複数辞典一括検索+![]()
![]()
dance attendance on a person🔗⭐🔉
d
nce att
ndance on a person (そばに付き添って)人のごきげんを伺う, 人にちやほやする (cf. Shak., Hen VIII 5. 2. 31). 《1562》
nce att
ndance on a person (そばに付き添って)人のごきげんを伺う, 人にちやほやする (cf. Shak., Hen VIII 5. 2. 31). 《1562》
dan2🔗⭐🔉
dan2 /d
n/
n. (柔道・将棋・剣道・空手などの)段; 有段者.
《1941》
Jpn

n/
n. (柔道・将棋・剣道・空手などの)段; 有段者.
《1941》
Jpn
Dan1🔗⭐🔉
Dan1 /d
n/
n. ダン《古代パレスチナ北端の都市》.
from D
n (
ven) to Beersh
ba 果てから果てまで《Beersheba はもとパレスチナの南端; cf. Judges 20: 1; 2 Sam. 24: 2》.
n/
n. ダン《古代パレスチナ北端の都市》.
from D
n (
ven) to Beersh
ba 果てから果てまで《Beersheba はもとパレスチナの南端; cf. Judges 20: 1; 2 Sam. 24: 2》.
Dan2🔗⭐🔉
Dan2 /d
n/
n. ダン《男性名》.
(dim.) ← DANIEL
n/
n. ダン《男性名》.
(dim.) ← DANIEL
Dan3🔗⭐🔉
Dan3 /d
n/
n. 【聖書】
1 ダン《Jacob の第 5 子; cf. Gen. 30: 6》.
2 ダン族《ダンを祖とするイスラエルの十二支族の一つ; cf. Josh. 19: 40》.
S
ns of D
n [the ―] =Danite.
《1738》
Heb. D
n 《原義》 judge ← d
n to judge
n/
n. 【聖書】
1 ダン《Jacob の第 5 子; cf. Gen. 30: 6》.
2 ダン族《ダンを祖とするイスラエルの十二支族の一つ; cf. Josh. 19: 40》.
S
ns of D
n [the ―] =Danite.
《1738》
Heb. D
n 《原義》 judge ← d
n to judge
Dan4🔗⭐🔉
Dan4 /d
n/
n. 《古》 Master, Sir に相当する敬称.
・Dan Cupid (cf. Shak., Love's L L 3. 1. 180).
《a1300》
OF 〜 < L dominum master, lord ← domus house: cf. don2
n/
n. 《古》 Master, Sir に相当する敬称.
・Dan Cupid (cf. Shak., Love's L L 3. 1. 180).
《a1300》
OF 〜 < L dominum master, lord ← domus house: cf. don2
Dan.🔗⭐🔉
Dan.
《略》 Daniel (旧約聖書の)ダニエル書; Danish; Danzig.
Dana🔗⭐🔉
Da・na /d
n
, d
n
| d
-/
n. デーナ:
1 男性名.
2 女性名.
★米国では /d
n
/ が, カナダでは /d
n
/ が普通.
《原義》 man from Denmark or descendant of Daniel

n
, d
n
| d
-/
n. デーナ:
1 男性名.
2 女性名.
★米国では /d
n
/ が, カナダでは /d
n
/ が普通.
《原義》 man from Denmark or descendant of Daniel
Dana, Edward Salisbury🔗⭐🔉
Dana, Edward Salisbury
n. デーナ《1849-1935; 米国の鉱物学者・物理学者》.
n. デーナ《1849-1935; 米国の鉱物学者・物理学者》.
Dana, James Dwight🔗⭐🔉
Dana, James Dwight
n. デーナ《1813-95; 米国の地質学者・鉱物学者; E. S. Dana の父》.
n. デーナ《1813-95; 米国の地質学者・鉱物学者; E. S. Dana の父》.
Dana, Richard Henry, Jr.🔗⭐🔉
Dana, Richard Henry, Jr.
n. デーナ《1815-82; 米国の法律家・著述家; Two Years Before the Mast (1840)》.
n. デーナ《1815-82; 米国の法律家・著述家; Two Years Before the Mast (1840)》.
Dana
🔗⭐🔉
Dan・a・
/d
n

| -ne

, -ni
/
n. (also Dan・a・e /〜/) 【ギリシャ神話】 ダナエー《Argos の王 Acrisius の娘; 父のために青銅の塔の中に閉じ込められていたが, Zeus が金のにわか雨となって彼女を訪れ, Dana
は Perseus を生んだ》.

L Dana
Gk Dan
《原義》 she who judges: cf. Danaus
/d
n

| -ne

, -ni
/
n. (also Dan・a・e /〜/) 【ギリシャ神話】 ダナエー《Argos の王 Acrisius の娘; 父のために青銅の塔の中に閉じ込められていたが, Zeus が金のにわか雨となって彼女を訪れ, Dana
は Perseus を生んだ》.

L Dana
Gk Dan
《原義》 she who judges: cf. Danaus
Danaid🔗⭐🔉
Danaid
n. Danaides の単数形.
n. Danaides の単数形.
Danaid <Danaides>🔗⭐🔉
Da・na・i・des /d
n

d
z, d
-/
n. pl. (also Da・na・ids /d
n

dz/) (sing. Dan・a・id /d
ni
d, -ne
-/) 【ギリシャ神話】 ダナイスたち, ダナイデス《Danaus の 50 人の娘; Aegyptus の 50 人の息子に嫁いだが, Hypermnestra を除く 49 人は父の命令で婚礼の夜自分たちの夫を殺したために, Hades で底のない器に永遠に水を汲み込む刑に処せられた》.
Dan・a・id・e・an /d
ni
i
n, -id

n← | d
n
di
n, d
ni
d

n←/ adj.
《a1628》
L 〜
Gk Dana
des (pl.) ← Dana
s 'DANAUS'
n

d
z, d
-/
n. pl. (also Da・na・ids /d
n

dz/) (sing. Dan・a・id /d
ni
d, -ne
-/) 【ギリシャ神話】 ダナイスたち, ダナイデス《Danaus の 50 人の娘; Aegyptus の 50 人の息子に嫁いだが, Hypermnestra を除く 49 人は父の命令で婚礼の夜自分たちの夫を殺したために, Hades で底のない器に永遠に水を汲み込む刑に処せられた》.
Dan・a・id・e・an /d
ni
i
n, -id

n← | d
n
di
n, d
ni
d

n←/ adj.
《a1628》
L 〜
Gk Dana
des (pl.) ← Dana
s 'DANAUS'
Danakil🔗⭐🔉
Dan・a・kil /d
n
k
, -k
| -k
, -k
/
n. (pl. 〜, 〜s) ダナキル族[語] 《Afar 族の別名》.
《1875》 ← ? Arab.
n
k
, -k
| -k
, -k
/
n. (pl. 〜, 〜s) ダナキル族[語] 《Afar 族の別名》.
《1875》 ← ? Arab.
Da Nang🔗⭐🔉
Da Nang /d
n

, -n
n | -n
n, -n
n; Viet.
d
n
/
n. (also Da・nang /〜/) ダナン《ベトナム中東部にある港湾都市; 旧フランス語名 Tourane》.

n

, -n
n | -n
n, -n
n; Viet.
d
n
/
n. (also Da・nang /〜/) ダナン《ベトナム中東部にある港湾都市; 旧フランス語名 Tourane》.
Danaus🔗⭐🔉
dan buoy🔗⭐🔉
danburite🔗⭐🔉
dan・bur・ite /d
nb
r
t/
n. 【鉱物】 ダンビュライト (CaB2(SiO4)2) 《黄色から無色の柱状結晶をなす鉱物, トパーズに似ている》.
《1839》 ← Danbury (米国 Connecticut 州の地名)+-ITE1
nb
r
t/
n. 【鉱物】 ダンビュライト (CaB2(SiO4)2) 《黄色から無色の柱状結晶をなす鉱物, トパーズに似ている》.
《1839》 ← Danbury (米国 Connecticut 州の地名)+-ITE1
Danbury🔗⭐🔉
Dan・bu・ry /d
nb
ri, | -b(
)ri/
n. ダンベリー《米国 Connecticut 州南西部 Bridgeport 近くの都市》.
nb
ri, | -b(
)ri/
n. ダンベリー《米国 Connecticut 州南西部 Bridgeport 近くの都市》.
dance🔗⭐🔉
dance /d
ns, d
nts | d
ns, d
nts/→
vi.
1 (ステップを踏み音楽に合わせて)踊る, 舞う, ダンス[舞踏]をする.
・dance around 踊り回る[まくる].
・dance away どんどん踊る, 踊り続ける.
・dance off 踊りながら行ってしまう.
・go dancing 踊り[ダンス]に行く.
・Will you dance with me? 踊っていただけますか.
・Shall we dance? 踊りませんか.
・Let's dance. 踊りましょう.
・dance to a tune 曲に合わせて踊る.
・She danced in "Swan Lake". 彼女は「白鳥の湖」を踊った.
2 跳ね回る, 小躍りする, 踊る.
・dance for [with] joy, pain, etc.
・dance up and down あちこち跳ね回る.
3 〈木の葉・波・ごみなどが〉舞う, 踊る, ゆらゆら揺れる, ちらちらする; 〈心臓・血液などが〉躍動[鼓動]する.
・leaves dancing in the wind 風に揺れる[舞う]木の葉.
・shadows dancing on the grass 芝生の上にゆらゆらする影.
・dancing shadows 揺らめく影.
・His heart danced with joy. うれしくて胸が躍った.
vt.
1 〈舞を〉舞う, 〈あるダンスを〉踊る.
・dance the waltz.
・dance "Swan Lake" 「白鳥の湖」を踊る.
・dance a part in "Swan Lake" 「白鳥の湖」のある役を踊る.
2 …に踊らせる.
・dance a bear 熊にダンスをさせる.
・He danced her out of the room. 踊りながら彼女を部屋から連れ出した.
3 〈子供を〉揺すってあやす.
4 踊って〔…に〕なる, 踊って…させる 〔into, to〕.
・dance oneself into a person's favor 踊って人に気に入られる.
・She danced herself to exhaustion. 踊ってくたくたになった, くたくたになるまで踊った.
・dance the night away 一夜を踊り明かす.
d
nce att
ndance (up)on a person ⇒attendance 成句.
d
nce aw
y [
ff]
(1) ⇒vi. 1.
(2) 〈時・金などを〉踊りに費やす; 踊って〈憂さ・悩みなどを〉忘れる.
・dance one's cares away.
・dance one's head off 頭がばかになるほど踊る.
d
nce on a r
pe=d
nce upon n
thing [
ir] 絞首刑に処せられる. 《1839》
d
nce to a person's p
pe [p
ping] 人の言うなりになる, 人の煽動に乗る (cf. Matt. 11: 17). 《1562》
d
nce to a person's t
ne [wh
stle]=DANCE to a person's pipe.
n.
1a ダンス, 舞踊, 舞踏; (ダンスの)旋回運動; 1 回のダンス, ひと踊り.
・a ballet dance バレエ.
・May I have the next dance? 次は私と踊っていただけますか.
・⇒country dance, folk dance, social dance, sword dance.
b (動物・鳥の求愛行動やみつばちがみつの在りかを示す)踊るような動作, 旋回運動.
2 舞踏会, ダンスパーティー.
・have [go to] a dance 舞踏会を催す[に行く].
【日英比較】 英語では dancing party ともいうが, 一般には dance という. また, 正式で華やかなものは ball という.
3 【音楽】 ダンス曲, 舞曲.
4 [the 〜]
a 舞踊術.
b (モダン)バレエ, 舞踊劇.
l
ad a person a (pr
tty [j
lly, m
rry]) d
nce 《英口語》
(1) 〈人を〉さんざん引き回す.
(2) 〈人〉にさんざん迷惑をかける. 《a1529》
l
ad the d
nce
(1) (複雑な)ダンスの先導をする, 先に立って踊る.
(2) (行動の)先頭に立つ, 率先する. 《c1325》
d
nce of d
ath, D- of D- [the ―] 死の舞踏 (danse macabre) 《死と無常を表現する中世芸術のモチーフ; 骸骨姿の「死」がさまざまな生者と手を取り合ったり踊ったりする図像が有名》; これを主題とする(中世の)美術[音楽]. 《1631》
d
nce of j
y [the ―] 喜びのダンス《米国で 5 月 1 日の花祭りに野外で踊る folk dance の一種》.
d
nce of the s
ven v
ils 7 枚の薄い着衣を脱いでいく踊り.
v.: 《?a1300》 ME daunce(n)
(O)F danser
? Frank.
dintjan to move here and there: cf. OHG dans
n to stretch out (one's limbs). ― n.: 《?a1300》
OF 〜 ← (v.)
ns, d
nts | d
ns, d
nts/→
vi.
1 (ステップを踏み音楽に合わせて)踊る, 舞う, ダンス[舞踏]をする.
・dance around 踊り回る[まくる].
・dance away どんどん踊る, 踊り続ける.
・dance off 踊りながら行ってしまう.
・go dancing 踊り[ダンス]に行く.
・Will you dance with me? 踊っていただけますか.
・Shall we dance? 踊りませんか.
・Let's dance. 踊りましょう.
・dance to a tune 曲に合わせて踊る.
・She danced in "Swan Lake". 彼女は「白鳥の湖」を踊った.
2 跳ね回る, 小躍りする, 踊る.
・dance for [with] joy, pain, etc.
・dance up and down あちこち跳ね回る.
3 〈木の葉・波・ごみなどが〉舞う, 踊る, ゆらゆら揺れる, ちらちらする; 〈心臓・血液などが〉躍動[鼓動]する.
・leaves dancing in the wind 風に揺れる[舞う]木の葉.
・shadows dancing on the grass 芝生の上にゆらゆらする影.
・dancing shadows 揺らめく影.
・His heart danced with joy. うれしくて胸が躍った.
vt.
1 〈舞を〉舞う, 〈あるダンスを〉踊る.
・dance the waltz.
・dance "Swan Lake" 「白鳥の湖」を踊る.
・dance a part in "Swan Lake" 「白鳥の湖」のある役を踊る.
2 …に踊らせる.
・dance a bear 熊にダンスをさせる.
・He danced her out of the room. 踊りながら彼女を部屋から連れ出した.
3 〈子供を〉揺すってあやす.
4 踊って〔…に〕なる, 踊って…させる 〔into, to〕.
・dance oneself into a person's favor 踊って人に気に入られる.
・She danced herself to exhaustion. 踊ってくたくたになった, くたくたになるまで踊った.
・dance the night away 一夜を踊り明かす.
d
nce att
ndance (up)on a person ⇒attendance 成句.
d
nce aw
y [
ff]
(1) ⇒vi. 1.
(2) 〈時・金などを〉踊りに費やす; 踊って〈憂さ・悩みなどを〉忘れる.
・dance one's cares away.
・dance one's head off 頭がばかになるほど踊る.
d
nce on a r
pe=d
nce upon n
thing [
ir] 絞首刑に処せられる. 《1839》
d
nce to a person's p
pe [p
ping] 人の言うなりになる, 人の煽動に乗る (cf. Matt. 11: 17). 《1562》
d
nce to a person's t
ne [wh
stle]=DANCE to a person's pipe.
n.
1a ダンス, 舞踊, 舞踏; (ダンスの)旋回運動; 1 回のダンス, ひと踊り.
・a ballet dance バレエ.
・May I have the next dance? 次は私と踊っていただけますか.
・⇒country dance, folk dance, social dance, sword dance.
b (動物・鳥の求愛行動やみつばちがみつの在りかを示す)踊るような動作, 旋回運動.
2 舞踏会, ダンスパーティー.
・have [go to] a dance 舞踏会を催す[に行く].
【日英比較】 英語では dancing party ともいうが, 一般には dance という. また, 正式で華やかなものは ball という.
3 【音楽】 ダンス曲, 舞曲.
4 [the 〜]
a 舞踊術.
b (モダン)バレエ, 舞踊劇.
l
ad a person a (pr
tty [j
lly, m
rry]) d
nce 《英口語》
(1) 〈人を〉さんざん引き回す.
(2) 〈人〉にさんざん迷惑をかける. 《a1529》
l
ad the d
nce
(1) (複雑な)ダンスの先導をする, 先に立って踊る.
(2) (行動の)先頭に立つ, 率先する. 《c1325》
d
nce of d
ath, D- of D- [the ―] 死の舞踏 (danse macabre) 《死と無常を表現する中世芸術のモチーフ; 骸骨姿の「死」がさまざまな生者と手を取り合ったり踊ったりする図像が有名》; これを主題とする(中世の)美術[音楽]. 《1631》
d
nce of j
y [the ―] 喜びのダンス《米国で 5 月 1 日の花祭りに野外で踊る folk dance の一種》.
d
nce of the s
ven v
ils 7 枚の薄い着衣を脱いでいく踊り.
v.: 《?a1300》 ME daunce(n)
(O)F danser
? Frank.
dintjan to move here and there: cf. OHG dans
n to stretch out (one's limbs). ― n.: 《?a1300》
OF 〜 ← (v.)
dance away [off]🔗⭐🔉
d
nce aw
y [
ff]
nce aw
y [
ff]
dance on a rope=dance upon nothing [air]🔗⭐🔉
d
nce on a r
pe=d
nce upon n
thing [
ir] 絞首刑に処せられる. 《1839》
nce on a r
pe=d
nce upon n
thing [
ir] 絞首刑に処せられる. 《1839》
dance to a person's pipe [piping]🔗⭐🔉
d
nce to a person's p
pe [p
ping] 人の言うなりになる, 人の煽動に乗る (cf. Matt. 11: 17). 《1562》
nce to a person's p
pe [p
ping] 人の言うなりになる, 人の煽動に乗る (cf. Matt. 11: 17). 《1562》
dance of death, D- of D-🔗⭐🔉
d
nce of d
ath, D- of D- [the ―] 死の舞踏 (danse macabre) 《死と無常を表現する中世芸術のモチーフ; 骸骨姿の「死」がさまざまな生者と手を取り合ったり踊ったりする図像が有名》; これを主題とする(中世の)美術[音楽]. 《1631》
nce of d
ath, D- of D- [the ―] 死の舞踏 (danse macabre) 《死と無常を表現する中世芸術のモチーフ; 骸骨姿の「死」がさまざまな生者と手を取り合ったり踊ったりする図像が有名》; これを主題とする(中世の)美術[音楽]. 《1631》
dance of joy🔗⭐🔉
d
nce of j
y [the ―] 喜びのダンス《米国で 5 月 1 日の花祭りに野外で踊る folk dance の一種》.
nce of j
y [the ―] 喜びのダンス《米国で 5 月 1 日の花祭りに野外で踊る folk dance の一種》.
dance of the seven veils🔗⭐🔉
d
nce of the s
ven v
ils 7 枚の薄い着衣を脱いでいく踊り.
nce of the s
ven v
ils 7 枚の薄い着衣を脱いでいく踊り.
Dance, George🔗⭐🔉
Dance /d
ns | d
ns, d
ns/, George
n. ダンス《1741-1825; 英国の古典主義建築家》.
ns | d
ns, d
ns/, George
n. ダンス《1741-1825; 英国の古典主義建築家》.
danceable🔗⭐🔉
dance・a・ble /d
ns
b
| d
ns-/
adj. 踊りに適した.
・a danceable song.
《1860》: ⇒dance, -able: cf. F dansable
ns
b
| d
ns-/
adj. 踊りに適した.
・a danceable song.
《1860》: ⇒dance, -able: cf. F dansable
dance band🔗⭐🔉
d
nce b
nd
n. ダンスの伴奏をするバンド.
nce b
nd
n. ダンスの伴奏をするバンド.
dance card [program]🔗⭐🔉
d
nce c
rd [pr
gram]
n. 舞踊会の予定表[プログラム] 《ダンスパーティーで踊りの名と申し込みを受けた相手(の男性)の名とを書き込む予定表》.
1895
nce c
rd [pr
gram]
n. 舞踊会の予定表[プログラム] 《ダンスパーティーで踊りの名と申し込みを受けた相手(の男性)の名とを書き込む予定表》.
1895
dance drama🔗⭐🔉
d
nce dr
ma
n. 舞踊劇.
1924
nce dr
ma
n. 舞踊劇.
1924
dance floor🔗⭐🔉
d
nce fl
or
n. (レストラン・ナイトクラブなどの)ダンス(用)フロア.
nce fl
or
n. (レストラン・ナイトクラブなどの)ダンス(用)フロア.
dance form🔗⭐🔉
d
nce f
rm
n. 【音楽】 舞曲形式《18 世紀の組曲で大部分の楽章に用いられた二部形式》.
nce f
rm
n. 【音楽】 舞曲形式《18 世紀の組曲で大部分の楽章に用いられた二部形式》.
dance hall🔗⭐🔉
d
nce h
ll
n. ダンスホール, 舞踏場.
1858
nce h
ll
n. ダンスホール, 舞踏場.
1858
dance house🔗⭐🔉
d
nce h
use
n. 《米》 (いかがわしい)ダンスホールのある家[店].
1848
nce h
use
n. 《米》 (いかがわしい)ダンスホールのある家[店].
1848
dance music🔗⭐🔉
d
nce m
sic
n. ダンス曲, 舞曲.
1860
nce m
sic
n. ダンス曲, 舞曲.
1860
dance palace🔗⭐🔉
d
nce p
lace
n. (華やかな)ダンスホール, 舞踏場.
nce p
lace
n. (華やかな)ダンスホール, 舞踏場.
dancer🔗⭐🔉
danc・er /d
ns
, d
nts
| d
ns
(r, d
nts-/
n.
1 踊る人, 踊り手; (専門の)舞踊家, ダンサー, 踊り子 (cf. danseuse).
・She's a terrific dancer. ダンスがとてもうまい.
2 [pl.] 《俗》 階段 (stairs).
3 [the 〜s] 《英方言》 北極光 (aurora borealis).
(《1130》) 《1440》: ⇒-er1
ns
, d
nts
| d
ns
(r, d
nts-/
n.
1 踊る人, 踊り手; (専門の)舞踊家, ダンサー, 踊り子 (cf. danseuse).
・She's a terrific dancer. ダンスがとてもうまい.
2 [pl.] 《俗》 階段 (stairs).
3 [the 〜s] 《英方言》 北極光 (aurora borealis).
(《1130》) 《1440》: ⇒-er1
dancercise🔗⭐🔉
danc・er・cise /d
ns
s
z | d
ns
-/
n. ダンササイズ《健康増進のための一種のジャズダンス》.
ns
s
z | d
ns
-/
n. ダンササイズ《健康増進のための一種のジャズダンス》.
dance step🔗⭐🔉
d
nce st
p
n. ダンスのステップ.
1920
nce st
p
n. ダンスのステップ.
1920
dance studio🔗⭐🔉
d
nce st
dio
n. ダンススタジオ[教室, 練習所].
nce st
dio
n. ダンススタジオ[教室, 練習所].
dancette🔗⭐🔉
dan・cette /d
ns
t, 
/
n. 【建築】 山形繰形, 雁木(がんぎ)飾り, 雁木繰形《ロマネスク装飾に多く見られるジグザグ形の繰形山形 (zigzag molding)》.
《1838》 ↓
ns
t, 
/
n. 【建築】 山形繰形, 雁木(がんぎ)飾り, 雁木繰形《ロマネスク装飾に多く見られるジグザグ形の繰形山形 (zigzag molding)》.
《1838》 ↓
dancett
🔗⭐🔉
dan・cet・t
/d
ns
te
, d
ns
t
← | d
ns
te
, d
ns
t
←/
adj. (also dan・cet・t
e /〜/, dan・cet・ty /d
ns
i | -ti/) 【紋章】 山形の.
《1610》 《転訛》 ← F danch
indented < LL
dentic
tum ← L d
ns 'TOOTH'
/d
ns
te
, d
ns
t
← | d
ns
te
, d
ns
t
←/
adj. (also dan・cet・t
e /〜/, dan・cet・ty /d
ns
i | -ti/) 【紋章】 山形の.
《1610》 《転訛》 ← F danch
indented < LL
dentic
tum ← L d
ns 'TOOTH'
dancing🔗⭐🔉
danc・ing /d
ns
, d
nts- | d
ns
, d
nts-/
n. ダンス(の練習), 舞踊(法), 舞踏(法).
《?a1325》: ⇒-ing1
ns
, d
nts- | d
ns
, d
nts-/
n. ダンス(の練習), 舞踊(法), 舞踏(法).
《?a1325》: ⇒-ing1
dancing disease🔗⭐🔉
d
ncing dis
ase
n. 【病理】 (一種の)舞踏狂.
ncing dis
ase
n. 【病理】 (一種の)舞踏狂.
dancing girl🔗⭐🔉
d
ncing g
rl
n. (職業的)女性ダンサー; (特に東洋の)踊り子 (nautch girl), 舞子.
1760
ncing g
rl
n. (職業的)女性ダンサー; (特に東洋の)踊り子 (nautch girl), 舞子.
1760
dancing hall🔗⭐🔉
dancing mania [malady]🔗⭐🔉
d
ncing m
nia [m
lady]
n. 【病理】 (一種の)舞踏狂《中世のヨーロッパで蔓延した流行性の状態で, しばしば宗教的興奮を伴った》.
ncing m
nia [m
lady]
n. 【病理】 (一種の)舞踏狂《中世のヨーロッパで蔓延した流行性の状態で, しばしば宗教的興奮を伴った》.
dancing master🔗⭐🔉
d
ncing m
ster
n. (男性の)ダンス教師, 舞踊の先生, 踊りの師匠.
1651
ncing m
ster
n. (男性の)ダンス教師, 舞踊の先生, 踊りの師匠.
1651
dancing mistress🔗⭐🔉
d
ncing m
stress
n. 女性ダンス教師, 踊りの女性師匠.
ncing m
stress
n. 女性ダンス教師, 踊りの女性師匠.
dancing partner🔗⭐🔉
d
ncing p
rtner
n. ダンス[踊り]の相手[パートナー].
ncing p
rtner
n. ダンス[踊り]の相手[パートナー].
dancing room🔗⭐🔉
d
ncing r
om
n. 舞踏室, 舞踊場.
ncing r
om
n. 舞踏室, 舞踊場.
dancing school🔗⭐🔉
d
ncing sch
ol
n. ダンス教習所, 舞踊学校.
1580
ncing sch
ol
n. ダンス教習所, 舞踊学校.
1580
dancing shoe🔗⭐🔉
d
ncing sh
e
n. [通例 pl.] ダンス靴.
ncing sh
e
n. [通例 pl.] ダンス靴.
D and C🔗⭐🔉
D and C /d

n(d)s
/
n. 【医学】 (子宮頸管の)拡張と(内膜の)掻爬(そうは) 《診断・治療またはしばしば妊娠中絶の目的で行う》.
← d(ilation) and c(urettage)


n(d)s
/
n. 【医学】 (子宮頸管の)拡張と(内膜の)掻爬(そうは) 《診断・治療またはしばしば妊娠中絶の目的で行う》.
← d(ilation) and c(urettage)
dandelion🔗⭐🔉
dan・de・li・on /d
nd
l

n, -d
-/
n.
1 【植物】
a セイヨウタンポポ (Taraxacum officinale).
b タンポポ《キク科タンポポ属 (Taraxacum) の植物の総称》.
2 鮮やかな黄色.
《1373》 dent de lion
(O)F dent de lion lion's tooth 《なぞり》 ← ML d
ns leon
s: 葉の形から: ⇒dental, lion
nd
l

n, -d
-/
n.
1 【植物】
a セイヨウタンポポ (Taraxacum officinale).
b タンポポ《キク科タンポポ属 (Taraxacum) の植物の総称》.
2 鮮やかな黄色.
《1373》 dent de lion
(O)F dent de lion lion's tooth 《なぞり》 ← ML d
ns leon
s: 葉の形から: ⇒dental, lion
dandelion clock🔗⭐🔉
d
ndelion cl
ck
n. タンポポの綿毛のような頭, タンポポぼうず (clock).
《1876》: ⇒clock1
ndelion cl
ck
n. タンポポの綿毛のような頭, タンポポぼうず (clock).
《1876》: ⇒clock1
dandelion coffee🔗⭐🔉
d
ndelion c
ffee
n. タンポポコーヒー《乾燥させたタンポポの根でつくった飲み物》.
1852
ndelion c
ffee
n. タンポポコーヒー《乾燥させたタンポポの根でつくった飲み物》.
1852
dandelion greens🔗⭐🔉
d
ndelion gr
ens
n. pl. (サラダ用・香草としての)タンポポの若葉.
1887
ndelion gr
ens
n. pl. (サラダ用・香草としての)タンポポの若葉.
1887
dander1🔗⭐🔉
dan・der1 /d
nd
| -d
(r/
n. (頭の)ふけ (dandruff).
《1650》 《短縮?》
nd
| -d
(r/
n. (頭の)ふけ (dandruff).
《1650》 《短縮?》
dander2🔗⭐🔉
dan・der2 /d
nd
| -d
(r/
n. 《口語》 かんしゃく, 怒り (temper).
・get [have] one's [a person's] dander up かんしゃくを起こす[起こさせる].
《1831》 《転用》 ? ← dander ferment of working molasses 《変形》 ← DUNDER
(転用) ? ← dander (変形) ← DANDRUFF.
nd
| -d
(r/
n. 《口語》 かんしゃく, 怒り (temper).
・get [have] one's [a person's] dander up かんしゃくを起こす[起こさせる].
《1831》 《転用》 ? ← dander ferment of working molasses 《変形》 ← DUNDER
(転用) ? ← dander (変形) ← DANDRUFF.
dander3🔗⭐🔉
dan・der3 /d
nd
| -d
(r/
n.
1 《スコット》 ぶらぶら歩き, 散歩 (stroll).
2 《英方言》 震えの発作.
vi. 《スコット》 ぶらつく.
《a1600》 ← ? (cf. daddle): ⇒-er4
nd
| -d
(r/
n.
1 《スコット》 ぶらぶら歩き, 散歩 (stroll).
2 《英方言》 震えの発作.
vi. 《スコット》 ぶらつく.
《a1600》 ← ? (cf. daddle): ⇒-er4
dandiacal🔗⭐🔉
dan・di・a・cal /d
nd

k
, -k
/
adj. しゃれ男 (dandy) らしい, しゃれ者の, めかし込んだ, しゃれた.
〜・ly adv.
《1831》 ← DANDY1+(DEMON)IACAL
nd

k
, -k
/
adj. しゃれ男 (dandy) らしい, しゃれ者の, めかし込んだ, しゃれた.
〜・ly adv.
《1831》 ← DANDY1+(DEMON)IACAL
Dandie Dinmont terrier🔗⭐🔉
D
n・die D
n・mont t
rrier /d
ndid
nm
(
)nt- | -d
nm
nt-, -m
nt-/
n. ダンディーディンモントテリア《イングランドとスコットランド国境の, 長毛のテリアの地犬から作出された, 胴が長く足の短いテリア; Dandie Dinmont または Dandie ともいう》.
(《1826》) 《1848》 ← Dandie (Andrew) Dinmont: Scott 作 Guy Mannering 中の人物; その飼い犬である 2 頭のテリアを祖とみたもの
n・die D
n・mont t
rrier /d
ndid
nm
(
)nt- | -d
nm
nt-, -m
nt-/
n. ダンディーディンモントテリア《イングランドとスコットランド国境の, 長毛のテリアの地犬から作出された, 胴が長く足の短いテリア; Dandie Dinmont または Dandie ともいう》.
(《1826》) 《1848》 ← Dandie (Andrew) Dinmont: Scott 作 Guy Mannering 中の人物; その飼い犬である 2 頭のテリアを祖とみたもの
dandification🔗⭐🔉
dan・di・fi・ca・tion /d
nd
f
k


n | -d
f
-/
n. 《口語》 めかし, しゃれ(た身なり).
《1827》 ← DANDIFY+-ICATION
nd
f
k


n | -d
f
-/
n. 《口語》 めかし, しゃれ(た身なり).
《1827》 ← DANDIFY+-ICATION
dandified🔗⭐🔉
d
n・di・f
ed
adj. 《しばしば軽蔑》 めかし込んだ, (いきに)しゃれた, スマートな.
・a dandified costume, gentleman, etc.
《1826》: ⇒↓, -ed 2
n・di・f
ed
adj. 《しばしば軽蔑》 めかし込んだ, (いきに)しゃれた, スマートな.
・a dandified costume, gentleman, etc.
《1826》: ⇒↓, -ed 2
dandify🔗⭐🔉
dan・di・fy /d
nd
f
/
vt. しゃれ男 (dandy) 風に装わせる, しゃれさせる.
《1823》 ← DANDY1+-FY
nd
f
/
vt. しゃれ男 (dandy) 風に装わせる, しゃれさせる.
《1823》 ← DANDY1+-FY
dandiprat🔗⭐🔉
dan・di・prat /d
ndipr
t/
n.
1 ダンディプラット《16 世紀初頭英国の小型銀貨; 約 2 ペンスに相当》.
2 《古》
a 子供(のような大人); 小人.
b 精神年齢の低い人, つまらない人.
《c1520》?
ndipr
t/
n.
1 ダンディプラット《16 世紀初頭英国の小型銀貨; 約 2 ペンスに相当》.
2 《古》
a 子供(のような大人); 小人.
b 精神年齢の低い人, つまらない人.
《c1520》?
dandle🔗⭐🔉
dan・dle /d
nd
/
vt.
1 〈赤ん坊などを〉(抱いたりひざの上で揺すぶったり上下させて)あやす (dance) (⇒caress SYN).
・dandle a child in one's arms 子供を腕に抱いてあやす.
2 甘やかす, かわいがる, 愛撫する (fondle).
d
n・dler /-d
, -dl
| -d
(r, -dl
(r/ n.
《1530》 ← ?: cf. It. dandolare to dandle: cf. Flem. danderen to bounce a ball
nd
/
vt.
1 〈赤ん坊などを〉(抱いたりひざの上で揺すぶったり上下させて)あやす (dance) (⇒caress SYN).
・dandle a child in one's arms 子供を腕に抱いてあやす.
2 甘やかす, かわいがる, 愛撫する (fondle).
d
n・dler /-d
, -dl
| -d
(r, -dl
(r/ n.
《1530》 ← ?: cf. It. dandolare to dandle: cf. Flem. danderen to bounce a ball
dandier <dandy1>🔗⭐🔉
dan・dy1 /d
ndi/
n.
1 しゃれ男, めかし屋, ダンディ, ハイカラ; 身なりのよい男性. ★やや軽蔑的でだんだん用いられなくなった.
2 《口語》 すばらしいもの; [the 〜] 最上のもの, 当を得ていること.
・The race was a dandy. レースは実にすばらしかった.
3 《英》 【海事】 ダンディ艇《艇尾に小さいマストを付加しこれにラグスル (lugsail) を張った cutter または sloop》; ダンディ艇の艇尾の lugsail; ダンディ艇の最後部の補助帆 (jigger).
4 《英》 =dandy cart.
adj. (dan・di・er, -di・est; more 〜, most 〜)
1 《口語》 すばらしい, すてきな.
・fine and dandy とてもすてきな.
2 《まれ》 〈人が〉おしゃれな, ハイカラな; きちんとした.
adv. 《米口語》 すばらしく.
d
n・di・ly /-d
li/ adv.
《c1780》 《略》 ← ? JACK-A-DANDY
ndi/
n.
1 しゃれ男, めかし屋, ダンディ, ハイカラ; 身なりのよい男性. ★やや軽蔑的でだんだん用いられなくなった.
2 《口語》 すばらしいもの; [the 〜] 最上のもの, 当を得ていること.
・The race was a dandy. レースは実にすばらしかった.
3 《英》 【海事】 ダンディ艇《艇尾に小さいマストを付加しこれにラグスル (lugsail) を張った cutter または sloop》; ダンディ艇の艇尾の lugsail; ダンディ艇の最後部の補助帆 (jigger).
4 《英》 =dandy cart.
adj. (dan・di・er, -di・est; more 〜, most 〜)
1 《口語》 すばらしい, すてきな.
・fine and dandy とてもすてきな.
2 《まれ》 〈人が〉おしゃれな, ハイカラな; きちんとした.
adv. 《米口語》 すばらしく.
d
n・di・ly /-d
li/ adv.
《c1780》 《略》 ← ? JACK-A-DANDY
研究社新英和大辞典に「Dan」で始まるの検索結果 1-83。もっと読み込む