: 《c1380》 (O)F percherperche (n.)

perch🔗🔉

perch /pt | pt/ n. (pl. , 〜・es) 【魚類】 1a パーチ (Perca fluviatilis) 《ヨーロッパ産パーチ属の食用淡水魚》. byellow perch. 2 その他スズキ類パーチ科, サンフィッシュ科などの硬骨魚の総称. 《?a1300》 perche (O)F < L percam Gk prk perch: cf. Gk perkns dark-colored

perchance🔗🔉

per・chance /ptns | p()tns/ adv. 《詩・古》 1 偶然に. 2 あるいは, 恐らく, 多分 (maybe). a1338》 par chaunce, per chance AF par chance ← (O)F par 'by, PER'+chance 'CHANCE'

Perche🔗🔉

Perche /p | p; F. p/ n. ペルシュ《フランス北西部の旧地方; Percheron で有名》.

perched🔗🔉

perched adj. (鳥が枝などに)とまった; (高い所や狭い場所などに)座った; 設置した, 置いた. 1859-65

percher🔗🔉

prch・er n. 1 高い所にとまる人[もの], 高い所に置かれる物; (特に)木にとまる鳥. 2 織物検査員. 3 《俗》 死にかけている人. 《1581》 ← PERCH+-ER

Percheron🔗🔉

Per・che・ron /ptr()n, p- | prn; F. p/ n. ペルシュロン《フランス北部 Perche 産の一品種の馬; 大形で足の速い荷馬, 黒または濃い灰色》. 《1875》 F 〜 ← Perche

perchlor-🔗🔉

per・chlor- /p()klr | p()-/ (母音の前にくるときの) perchloro- の異形.

perchlorate🔗🔉

per・chlrate /p()- | p()-/ n. 【化学】 過塩素酸塩[エステル]. 《1826》: ⇒perchloro-, -ate

perchloric acid🔗🔉

per・chlric cid /p()- | p()-/ n. 【化学】 過塩素酸 (HClO). 《1818》 ← PER- 4+CHLOR(INE)+-IC

perchloride🔗🔉

per・chlride /p()- | p()-/ n. 【化学】 ペルクロロ化物. ⇒perchloro-, -ide

perchlorinate🔗🔉

per・chlrinate /p()- | p()-/ vt. 【化学】 過塩素化[ペルクロロ化]する. 《1818》 ← PER- 4+CHLORINATE

perchloro-🔗🔉

per・chlo・ro- /p()klro | p()klr/ 【化学】 「ペルクロロ」の意の連結形. perchloromethane. ★母音の前では, 通例 perchlor- になる. ← PER- 4+CHLORO-

perchloroethylene🔗🔉

perchlro・thylene n. 【化学】 ペルクロロエチレン (⇒tetrachloroethylene). 1873

perchloromethane🔗🔉

perchlro・mthane n. 【化学】 ペルクロロメタン (⇒carbon tetrachloride).

perchloroperazine🔗🔉

perchlro・prazine n. 【薬学】 ペルクロルペラジン (C20H24ClNS) 《マレイン酸塩等として鎮静剤および吐き気止め用として使用する》. ← PERCHLORO-+(PI)PERAZINE

perchromate🔗🔉

per・chrmate /p()- | p()-/ n. 【化学】 過クロム酸塩[エステル]. 《1836》: ⇒↓, -ate

perchromic🔗🔉

per・chrmic /p()- | p()-/ adj. 【化学】 過クロム酸の. 《1854》 ← PER- 4+CHROMIC

perchromic acid🔗🔉

perchrmic cid n. 【化学】 過クロム酸. 1854

Perchta🔗🔉

Perch・ta /pkt, px- | pk-, px-; G. pta/ n. (南ドイツの民間信仰で)ペルヒタ《冬, 年末年始の時期に死霊を率いて徘徊し, 面をかぶった若者がこれを追い払うことができるとされている; 姿は伝説のホレ (Holle) ばあさんに似ている》.

percipience🔗🔉

per・cip・i・ence /pspins | p-/ n. 知覚, 感知, 認知(力). 《1768-74》: ⇒percipient, -ence

percipiency🔗🔉

per・cp・i・en・cy /-nsi/ n.percipience.

percipient🔗🔉

per・cip・i・ent /pspint | p-/ adj. 《文語》 知覚力のある; 知覚[感知]する. n. 1 知覚者. 2 【心霊】 千里眼, 鑑識眼; (精神感応術の)霊通者, 霊能者, 感霊者 (cf. agent 7). 〜・ly adv. 《1662》 L percipientem (pres.p.) ← percipere 'to PERCEIVE'

Percival🔗🔉

Per・ci・val /psv, -v | ps-/ n. パーシバル: 1 男性名. 2 (also Per・ci・vale /〜/) 【アーサー王伝説】 =Perceval. (O)F Perceval 《原義》 one who rushes through the valley ← percer 'to PIERCE'+val 'valley, VALE'

perclose🔗🔉

per・close /pklz | pklz/ n. 【建築】 =parclose.

percoid🔗🔉

per・coid /pkd | p-/ 【魚類】 adj. 1 スズキ亜目の. 2 パーチ (perch) に似た. n. スズキ亜目の魚. 《1840》 ← L perca 'PERCH'+-OID

percoidean🔗🔉

per・coi・de・an /pkin | pkd-/ adj., n. 【魚類】 =percoid. ⇒↑, -an

percolable <percolate>🔗🔉

per・co・late /pklt | p-/ vi. 1 〔…に〕しみ出る, にじみ出る (ooze) 〔through〕; 〔…に〕しみ[行き]渡る, 徐々に広がる 〔into〕. ・Many Americanisms have percolated into British English. 多くの米語がイギリス英語の中に広まった. 2a (パーコレーターの中の)〈コーヒーが〉出る. b 《米口語》 盛んに[活発に]なる, 活気づく. vt. 1 〈液を〉こす, 濾過()する, しみ出させる (filter). 2 (パーコレーターで)〈コーヒーを〉いれる. 3 〈液が〉…に浸透する, しみ出る. 4 …に行き渡らせる, 広める. /pklt, -lt | p-/ n. 【薬学】 浸出液. per・co・la・ble /pklb | p-/ adj. pr・co・la・tive /-lv, -l- | -ltv, -lt-/ adj. 《1626》 ← L percltus (p.p.) ← perclre ← PER-+clre to filter, strain (← clum sieve): ⇒-ate

研究社新英和大辞典PERで始まるの検索結果 1-83もっと読み込む