複数辞典一括検索+![]()
![]()
arma virumque cano [外国語]🔗⭐🔉
arma virumque cano (L) Arms and the man I sing. ― Virgil, Aeneis 1: 1.
arm1🔗⭐🔉
arm1 /
m | 
m/→
n.
1 腕, 上肢(じょうし) 《hand (手)を含めないこともある; ⇒hand 【日英比較】》.
・an upper arm 上腕, 上膊(じょうはく).
・one's left arm 左腕.
・⇒right arm.
・with a handbag on one's arm 腕にハンドバッグを提げて.
・a child [a baby, an infant] in arms まだ歩けない子供[赤ん坊, 乳飲み子].
・have a child in one's arms 子供を抱いている.
・with a coat over one's arm 腕に上着をひっかけて.
・fold one's arms 腕を組む, 腕組みする.
・give [offer] one's arm (to) (…に)(つかまりなさいと)腕を差し出す.
・take the arm 差し出された腕を取る.
・put [throw] one's arms around a person's neck 人の首に抱きつく.
・under one's arm わきの下に, 小わきに(抱えて).
・within arm's reach [length] of… …の手の届く所に.
・link arms (人と)腕を組む.
・on a person's arm 人の腕に寄りかかって[つかまって].
★ラテン語系形容詞: brachial.
2 【動物】
a (脊椎(せきつい)動物の)前足, 前肢.
b (無脊椎動物の)肢, 運動器, 把握器.
3 形態的に腕に似たもの:
a (服の)袖 (sleeve).
・the arms of a coat [shirt, jacket].
b 大枝 (large branch).
c (いす・ソファーなどの)ひじ掛け.
・the arms of a chair.
d 入江, 支流.
・an arm of the sea 入江, 入海.
e 腕木, 腕金; (レコードプレーヤーなどの)アーム.
・the arms of an anchor 錨(いかり)の腕.
・⇒yardarm.
・the arm of a balance [lever] はかりのさお[てこの腕].
・the arms of a windmill 風車の羽根車.
・the arm of a crane クレーンのアーム.
4 権力 (power, authority).
・the arm of the law 法の力 (cf. long arm 2).
・⇒SHORTEN the arm of.
・Justice [A king] has long arms. 正義の力[王権]の及ぶところは広い.
5 (官庁・活動などの)部門 (division, branch) (cf. arms 3).
・the arms of government 政府の諸機関.
6 (野球などで)投球力, 肩, 強肩の選手.
7 【活字】 腕木《E や F の横棒》.
8 【電気】 アーム《整流回路などで機能的には一個の弁作用で代表できる部分》.
9 【海事】 =yardarm.
an
rm and a l
g 法外な金額.
・cost an arm and a leg 《口語》 大変な金がかかる.
rm in
rm 〔人と〕腕を組み合って 〔with〕.
・He was walking arm in arm with her.
《c1374》
an
rm of fl
sh 肉の腕; 人の力, 人の援助 (cf. 2 Chron. 32: 8).
・In such peril, an arm of flesh can do but little. このような危険に際しては人力ではほとんど何もできない.
as l
ng as one's
rm 《口語》 〈名簿などが〉とても長い. 《1846》
at
rm's l
ngth ⇒arm's length 成句. 《1655》
ch
nce one's
rm ⇒chance vt. 1.
in the
rms of M
rpheus ⇒Morpheus.
m
ke a l
ng
rm ⇒long arm 成句. 《1860》
p
t the
rm on 《米俗》
(1) 〈人〉を捕える, 逮捕する.
(2) 〈人〉に〔金品を〕ねだる, 強要する 〔for〕.
t
lk a person's
rm
ff ⇒talk 成句.
thr
w oneself into the
rms of…
(1) …の腕の中に身を投げかける.
(2) …の妻[愛人]になる.
tw
st a person's
rm (cf. arm-twisting)
(1) 人に強制する, 無理強いする.
(2) 人の腕をねじる.
with f
lded [cr
ssed]
rms=with (one's)
rms f
lded [cr
ssed] 腕組みして; 手をこまぬいて, 傍観して (cf. fold1 vt. 2).
with
pen
rms ⇒open arms 成句. 《1735》
vt. 腕を組み合って〈人〉に同伴する, 〈人〉の腕を取って連れて行く.
rm・l
ke adj.
OE (e)arm < Gmc
armaz (Du. arm / G Arm) ← IE
ar(
)- to join (L armus shoulder / Gk harm
s joint)
arm 【挿絵】

m | 
m/→
n.
1 腕, 上肢(じょうし) 《hand (手)を含めないこともある; ⇒hand 【日英比較】》.
・an upper arm 上腕, 上膊(じょうはく).
・one's left arm 左腕.
・⇒right arm.
・with a handbag on one's arm 腕にハンドバッグを提げて.
・a child [a baby, an infant] in arms まだ歩けない子供[赤ん坊, 乳飲み子].
・have a child in one's arms 子供を抱いている.
・with a coat over one's arm 腕に上着をひっかけて.
・fold one's arms 腕を組む, 腕組みする.
・give [offer] one's arm (to) (…に)(つかまりなさいと)腕を差し出す.
・take the arm 差し出された腕を取る.
・put [throw] one's arms around a person's neck 人の首に抱きつく.
・under one's arm わきの下に, 小わきに(抱えて).
・within arm's reach [length] of… …の手の届く所に.
・link arms (人と)腕を組む.
・on a person's arm 人の腕に寄りかかって[つかまって].
★ラテン語系形容詞: brachial.
2 【動物】
a (脊椎(せきつい)動物の)前足, 前肢.
b (無脊椎動物の)肢, 運動器, 把握器.
3 形態的に腕に似たもの:
a (服の)袖 (sleeve).
・the arms of a coat [shirt, jacket].
b 大枝 (large branch).
c (いす・ソファーなどの)ひじ掛け.
・the arms of a chair.
d 入江, 支流.
・an arm of the sea 入江, 入海.
e 腕木, 腕金; (レコードプレーヤーなどの)アーム.
・the arms of an anchor 錨(いかり)の腕.
・⇒yardarm.
・the arm of a balance [lever] はかりのさお[てこの腕].
・the arms of a windmill 風車の羽根車.
・the arm of a crane クレーンのアーム.
4 権力 (power, authority).
・the arm of the law 法の力 (cf. long arm 2).
・⇒SHORTEN the arm of.
・Justice [A king] has long arms. 正義の力[王権]の及ぶところは広い.
5 (官庁・活動などの)部門 (division, branch) (cf. arms 3).
・the arms of government 政府の諸機関.
6 (野球などで)投球力, 肩, 強肩の選手.
7 【活字】 腕木《E や F の横棒》.
8 【電気】 アーム《整流回路などで機能的には一個の弁作用で代表できる部分》.
9 【海事】 =yardarm.
an
rm and a l
g 法外な金額.
・cost an arm and a leg 《口語》 大変な金がかかる.
rm in
rm 〔人と〕腕を組み合って 〔with〕.
・He was walking arm in arm with her.
《c1374》
an
rm of fl
sh 肉の腕; 人の力, 人の援助 (cf. 2 Chron. 32: 8).
・In such peril, an arm of flesh can do but little. このような危険に際しては人力ではほとんど何もできない.
as l
ng as one's
rm 《口語》 〈名簿などが〉とても長い. 《1846》
at
rm's l
ngth ⇒arm's length 成句. 《1655》
ch
nce one's
rm ⇒chance vt. 1.
in the
rms of M
rpheus ⇒Morpheus.
m
ke a l
ng
rm ⇒long arm 成句. 《1860》
p
t the
rm on 《米俗》
(1) 〈人〉を捕える, 逮捕する.
(2) 〈人〉に〔金品を〕ねだる, 強要する 〔for〕.
t
lk a person's
rm
ff ⇒talk 成句.
thr
w oneself into the
rms of…
(1) …の腕の中に身を投げかける.
(2) …の妻[愛人]になる.
tw
st a person's
rm (cf. arm-twisting)
(1) 人に強制する, 無理強いする.
(2) 人の腕をねじる.
with f
lded [cr
ssed]
rms=with (one's)
rms f
lded [cr
ssed] 腕組みして; 手をこまぬいて, 傍観して (cf. fold1 vt. 2).
with
pen
rms ⇒open arms 成句. 《1735》
vt. 腕を組み合って〈人〉に同伴する, 〈人〉の腕を取って連れて行く.
rm・l
ke adj.
OE (e)arm < Gmc
armaz (Du. arm / G Arm) ← IE
ar(
)- to join (L armus shoulder / Gk harm
s joint)
arm 【挿絵】
arm in arm🔗⭐🔉
rm in
rm 〔人と〕腕を組み合って 〔with〕.
arm2🔗⭐🔉
arm2 /
m | 
m/→
vt.
1a 武装させる.
・arm oneself 武装する; 油断なく構える.
・be armed at all points (議論などで)一分のすきもない, 慎重に構えている.
b 〔ある武器で〕武装させる; 〈兵器〉に〔…を〕装備する (equip) 〔with〕.
・He armed himself with a gun. 銃で身を固めた.
・a rocket armed with a warhead 弾頭を装備したロケット.
c 保護する, 守る (protect) 〔against〕.
・arm oneself against failure 失敗から身を守る.
2a 〈人など〉に〔用具などを〕供給する, 与える (furnish) 〔with〕.
・arm a person with tools.
・armed with a camera カメラを携えて[用意して].
・The bee is armed with a sting. ハチには針という武器がある.
b 〈人〉に〔必要な知識・資格・手段などを〕与える, 授ける 〔with〕.
・arm a person with information.
・armed with full powers 全権を帯びて.
・Armed with courage, he set out. 勇気に身を固めて出発した.
3 〈物を〉防護する, 補強する (fortify) 〔with〕; 装甲する (armor).
4a 〈導火線〉に点火する.
・arm a fuse.
b 【軍事】 〈爆弾・弾丸など〉に(信管その他の)発火装置をつける; 〈信管を〉発火準備状態にする, 安全解除する.
5 【電気】 …に電機子 (armature) をつける.
6 【海事】 〈測鉛〉に獣脂 (arming) を詰める.
vi.
1 武器を取る, 武装する; 軍備を整える.
・arm for war.
・negotiations between arming nations 軍備を整えている国家間の交渉.
2 闘争の準備をする.
・arm against injustice.
《?a1200》
(O)F armer < L arm
re to equip ← arma 'ARMS'

m | 
m/→
vt.
1a 武装させる.
・arm oneself 武装する; 油断なく構える.
・be armed at all points (議論などで)一分のすきもない, 慎重に構えている.
b 〔ある武器で〕武装させる; 〈兵器〉に〔…を〕装備する (equip) 〔with〕.
・He armed himself with a gun. 銃で身を固めた.
・a rocket armed with a warhead 弾頭を装備したロケット.
c 保護する, 守る (protect) 〔against〕.
・arm oneself against failure 失敗から身を守る.
2a 〈人など〉に〔用具などを〕供給する, 与える (furnish) 〔with〕.
・arm a person with tools.
・armed with a camera カメラを携えて[用意して].
・The bee is armed with a sting. ハチには針という武器がある.
b 〈人〉に〔必要な知識・資格・手段などを〕与える, 授ける 〔with〕.
・arm a person with information.
・armed with full powers 全権を帯びて.
・Armed with courage, he set out. 勇気に身を固めて出発した.
3 〈物を〉防護する, 補強する (fortify) 〔with〕; 装甲する (armor).
4a 〈導火線〉に点火する.
・arm a fuse.
b 【軍事】 〈爆弾・弾丸など〉に(信管その他の)発火装置をつける; 〈信管を〉発火準備状態にする, 安全解除する.
5 【電気】 …に電機子 (armature) をつける.
6 【海事】 〈測鉛〉に獣脂 (arming) を詰める.
vi.
1 武器を取る, 武装する; 軍備を整える.
・arm for war.
・negotiations between arming nations 軍備を整えている国家間の交渉.
2 闘争の準備をする.
・arm against injustice.
《?a1200》
(O)F armer < L arm
re to equip ← arma 'ARMS'
Arm.🔗⭐🔉
Arm.
《略》 Armagh; Armenia; Armenian; Armoric; Armorican.
armada🔗⭐🔉
ar・ma・da /
m


| 
m
d
/
n.
1 艦隊.
2 (飛行機・車両などの)大編成部隊.
3 [the A-] =Spanish Armada.
《1533》
Sp. 〜 < ML arm
ta armed forces ← L arm
re 'to ARM2': ARMY と二重語: ⇒-ade

m


| 
m
d
/
n.
1 艦隊.
2 (飛行機・車両などの)大編成部隊.
3 [the A-] =Spanish Armada.
《1533》
Sp. 〜 < ML arm
ta armed forces ← L arm
re 'to ARM2': ARMY と二重語: ⇒-ade
armadillo🔗⭐🔉
ar・ma・dil・lo /
m
d
lo
| 
m
d
l
/
n. (pl. 〜s, 〜es) 【動物】 アルマジロ《熱帯アメリカに産するアルマジロ科の夜行性哺乳動物の総称; 骨質のよろいで覆われ敵に遭えば球状になって身を守る種がある; 体長 40-100 cm 位; ココノオビアルマジロ (Dasypus novemcinctus) など》.
《1577》
Sp. 〜 (dim.) ← armado armed creature ← L arm
tus (p.p.) ← arm
re (↑)

m
d
lo
| 
m
d
l
/
n. (pl. 〜s, 〜es) 【動物】 アルマジロ《熱帯アメリカに産するアルマジロ科の夜行性哺乳動物の総称; 骨質のよろいで覆われ敵に遭えば球状になって身を守る種がある; 体長 40-100 cm 位; ココノオビアルマジロ (Dasypus novemcinctus) など》.
《1577》
Sp. 〜 (dim.) ← armado armed creature ← L arm
tus (p.p.) ← arm
re (↑)
Armageddon🔗⭐🔉
Ar・ma・ged・don /
m
g
d
| 
-/
n.
1 ハルマゲドン《世界の終末における善と悪との最後の大決戦(場); cf. Rev. 16: 16》.
2 最後の大決戦; (国際的な)大決戦[動乱](の場).
《1811》
LL 〜
Gk Harmaged
n
? Heb. har Meghidd
mountain (district) of Megiddo

m
g
d
| 
-/
n.
1 ハルマゲドン《世界の終末における善と悪との最後の大決戦(場); cf. Rev. 16: 16》.
2 最後の大決戦; (国際的な)大決戦[動乱](の場).
《1811》
LL 〜
Gk Harmaged
n
? Heb. har Meghidd
mountain (district) of Megiddo
Armagh🔗⭐🔉
Ar・magh /
m
| 
m
←/
n. アーマー:
1 北アイルランド南部の地区; 独立自治体.
2 同地区の中心都市; 亜麻布製造の中心地; プロテスタント, カトリック両派の大聖堂がある.

m
| 
m
←/
n. アーマー:
1 北アイルランド南部の地区; 独立自治体.
2 同地区の中心都市; 亜麻布製造の中心地; プロテスタント, カトリック両派の大聖堂がある.
armagnac🔗⭐🔉
ar・ma・gnac /
m
nj
k, 

| 
m
nj
k; F. a
ma
ak/
n. [しばしば A-] アルマニャック《フランス旧 Armagnac 地方産の高級辛口ブランデー; cf. cognac》.
《1850》
F 〜

m
nj
k, 

| 
m
nj
k; F. a
ma
ak/
n. [しばしば A-] アルマニャック《フランス旧 Armagnac 地方産の高級辛口ブランデー; cf. cognac》.
《1850》
F 〜
Armagnac🔗⭐🔉
Ar・ma・gnac /
m
nj
k, 

| 
m
nj
k; F. a
ma
ak/
n. アルマニャック《フランス南西部の旧 Gascony 地方の一地区; 現在の Gers 県とほぼ同じ地域》.

m
nj
k, 

| 
m
nj
k; F. a
ma
ak/
n. アルマニャック《フランス南西部の旧 Gascony 地方の一地区; 現在の Gers 県とほぼ同じ地域》.
armalcolite🔗⭐🔉
ar・mal・co・lite /
m
k
l
t | 
-/
n. 【鉱物】 アーマルコライト ((Fe, Mg)Ti2O5) 《米国のアポロ 11 号乗組員が月の静かな海 (the Sea of Tranquillity) から採集した玄武岩中に発見された新鉱物; cf. tranquillityite》.
《1970》 3 人の宇宙飛行士 N. Armstrong, E. Aldrin, M. Collins の名にちなんだ命名: ⇒-lite

m
k
l
t | 
-/
n. 【鉱物】 アーマルコライト ((Fe, Mg)Ti2O5) 《米国のアポロ 11 号乗組員が月の静かな海 (the Sea of Tranquillity) から採集した玄武岩中に発見された新鉱物; cf. tranquillityite》.
《1970》 3 人の宇宙飛行士 N. Armstrong, E. Aldrin, M. Collins の名にちなんだ命名: ⇒-lite
Armalite🔗⭐🔉
Ar・ma・li・te /
m
l
t | 
-/
n. 【商標】 アーマライト《米国の銃器メーカー; 同社製のライフル銃》.
《1958》 ← ARM2+-a-+-lite (変形 < LIGHT)

m
l
t | 
-/
n. 【商標】 アーマライト《米国の銃器メーカー; 同社製のライフル銃》.
《1958》 ← ARM2+-a-+-lite (変形 < LIGHT)
armament🔗⭐🔉
ar・ma・ment /
m
m
nt | 
-/
n.
1 [しばしば pl.] (一国の)軍備; 軍事力.
・an armament(s) race 軍備競争.
・limitation [reduction] of armament 軍備制限[縮小].
2 [しばしば pl.]
a (要塞・軍艦などの)装備, 兵装, 備砲(数).
・auxiliary armament 補助砲.
・main [secondary] armament 主[副]砲.
・a warship with an armament of 16 guns 大砲 16 門を備えた軍艦.
b 兵器.
・nuclear armaments 核兵器.
3 軍備[戦備]を整えること, 武装化 (
disarmament).
・nuclear armament 核武装.
4 (戦備を整えた)軍隊, 部隊.
5 【生物】 =armor 4.
《1699》
L arm
mentum, -a (pl.) implements ← arm
re 'to ARM2': ⇒-ment

m
m
nt | 
-/
n.
1 [しばしば pl.] (一国の)軍備; 軍事力.
・an armament(s) race 軍備競争.
・limitation [reduction] of armament 軍備制限[縮小].
2 [しばしば pl.]
a (要塞・軍艦などの)装備, 兵装, 備砲(数).
・auxiliary armament 補助砲.
・main [secondary] armament 主[副]砲.
・a warship with an armament of 16 guns 大砲 16 門を備えた軍艦.
b 兵器.
・nuclear armaments 核兵器.
3 軍備[戦備]を整えること, 武装化 (
disarmament).
・nuclear armament 核武装.
4 (戦備を整えた)軍隊, 部隊.
5 【生物】 =armor 4.
《1699》
L arm
mentum, -a (pl.) implements ← arm
re 'to ARM2': ⇒-ment
armamentaria <armamentarium>🔗⭐🔉
ar・ma・men・tar・i・um /
m
m
nt
ri
m, -m
n- | 
m
m
nt
r-/
n. (pl. -i・a /-ri
/, 〜s)
1 【医学】 医療必需品一式《器具・薬品・書籍などを含む》.
2 (特定の分野に必要な)全設備[資料, 要因].
《1874》
L arm
ment
rium arsenal: ⇒↑, -ary

m
m
nt
ri
m, -m
n- | 
m
m
nt
r-/
n. (pl. -i・a /-ri
/, 〜s)
1 【医学】 医療必需品一式《器具・薬品・書籍などを含む》.
2 (特定の分野に必要な)全設備[資料, 要因].
《1874》
L arm
ment
rium arsenal: ⇒↑, -ary
Armand🔗⭐🔉
Ar・mand /
m
(
), -m

| 
-; F. a
m
/
n. アーマンド, アルマン《男性名》.

F 〜 'HERMAN'

m
(
), -m

| 
-; F. a
m
/
n. アーマンド, アルマン《男性名》.

F 〜 'HERMAN'
Armani, Giorgio🔗⭐🔉
Ar・ma・ni /
m
ni | 
-; It. arm
ni/, Gior・gio /It. d
rd
o/
n. アルマーニ《1935- ; イタリアのファッションデザイナー; 高価でファッショナブルな紳士服で有名だが, 婦人服にも進出》.

m
ni | 
-; It. arm
ni/, Gior・gio /It. d
rd
o/
n. アルマーニ《1935- ; イタリアのファッションデザイナー; 高価でファッショナブルな紳士服で有名だが, 婦人服にも進出》.
armarian🔗⭐🔉
ar・mar・i・an /
m
ri
n | 
m
r-/
n. 【カトリック】 (昔の修道院の)図書・写字室係の修道士.
1849

m
ri
n | 
m
r-/
n. 【カトリック】 (昔の修道院の)図書・写字室係の修道士.
1849
armaria <armarium>🔗⭐🔉
ar・mar・i・um /
m
ri
m | 
m
r-/
n. (pl. -i・a /-ri
/, 〜s) =ambry 2.

ML arm
rium bookcase, library, (L) place for arms: cf. ambry

m
ri
m | 
m
r-/
n. (pl. -i・a /-ri
/, 〜s) =ambry 2.

ML arm
rium bookcase, library, (L) place for arms: cf. ambry
armature🔗⭐🔉
ar・ma・ture /
m
t

, -t
| 
m
t
(r, -t

(r, -tj
(r/
n.
1 【生物】 防護器官《歯・とげなど》.
2 【電気】
a 電機子.
・the armature of a generator [motor] 《rotor ともいう》.
b (継電器などの磁極の)接片, 接極子 (keeper).
・the armature of a magnet.
c (磁石の両極に渡した)鉄片.
3 【建築】 (中世建築の)補強鉄材.
4 【彫刻】 (製作中の像を支える)仮わく, 補強材.
5 《古》 よろい(かぶと), 甲冑(かっちゅう) (armor), 武器 (arms).
《a1450》
L arm
t
ra armor ← arm
re 'to ARM2': ARMOR と二重語

m
t

, -t
| 
m
t
(r, -t

(r, -tj
(r/
n.
1 【生物】 防護器官《歯・とげなど》.
2 【電気】
a 電機子.
・the armature of a generator [motor] 《rotor ともいう》.
b (継電器などの磁極の)接片, 接極子 (keeper).
・the armature of a magnet.
c (磁石の両極に渡した)鉄片.
3 【建築】 (中世建築の)補強鉄材.
4 【彫刻】 (製作中の像を支える)仮わく, 補強材.
5 《古》 よろい(かぶと), 甲冑(かっちゅう) (armor), 武器 (arms).
《a1450》
L arm
t
ra armor ← arm
re 'to ARM2': ARMOR と二重語
Armavir🔗⭐🔉
Ar・ma・vir /
m
v
| 
m
v
(r; Russ. armavj
r/
n. アルマビル《ロシア連邦南西部, Kuban 川に臨む Caucasus 地方の都市》.

m
v
| 
m
v
(r; Russ. armavj
r/
n. アルマビル《ロシア連邦南西部, Kuban 川に臨む Caucasus 地方の都市》.
arm badge🔗⭐🔉
rm b
dge
n. 腕章.
1931
armband🔗⭐🔉
rm・b
nd
n. (腕に巻く)腕章, 喪章.
1797
armchair🔗⭐🔉
arm・chair /
mt

| 
mt

(r, 
/
n. ひじ掛け椅子.
adj. [限定的]
1a 〈批評家・批評など〉(実地の)経験によらない, 空論的な (theoretical); 素人の (amateur).
・an armchair theory 机上の空論.
・an armchair detective (実地調査をしないで推理する)素人探偵.
・an armchair quarterback [general] 専門外のことについてあれこれいう人 (cf. Monday morning quarterback).
b (読書・テレビなどをもとにした)想像上の (vicarious).
・armchair travel.
・an armchair traveler (旅行記などを読んで)旅行した気になる人.
2 〈劇など〉茶の間で見る.
3 (銀行や商店が顧客に提供する)在宅での.
・an armchair service.
1633

mt

| 
mt

(r, 
/
n. ひじ掛け椅子.
adj. [限定的]
1a 〈批評家・批評など〉(実地の)経験によらない, 空論的な (theoretical); 素人の (amateur).
・an armchair theory 机上の空論.
・an armchair detective (実地調査をしないで推理する)素人探偵.
・an armchair quarterback [general] 専門外のことについてあれこれいう人 (cf. Monday morning quarterback).
b (読書・テレビなどをもとにした)想像上の (vicarious).
・armchair travel.
・an armchair traveler (旅行記などを読んで)旅行した気になる人.
2 〈劇など〉茶の間で見る.
3 (銀行や商店が顧客に提供する)在宅での.
・an armchair service.
1633
Armco🔗⭐🔉
Arm・co /
mko
| 
mk
/
n. 【商標】 アームコー《自動車レース場のサーキットの周囲などに建てる金属製の安全障壁》.
《1961》 《頭字語》 ← A(merican) R(olling) M(ill) C(ompany)

mko
| 
mk
/
n. 【商標】 アームコー《自動車レース場のサーキットの周囲などに建てる金属製の安全障壁》.
《1961》 《頭字語》 ← A(merican) R(olling) M(ill) C(ompany)
arme blanche🔗⭐🔉
arme blanche /
mbl
(n)
, -bl
n
| 
m-; F. a
m
bl

/
F. n. (pl. armes blanches /〜/) 【軍事】
1 白兵, 白兵戦用武器《火器と区別して騎兵刀・騎兵槍(そう)・銃剣など》.
2 騎兵 (cavalry).

F 〜 'white weapon'

mbl
(n)
, -bl
n
| 
m-; F. a
m
bl

/
F. n. (pl. armes blanches /〜/) 【軍事】
1 白兵, 白兵戦用武器《火器と区別して騎兵刀・騎兵槍(そう)・銃剣など》.
2 騎兵 (cavalry).

F 〜 'white weapon'
armed🔗⭐🔉
armed /
md | 
md/
adj.
1 武装した; 武力による.
・an armed merchant ship 武装商船.
・an armed conflict 武力衝突, 戦争.
・armed neutrality [peace] 武装中立[平和].
・armed robbery 武装強盗.
・an armed revolution 武力革命.
2 【生物】 防護器官を備えた.
3 【紋章】 〈動物・猛禽(もうきん)類など〉角・くちばし・脚・爪・歯などが体の色と異なる (cf. membered 3).
?c1225

md | 
md/
adj.
1 武装した; 武力による.
・an armed merchant ship 武装商船.
・an armed conflict 武力衝突, 戦争.
・armed neutrality [peace] 武装中立[平和].
・armed robbery 武装強盗.
・an armed revolution 武力革命.
2 【生物】 防護器官を備えた.
3 【紋章】 〈動物・猛禽(もうきん)類など〉角・くちばし・脚・爪・歯などが体の色と異なる (cf. membered 3).
?c1225
-armed🔗⭐🔉
-armed /
md | 
md←/
「…の腕をした」の意の形容詞連結形.
・bare-armed 腕をむき出しにした, 腕もあらわな[に].
・long-armed 腕の長い.
← ARM1+-ED 2

md | 
md←/
「…の腕をした」の意の形容詞連結形.
・bare-armed 腕をむき出しにした, 腕もあらわな[に].
・long-armed 腕の長い.
← ARM1+-ED 2
armed camp🔗⭐🔉
rmed c
mp
n. 武装キャンプ《戦争のために十分な武器を備えた町や地域, 集団》.
1861
armed forces [services]🔗⭐🔉
rmed f
rces [s
rvices]
n. pl. [(the) 〜] (一国のあるいは数か国の)軍, 軍隊《陸・海・空の三軍》.
1943
Armenia🔗⭐🔉
Ar・me・ni・a /
m
ni
| 
-/
n. アルメニア:
1 トルコとイランに国境を接した西アジア, Caucasus 山脈の南側にある国; 面積 29,800 km2, 首都 Yerevan; 公式名 the Republic of Armenia アルメニア共和国.
2 南西アジアの古代国家; 現在のアルメニア共和国, トルコ, イランにまたがる紀元前 12 世紀に起源をもつ王国.
3 南米コロンビア中部の都市; コーヒー生産の中心地.
《1373》
L 〜
Gk Armen
a
OPers. Armin

m
ni
| 
-/
n. アルメニア:
1 トルコとイランに国境を接した西アジア, Caucasus 山脈の南側にある国; 面積 29,800 km2, 首都 Yerevan; 公式名 the Republic of Armenia アルメニア共和国.
2 南西アジアの古代国家; 現在のアルメニア共和国, トルコ, イランにまたがる紀元前 12 世紀に起源をもつ王国.
3 南米コロンビア中部の都市; コーヒー生産の中心地.
《1373》
L 〜
Gk Armen
a
OPers. Armin
Armenian🔗⭐🔉
Ar・me・ni・an /
m
ni
n | 
-/
adj. アルメニア(人)の; アルメニア語の.
n.
1 アルメニア人.
2 アルメニア語《印欧語族の一派》.
3 【キリスト教】 アルメニア(派)教徒《アルメニア教会 (Armenian Church) の一員》.
《1537》: ⇒↑, -an1

m
ni
n | 
-/
adj. アルメニア(人)の; アルメニア語の.
n.
1 アルメニア人.
2 アルメニア語《印欧語族の一派》.
3 【キリスト教】 アルメニア(派)教徒《アルメニア教会 (Armenian Church) の一員》.
《1537》: ⇒↑, -an1
Armenian alphabet🔗⭐🔉
Arm
nian
lphabet
n. [the 〜] アルメニア文字《5 世紀初めに St. Mesrop がギリシャ文字とイラン文字を基にして作った; 36 文字からなり後に 2 字追加》.
nian
lphabet
n. [the 〜] アルメニア文字《5 世紀初めに St. Mesrop がギリシャ文字とイラン文字を基にして作った; 36 文字からなり後に 2 字追加》.
Armenian Church🔗⭐🔉
Arm
nian Ch
rch
n. [the 〜] アルメニア教会《最古の国教会ともいわれ, 4 世紀初頭に設立; カルケドン総会議 (the Council of Chalcedon) (451 年)の決定を拒否, 民族的結合の固い独自な教会として今日に至る; 一種のキリスト単性論 (Monophysitism) を奉ずるが, 教理的にはおおむね東方正教会に一致しており, その一部はローマカトリック教会と合同した》.
nian Ch
rch
n. [the 〜] アルメニア教会《最古の国教会ともいわれ, 4 世紀初頭に設立; カルケドン総会議 (the Council of Chalcedon) (451 年)の決定を拒否, 民族的結合の固い独自な教会として今日に至る; 一種のキリスト単性論 (Monophysitism) を奉ずるが, 教理的にはおおむね東方正教会に一致しており, その一部はローマカトリック教会と合同した》.
Armenoid🔗⭐🔉
Ar・me・noid /
m
n
d | 
-/ 【人類学】
n. 類アルメニア人《西アジアに分布する人種でアルプス人種の一分枝; やや濃色の皮膚・突出した鼻をもち短頭でいわゆるユダヤ人の特徴をもつ》.
adj. アルメニア人的な.
《1899》 ← ARMENIA+-OID

m
n
d | 
-/ 【人類学】
n. 類アルメニア人《西アジアに分布する人種でアルプス人種の一分枝; やや濃色の皮膚・突出した鼻をもち短頭でいわゆるユダヤ人の特徴をもつ》.
adj. アルメニア人的な.
《1899》 ← ARMENIA+-OID
Armenti
res🔗⭐🔉
Ar・men・ti
res /
m
ntj
, -t
z | 
m
nt
(r, 

; F. a
m
tj

/
n. アルマンティエール《フランス北部の都市; 第一次大戦の激戦地》.
res /
m
ntj
, -t
z | 
m
nt
(r, 

; F. a
m
tj

/
n. アルマンティエール《フランス北部の都市; 第一次大戦の激戦地》.
armes parlantes🔗⭐🔉
armes par・lantes /
mp
l
(n)t, -l
nt | 
mp
-; F. a
m
pa
l
t/
n. pl. 【紋章】 =allusive arms.

F 〜 《原義》 speaking arms

mp
l
(n)t, -l
nt | 
mp
-; F. a
m
pa
l
t/
n. pl. 【紋章】 =allusive arms.

F 〜 《原義》 speaking arms
armet🔗⭐🔉
ar・met /
m
t | 
m
t/
n. 【甲冑】 アーメット《鉢・目庇(まびさし)・面頬(めんぼお)などを備えた 15 世紀のかぶと》.
《1507》
(O)F 〜 (arme 'ARMS' と連想) ← OSp. almete, It. elmetto: ⇒helmet

m
t | 
m
t/
n. 【甲冑】 アーメット《鉢・目庇(まびさし)・面頬(めんぼお)などを備えた 15 世紀のかぶと》.
《1507》
(O)F 〜 (arme 'ARMS' と連想) ← OSp. almete, It. elmetto: ⇒helmet
armful🔗⭐🔉
arm・ful /
mf
| 
m-/
n. (pl. 〜s, arms・ful) (両)腕一杯, ひとかかえ; たくさん 〔of〕.
・an armful of books.
1579

mf
| 
m-/
n. (pl. 〜s, arms・ful) (両)腕一杯, ひとかかえ; たくさん 〔of〕.
・an armful of books.
1579
arm garter🔗⭐🔉
armguard🔗⭐🔉
rm・gu
rd
n.
1 (弓術・フェンシングなどの)籠手(こて); 腕甲.
2 【ボクシング】 腕によるガード.
1889
armiger🔗⭐🔉
ar・mi・ger /
m
d
| 
m
d
(r/
n.
1 アーミジャー《紋章使用資格をもつ者で, esquire 以上の階層に限られる》.
2 =armor-bearer.
ar・mig・er・al /
m
d
r
| 
-/ adj.
《1597》
ML 〜 'squire', L weaponbearer ← L arma weapons+gerere to carry

m
d
| 
m
d
(r/
n.
1 アーミジャー《紋章使用資格をもつ者で, esquire 以上の階層に限られる》.
2 =armor-bearer.
ar・mig・er・al /
m
d
r
| 
-/ adj.
《1597》
ML 〜 'squire', L weaponbearer ← L arma weapons+gerere to carry
armigerous🔗⭐🔉
ar・mig・er・ous /
m
d
r
s | 
-/
adj. 紋章をつける資格のある.
・an armigerous family.
1731

m
d
r
s | 
-/
adj. 紋章をつける資格のある.
・an armigerous family.
1731
armilla🔗⭐🔉
ar・mil・la /
m
l
| 
-/
n. (pl. ar・mil・lae /-li
/, 〜s)
1 【考古】 腕輪 (bracelet).
2 (英国王が着用する)戴冠式用ストール (cf. stole2 1).
《1706》
L 〜 ← armus 'shoulder, ARM1'

m
l
| 
-/
n. (pl. ar・mil・lae /-li
/, 〜s)
1 【考古】 腕輪 (bracelet).
2 (英国王が着用する)戴冠式用ストール (cf. stole2 1).
《1706》
L 〜 ← armus 'shoulder, ARM1'
armillaria🔗⭐🔉
ar・mil・lar・i・a /
m
l
ri
| 
m
l
r-/
n. 【植物】 ナラタケ《キシメジ科ナラタケ属 (Armillaria=Armillariella) のキノコ》.

m
l
ri
| 
m
l
r-/
n. 【植物】 ナラタケ《キシメジ科ナラタケ属 (Armillaria=Armillariella) のキノコ》.
armillary🔗⭐🔉
ar・mil・lar・y /
m
l
ri, 
m
l
ri | 
m
l
ri, 
m
l-/
adj. 腕輪の(ような); 環状の.
《1664》 ← L armilla+-ARY

m
l
ri, 
m
l
ri | 
m
l
ri, 
m
l-/
adj. 腕輪の(ような); 環状の.
《1664》 ← L armilla+-ARY
armillary sphere🔗⭐🔉
rmillary sph
re
n. 【天文】 渾(こん)天儀, アーミラリー天球儀《古代の天球儀の一種》.
1664
arming🔗⭐🔉
rm・ing
n.
1 武装を施すこと, 武装; 武装具類.
2 【電気】 (磁石の)接極子.
3 【海事】 (海底の砂・泥などが付着して上がってくるように測鉛の下端穴 (arming hole) に詰める)獣脂.
?a1300
arming cap🔗⭐🔉
rming c
p
n. 【甲冑】 (かぶとの下にかぶる)綿入れ頭巾.
arming doublet🔗⭐🔉
rming d
ublet
n. 【甲冑】 鎧下(よろいした).
arming point🔗⭐🔉
rming p
int
n. [通例 pl.] 【甲冑】 (鎧下についている)留めひも《鎧の部分を体に結び留めるひも》.
1860
arming press🔗⭐🔉
rming pr
ss
n. (製本用の)型押器.
1875
Arminian🔗⭐🔉
Ar・min・i・an /
m
ni
n | 
-/
adj. アルミニウス (Arminius) 派の.
n. アルミニウス派信者.
《1618》 ← Jacobus Arminius

m
ni
n | 
-/
adj. アルミニウス (Arminius) 派の.
n. アルミニウス派信者.
《1618》 ← Jacobus Arminius
Arminianism🔗⭐🔉
Ar・m
n・i・an・
sm /-n
z
/
n. 【神学】 アルミニウス主義[説] 《Calvin の教義 (⇒Calvinism) を修正して人間の自由意志と神の恵みとがすべての人に及ぶべきものであるとする 16 世紀後半に起こった説》.
1618
n・i・an・
sm /-n
z
/
n. 【神学】 アルミニウス主義[説] 《Calvin の教義 (⇒Calvinism) を修正して人間の自由意志と神の恵みとがすべての人に及ぶべきものであるとする 16 世紀後半に起こった説》.
1618
Arminius🔗⭐🔉
Ar・min・i・us /
m
ni
s | 
-/
n. アルミニウス《17 b.c.?-?a.d. 21; ゲルマン人の族長; トイトブルクの森 (Teutoburg Forest) でローマの3軍団を潰滅させ (a.d. 9), 皇帝 Augustus のゲルマン征服計画を挫折させた; Armin ともいう; ドイツ語名 Hermann》.

m
ni
s | 
-/
n. アルミニウス《17 b.c.?-?a.d. 21; ゲルマン人の族長; トイトブルクの森 (Teutoburg Forest) でローマの3軍団を潰滅させ (a.d. 9), 皇帝 Augustus のゲルマン征服計画を挫折させた; Armin ともいう; ドイツ語名 Hermann》.
Arminius, Jacobus🔗⭐🔉
Ar・min・i・us /
m
ni
s | 
-/, Jacobus
n. アルミニウス《1560-1609; オランダのプロテスタント神学者; オランダ語名 Jacob Harmensen /h
rmm
ns/ [Hermansz /h
rm
ns/]; cf. Arminianism》.

m
ni
s | 
-/, Jacobus
n. アルミニウス《1560-1609; オランダのプロテスタント神学者; オランダ語名 Jacob Harmensen /h
rmm
ns/ [Hermansz /h
rm
ns/]; cf. Arminianism》.
armipotent🔗⭐🔉
ar・mip・o・tent /
m
p

nt | 
m
p
t-/
adj. 武力に優れた.
《c1385》
L armipotentem ← arma 'ARMS'+potens powerful

m
p

nt | 
m
p
t-/
adj. 武力に優れた.
《c1385》
L armipotentem ← arma 'ARMS'+potens powerful
armistice🔗⭐🔉
ar・mi・stice /
m
st
s | 
m
st
s/
n. 休戦; 停戦 (truce).
・make an armistice 休戦する.
《1664》
F 〜 ← NL armistitium ← L arma 'ARMS'+-stitium stoppage (← sistere to stop)

m
st
s | 
m
st
s/
n. 休戦; 停戦 (truce).
・make an armistice 休戦する.
《1664》
F 〜 ← NL armistitium ← L arma 'ARMS'+-stitium stoppage (← sistere to stop)
Armistice Day🔗⭐🔉
rmistice D
y
n. (第一次大戦の)休戦記念日《11 月 11 日》. ★第二次大戦の戦没者に対する記念を含めて米国では 1954 年に Veterans Day と, 英国では 1946 年に Remembrance Sunday と, カナダでは Remembrance Day と改称された.
1919
armless1🔗⭐🔉
rm・less1
adj.
1 腕なしの, 無肢(むし)の.
2 〈椅子など〉ひじ掛けのない.
c1375
armless2🔗⭐🔉
rm・less2
adj. 武器をもたない, 無防備の.
1616
armlet🔗⭐🔉
arm・let /
ml
t | 
m-/
n.
1 (上腕につける)腕輪, 腕飾り, 腕章.
2 小入江.
3 ごく短い袖.
《1535》 ← ARM1+-LET

ml
t | 
m-/
n.
1 (上腕につける)腕輪, 腕飾り, 腕章.
2 小入江.
3 ごく短い袖.
《1535》 ← ARM1+-LET
armlock🔗⭐🔉
rm・l
ck
n. 【レスリング】 アームロック, 腕固め.
1905
armoire🔗⭐🔉
ar・moire /
mw
| 
mw
(r; F. a
mwa
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) 大型衣装だんす.
《1571》
F 〜 'closet, movable cupboard'

mw
| 
mw
(r; F. a
mwa
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) 大型衣装だんす.
《1571》
F 〜 'closet, movable cupboard'
armor, armour🔗⭐🔉
ar・mor, 《英》 ar・mour /
m
| 
m
(r/→
n.
1 【軍事】
a [集合的] 装甲車両; 機甲部隊.
b (軍艦・戦車・航空機・要塞などの)装甲.
2a 【甲冑】 よろいかぶと, 甲冑(かっちゅう), 具足.
・a piece of armor.
・a suit of armor 甲冑一領[一そろい].
・(clad) in armor よろいを着て(いる), 武装して(いる).
・a knight in armor.
・⇒a CHINK2 in one's [the] armor.
【日英比較】 日本語の「よろいかぶと」は顔や手足は覆わないが, 英語の armor は全身を覆うもの.
b 身の守りとなるもの (protection).
・wear the armor of indifference 無頓着な態度で身を守る.
3 防護服; 潜水服 (diver's suit).
4 【生物】 保護器官《うろこ・とげ・殻など》.
5 【電気】 (ケーブルなどの)外装 (cf. armoring).
6 【紋章】 紋章; 大紋章 (achievement).
vt.
1 …によろいを着せる.
2 〈軍艦などを〉装甲する.
3 【ガラス製造】 〈ガラスを〉強化する (cf. armored glass).
〜・less adj.
《1297》 arm(u)re
(O)F armure < L arm
t
ram ← arm
re 'to ARM2': ARMATURE と二重語
armor 【挿絵】

m
| 
m
(r/→
n.
1 【軍事】
a [集合的] 装甲車両; 機甲部隊.
b (軍艦・戦車・航空機・要塞などの)装甲.
2a 【甲冑】 よろいかぶと, 甲冑(かっちゅう), 具足.
・a piece of armor.
・a suit of armor 甲冑一領[一そろい].
・(clad) in armor よろいを着て(いる), 武装して(いる).
・a knight in armor.
・⇒a CHINK2 in one's [the] armor.
【日英比較】 日本語の「よろいかぶと」は顔や手足は覆わないが, 英語の armor は全身を覆うもの.
b 身の守りとなるもの (protection).
・wear the armor of indifference 無頓着な態度で身を守る.
3 防護服; 潜水服 (diver's suit).
4 【生物】 保護器官《うろこ・とげ・殻など》.
5 【電気】 (ケーブルなどの)外装 (cf. armoring).
6 【紋章】 紋章; 大紋章 (achievement).
vt.
1 …によろいを着せる.
2 〈軍艦などを〉装甲する.
3 【ガラス製造】 〈ガラスを〉強化する (cf. armored glass).
〜・less adj.
《1297》 arm(u)re
(O)F armure < L arm
t
ram ← arm
re 'to ARM2': ARMATURE と二重語
armor 【挿絵】
armor-bearer🔗⭐🔉
rmor-b
arer
n. よろい持ち, 騎士の従者 (esquire).
1611
armor belt🔗⭐🔉
rmor b
lt
n. (軍艦の喫水線付近の)装甲帯.
armor-clad🔗⭐🔉
rmor-cl
d
adj. よろいを着た; 装甲した.
・an armor-clad ship 装甲艦.
n. 装甲艦.
1862
armored🔗⭐🔉
r・mored /
m
d | 
m
d/
adj.
1 装甲された; 装甲車両を有する; 機甲部隊による.
・an armored cruiser 装甲巡洋艦.
・an armored train 装甲列車.
・an armored battalion 機甲大隊.
・armored forces [troops] 機甲部隊.
・an armored combat 機甲戦闘.
2 【電気】 外装された.
・an armored cable 外装ケーブル.
1601
armored car🔗⭐🔉
rmored c
r
n.
1 【軍事】 (偵察用の)装甲車.
2 (現金などを輸送する)装甲自動車.
armored concrete🔗⭐🔉
rmored c
ncrete
n. 【建築】 鉄筋コンクリート《reinforced concrete の昔風の呼び方》.
armored glass🔗⭐🔉
rmored gl
ss
n. 【ガラス製造】 強化ガラス《焼入れを行い強度を著しく高めたガラス》.
1932
armored personnel carrier🔗⭐🔉
rmored personn
l c
rrier
n. 【軍事】 装甲兵員輸送車《米軍の M113A1 が代表的; 略 APC》.
armored scale🔗⭐🔉
rmored sc
le
n. 【昆虫】 マルカイガラムシ《半翅目マルカイガラムシ科のカイガラムシの総称; San Jose scale など》.
c1903
armorer🔗⭐🔉
ar・mor・er /
m(
)r
| 
m(
)r
(r/
n.
1 武具師, 具足師.
2 兵器製造者.
3 兵器係, 武器管理者.
4 【軍事】
a (部隊で小火器の修理・整備に従事する)火器係, 小火器整備係.
b (爆弾・機関銃など飛行機の武装の修理・整備に従事する)武装整備員[工].
《c1385》
AF armurer=OF armurier: ⇒armor, -er1

m(
)r
| 
m(
)r
(r/
n.
1 武具師, 具足師.
2 兵器製造者.
3 兵器係, 武器管理者.
4 【軍事】
a (部隊で小火器の修理・整備に従事する)火器係, 小火器整備係.
b (爆弾・機関銃など飛行機の武装の修理・整備に従事する)武装整備員[工].
《c1385》
AF armurer=OF armurier: ⇒armor, -er1
armorial🔗⭐🔉
armorial bearing🔗⭐🔉
arm
rial b
aring
n. [通例 pl.] 紋章; (特に)大紋章 (achievement, coat of armor, coat of arms).
1857
rial b
aring
n. [通例 pl.] 紋章; (特に)大紋章 (achievement, coat of armor, coat of arms).
1857
Armorica🔗⭐🔉
Ar・mor・i・ca /
m
(
)r
k
, -m
(
)r- | 
m
r
-/
n. アルモリカ《フランス北西部の古代ローマ時代の一地方; ほぼ今の Brittany に当たる》.
《c1395》
L Armoricae (pl.) ← Gaulish are- in front of (cf. L prae)+mor sea (cf. L mare)

m
(
)r
k
, -m
(
)r- | 
m
r
-/
n. アルモリカ《フランス北西部の古代ローマ時代の一地方; ほぼ今の Brittany に当たる》.
《c1395》
L Armoricae (pl.) ← Gaulish are- in front of (cf. L prae)+mor sea (cf. L mare)
研究社新英和大辞典に「ARM」で始まるの検索結果 1-85。もっと読み込む