複数辞典一括検索+

ESP🔗🔉

ESP 《略》 electrostatic precipitator; 【言語】 English for Special [Specific] Purposes; 【心理】 extrasensory perception 超感覚的知覚.

esp.🔗🔉

esp. 《略》 especially.

espada🔗🔉

es・pa・da /sp | -d; Sp. espda/ n. 【魚類】 メカジキ (cf. swordfish 1). 《1882》 Sp. 〜 《原義》 sword < L spatham: cf. spade

espadrille🔗🔉

es・pa・drille /spdrl | , / n. エスパドリーユ《薄い縄[ゴム]底でひもを足首に巻きつけるキャンバスシューズ》. 《1892》 F 〜 《変形》 ← espardille Prov. espardilho (dim.) ← espart < L spartum 'ESPARTO'

espagnole🔗🔉

es・pa・gnole /spnj, -p- | -nj, -nj; F. spal/ n. 【料理】 エスパニョール(ソース) (espagnole sauce) (⇒brown sauce). 《1845》 ← F sauce espagnol: ↓

espagnolette🔗🔉

es・pa・gno・lette /spnjlt, s-, spnjlt, s-, ; F. spalt/ n. (pl. s /〜(s); F. 〜/) 1 イスパニア錠《両開き窓の締め具; 取っ手を回すと窓の上下にボルトが突出し, 戸締まりされる》. 2 エスパニョレット《家具の脚の上端に取り付けられた女性の胸の形をした飾り》. 《1870》 F 〜 ← Espagnol Spanish ← Espagne Spain: ⇒-ette

espalier🔗🔉

es・pal・ier /splj, s-, -pljespli, -li(r; F. spalj/ n. 1 【園芸】 (壁や垣に沿った)垂直面内に枝を人工的に伸ばして仕立てた果樹などの樹木 (cf. cordon 5). 2 (果樹などを垂直面内に仕立てるための)垣や支柱. 3 【甲冑】 (鎧()の)肩当て《pauldron より小型のもの; monnion ともいう》. vt. 1 (壁などの面に平行に)〈樹を〉仕立てる. 2 (枝が垂直面内に伸びるように)〈垣や支柱を〉設ける. 《1662》 F 〜 It. spalliera support ← spalla shoulder (of animal) L spatula broad piece: ⇒spatula

Espaa🔗🔉

Es・pa・a /spnj; Sp. espa/ n. エスパニャ《Spain のスペイン語名》. Sp. 〜 'SPAIN'

espaol🔗🔉

es・pa・ol /spnj() | -nj; Sp. espal/ Sp. n. (pl. es・pa・o・les /-les; Sp. 〜es/) 1 スペイン人. 2 スペイン語. adj. 1 スペインの. 2 スペイン人の. 3 スペイン語の. Sp. 〜 'SPANISH'

espantoon🔗🔉

es・pan・toon /spntn/ n. (米国 Baltimore 市で, 巡査の)夜警棒 (nightstick). 《変形》 ← SPONTOON

esparcet🔗🔉

es・par・cet /sps | -p-; F. spas/ n. 【植物】 イガマメ (⇒sainfoin 1). 《1669》 F & Prov. 〜 (dim.) ← OProv. espars pod: ⇒sparse

Espartero, (Joaquin) Baldomero🔗🔉

Es・par・te・ro /sptro | -ptr; Sp. espato/, (Joaquin) Bal・do・me・ro /bldomo/ n. エスパルテロ《1792-1879; スペインの将軍・政治家》.

esparto🔗🔉

es・par・to /spo, s- | spt, s-/ n. (pl. s) 1 【植物】 エスパルト, アフリカハネガヤ (Stipa tenacissima) 《南欧および北部アフリカ産のイネ科ハネガヤ属の草で, 細引き・かご・粗布などの材料または製紙原料になる; Spanish grass, esparto grass ともいう》. 2 エスパルトの繊維. (《1591》) 《1845》 Sp. 〜 < L spartum Gk sprton rope ← sprtos broomlike plant

esparto paper🔗🔉

esprto pper n. 【製紙】 エスパルト紙《エスパルトの繊維で作った紙; 筆記用紙・印刷用紙として用いる》.

espec.🔗🔉

espec. 《略》 especially.

especial🔗🔉

es・pe・cial /sp, s-, -/ adj. 1 特別な, 格別の (exceptional) (⇒special SYN); 特に著しい (notable). ・a matter of especial importance 特に重大な事. ・I have an especial dislike for cats. 私は特別に猫が嫌いです. 2 (特にある人・物・場合などのために)格別の. ・for his especial use [safety] 特に彼の使用[安全]のために. ・an especial lecture for the anniversary 記念日のための特別講演. ・I took especial care to make myself understood. 私の考えをわからせようと特別に気を遣った. 3 〈友人など〉特に親しい, 懇意の (close). ・one's especial friend. 4 (これといって)特別の (particular). ・He had no especial intention. 特にこれといった意図はなかった. in espcial 《古》 とりわけ, 特に (especially). 《c1390》 〜・ness n. c1385》 OF 〜 L specilis of a particular kind: SPECIAL と二重語

especially🔗🔉

es・pe・cial・ly /sp()li, s-, -i/ adv. ことのほか, ことに, 特に (principally), 別して, とりわけ, 特別に (in particular). ・at an especially critical moment 特に重大な時期に. ・I hate sugar, especially in tea. 私は砂糖が嫌いだ―ことに紅茶に入れるのが. ・It is especially cold this morning. 今朝は特に寒い. 《?a1400》: ↑, -ly ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN に: especially 最も著しい事例を選び出す: This book is designed especially for university students. この本は特に大学生を対象にしている. specially especially と異なり, ある特別の目的・用途のために限定する; 実際には両者ともいずれでもよい場合がある: He was trained specially for this purpose. 特にこの目的で訓練された. particularly 「一般的に」と対比して, 幾つかある中から特定のものを選び出して「特に」という場合: Rice grows well in these prefectures, particularly in Niigata. 米はこれらの県, 特に新潟でよくできる. ――――――――――――――――――――――――――――――

esperance🔗🔉

es・per・ance /sp()rns/ n. 《廃》 希望, 期待 (expectation). 《1422》 OF 〜 < VL sprantia(m) ← L sprantem (pres.p.) ← sprre to hope: cf. despair

Esperantism🔗🔉

s・pe・rn・tism /-z/ n. エスペラント語使用[採用].

Esperantist🔗🔉

s・pe・rn・tist /-st | -tst/ n. エスペラント語学者[使用者]; エスペラント語の普及に熱心な人. adj. エスペラント語の, エスペラント語学者[使用者]の. 《1905》: ↓, -ist

Esperanto🔗🔉

Es・pe・ran・to /sprno, -rn- | -prnt, -pr-, -rn-/ n. エスペラント(語) 《ポーランドの眼科医 L. Zamenhof が 1887 年に創案・発表した(人工)国際語; cf. Volapk, Ido》. 《1892》 ← Dr. Esperanto (その発明者 Zamenhof の筆名) 《原義》 Hoping-one ← Sp. esperanza hope: ⇒esperance

espial🔗🔉

es・pi・al /sp()l, s- | s-, s-/ n. 《古》 1 探偵行為, 探索 (spying). 2 監視, 観察 (observation). 3 発見 (discovery). 4 《廃》 スパイ (espy); 斥候(隊). c1390》 espiaille OF ← espier to spy: ⇒espy, -al

espigle🔗🔉

es・pigle /spjg, -gl; F. spjgl/ F. adj. 悪党らしい (roguish); いたずらな, ちゃめの (frolicsome). 《1816》 F 〜 ← Ulespiegle G (Till) Eulenspiegel (ドイツの伝説上の詐欺師の名)

espiglerie🔗🔉

es・pigle・rie /spjglr; F. spjgli/ F. n. (pl. s /〜/) いたずら, ちゃめ, やんちゃ. 《1816》 F 〜: ⇒↑, -ery

espier🔗🔉

es・per n. 探索者; 監視者; 発見者. c1384》: ⇒espy, -er

espionage🔗🔉

es・pi・o・nage /spin, -nd, spin, -nd, -nd/ n. スパイ[諜報]活動《特に, 他国政府や競争相手の会社の計画や活動に関する情報を探知するための活動》. espionage activities スパイ活動. ・industrial espionage 産業スパイ活動. 《1793》 F espionnage a spying ← espionner to spy ← espion a spy OIt. spione (aug.) ← spiaspiare to spy

Esprito Santo🔗🔉

Es・pri・to San・to /sprtsntu | -r-; Braz. ispitustu/ n. エスピリトサント《ブラジル東部大西洋岸の州; 面積 45,597 km, 州都 Vitria /vitrja/》.

Espritu Santo🔗🔉

Es・pri・tu San・to /sprtsntu/ n. エスピリトゥサント《太平洋南西部バヌアツ共和国中最大かつ最西部の島; 面積 3,947 km》.

esplanade🔗🔉

es・pla・nade /splnd, -nd | splnd, -nd, / n. 1 (特に, 海岸や湖岸の)ドライブ道, 散歩道, 遊歩道. 2 (要塞と市街との間の)空き地. 《1591》 F 〜 Sp. esplanada leveled place (p.p.) ← esplanar < L explnre to level: ⇒explain, -ade

Esplandian🔗🔉

Es・plan・di・an /splndin/ n. エスプランディアン《中世の騎士物語で Amadis と Oriana の息子; the Black Knight と呼ばれた》.

esplees🔗🔉

es・plees /splz, s- | s-, s-/ n. pl. 【法律】 土地産出物《牧場の牧草や耕地の穀物・地代などその土地からの収益・産出物》. 《1598》 AF esple(t)z (pl.) ← OF esplet, esploit revenue < L explicitum something unfolded: ⇒exploit

ESPN🔗🔉

ESPN /spn/ n. イーエスピーエヌ (Entertainment and Sports Programming Network) 《米国のスポーツ専門のケーブルテレビ》.

Espoo🔗🔉

Es・poo /spo | -p; Finn. sp/ n. エスポー《フィンランド南西部の都市》.

espousal🔗🔉

es・pous・al /spz, s-, -z/ n. 1 〔主義・説などの〕支持, 擁護 〔of〕. 2 《古》 [通例 pl.] 結婚; 婚約. a1393》 espousaille OF espousailles (F pousailles) < L spnslia (neut. pl.) ← spnslis of betrothal ← spnsus: ⇒↓, -al: cf. spouse

espouse🔗🔉

es・pouse /spz, s-/ vt. 1 〈主義・説などを〉信奉する, 支持する. ・He espoused Nazism. 2 《古》 妻にする, めとる. 3 〈父が〉 〈娘を〉嫁にやる, 〔…に〕縁づける 〔to〕. 4 《廃》 婚約する. es・pus・er n. 《?1435》 espouse(n) OF espouser (F pouser) < L spnsre to betroth ← L spnsus (p.p.) ← spondre: cf. sponsion

espressivo🔗🔉

es・pres・si・vo /sprsvo | -v; It. espressvo/ adv. 【音楽】 気分を表して, 表情豊かに. It. 〜 'expressive': ⇒express

espresso🔗🔉

es・pres・so /sprso | -s; It. esprsso/ n. (pl. s) 1 エスプレッソコーヒー《細かく挽いたコーヒーに蒸気を通して入れた強いコーヒー》. 2 エスプレッソコーヒー沸かし器. 3 エスプレッソコーヒー店. 《1945》 It. (caff) espresso pressed-out (coffee) L expressus: ⇒express

esprit🔗🔉

es・prit /spr, s- | spr, s-, spri; F. spi/ F. n. 1 機知, 才気, 才知, エスプリ. 2esprit de corps. (《?a1387》) 《1591》 espirit (O)F esprit L spritum 'SPIRIT'

Esprit🔗🔉

Es・prit /spr, s-; F. spi/ n. エスプリ《男性名》.

esprit de corps🔗🔉

esprit de corps /-kdk(r, ; F. -dk/ F. n. 団体精神, 団結心《軍隊精神・愛党心・愛校心など》. 《1780》 F 〜 'spirit of corps'

esprit de l'escalier🔗🔉

esprit de l'es・ca・lier /-lsklj | -dskli; F. -dlskalje/ F. n. 後知恵. 《1906》 F 〜 《原義》 spirit of the staircase

esprit des lois🔗🔉

esprit des lois /-delw; F. -delwa/ F. n. 法の精神. De l'Esprit des Lois 「法の精神について」 《Montesquieu の著書》. F 〜 'spirit of laws'

esprit fort🔗🔉

esprit fort /-f | -f(r; F. -f/ F. n. (pl. esprits forts /〜/) 堅忍不抜の人; (特に)自由思想家 (freethinker). 《1750》 F 〜 'strong spirit'

Espronceda, Jos de🔗🔉

Es・pron・ce・da /sprns, -pr()nsd | -prnsd; Sp. espon/, Jos de n. エスプロンセーダ《1808-42; スペインのロマン派詩人・革命家; the Spanish Byron と呼ばれる》.

espy🔗🔉

es・py /sp, s/ vt. 見つける; 認める (perceive); 〈欠点などを〉発見する (detect). a1250》 aspie(n) espie(n) AF aspier=OF espier (F pier): ⇒spy

研究社新英和大辞典ESPで始まるの検索結果 1-45