複数辞典一括検索+

causa latet, vis est notissima (fontis) [外国語]🔗🔉

causa latet, vis est notissima (fontis) (L) The cause (of the fountain) is hidden, but the effect is most clear. ― Ovid, Metamorphoses 4: 287.

caus.🔗🔉

caus. 《略》 【文法】 causative.

causable🔗🔉

caus・a・ble /kzb, k- | k-/ adj. 引き起こされる, 起こり得る. 《1646》 ← CAUSE+-ABLE

causal🔗🔉

caus・al /kz, -z, k- | k-/ adj. 1a 原因の[に関する, となる]. ・a causal force 原因となる力. ・the causal agent of an accident 事故の原因. b 因果(関係)の. causal relation 因果関係. c 原因から生ずる; 原因に応じて続いて起こる. ・a causal development. 2 【論理・文法】 原因を示す, 因果(関係)の. ・a causal conjunction 原因(の)接続詞《because, for など》. ・a causal explanation 因果関係の説明. ・a causal sign 因果記号 (cf. ICONIC sign). 3 【物理】 因果律に従う, 因果的な. n. 【文法】 原因を表す語[形式]. 〜・ly adv. a1398》 LL causlis: ⇒cause, -al

causalgia🔗🔉

cau・sal・gi・a /kzdi, k-, -d | k-, -d/ n. 【病理】 カウザルギー, 灼熱(ゃくね)痛《焼けるような痛さを感じる一種の神経痛》. 《1872》 ← NL 〜 ← Gk kasos burning heat+-ALGIA

causality🔗🔉

cau・sal・i・ty /kzli, k- | kzlti/ n. 1 原因となる[である]こと[性質]; 原因作用, 作因. 2 因果関係, 因縁. ・⇒LAW of causality. 3 【物理】 因果律《信号が光速度より速く伝わらないこと》. 《1603》 F causalit: ⇒causal, -ity

causa sine qua non🔗🔉

cau・sa si・ne qua non /kzsnikwen()n, k- | kzsnikwenn/ L. n. 必要原因, 必要条件. L causa sine qu non cause without which not

causation🔗🔉

cau・sa・tion /kzn, k- | k-/ n. 1a 原因となること, 引き起こすこと, 原因作用. b 結果を生み出す作用[もの], 原因力. 2 因果関係 (causality). ・⇒LAW of causation. 〜・al /-n, -n/ adj. 《1615》 ML causti(n-): ⇒cause, -ation

causationism🔗🔉

cau・stion・sm /-nz/ n. 因果論, 因果説《万物は因果律によって支配されているという説》. cau・stion・ist /-()nst | -nst/ n. c1850

causative🔗🔉

caus・a・tive /kzv, k- | kztv/ adj. 1 原因として作用する, 原因となる; 〔結果・犯罪などを〕引き起こす 〔of〕. ・a causative agency 作因. ・be causative of crime 犯罪の原因となる[を引き起こす]. 2 【文法】 原因を表す, 使役的な (cf. factitive 1). ・a causative verb 使役動詞. ・a causative suffix 動詞化接尾辞《darken, realize の -en, -ize など》. n. 【文法】 使役動詞 (causative verb) 《He made me eat the apple. の made, または fall に対する fell, rise に対する raise など》. 〜・ness n. caus・a・tiv・i・ty /kztvi, k- | kztvti/ n. c1412》 LL caustvus: ⇒cause, -ative

causatively🔗🔉

cus・a・tive・ly adv. 原因として, 作因的に; 使役的に. 《1654》 ← ↑+-LY

cause🔗🔉

cause /kz, kz | kz/ n. 1 結果を生み出すもの[もと], 原因. cause and effect 原因と結果, 因果. ・the cause of fire 火事の原因. ・a prime [the real] cause of the price surge 物価上昇の主な[本当の]原因. 2a (行動などの)動機, 起因, (不平・喜びなどの)根拠; わけ, 理由 〔for〕 / 〈to do〉. ・(a) cause for complaint [concern] 不平[心配]の理由. ・There is [You have] cause for joy. 喜ぶだけの理由がある, 当然喜んでいい. ・give cause for suspicion [reflection, anxiety] 嫌疑[反省, 不安]の種をまく. ・You have no cause to have a grudge against him. 彼に恨みを抱く理由はない. b 十分な理由, もっともないわれ. ・complain without [with good] cause いわれなく[十分な理由があって]不平を言う. ・be fired for cause 十分な理由で首になる. ・show cause 正当な理由を示す. 3 (社会改良などの運動に献身するような)運動, 主張, 主義, 大義, 大目的. ・⇒lost cause. in the cause of justice 正義のために. ・for a good cause 大義名分のために. ・work in a good cause はっきりとした大義をもって働く. ・His zeal is worthy of a better cause. 彼の熱意はもっとましなことに注いだらと思われる. 4a 《古》 こと, 事柄 (affair, matter). b 《廃》 目的, 意図. 5 【法律】 a 訴訟原因, 訴訟事実; (訴訟の)申し立て, 言い分. ・a cause of action 訴訟原因, 訴権. ・plead a cause 訴訟の理由を申し立てる; 言い分を申し立てる. b 訴訟(事件) (lawsuit). 6 【哲学】 a (一般に結果に対する)原因. ・⇒first cause. b (アリストテレスの)原因《質料因 (material cause), 形相因 (formal cause), 動(力)因 (efficient cause), 目的因 (final cause) の四原因の一つ; 近代科学成立とともにこのような考えは崩れ, 動力因のみが残った》. mke cmmon cuse 協力する, 提携する 〔with〕; (大義のために)共同戦線を張る 〔against〕. 《1844》 vt. 1 …の原因となる; (原因となって)引き起こす, 生じさせる. ・Drinking caused his ruin. 飲酒が身の破滅のもととなった. ・Carelessness caused the accident. 不注意が事故を引き起こした. ・His death was caused by a fever. 彼の死は熱病に起因するものだった. 2 〈人〉に〈心配・面倒などを〉かける; 〔人に〕〈心配・面倒などを〉かける 〔to〕. ・She caused me a lot of trouble.=She caused a lot of trouble to me. 彼女は私にずいぶん迷惑をかけた. 3 〈人・物〉に〈…するように〉させる 〈to do〉. cause a person to do something 人に何かさせる. cause a monument to be erected 記念碑を建つようにする[建てる]. ★The accident d them to die. は The accident made them die. より文語的. 《?a1200》 (O)F 〜 L caus(s)a cause, motive ← ? ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 因: cause 結果を引き起こす直接の原因: the cause of the accident その事故の原因. reason 行動・信念などをもたらす理由: What is your reason for resigning? あなたが辞める理由は何ですか. antecedent のちに起こる事件・事情の原因となる先行の事件・事情 (consequent) 《格式ばった語》: the war and its antecedents その戦争とそれに至る事情. determinant 結果の性格を決定づける原因: Your own will is the only determinant of all you do. あなたの行動すべてを決定づけるのはあなた自身の意志のみである. occasion ある事件の直接の原因・きっかけ《格式ばった語》: Her aggressiveness was the occasion of a quarrel. 彼女の勝気な態度が口論のもととなった. ANT effect, result, consequent, outcome, issue. ――――――――――――――――――――――――――――――

'cause🔗🔉

'cause /(強) kz, kz, kz | kz; (弱) kz, ks/ conj. (also cause /〜/) 《口語》 =because. 15C

cause clbre🔗🔉

cause clbre /kzslbr(), kz-, k- | kzslbr(), kz-, -s-; F. kozselb/ (pl. causes clbres /〜; F. 〜/) F. n. 1 【法律】 有名な裁判事件. 2 悪名高い出来事, エピソード. 《1763》 F 〜 'celebrated case'

causeless🔗🔉

cuse・less adj. 1 原因のない[はっきりしない], 偶発的な (fortuitous). ・a causeless miracle. 2 正当な理由のない, いわれのない. ・a causeless murder. 〜・ly adv. 〜・ness n. c1385》: ⇒-less

cause list🔗🔉

cuse lst n. 【法律】 訴訟事件公判順序表, 公判日程表, 事件目録 (cf. calendar 3).

causer🔗🔉

cus・er n. 引き起こす人[もの], 原動力. a1415》: ⇒cause, -er

causerie🔗🔉

cau・ser・ie /kzr, kozr | kzri, -zr; F. kozi/ n. (pl. s /〜z; F. 〜/) 1 おしゃべり, 雑談 (chat). 2 (新聞・雑誌の短いくだけた)随筆, 漫文; (特に)文芸閑話. 《1827》 F 〜 'talk' ← causer to talk, chat L causr to plead ← causa 'CAUSE'

causeuse🔗🔉

cau・seuse /kozz | k-; F. kozz/ n. (pl. cau・seus・es /〜z; F. 〜/) 二人掛け小型ソファー. 《1844》 F 〜 《原義》 talkative woman (fem.) ← causeurcauser (↑)

causeway🔗🔉

cause・way /kzw, kz- | kz-/ n. 1 (低湿地の中に土を盛り上げて造った)堤道, 土手道; 《豪》 小川の中に設けたコンクリートの横断路《増水すれば水はこの上を流れて行く》. 2a (車道より高くした)側道, 人道. b 舗道, 街道 (highway); (特に, 古代ローマ人が英国で建設した)公道, 街道. vt. 1 敷石道にする; 玉石などで舗装する. 2 …に土手道を設ける. 《1440》 cause: 《変形》 ← CAUSEY

causey🔗🔉

cau・sey /kzi, k- | k-/ n. 1 《廃・英方言》 =causeway. 2 《スコット》 砂利道, 丸石を敷いた道. 3 《スコット》 丸石, くり石. 《?a1300》 ONF caucie, caucie causeway (F chausse) < VL (va) calcita (way) paved with limestone (p.p.) ← L calcirecalx lime, chalk: cf. calx

caustic🔗🔉

caus・tic /kstk, ks- | ks-, ks-/ adj. 1 【化学】 腐食性の; 焼灼(ょうしゃ)性の (corrosive); 苛性の. ・⇒caustic alkali. 2 痛烈な, 骨を刺すような, 辛辣(んら)な, 厳しい (biting, sharp) (⇒sarcastic SYN). ・a caustic critic. caustic remarks. 3 【数学・光学】 火[焦]線の, 火[焦]面の. ・⇒caustic line. n. 1 【医学・化学】 腐食剤, 焼灼剤 (escharotic). ・lunar caustic 硝酸銀. 2 【数学・光学】 acaustic surface. bcaustic line. cus・ti・cal adj. 〜・ness n. a1400》 L causticus Gk kaustiks capable of burning ← kaein to burn: ⇒-ic

caustic alkali🔗🔉

custic lkali n. 【化学】 苛性アルカリ. 1791

caustically🔗🔉

cus・ti・cal・ly adv. 1 腐食[焼灼(ょうしゃ)]的に. 2 痛烈に. 《1850》 ← CAUSTIC+-LY

caustic curve🔗🔉

custic crve n. 【数学・光学】 =caustic line. 1727-51

causticity🔗🔉

caus・tic・i・ty /kstsi, k- | kststi, ks-/ n. 1 【化学】 腐食性, 焼灼(ょうしゃ)性. 2 辛辣(んら)さ, 痛烈. 《1772》 F causticit: ⇒caustic, -ity

caustic lime🔗🔉

custic lme n.lime 1 a.

caustic line🔗🔉

custic lne n. 【数学・光学】 火線, 焦線《光線による包絡線; caustic curve ともいう》.

caustic potash🔗🔉

custic ptash n. 【化学】 苛性カリ (⇒potassium hydroxide). 1869

caustic soda🔗🔉

custic sda n. 【化学】 苛性ソーダ (sodium hydroxide) 《商業用語》. 1876

caustic surface🔗🔉

custic srface n. 【数学・光学】 火面, 焦面《光線による包絡面》. 1869

flutter [cause a flutter in] the dovecotes🔗🔉

fltter [cuse a fltter in] the dvecotes 平穏無事な人たちを騒がせる, 平和な里に動揺を起こす (cf. Shak., Corio 5. 6. 114). 《1607-8》

研究社新英和大辞典Causで始まるの検索結果 1-32