複数辞典一括検索+![]()
![]()
dog🔗⭐🔉
dog /d
(
)g, d
(
)g | d
g/→
n.
1 イヌ (Canis familiaris) 《イヌ科イヌ属の飼い犬; cf. hound1》.
・a hunting dog 猟犬.
・an army dog 軍用犬.
・⇒watchdog 1, dead dog.
・Every dog has his [its] day. 《諺》 だれにも栄える時があるものだ.
・⇒help a LAME1 dog over a stile.
・Let sleeping dogs lie. 《諺》 眠っている犬は寝かしておけ (cf. 「やぶをつついてへびを出すな」, 「さわらぬ神にたたりなし」).
・Love me, love my dog. ⇒love vt. 1 a.
・Dogs remember faces, cats places. 《諺》 犬は人につき, ねこは家につく.
・treat a person like a dog [worse than a dog] 人をまるで犬扱いする[犬よりもひどく扱う].
【日英比較】 日本では屋外で鎖につないで飼うことが多いが, 英米ではペットとしての犬は家の中で放し飼いにされるのが普通.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 関連した語に, 「猟犬」hound; 「のら犬」cur; 「子犬」pup, puppy, whelp; 「犬小屋」kennel; 「鳴き声」bark, bay, bowwow; growl, howl, snarl; whine, yap, yelp. (2) 代名詞は通例 it で受けるが, 親しさを込めて he で受けることもある. (3) ラテン語系形容詞: canine.
――――――――――――――――――――――――――――――
2a イヌ科イヌ属 (Canis) の動物《オオカミ (wolf), ヤマイヌ (Japanese wolf), コヨーテ (coyote), ジャッカル (jackal) など》.
b それに近縁の動物《リカオン (African hunting dog), キツネ (fox) など》.
c イヌ科の動物の雄, 雄犬 (cf. bitch).
・a dog wolf 雄オオカミ.
・⇒dog fox.
3a [通例形容詞を伴って] くだらない人間, やくざ男, 野郎; 《俗》 魅力のない人[女性], 面白くない女性; 売春婦.
・a real dog (of a fellow) 全くのやくざ者.
・a dirty dog ひどい野郎.
・You dog! この野郎.
b 《米俗》 くだらない[つまらない]もの; (演劇・音楽などの)失敗(作) (flop).
4 《口語》 [通例 cunning, jolly, lucky, sad, sly などの形容詞を伴って] 《愛称・戯言・軽蔑》 やっこさん, やつ (fellow).
・a jolly [gay] dog 《古》 愉快な[陽気な]男.
・a lucky dog 運のいいやつ.
・a lazy dog なまけ者.
・a sly [cunning] dog ずるいやつ.
5 《口語》 見え, 体裁(ていさい), 見せびらかし (display).
・There's lots of dog about it. そいつはしゃれっけたっぷりだ.
・put on (the) dog ⇒成句.
6 《米俗》 ホットドッグ (hot dog).
7 《米口語》 (株式・公債などで, それだけの)価値のない投資; 回転の遅い[売れ行きの悪い]商品.
8 =firedog. 《その形から: cf. F chenet》
9 [the D-] 【天文】
a おおいぬ(大犬)座 (the Great Dog) (⇒Canis Major).
b こいぬ(小犬)座 (the Little Dog) (⇒Canis Minor).
10 【気象】
a =sun dog.
b =fogdog.
11a 【魚類】 =dogfish.
b 【動物】 =prairie dog.
12 《米・豪俗》 (犯人仲間の)密告者, 裏切り者.
13 《豪俗》 私服の鉄道公安官.
14 [the 〜s] 《英口語》 グレーハウンド競走(会).
・⇒go to the DOGs (3).
15 [pl.] 《俗》 足 (feet).
・My dogs are sore! 足が痛い.
16 【機械】
a (氷づかみのような)つかみ(道具), 回し金(がね), 鉄鉤(かぎ).
b (木材結合用の)かすがい; (運搬できるように)木材・石などに打ち込まれた U 字型の鉄棒.
(as) s
ck as a d
g とても気分が悪い.
bl
sh like a bl
ck d
g 全然顔を赤らめない, ちっとも恥ずかしく思わない.
d
e a d
g's d
ath [the d
ath of a d
g, like a d
g] みじめな死に方をする, 見苦しい最期を遂げる. 《1529》
a d
g in a bl
nket 《英口語》 =roly-poly 1.
a d
g in the m
nger (自分に用のないものを人に使わせるのをいやがるような)意地悪な人《かいばおけに入り込んで自分が食べもしないまぐさを牛に食べさせなかったというイソップ物語の犬の話から》. 《1573》
d
g t
ed
p 《豪俗》 (特に, 飲み屋の)未払いの勘定[つけ].
at d
g 《米》 屈辱を忍ぶ (eat dirt). 《1858》
G
ve a d
g a b
d n
me and h
ng him. 《諺》 どんな人も一度悪評を立てられたらまず立ち直れない《「犬を殺そうと思うならまず狂犬呼ばわりせよ」の意から》. 《1706》
g
ve to the d
gs=throw to the DOGs.
g
to the d
gs 《口語》
(1) だめになる, 破滅[没落]する; 失敗する.
(2) 堕落する; すさんだ生活を始める; 不倫なことをする.
(3) 《英》 グレーハウンド競走に行く.
《1619》
a h
ir of the d
g (that b
t one) ⇒hair 成句.
l
ad a d
g's l
fe ⇒dog's life.
l
t sl
eping d
gs l
e (事態が一層悪くなるのを恐れて)そのままにしておく, 事を荒立てないようにする (⇒dog n. 1). 《1824》
l
t sl
p the d
gs of w
r
(1) 戦いの犬を放つ, 戦禍を引き起こす (cf. the DOGs of war (1)).
(2) 破壊する, 混乱を引き起こす.
(3) 強権を発動する; 最後の手段に出る.
l
ke a d
g's d
nner [br
akfast] ⇒dog's dinner 成句.
l
ke a d
g with tw
t
ils 大喜びで, いそいそと. 《1953》
n
t a d
g's ch
nce ⇒dog's chance.
n
t h
ve a w
rd to thr
w at a d
g (無愛想・横柄で)ひどく無口だ, むっつりしている.
p
t
n d
g 《口語》 気取る, すまし込む, もったいぶる (put on airs) (cf. 5). 《1871》
t
ach an
ld d
g n
w tr
cks (習慣の固定した)年寄りに新しい物事を教えてやる[新時代の空気を理解させる] 《今さらそんなことはできない》. 《1806》
the d
gs of w
r
(1) 戦いの犬, 戦禍《飢饉・殺戮・兵火; Shak., Caesar 3. 1. 273》.
(2) 破壊, じゅうりん, 惨禍.
thr
w to the d
gs
(1) 〈物を〉 (不用なものとして)捨てる; 無駄にする.
(2) (利己的な理由から) 〈人を〉犠牲にする.
《1606》
vt. (dogged; dog・ging)
1 〈災い・不幸などが〉 (どこまでも) 〈人〉に付きまとう.
・be dogged by misfortune 不幸に付きまとわれる.
・a recession-dogged industry 景気後退の影響をこうむっている産業.
2a (犬のように)後をつける, 尾行する.
・dog a criminal, a person's footsteps, etc.
b (犬のように) 〈人〉に付きまとう; 〈人〉の尻を追っかける.
・dog a girl.
・He is dogged by debts. 彼は借金に付きまとわれている.
c 犬で追う[追い立てる].
3 《米俗》 =darn2.
・I'll be dogged if I go. だれが行くものか.
4 つかみ道具でつかむ (cf. n. 16).
5 [ 〜 it として] 《米俗》 逃げ(去)る, ずらかる (run away); (仕事などを)本気でやらない, 避ける.
adj.
1 イヌ科の《イヌ, キツネ, オオカミ, コヨーテ, ジャッカルを含む》.
2 雄の.
・a dog fox 雄ギツネ.
3 まがいものの, くだらない; 特に, 母語話者の表現らしくない.
・⇒dog Latin.
adv. [しばしば複合語に用いて] 全く (utterly), ひどく (extremely).
・dog-cheap, dog-poor, dog-tired.
ME dog(ge) ← lateOE do
a ← ?: 擬音語か. ― v.: 《1519》 ← (n.)
dog 【挿絵】
(
)g, d
(
)g | d
g/→
n.
1 イヌ (Canis familiaris) 《イヌ科イヌ属の飼い犬; cf. hound1》.
・a hunting dog 猟犬.
・an army dog 軍用犬.
・⇒watchdog 1, dead dog.
・Every dog has his [its] day. 《諺》 だれにも栄える時があるものだ.
・⇒help a LAME1 dog over a stile.
・Let sleeping dogs lie. 《諺》 眠っている犬は寝かしておけ (cf. 「やぶをつついてへびを出すな」, 「さわらぬ神にたたりなし」).
・Love me, love my dog. ⇒love vt. 1 a.
・Dogs remember faces, cats places. 《諺》 犬は人につき, ねこは家につく.
・treat a person like a dog [worse than a dog] 人をまるで犬扱いする[犬よりもひどく扱う].
【日英比較】 日本では屋外で鎖につないで飼うことが多いが, 英米ではペットとしての犬は家の中で放し飼いにされるのが普通.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 関連した語に, 「猟犬」hound; 「のら犬」cur; 「子犬」pup, puppy, whelp; 「犬小屋」kennel; 「鳴き声」bark, bay, bowwow; growl, howl, snarl; whine, yap, yelp. (2) 代名詞は通例 it で受けるが, 親しさを込めて he で受けることもある. (3) ラテン語系形容詞: canine.
――――――――――――――――――――――――――――――
2a イヌ科イヌ属 (Canis) の動物《オオカミ (wolf), ヤマイヌ (Japanese wolf), コヨーテ (coyote), ジャッカル (jackal) など》.
b それに近縁の動物《リカオン (African hunting dog), キツネ (fox) など》.
c イヌ科の動物の雄, 雄犬 (cf. bitch).
・a dog wolf 雄オオカミ.
・⇒dog fox.
3a [通例形容詞を伴って] くだらない人間, やくざ男, 野郎; 《俗》 魅力のない人[女性], 面白くない女性; 売春婦.
・a real dog (of a fellow) 全くのやくざ者.
・a dirty dog ひどい野郎.
・You dog! この野郎.
b 《米俗》 くだらない[つまらない]もの; (演劇・音楽などの)失敗(作) (flop).
4 《口語》 [通例 cunning, jolly, lucky, sad, sly などの形容詞を伴って] 《愛称・戯言・軽蔑》 やっこさん, やつ (fellow).
・a jolly [gay] dog 《古》 愉快な[陽気な]男.
・a lucky dog 運のいいやつ.
・a lazy dog なまけ者.
・a sly [cunning] dog ずるいやつ.
5 《口語》 見え, 体裁(ていさい), 見せびらかし (display).
・There's lots of dog about it. そいつはしゃれっけたっぷりだ.
・put on (the) dog ⇒成句.
6 《米俗》 ホットドッグ (hot dog).
7 《米口語》 (株式・公債などで, それだけの)価値のない投資; 回転の遅い[売れ行きの悪い]商品.
8 =firedog. 《その形から: cf. F chenet》
9 [the D-] 【天文】
a おおいぬ(大犬)座 (the Great Dog) (⇒Canis Major).
b こいぬ(小犬)座 (the Little Dog) (⇒Canis Minor).
10 【気象】
a =sun dog.
b =fogdog.
11a 【魚類】 =dogfish.
b 【動物】 =prairie dog.
12 《米・豪俗》 (犯人仲間の)密告者, 裏切り者.
13 《豪俗》 私服の鉄道公安官.
14 [the 〜s] 《英口語》 グレーハウンド競走(会).
・⇒go to the DOGs (3).
15 [pl.] 《俗》 足 (feet).
・My dogs are sore! 足が痛い.
16 【機械】
a (氷づかみのような)つかみ(道具), 回し金(がね), 鉄鉤(かぎ).
b (木材結合用の)かすがい; (運搬できるように)木材・石などに打ち込まれた U 字型の鉄棒.
(as) s
ck as a d
g とても気分が悪い.
bl
sh like a bl
ck d
g 全然顔を赤らめない, ちっとも恥ずかしく思わない.
d
e a d
g's d
ath [the d
ath of a d
g, like a d
g] みじめな死に方をする, 見苦しい最期を遂げる. 《1529》
a d
g in a bl
nket 《英口語》 =roly-poly 1.
a d
g in the m
nger (自分に用のないものを人に使わせるのをいやがるような)意地悪な人《かいばおけに入り込んで自分が食べもしないまぐさを牛に食べさせなかったというイソップ物語の犬の話から》. 《1573》
d
g t
ed
p 《豪俗》 (特に, 飲み屋の)未払いの勘定[つけ].
at d
g 《米》 屈辱を忍ぶ (eat dirt). 《1858》
G
ve a d
g a b
d n
me and h
ng him. 《諺》 どんな人も一度悪評を立てられたらまず立ち直れない《「犬を殺そうと思うならまず狂犬呼ばわりせよ」の意から》. 《1706》
g
ve to the d
gs=throw to the DOGs.
g
to the d
gs 《口語》
(1) だめになる, 破滅[没落]する; 失敗する.
(2) 堕落する; すさんだ生活を始める; 不倫なことをする.
(3) 《英》 グレーハウンド競走に行く.
《1619》
a h
ir of the d
g (that b
t one) ⇒hair 成句.
l
ad a d
g's l
fe ⇒dog's life.
l
t sl
eping d
gs l
e (事態が一層悪くなるのを恐れて)そのままにしておく, 事を荒立てないようにする (⇒dog n. 1). 《1824》
l
t sl
p the d
gs of w
r
(1) 戦いの犬を放つ, 戦禍を引き起こす (cf. the DOGs of war (1)).
(2) 破壊する, 混乱を引き起こす.
(3) 強権を発動する; 最後の手段に出る.
l
ke a d
g's d
nner [br
akfast] ⇒dog's dinner 成句.
l
ke a d
g with tw
t
ils 大喜びで, いそいそと. 《1953》
n
t a d
g's ch
nce ⇒dog's chance.
n
t h
ve a w
rd to thr
w at a d
g (無愛想・横柄で)ひどく無口だ, むっつりしている.
p
t
n d
g 《口語》 気取る, すまし込む, もったいぶる (put on airs) (cf. 5). 《1871》
t
ach an
ld d
g n
w tr
cks (習慣の固定した)年寄りに新しい物事を教えてやる[新時代の空気を理解させる] 《今さらそんなことはできない》. 《1806》
the d
gs of w
r
(1) 戦いの犬, 戦禍《飢饉・殺戮・兵火; Shak., Caesar 3. 1. 273》.
(2) 破壊, じゅうりん, 惨禍.
thr
w to the d
gs
(1) 〈物を〉 (不用なものとして)捨てる; 無駄にする.
(2) (利己的な理由から) 〈人を〉犠牲にする.
《1606》
vt. (dogged; dog・ging)
1 〈災い・不幸などが〉 (どこまでも) 〈人〉に付きまとう.
・be dogged by misfortune 不幸に付きまとわれる.
・a recession-dogged industry 景気後退の影響をこうむっている産業.
2a (犬のように)後をつける, 尾行する.
・dog a criminal, a person's footsteps, etc.
b (犬のように) 〈人〉に付きまとう; 〈人〉の尻を追っかける.
・dog a girl.
・He is dogged by debts. 彼は借金に付きまとわれている.
c 犬で追う[追い立てる].
3 《米俗》 =darn2.
・I'll be dogged if I go. だれが行くものか.
4 つかみ道具でつかむ (cf. n. 16).
5 [ 〜 it として] 《米俗》 逃げ(去)る, ずらかる (run away); (仕事などを)本気でやらない, 避ける.
adj.
1 イヌ科の《イヌ, キツネ, オオカミ, コヨーテ, ジャッカルを含む》.
2 雄の.
・a dog fox 雄ギツネ.
3 まがいものの, くだらない; 特に, 母語話者の表現らしくない.
・⇒dog Latin.
adv. [しばしば複合語に用いて] 全く (utterly), ひどく (extremely).
・dog-cheap, dog-poor, dog-tired.
ME dog(ge) ← lateOE do
a ← ?: 擬音語か. ― v.: 《1519》 ← (n.)
dog 【挿絵】
Dog and Duck🔗⭐🔉
D
g and D
ck
n. 「犬とあひる」 《英国で一般的なパブの名》; 《比喩》 一般大衆.
g and D
ck
n. 「犬とあひる」 《英国で一般的なパブの名》; 《比喩》 一般大衆.
dog and pony show [act]🔗⭐🔉
d
g and p
ny sh
w [
ct]
n. 《米口語》 手の込んだ[派手な]宣伝[キャンペーン].
g and p
ny sh
w [
ct]
n. 《米口語》 手の込んだ[派手な]宣伝[キャンペーン].
dog ape🔗⭐🔉
d
g
pe
n. 【動物】 ヒヒ (baboon).
1599
g
pe
n. 【動物】 ヒヒ (baboon).
1599
dogaressa🔗⭐🔉
do・ga・res・sa /d
g
r
s
| d
-; It. dogar
ssa/
It. n. (昔の Venice や Genoa の)ドージェ (doge) 夫人.
《1820》
It. 〜 ← DOGE+-essa '-ESS1'

g
r
s
| d
-; It. dogar
ssa/
It. n. (昔の Venice や Genoa の)ドージェ (doge) 夫人.
《1820》
It. 〜 ← DOGE+-essa '-ESS1'
dogate🔗⭐🔉
do・gate /d
g
t | d
-/
n. (昔の Venice や Genoa の)ドージェ (doge) の職[地位].
《1727-51》
F dogat
It. dogato: ⇒doge, -ate1

g
t | d
-/
n. (昔の Venice や Genoa の)ドージェ (doge) の職[地位].
《1727-51》
F dogat
It. dogato: ⇒doge, -ate1
dogbane🔗⭐🔉
d
g・b
ne
n. 【植物】 バシクルモン《キョウチクトウ科バシクルモン属 (Apocynum) の植物の総称》; (特に)バシクルモン (A. venetum).
adj. バシクルモン科の.
1597
g・b
ne
n. 【植物】 バシクルモン《キョウチクトウ科バシクルモン属 (Apocynum) の植物の総称》; (特に)バシクルモン (A. venetum).
adj. バシクルモン科の.
1597
dog bent🔗⭐🔉
d
g b
nt
n. 【植物】 ヒメヌカボ (Agrostis canina) 《細長い稈(かん)・細い葉・長いのぎのある頴(えい)を有するイネ科の雑草; brown bent ともいう》.
犬の嘔吐剤と考えられていることから
g b
nt
n. 【植物】 ヒメヌカボ (Agrostis canina) 《細長い稈(かん)・細い葉・長いのぎのある頴(えい)を有するイネ科の雑草; brown bent ともいう》.
犬の嘔吐剤と考えられていることから
dogberry🔗⭐🔉
d
g・b
r・ry /-b
ri | -b(
)ri/
n. 【植物】
1 セイヨウミズキ (red dogwood) の実.
2 dogberry をつける植物の総称《dogwood, yellow clintonia, クマコケモモ (bearberry), カンボク (guelder rose) など》.
1551
g・b
r・ry /-b
ri | -b(
)ri/
n. 【植物】
1 セイヨウミズキ (red dogwood) の実.
2 dogberry をつける植物の総称《dogwood, yellow clintonia, クマコケモモ (bearberry), カンボク (guelder rose) など》.
1551
Dogberry🔗⭐🔉
Dog・ber・ry /d
(
)gb
ri, d
(
)g-, -b(
)ri | d
g-/
n. (pl. 〜s)
1 ドグベリー《Shakespeare 作 Much Ado about Nothing の中の警官で言葉の誤用で有名; cf. Mrs. MALAPROP》.
2 まぬけな[へまをやる]役人, (特に)警官.
2: 《1864》
(
)gb
ri, d
(
)g-, -b(
)ri | d
g-/
n. (pl. 〜s)
1 ドグベリー《Shakespeare 作 Much Ado about Nothing の中の警官で言葉の誤用で有名; cf. Mrs. MALAPROP》.
2 まぬけな[へまをやる]役人, (特に)警官.
2: 《1864》
dog biscuit🔗⭐🔉
d
g b
scuit
n.
1 ドッグビスケット《犬の飼料として肉片や骨粉などを入れて固く焼いたビスケット》.
2 《俗》 (野戦食用の)乾パン, クラッカー.
1858
g b
scuit
n.
1 ドッグビスケット《犬の飼料として肉片や骨粉などを入れて固く焼いたビスケット》.
2 《俗》 (野戦食用の)乾パン, クラッカー.
1858
dogbody🔗⭐🔉
d
g・b
dy
n. 【海事】 ドッグボディ船《主に 18 世紀の後半から 19 世紀の前半に米国 Massachusetts 州で造られた船尾が方形の 2 本マストの漁船; Chebacco boat に似ている》.
船尾の形から
g・b
dy
n. 【海事】 ドッグボディ船《主に 18 世紀の後半から 19 世紀の前半に米国 Massachusetts 州で造られた船尾が方形の 2 本マストの漁船; Chebacco boat に似ている》.
船尾の形から
dogbox🔗⭐🔉
d
g・b
x
n.
1 《英》 犬輸送用貨車.
2 《豪口語》 (通路のない)客車.
3 《NZ口語》 [in the 〜 で] 恥, 不名誉.
1815
g・b
x
n.
1 《英》 犬輸送用貨車.
2 《豪口語》 (通路のない)客車.
3 《NZ口語》 [in the 〜 で] 恥, 不名誉.
1815
dogcart🔗⭐🔉
d
g・c
rt
n.
1 犬に引かせる車.
2 一頭立て二輪馬車の一種《背中合わせの 2 座席があり, 英国では以前は座席の下に猟犬を乗せた》.
1668
g・c
rt
n.
1 犬に引かせる車.
2 一頭立て二輪馬車の一種《背中合わせの 2 座席があり, 英国では以前は座席の下に猟犬を乗せた》.
1668
dogcatcher🔗⭐🔉
d
g・c
tcher
n. 野犬捕獲員《野良犬・猫などの捕獲を仕事とする人[地方公務員]》.
1835
g・c
tcher
n. 野犬捕獲員《野良犬・猫などの捕獲を仕事とする人[地方公務員]》.
1835
dog-cheap🔗⭐🔉
d
g-ch
ap 《口語》
adj. ばか安い (dirt-cheap).
adv. ばかに安く.
・work dog-cheap ひどく安い賃金で働く.
1526
g-ch
ap 《口語》
adj. ばか安い (dirt-cheap).
adv. ばかに安く.
・work dog-cheap ひどく安い賃金で働く.
1526
dog clutch🔗⭐🔉
d
g cl
tch
n. 【機械】 かみ合いクラッチ.
1907
g cl
tch
n. 【機械】 かみ合いクラッチ.
1907
dog cockle🔗⭐🔉
d
g c
ckle
n. 【貝類】 タマキガイ科の貝類の総称.
g c
ckle
n. 【貝類】 タマキガイ科の貝類の総称.
dog collar🔗⭐🔉
dog curtain🔗⭐🔉
d
g c
rtain
n. 【海事】 羅針儀架台 (binnacle) にかける帆布.
g c
rtain
n. 【海事】 羅針儀架台 (binnacle) にかける帆布.
dog-day cicada🔗⭐🔉
d
g-d
y cic
da
n. 【昆虫】 エゾゼミ《アメリカ産エゾゼミ属 (Tibicen) の大きなセミの総称; 特に, 夏の後半に長い顫(せん)音で鳴く》.
g-d
y cic
da
n. 【昆虫】 エゾゼミ《アメリカ産エゾゼミ属 (Tibicen) の大きなセミの総称; 特に, 夏の後半に長い顫(せん)音で鳴く》.
dog days🔗⭐🔉
d
g d
ys
n. pl.
1 [しばしば D- D-] 暑中, 盛夏《Dog Star が太陽と共に出没する 7 月 3 日ごろから 8 月 11 日ごろまでの期間》.
2 沈滞[停滞]期.
《1538》 《なぞり》 ← L di
s canicul
r
s: cf. canicular
g d
ys
n. pl.
1 [しばしば D- D-] 暑中, 盛夏《Dog Star が太陽と共に出没する 7 月 3 日ごろから 8 月 11 日ごろまでの期間》.
2 沈滞[停滞]期.
《1538》 《なぞり》 ← L di
s canicul
r
s: cf. canicular
dogdom🔗⭐🔉
dog・dom /d
(
)gd
m, d
(
)g- | d
g-/
n.
1 犬の世界, 犬属; 犬であること, 犬の境遇.
2 [集合的] 愛犬家.
《1854》: ⇒-dom
(
)gd
m, d
(
)g- | d
g-/
n.
1 犬の世界, 犬属; 犬であること, 犬の境遇.
2 [集合的] 愛犬家.
《1854》: ⇒-dom
doge🔗⭐🔉
doge /d
d
| d
d
; It. d
d
e/
n. ドージェ《Venice (697-1797), Genoa (1339-1797, 1802-05) 共和国の総督》.
〜・dom /-d
m/ n.
〜・sh
p n.
《1549》
F 〜
It. (Venetian) < L ducem, dux leader: ⇒duke: cf. duce

d
| d
d
; It. d
d
e/
n. ドージェ《Venice (697-1797), Genoa (1339-1797, 1802-05) 共和国の総督》.
〜・dom /-d
m/ n.
〜・sh
p n.
《1549》
F 〜
It. (Venetian) < L ducem, dux leader: ⇒duke: cf. duce
dog-ear🔗⭐🔉
dog-eared🔗⭐🔉
d
g-
ared
adj.
1 〈本・ページが〉耳折れの, (ページの)隅の折れた, 読み古した.
・a dog-eared book 耳折れ本.
2 すり切れた, みすぼらしい (shabby); 不格好な.
1784
g-
ared
adj.
1 〈本・ページが〉耳折れの, (ページの)隅の折れた, 読み古した.
・a dog-eared book 耳折れ本.
2 すり切れた, みすぼらしい (shabby); 不格好な.
1784
dog-eat-dog🔗⭐🔉
d
g-
at-d
g
adj. (同族[骨肉]相食(は)むような)激しい競争の, 我勝ちの, 共食いの; 残忍なほど貪欲(どんよく)な[自制のない], 徳義心をなくした (⇒eat DOG).
・a dog-eat-dog life, society, etc.
n. 同族相食むこと, 我勝ちの競争, 共食い.
・a case of dog-eat-dog.
1834
g-
at-d
g
adj. (同族[骨肉]相食(は)むような)激しい競争の, 我勝ちの, 共食いの; 残忍なほど貪欲(どんよく)な[自制のない], 徳義心をなくした (⇒eat DOG).
・a dog-eat-dog life, society, etc.
n. 同族相食むこと, 我勝ちの競争, 共食い.
・a case of dog-eat-dog.
1834
dog-end🔗⭐🔉
d
g-
nd
n. 《口語》
1 (たばこの)吸いさし.
2 残り物, 無価値なもの.
1935
g-
nd
n. 《口語》
1 (たばこの)吸いさし.
2 残り物, 無価値なもの.
1935
dogface🔗⭐🔉
d
g・f
ce
n. 《米俗》
1 (米陸軍の)兵士, 下士官兵, 歩兵《初め, 米海軍水兵が米陸軍の兵士を軽蔑的に呼んだ名; doggy ともいう》.
2 人気のよくない人, 受けの悪い男.
1941
g・f
ce
n. 《米俗》
1 (米陸軍の)兵士, 下士官兵, 歩兵《初め, 米海軍水兵が米陸軍の兵士を軽蔑的に呼んだ名; doggy ともいう》.
2 人気のよくない人, 受けの悪い男.
1941
dog-faced🔗⭐🔉
d
g-f
ced
adj. 犬面の.
・a dog-faced baboon 【動物】 ヒヒ《単に baboon というのと同じ》.
1607
g-f
ced
adj. 犬面の.
・a dog-faced baboon 【動物】 ヒヒ《単に baboon というのと同じ》.
1607
dogfall🔗⭐🔉
d
g・f
ll
n.
1 【レスリング】 両レスラー同時のフォール《どちらのポイントにもならない》.
2 勝者のない試合, 引き分け.
1828
g・f
ll
n.
1 【レスリング】 両レスラー同時のフォール《どちらのポイントにもならない》.
2 勝者のない試合, 引き分け.
1828
dog fancier🔗⭐🔉
d
g f
ncier
n. 愛犬家; 犬屋, 畜犬商.
g f
ncier
n. 愛犬家; 犬屋, 畜犬商.
dog fashion🔗⭐🔉
d
g f
shion
n. 《卑》 後背位性交.
g f
shion
n. 《卑》 後背位性交.
dog fennel🔗⭐🔉
dogfight🔗⭐🔉
d
g・f
ght
n.
1a 犬のけんか, 闘犬; (犬のけんかのような)激しい争い (melee) (cf. catfight).
b (一般に)激しい論戦, 激論.
2 《口語》 (戦闘機または機甲部隊間の)巴(ともえ)戦, 旋回戦闘, 乱戦, 空中戦.
vt., vi. (…と)乱戦を行う, 空中戦を演じる.
a1656
g・f
ght
n.
1a 犬のけんか, 闘犬; (犬のけんかのような)激しい争い (melee) (cf. catfight).
b (一般に)激しい論戦, 激論.
2 《口語》 (戦闘機または機甲部隊間の)巴(ともえ)戦, 旋回戦闘, 乱戦, 空中戦.
vt., vi. (…と)乱戦を行う, 空中戦を演じる.
a1656
dogfish🔗⭐🔉
dogfoot🔗⭐🔉
dog fox🔗⭐🔉
d
g f
x
n. 【動物】 雄ギツネ (male fox).
c1410
g f
x
n. 【動物】 雄ギツネ (male fox).
c1410
dogged🔗⭐🔉
dog・ged /d
(
)g
d, d
(
)g- | d
g-/
adj.
1 強情な, 頑固な, 断固とした (⇒stubborn SYN).
・one's dogged determination.
2 《廃》 (犬のように)残酷な.
It's d
gged (that [as]) d
es it. 《口語》 頑張りは難事を克服する, 根気は成功のもと.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1300》: ⇒dog, -ed 2
(
)g
d, d
(
)g- | d
g-/
adj.
1 強情な, 頑固な, 断固とした (⇒stubborn SYN).
・one's dogged determination.
2 《廃》 (犬のように)残酷な.
It's d
gged (that [as]) d
es it. 《口語》 頑張りは難事を克服する, 根気は成功のもと.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1300》: ⇒dog, -ed 2
dogger1🔗⭐🔉
dog・ger1 /d
(
)g
, d
(
)g
| d
g
(r/
n.
1 【海事】 ドッガー船《北海でタラ漁業に用いられた 2 本マストの船首が広いオランダ船》.
2 [the D-] =Dogger Bank.
《1347》 doggere
MDu. dogger (Du. dogger cod-fisher): cf. ON dugga small fishing boat
(
)g
, d
(
)g
| d
g
(r/
n.
1 【海事】 ドッガー船《北海でタラ漁業に用いられた 2 本マストの船首が広いオランダ船》.
2 [the D-] =Dogger Bank.
《1347》 doggere
MDu. dogger (Du. dogger cod-fisher): cf. ON dugga small fishing boat
dogger2🔗⭐🔉
dog・ger2 /d
(
)g
, d
(
)g
| d
g
(r/
n. 《豪》 ディンゴ (dingo) 狩り人.
《1934》 ← DOG+-ER1
(
)g
, d
(
)g
| d
g
(r/
n. 《豪》 ディンゴ (dingo) 狩り人.
《1934》 ← DOG+-ER1
dogger3🔗⭐🔉
dog・ger3 /d
(
)g
, d
(
)g
| d
g
(r/
n. 【地質】
1 ドッガー《砂・粘土中の鉄岩・二酸化珪素の凝結塊》.
2 [D-] ドッガー統《英国北部の中ジュラ紀累層》.
《1670》 ← ?
(
)g
, d
(
)g
| d
g
(r/
n. 【地質】
1 ドッガー《砂・粘土中の鉄岩・二酸化珪素の凝結塊》.
2 [D-] ドッガー統《英国北部の中ジュラ紀累層》.
《1670》 ← ?
Dogger Bank🔗⭐🔉
D
g・ger B
nk /d
(
)g
-, d
(
)g- | d
g
-/
n. [the 〜] ドガーバンク《北海の中央部, イングランドと Jutland 半島の中間にある大砂洲; 最浅部の深さが 15 m で世界有数の大漁場; 1915 年この海域で英国艦隊がドイツ艦隊を撃破した; 単に the Dogger ともいう》.
Dogger: ← DOGGER1
MD dogger 'DOGGER1'
g・ger B
nk /d
(
)g
-, d
(
)g- | d
g
-/
n. [the 〜] ドガーバンク《北海の中央部, イングランドと Jutland 半島の中間にある大砂洲; 最浅部の深さが 15 m で世界有数の大漁場; 1915 年この海域で英国艦隊がドイツ艦隊を撃破した; 単に the Dogger ともいう》.
Dogger: ← DOGGER1
MD dogger 'DOGGER1'
doggerel🔗⭐🔉
dog・ger・el /d
(
)g(
)r
, d
(
)g- | d
g(
)r
/
n. (韻律不整で内容下品な)狂詩, へぼ詩.
adj. 〈詩が〉狂詩風の, 滑稽な; 〈詩など〉くだらない, へぼな.
《c1390》 ← ? DOG (n.) 3+-EREL: cf. L doga cask, stave / dog Latin
(
)g(
)r
, d
(
)g- | d
g(
)r
/
n. (韻律不整で内容下品な)狂詩, へぼ詩.
adj. 〈詩が〉狂詩風の, 滑稽な; 〈詩など〉くだらない, へぼな.
《c1390》 ← ? DOG (n.) 3+-EREL: cf. L doga cask, stave / dog Latin
doggery🔗⭐🔉
dog・ger・y /d
(
)g
ri, d
(
)g- | d
g-/
n.
1 (犬のように)野卑低劣なふるまい.
2 [集合的] 犬, 犬ども (dogs); 下層民, 烏合(うごう)の衆.
3 《米俗》 低級な酒場, 銘酒屋.
(《1611》) 《1835》 ← DOG+-ERY
(
)g
ri, d
(
)g- | d
g-/
n.
1 (犬のように)野卑低劣なふるまい.
2 [集合的] 犬, 犬ども (dogs); 下層民, 烏合(うごう)の衆.
3 《米俗》 低級な酒場, 銘酒屋.
(《1611》) 《1835》 ← DOG+-ERY
Doggett's Coat and Badge Race🔗⭐🔉
D
g・gett's C
at and B
dge R
ce /d
(
)g
ts-, d
(
)g- | d
g
ts-/
n. ドゲットのスカル競艇《毎年 8 月 1 日前後に Thames 川の London Bridge から Chelsea までの区間で行われるスカル競艇; 勝者には深紅の上着と銀のバッジが与えられる》.
← Thomas Doggett (c1670-1721: アイルランド人の俳優, 創始者)
g・gett's C
at and B
dge R
ce /d
(
)g
ts-, d
(
)g- | d
g
ts-/
n. ドゲットのスカル競艇《毎年 8 月 1 日前後に Thames 川の London Bridge から Chelsea までの区間で行われるスカル競艇; 勝者には深紅の上着と銀のバッジが与えられる》.
← Thomas Doggett (c1670-1721: アイルランド人の俳優, 創始者)
doggie bag🔗⭐🔉
d
ggie b
g
(レストランなどで食べ残しを客が持ち帰るための)持ち帰り袋.
《1963》 飼い犬に食べさせるとの口実から
ggie b
g
(レストランなどで食べ残しを客が持ち帰るための)持ち帰り袋.
《1963》 飼い犬に食べさせるとの口実から
dogginess🔗⭐🔉
d
g・gi・ness
n.
1 犬の特質, 犬らしさ.
2 犬好き, 畜犬趣味.
3 犬の臭気.
《1865》 ← DOGGY+-NESS
g・gi・ness
n.
1 犬の特質, 犬らしさ.
2 犬好き, 畜犬趣味.
3 犬の臭気.
《1865》 ← DOGGY+-NESS
doggish🔗⭐🔉
d
g・gish /-g
/
adj.
1 犬の.
2 犬のような, 無愛想な, がみがみ言う, 怒りっぽい (currish).
3 《口語》 派手好みの, 気取った (showy).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1395》: ⇒dog, -ish1
g・gish /-g
/
adj.
1 犬の.
2 犬のような, 無愛想な, がみがみ言う, 怒りっぽい (currish).
3 《口語》 派手好みの, 気取った (showy).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1395》: ⇒dog, -ish1
doggo🔗⭐🔉
dog・go /d
(
)go
, d
(
)g- | d
g
/
adv. 《英口語》 (じっと)隠れて (in hiding).
l
e d
ggo 《俗》 じっと待っている, 身を潜めて隠れている. 《1893》
《1893》 ← ? DOG+-O: 犬の眠りの浅いことから: cf. dogsleep
(
)go
, d
(
)g- | d
g
/
adv. 《英口語》 (じっと)隠れて (in hiding).
l
e d
ggo 《俗》 じっと待っている, 身を潜めて隠れている. 《1893》
《1893》 ← ? DOG+-O: 犬の眠りの浅いことから: cf. dogsleep
doggone🔗⭐🔉
dog・gone /d
(
)gg
(
)n, d
(
)gg
(
)n← | d
gg
n/ 《口語》
int. ちくしょう, えいっ, しまった, しめた (hang) 《ののしり・じれったさ・驚き・喜びなどを表す》.
vt. (dog・goned; -gon・ing) [通例 p.p. 形で] のろう (damn).
・I'll be doggoned if I'll go. ちくしょう行くもんか.
adj. (dog・gon・er; -est) のろうべき, 忌まわしい, いやな (confounded).
adv. =damned.
n. =damn 2.
《1828》 《婉曲語法》 ← ? God damn
《転訛》 ? ← dog (=pox) on it
(
)gg
(
)n, d
(
)gg
(
)n← | d
gg
n/ 《口語》
int. ちくしょう, えいっ, しまった, しめた (hang) 《ののしり・じれったさ・驚き・喜びなどを表す》.
vt. (dog・goned; -gon・ing) [通例 p.p. 形で] のろう (damn).
・I'll be doggoned if I'll go. ちくしょう行くもんか.
adj. (dog・gon・er; -est) のろうべき, 忌まわしい, いやな (confounded).
adv. =damned.
n. =damn 2.
《1828》 《婉曲語法》 ← ? God damn
《転訛》 ? ← dog (=pox) on it
dog grass🔗⭐🔉
doggier <doggy>🔗⭐🔉
dog・gy /d
(
)gi, d
(
)gi | d
gi/
adj. (dog・gi・er; -gi・est)
1 犬の[に関する]; 犬のような.
2 犬好きの, 犬に詳しい.
3 《米口語》 いきな, 派手な; 見えを張った (pretentious).
n.
1a 小犬 (little dog).
b 《小児語》 わんわん.
2 [通例 doggie で] 《米俗》 =dogface 1.
《c1395》: ⇒dog, -y4
(
)gi, d
(
)gi | d
gi/
adj. (dog・gi・er; -gi・est)
1 犬の[に関する]; 犬のような.
2 犬好きの, 犬に詳しい.
3 《米口語》 いきな, 派手な; 見えを張った (pretentious).
n.
1a 小犬 (little dog).
b 《小児語》 わんわん.
2 [通例 doggie で] 《米俗》 =dogface 1.
《c1395》: ⇒dog, -y4
doggy bag🔗⭐🔉
doggy paddle🔗⭐🔉
dog handler🔗⭐🔉
d
g h
ndler
n. 犬の調教者, 警察犬担当係.
1968
g h
ndler
n. 犬の調教者, 警察犬担当係.
1968
doghole🔗⭐🔉
d
g・h
le
n.
1 犬穴《犬が 1 匹入れるほどの小穴》.
2 むさくるしい所[住居]; 小さい家.
3 《米俗》 (炭鉱などの)小さな入口.
4 《米西部》 (木材などの荷積みの際に船を泊める)小さい入江.
c1450
g・h
le
n.
1 犬穴《犬が 1 匹入れるほどの小穴》.
2 むさくるしい所[住居]; 小さい家.
3 《米俗》 (炭鉱などの)小さな入口.
4 《米西部》 (木材などの荷積みの際に船を泊める)小さい入江.
c1450
dog hook🔗⭐🔉
d
g h
ok
n. 木材の切出し用の(鉄の)鉤(かぎ).
1571
g h
ok
n. 木材の切出し用の(鉄の)鉤(かぎ).
1571
doghouse🔗⭐🔉
dog・house /d
(
)gh
s, d
(
)g- | d
g-/
n.
1 《米》 犬小屋.
2 《口語》
a (形など)犬小屋に似たもの.
b (労働者の)着替え小屋, 道具置き場.
c 船・ヨットの甲板上の(小さい)船室.
3 (ガラス原料の)投入口, ドッグハウス.
4 《俗》 =double bass.
in the d
ghouse 《俗》 〈夫が〉嫌われて, 面目を失って; 〈人が〉人気を落として (in disfavor). 《1932》
1594
(
)gh
s, d
(
)g- | d
g-/
n.
1 《米》 犬小屋.
2 《口語》
a (形など)犬小屋に似たもの.
b (労働者の)着替え小屋, 道具置き場.
c 船・ヨットの甲板上の(小さい)船室.
3 (ガラス原料の)投入口, ドッグハウス.
4 《俗》 =double bass.
in the d
ghouse 《俗》 〈夫が〉嫌われて, 面目を失って; 〈人が〉人気を落として (in disfavor). 《1932》
1594
dogie🔗⭐🔉
do・gie /d
gi | d
gi/
n. 《米西部》 (牧場の牛群の中の)母なし子牛《カウボーイ用語》.
《1888》 ← ?

gi | d
gi/
n. 《米西部》 (牧場の牛群の中の)母なし子牛《カウボーイ用語》.
《1888》 ← ?
dog Latin🔗⭐🔉
d
g L
tin
n. (中世の)変則ラテン語; ラテン語をまねて造られた言葉[専門語].
《1770》: cf. dog (n.) 3
g L
tin
n. (中世の)変則ラテン語; ラテン語をまねて造られた言葉[専門語].
《1770》: cf. dog (n.) 3
dog lead🔗⭐🔉
d
g l
ad /-l
d/
n. 犬綱, 犬鎖.
g l
ad /-l
d/
n. 犬綱, 犬鎖.
dogleg🔗⭐🔉
d
g・l
g
n.
1 (犬の後足のように)曲がった物.
2a 急角度で[くの字形に]曲がった道[コース].
b 【ゴルフ】 ドッグレッグ《フェアウェイ (fairway) がくの字形に曲がっているホール》.
adj. =doglegged.
vi. (-legged; -leg・ging) 急角度に曲がる[曲がっている].
1858
g・l
g
n.
1 (犬の後足のように)曲がった物.
2a 急角度で[くの字形に]曲がった道[コース].
b 【ゴルフ】 ドッグレッグ《フェアウェイ (fairway) がくの字形に曲がっているホール》.
adj. =doglegged.
vi. (-legged; -leg・ging) 急角度に曲がる[曲がっている].
1858
dogleg fence🔗⭐🔉
doglegged🔗⭐🔉
d
g・l
g・ged /-l
g
d | -l
g
d, -l
gd←/
adj.
1 (犬の後足のように)曲がった.
・a doglegged stair(case) くの字形階段《反対方向に折れ曲がった階段の上部と下部の間に吹き抜け (well) のないもの》.
2 【ゴルフ】 ドッグレッグ状の (cf. dogleg n. 2 b).
1703
g・l
g・ged /-l
g
d | -l
g
d, -l
gd←/
adj.
1 (犬の後足のように)曲がった.
・a doglegged stair(case) くの字形階段《反対方向に折れ曲がった階段の上部と下部の間に吹き抜け (well) のないもの》.
2 【ゴルフ】 ドッグレッグ状の (cf. dogleg n. 2 b).
1703
dogleg hole🔗⭐🔉
dog letter🔗⭐🔉
doglike🔗⭐🔉
d
g・l
ke
adj. 犬のような; (犬のように)忠実な.
・doglike devotion 犬のような献身.
1605
g・l
ke
adj. 犬のような; (犬のように)忠実な.
・doglike devotion 犬のような献身.
1605
dog louse🔗⭐🔉
dogma🔗⭐🔉
dog・ma /d
(
)gm
, d
(
)g- | d
g-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/)
1 独断的主張[見解], 独断, ドグマ (⇒doctrine SYN).
2 (権威に基づいて確立されたまたはある学派などの)定論, 定説.
・legal [pedagogical] dogma 法学[教育学]的定説.
3 (教会が権威に基づいて確立した)教義, 教理 (cf. doctrine). ★信者側からみた場合 creed という.
・a history of dogma キリスト教教義史.
《1638》
L 〜
Gk d
gma opinion, ordinance ← doke
n to seem (good): cf. decent, doctor
(
)gm
, d
(
)g- | d
g-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/)
1 独断的主張[見解], 独断, ドグマ (⇒doctrine SYN).
2 (権威に基づいて確立されたまたはある学派などの)定論, 定説.
・legal [pedagogical] dogma 法学[教育学]的定説.
3 (教会が権威に基づいて確立した)教義, 教理 (cf. doctrine). ★信者側からみた場合 creed という.
・a history of dogma キリスト教教義史.
《1638》
L 〜
Gk d
gma opinion, ordinance ← doke
n to seem (good): cf. decent, doctor
dogman🔗⭐🔉
d
g・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/)
1 《豪》 建築現場で起重機運転者に指示を与える人.
2 犬売買人, 犬屋.
3 《英》 犬小屋番(人).
a1861
g・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/)
1 《豪》 建築現場で起重機運転者に指示を与える人.
2 犬売買人, 犬屋.
3 《英》 犬小屋番(人).
a1861
dogmatic🔗⭐🔉
dog・mat・ic /d
(
)gm

k, d
(
)g- | d
gm
t-/
adj.
1 〈人・見解など〉独断的な (⇒dictatorial SYN).
・a dogmatic statement, person, etc.
2 【哲学】 独断(主義)の.
3 教義上の, 教理に関する, 教条の (doctrinal).
n. 独断家.
《1605》
LL dogmaticus
Gk dogmatik
s ← dogmat-, d
gma 'DOGMA': ⇒-ic1
(
)gm

k, d
(
)g- | d
gm
t-/
adj.
1 〈人・見解など〉独断的な (⇒dictatorial SYN).
・a dogmatic statement, person, etc.
2 【哲学】 独断(主義)の.
3 教義上の, 教理に関する, 教条の (doctrinal).
n. 独断家.
《1605》
LL dogmaticus
Gk dogmatik
s ← dogmat-, d
gma 'DOGMA': ⇒-ic1
研究社新英和大辞典に「DOG」で始まるの検索結果 1-79。もっと読み込む
