複数辞典一括検索+![]()
![]()
chroma🔗⭐🔉
chro・ma /kr
m
| kr
-/
n.
1 (色の)飽和度; 濃度, 色度 (saturation).
2 【照明】 彩度《色の飽和度に相当する量》.
《1889》
Gk khr
ma color: ⇒chrome

m
| kr
-/
n.
1 (色の)飽和度; 濃度, 色度 (saturation).
2 【照明】 彩度《色の飽和度に相当する量》.
《1889》
Gk khr
ma color: ⇒chrome
chromaffin🔗⭐🔉
chro・maf・fin /kr
m
f
n | kr
m
f
n/
adj. (also chro・maf・fine /-f
n/) 【生理】 〈細胞が〉クロム親和性の《クロム塩で強く染色される》.
《1903》 ← CHROMO-+L affinis associated with (⇒affinity)

m
f
n | kr
m
f
n/
adj. (also chro・maf・fine /-f
n/) 【生理】 〈細胞が〉クロム親和性の《クロム塩で強く染色される》.
《1903》 ← CHROMO-+L affinis associated with (⇒affinity)
chromakey🔗⭐🔉
chr
ma・k
y
n. 【テレビ】 クロマキー《人物などの前景はそのままにして, 背景画像を別の背景に置き換えて合成する特殊技術; color separation overlay ともいう》.
ma・k
y
n. 【テレビ】 クロマキー《人物などの前景はそのままにして, 背景画像を別の背景に置き換えて合成する特殊技術; color separation overlay ともいう》.
-chromasia🔗⭐🔉
-chro・ma・si・a /kro
m

i
, -
| kr
(
)m
zi
, -
i
/
「色 (color); 染色性 (stainability), 着色性 (colorability)」の意の名詞連結形.
・polychromasia.
← NL 〜: ⇒chroma, -ia2
m

i
, -
| kr
(
)m
zi
, -
i
/
「色 (color); 染色性 (stainability), 着色性 (colorability)」の意の名詞連結形.
・polychromasia.
← NL 〜: ⇒chroma, -ia2
chromate🔗⭐🔉
chro・mate /kr
me
t, -m
t | kr
-/
n. 【化学】 クロム酸塩[エステル] 《CrO4−− の根を有する》.
・ammonium chromate クロム酸アンモニウム.
・silver [lead] chromate クロム酸銀[鉛].
・⇒potassium chromate, sodium chromate.
《1819》
F 〜: ⇒-ate1

me
t, -m
t | kr
-/
n. 【化学】 クロム酸塩[エステル] 《CrO4−− の根を有する》.
・ammonium chromate クロム酸アンモニウム.
・silver [lead] chromate クロム酸銀[鉛].
・⇒potassium chromate, sodium chromate.
《1819》
F 〜: ⇒-ate1
chromatic🔗⭐🔉
chro・mat・ic /kro
m

k, kr
- | kr
(
)m
t-/→
adj.
1 【光学】
a 色の; 色彩の, 色彩感覚を刺激する.
・chromatic printing 彩色版, 着色印刷.
・a chromatic sensation 色彩感覚.
b 多彩の, 色彩の強烈な.
2a (色の)飽和度の; 色度の.
b 彩度の.
3 【生物】 染色性の.
4 【音楽】
a 半音階的な (cf. diatonic).
・⇒chromatic semitone.
b 変音の, (音階固有の音が)臨時記号 (♯・♭・
など)で変化させられた.
・⇒chromatic chord.
5 【言語】 多彩な内容を含む, 心に訴える力をもつ.
n. 【音楽】 =accidental 2.
chro・m
t・i・cal・ly adv.
《1603》
L chr
maticus
Gk khr
matik
s: ⇒chroma, -ic1
m

k, kr
- | kr
(
)m
t-/→
adj.
1 【光学】
a 色の; 色彩の, 色彩感覚を刺激する.
・chromatic printing 彩色版, 着色印刷.
・a chromatic sensation 色彩感覚.
b 多彩の, 色彩の強烈な.
2a (色の)飽和度の; 色度の.
b 彩度の.
3 【生物】 染色性の.
4 【音楽】
a 半音階的な (cf. diatonic).
・⇒chromatic semitone.
b 変音の, (音階固有の音が)臨時記号 (♯・♭・
など)で変化させられた.
・⇒chromatic chord.
5 【言語】 多彩な内容を含む, 心に訴える力をもつ.
n. 【音楽】 =accidental 2.
chro・m
t・i・cal・ly adv.
《1603》
L chr
maticus
Gk khr
matik
s: ⇒chroma, -ic1
chromatic aberration🔗⭐🔉
chrom
tic aberr
tion
n. 【光学】 色(いろ)収差《レンズ等の結像系において, 光の波長によって像の位置や倍率が異なる収差; このため像が色づいて見える; cf. fringe 6》.
1831
tic aberr
tion
n. 【光学】 色(いろ)収差《レンズ等の結像系において, 光の波長によって像の位置や倍率が異なる収差; このため像が色づいて見える; cf. fringe 6》.
1831
chromatic chord🔗⭐🔉
chrom
tic ch
rd
n. 【音楽】 変音的和音《半音階的半音 (chromatic semitone) を含む和音》.
tic ch
rd
n. 【音楽】 変音的和音《半音階的半音 (chromatic semitone) を含む和音》.
chromaticism🔗⭐🔉
chro・mat・i・cism /kro
m

s
z
, kr
- | kr
m
t
-/
n.
1 【光学】 色彩性.
2 【音楽】 半音階主義; 半音階の音の使用; 半音階法《半音階的進行が支配的な作曲法; cf. diatonicism》.
《1879》: ⇒-ism
m

s
z
, kr
- | kr
m
t
-/
n.
1 【光学】 色彩性.
2 【音楽】 半音階主義; 半音階の音の使用; 半音階法《半音階的進行が支配的な作曲法; cf. diatonicism》.
《1879》: ⇒-ism
chromaticity🔗⭐🔉
chro・ma・tic・i・ty /kr
m
t
s
i | kr
m
t
s
ti/
n.
1 色彩性.
2 【光学】 色度《明度(明るさ)を除いた光の色の種別を数量的に表した測色的性質》.
《1904》 ← CHROMATIC+-ITY

m
t
s
i | kr
m
t
s
ti/
n.
1 色彩性.
2 【光学】 色度《明度(明るさ)を除いた光の色の種別を数量的に表した測色的性質》.
《1904》 ← CHROMATIC+-ITY
chromaticity coordinates🔗⭐🔉
chromat
city co
rdinates
n. pl. 【光学】 色度座標.
1951
city co
rdinates
n. pl. 【光学】 色度座標.
1951
chromaticity diagram🔗⭐🔉
chromat
city d
agram
n. 【光学】 色度図《色度を表示した図で, 通例直角座標または三つの原色を座標軸とする三角座標で表す; 三角座標系で三原色の作る三角形を color triangle という》.
1944
city d
agram
n. 【光学】 色度図《色度を表示した図で, 通例直角座標または三つの原色を座標軸とする三角座標で表す; 三角座標系で三原色の作る三角形を color triangle という》.
1944
chromaticness🔗⭐🔉
chro・m
t・ic・ness
n. 【光学】 知覚色度《色相と彩度とを共に考慮した色の属性》.
⇒-ness
t・ic・ness
n. 【光学】 知覚色度《色相と彩度とを共に考慮した色の属性》.
⇒-ness
chromatics🔗⭐🔉
chro・mat・ics /kro(
)m

ks, kr
- | kr
(
)-/
n. 色彩論, 色学.
《c1790》: ⇒-ics
)m

ks, kr
- | kr
(
)-/
n. 色彩論, 色学.
《c1790》: ⇒-ics
chromatic semitone🔗⭐🔉
chrom
tic s
mitone
n. 【音楽】 半音階的半音《半音階構成上臨時変化記号で変化させられた半音》.
a1789
tic s
mitone
n. 【音楽】 半音階的半音《半音階構成上臨時変化記号で変化させられた半音》.
a1789
chromatic sign🔗⭐🔉
chrom
tic s
gn
n. 【音楽】 半音記号《嬰(えい)・変・本位記号など》.
1674
tic s
gn
n. 【音楽】 半音記号《嬰(えい)・変・本位記号など》.
1674
chromatid🔗⭐🔉
chro・ma・tid /kr
m

d | kr
m
t
d/
n. 【生物】 染色分体《核分裂して 2 個に分かれた染色体のおのおのをいう; cf. chromonema》.
chro・mat・i・dal /kro(
)m



, kr
m
t
d
| kr
(
)m
t
-, kr
m
t
-/ adj.
《1900》 ← CHROMATO-+-ID3

m

d | kr
m
t
d/
n. 【生物】 染色分体《核分裂して 2 個に分かれた染色体のおのおのをいう; cf. chromonema》.
chro・mat・i・dal /kro(
)m



, kr
m
t
d
| kr
(
)m
t
-, kr
m
t
-/ adj.
《1900》 ← CHROMATO-+-ID3
chromatin🔗⭐🔉
chro・ma・tin /kr
m

n | kr
m
t
n/
n. 【生物】
1 (細胞核内の)染色質, クロマチン (cf. achromatin).
・chromatin granules 染色質粒.
2 =karyotin 1.
chro・ma・tin・ic /kr
m
t
n
k | kr
-←/ adj.
chr
・ma・t
id adj.
《1882》 ← CHROMATO-+-IN2

m

n | kr
m
t
n/
n. 【生物】
1 (細胞核内の)染色質, クロマチン (cf. achromatin).
・chromatin granules 染色質粒.
2 =karyotin 1.
chro・ma・tin・ic /kr
m
t
n
k | kr
-←/ adj.
chr
・ma・t
id adj.
《1882》 ← CHROMATO-+-IN2
chromatism🔗⭐🔉
chro・ma・tism /kr
m
t
z
| kr
-/
n.
1 【植物】 (緑色部の)変色, 異色.
2 【医学】 色彩幻覚.
3 【光学】 =chromatic aberration.
《1721》
Gk khr
matism
s a coloring ← khr
mat
zein to color: ⇒chroma, -ism

m
t
z
| kr
-/
n.
1 【植物】 (緑色部の)変色, 異色.
2 【医学】 色彩幻覚.
3 【光学】 =chromatic aberration.
《1721》
Gk khr
matism
s a coloring ← khr
mat
zein to color: ⇒chroma, -ism
chromatist🔗⭐🔉
chr
・ma・tist /-
st | -t
st/
n. 色[色彩]学者.
・ma・tist /-
st | -t
st/
n. 色[色彩]学者.
chromato-🔗⭐🔉
chro・mat・o- /kro
m
o
, kr
m
- | kr
m
t
, kr
(
)m
t-/
次の意味を表す連結形:
1 「色 (color); 色のついた (colored)」.
・chromatography.
2 「クロマチン, 染色質 (chromatin)」.
・chromatolysis.
★母音の前では通例 chromat- になる.
← Gk khr
mato-, khr
ma color: ⇒chrome
m
o
, kr
m
- | kr
m
t
, kr
(
)m
t-/
次の意味を表す連結形:
1 「色 (color); 色のついた (colored)」.
・chromatography.
2 「クロマチン, 染色質 (chromatin)」.
・chromatolysis.
★母音の前では通例 chromat- になる.
← Gk khr
mato-, khr
ma color: ⇒chrome
chromatogram🔗⭐🔉
chro・mat・o・gram /kro
m

gr
m | kr
(
)m
t-/
n. 【化学】 (クロマトグラフ法により得られる)色層列[系]クロマトグラム.
《1922》
G Chromatogramm
m

gr
m | kr
(
)m
t-/
n. 【化学】 (クロマトグラフ法により得られる)色層列[系]クロマトグラム.
《1922》
G Chromatogramm
chromatograph🔗⭐🔉
chro・mat・o・graph /kro
m

gr
f | kr
(
)m
t
gr
f, -gr
f/
n. 《古》 着色版, 色刷り.
vt.
1 色刷りにする.
2 クロマトグラフィーにより分析する.
〜・er n.
《1860》 ← CHROMATO-+-GRAPH
m

gr
f | kr
(
)m
t
gr
f, -gr
f/
n. 《古》 着色版, 色刷り.
vt.
1 色刷りにする.
2 クロマトグラフィーにより分析する.
〜・er n.
《1860》 ← CHROMATO-+-GRAPH
chromatographic <chromatography>🔗⭐🔉
chro・ma・tog・ra・phy /kr
m
t
(
)gr
fi | kr
m
t
g-/
n. 【化学】 クロマトグラフィー, クロマトグラフ法, 色層分析《はじめは色素物質の分別吸着分離法として考案されたが, 現在は一般に分配, 吸着あるいはイオン交換などによる分離法の総称》.
・⇒gas chromatography, liquid chromatography.
chro・mat・o・graph・ic /kro(
)m

gr
f
k | kr
(
)m
t-←/ adj.
chro・m
t・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1731》 ← CHROMATO-+-GRAPHY

m
t
(
)gr
fi | kr
m
t
g-/
n. 【化学】 クロマトグラフィー, クロマトグラフ法, 色層分析《はじめは色素物質の分別吸着分離法として考案されたが, 現在は一般に分配, 吸着あるいはイオン交換などによる分離法の総称》.
・⇒gas chromatography, liquid chromatography.
chro・mat・o・graph・ic /kro(
)m

gr
f
k | kr
(
)m
t-←/ adj.
chro・m
t・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1731》 ← CHROMATO-+-GRAPHY
chromatology🔗⭐🔉
chromatolysis🔗⭐🔉
chro・ma・tol・y・sis /kr
m
t
(
)l
s
s | kr
m
t
l
s
s/
n. 【生物・病理】 染色質溶解.
chro・mat・o・lyt・ic /kro
m

l

k | kr
(
)m
t
l
t-←/ adj.
《1901》 ← NL 〜: ⇒chromato-, -lysis

m
t
(
)l
s
s | kr
m
t
l
s
s/
n. 【生物・病理】 染色質溶解.
chro・mat・o・lyt・ic /kro
m

l

k | kr
(
)m
t
l
t-←/ adj.
《1901》 ← NL 〜: ⇒chromato-, -lysis
chromatophil🔗⭐🔉
chro・mat・o・phil /kro
m

f
| kr
(
)m
t-/ (also chro・mat・o・phile /-f
, -f

/) 【生物】
adj. =chromophil 1.
n. =chromophil.
m

f
| kr
(
)m
t-/ (also chro・mat・o・phile /-f
, -f

/) 【生物】
adj. =chromophil 1.
n. =chromophil.
chromatophore🔗⭐🔉
chro・mat・o・phore /kro
m

f
| kr
(
)m
t
f
(r/
n.
1 【動物】 色素胞《色素細胞の中で, 大形で樹状の突起をもつもの; 色素胞の収縮や拡張によって動物の体色変化が起こる》.
2 【植物】 色素体《細胞質内にある色素粒; chloroplast (葉緑体), chromoplast (有色体), leucoplast (白色体)がある》.
chro・mat・o・phor・ic /kro
m

f
(
)r
k, -f
(
)r- | kr
(
)m
t
f
r-←/ adj.
chro・ma・toph・o・rous /kr
m
t
(
)f(
)r
s | kr
m
t
f-←/ adj.
《c1859》 ← CHROMATO-+-PHORE
m

f
| kr
(
)m
t
f
(r/
n.
1 【動物】 色素胞《色素細胞の中で, 大形で樹状の突起をもつもの; 色素胞の収縮や拡張によって動物の体色変化が起こる》.
2 【植物】 色素体《細胞質内にある色素粒; chloroplast (葉緑体), chromoplast (有色体), leucoplast (白色体)がある》.
chro・mat・o・phor・ic /kro
m

f
(
)r
k, -f
(
)r- | kr
(
)m
t
f
r-←/ adj.
chro・ma・toph・o・rous /kr
m
t
(
)f(
)r
s | kr
m
t
f-←/ adj.
《c1859》 ← CHROMATO-+-PHORE
chromatoplasm🔗⭐🔉
chro・mat・o・plasm /kro
m

pl
z
| kr
(
)m
t-/
n. 【植物】 クロマトプラズム《藍藻類の細胞の周辺の葉緑素に富む部分; chromoplasm ともいう; cf. central body 2》.
《1886》 ← CHROMATO-+-PLASM
m

pl
z
| kr
(
)m
t-/
n. 【植物】 クロマトプラズム《藍藻類の細胞の周辺の葉緑素に富む部分; chromoplasm ともいう; cf. central body 2》.
《1886》 ← CHROMATO-+-PLASM
chromatopsia🔗⭐🔉
chro・ma・top・si・a /kr
m
t
(
)psi
| kr
m
t
p-/
n. 【病理】 (着)色視(症).
← NL 〜: ⇒chromato-, -opsy

m
t
(
)psi
| kr
m
t
p-/
n. 【病理】 (着)色視(症).
← NL 〜: ⇒chromato-, -opsy
chromatype🔗⭐🔉
chro・ma・type /kr
m
t
p | kr
-/
n. 【写真】 クロム紙写真法《重クロム酸塩と硫酸銅との感光性を利用する印画法の旧名; cf. carbon process》.
《1843》: ⇒↓, type

m
t
p | kr
-/
n. 【写真】 クロム紙写真法《重クロム酸塩と硫酸銅との感光性を利用する印画法の旧名; cf. carbon process》.
《1843》: ⇒↓, type
研究社新英和大辞典に「CHROMA」で始まるの検索結果 1-36。
