複数辞典一括検索+![]()
![]()
FIS🔗⭐🔉
FIS
《略》 F
d
ration Internationale de Ski (=International Ski Federation) 国際スキー連盟.
d
ration Internationale de Ski (=International Ski Federation) 国際スキー連盟.
FISA🔗⭐🔉
FISA
《略》 Finance Industry Standards Association.
fisc🔗⭐🔉
fisc /f
sk/
n.
1 (古代ローマの)国庫; (帝政時代の)内帑金(ないどきん).
2 《まれ》 国庫 (state treasury, exchequer).
《1598》
F 〜
L fiscus basket, purse, treasury
sk/
n.
1 (古代ローマの)国庫; (帝政時代の)内帑金(ないどきん).
2 《まれ》 国庫 (state treasury, exchequer).
《1598》
F 〜
L fiscus basket, purse, treasury
fiscal🔗⭐🔉
fis・cal /f
sk
, -k
/
adj.
1 国庫の, 国庫収入上の.
・⇒fiscal stamp.
2 財政上の, 財務の (⇒financial SYN); 会計の.
・fiscal law 会計法.
・⇒fiscal policy, procurator fiscal.
3 【経済】 財政操作で経済安定をはかる政府の政策の (cf. Keynesian).
n.
1 《スコット》 =procurator fiscal.
2 (イタリア・スペインなどで)検事 (prosecutor); (フィリピンで)検察官.
3 =fiscal stamp.
〜・ly adv.
《1539》
F & Sp. 〜
L fisc
lis: ⇒↑, -al1
sk
, -k
/
adj.
1 国庫の, 国庫収入上の.
・⇒fiscal stamp.
2 財政上の, 財務の (⇒financial SYN); 会計の.
・fiscal law 会計法.
・⇒fiscal policy, procurator fiscal.
3 【経済】 財政操作で経済安定をはかる政府の政策の (cf. Keynesian).
n.
1 《スコット》 =procurator fiscal.
2 (イタリア・スペインなどで)検事 (prosecutor); (フィリピンで)検察官.
3 =fiscal stamp.
〜・ly adv.
《1539》
F & Sp. 〜
L fisc
lis: ⇒↑, -al1
fiscal drag🔗⭐🔉
f
scal dr
g
n. 【経済】 財政的歯止め《税収超過などの果たす経済成長抑制効果》.
1964
scal dr
g
n. 【経済】 財政的歯止め《税収超過などの果たす経済成長抑制効果》.
1964
fiscalist🔗⭐🔉
fiscal policy🔗⭐🔉
f
scal p
licy
n. 【経済】 財政政策《特定の経済政策目標を達成するための財政的支出の体系》.
scal p
licy
n. 【経済】 財政政策《特定の経済政策目標を達成するための財政的支出の体系》.
fiscal stamp🔗⭐🔉
f
scal st
mp
n. 収入印紙 (revenue stamp).
scal st
mp
n. 収入印紙 (revenue stamp).
fiscal year🔗⭐🔉
f
scal y
ar
n. 会計年度《企業会計における期間損益計算の, もしくは政府会計における財政収支の年度のこと; 後者の場合, 米国政府では 9 月 30 日に終わり, 英国政府では 3 月 31 日(税務関係では 4 月 5 日)に終わる; 英国では通例 financial year という》.
1843
scal y
ar
n. 会計年度《企業会計における期間損益計算の, もしくは政府会計における財政収支の年度のこと; 後者の場合, 米国政府では 9 月 30 日に終わり, 英国政府では 3 月 31 日(税務関係では 4 月 5 日)に終わる; 英国では通例 financial year という》.
1843
Fischer, Edmond Henri🔗⭐🔉
Fi・scher /f

| -
(r/, Edmond Henri
n. フィッシャー《1920- ; 中国生まれ(両親はフランス人)の米国の生化学者; Nobel 医学生理学賞 (1992)》.


| -
(r/, Edmond Henri
n. フィッシャー《1920- ; 中国生まれ(両親はフランス人)の米国の生化学者; Nobel 医学生理学賞 (1992)》.
Fischer, Edwin🔗⭐🔉
Fi・scher, Edwin /f

| -
(r; G. f

/
n. フィッシャー《1886-1960; スイスのピアニスト》.


| -
(r; G. f

/
n. フィッシャー《1886-1960; スイスのピアニスト》.
Fischer, Emil Hermann🔗⭐🔉
Fischer, Emil Hermann
n. フィッシャー《1852-1919; ドイツの有機化学者; Nobel 化学賞 (1902)》.
n. フィッシャー《1852-1919; ドイツの有機化学者; Nobel 化学賞 (1902)》.
Fischer, Hans🔗⭐🔉
Fischer, Hans
n. フィッシャー《1881-1945; ドイツの化学者; Nobel 化学賞 (1930)》.
n. フィッシャー《1881-1945; ドイツの化学者; Nobel 化学賞 (1930)》.
Fischer, Robert James🔗⭐🔉
Fischer, Robert James
n. フィッシャー《1943- ; 米国のチェスプレーヤー; 世界チャンピオン (1972-75); Bobby の愛称で知られている》.
n. フィッシャー《1943- ; 米国のチェスプレーヤー; 世界チャンピオン (1972-75); Bobby の愛称で知られている》.
Fischer-Dieskau, Dietrich🔗⭐🔉
Fi・scher-Dies・kau /f

d
sko
| -
d
sk
; G. f

d
ska
/, Dietrich
n. フィッシャーディースカウ《1925- ;ドイツのバリトン歌手》.


d
sko
| -
d
sk
; G. f

d
ska
/, Dietrich
n. フィッシャーディースカウ《1925- ;ドイツのバリトン歌手》.
Fischer-J
rgensen, Eli🔗⭐🔉
Fi・scher-J
r・gen・sen /f

j
ns
n, -s
| -
j
n-; Dan. fi
j
'
ns
n/, E・li /
li/
n. フィッシャーヨーアンセン《1911- ; デンマークの女性音声学者》.
r・gen・sen /f

j
ns
n, -s
| -
j
n-; Dan. fi
j
'
ns
n/, E・li /
li/
n. フィッシャーヨーアンセン《1911- ; デンマークの女性音声学者》.
Fischer-Tropsch process [synthesis]🔗⭐🔉
F
・scher-Tr
psch pr
cess [synthesis] /f

tr
p
-, -tr
(
)p
-, -tr
(
)p
- | f

tr
p
-, -tr
p
-; G. f

t
p
-/
n. [the 〜] 【化学】 フィッシャートロップシュ法《石炭や天然ガスから得られる一酸化炭素を水素と接触化合させて, 液体[気体]燃料その他の有機物を作る製法》.
《1933》 ← Franz Fischer (1877-1947: ドイツの化学者)+Hans Tropsch (1889-1935: チェコスロバキア生まれのドイツの化学者)
・scher-Tr
psch pr
cess [synthesis] /f

tr
p
-, -tr
(
)p
-, -tr
(
)p
- | f

tr
p
-, -tr
p
-; G. f

t
p
-/
n. [the 〜] 【化学】 フィッシャートロップシュ法《石炭や天然ガスから得られる一酸化炭素を水素と接触化合させて, 液体[気体]燃料その他の有機物を作る製法》.
《1933》 ← Franz Fischer (1877-1947: ドイツの化学者)+Hans Tropsch (1889-1935: チェコスロバキア生まれのドイツの化学者)
Fischer von Erlach, Johann Bernhard🔗⭐🔉
F
scher von
r・lach /-
l
k, -l
x | -
-; G. -
lax/, Johann Bernhard
n. フィッシャーフォンエルラハ《1656-1723; オーストリアの建築家; ドイツバロック建築の第一人者》.
scher von
r・lach /-
l
k, -l
x | -
-; G. -
lax/, Johann Bernhard
n. フィッシャーフォンエルラハ《1656-1723; オーストリアの建築家; ドイツバロック建築の第一人者》.
fish1🔗⭐🔉
fish1 /f
/→
n. (pl. 〜, 〜・es)
1 魚; [集合的] 魚類, 魚族
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) ラテン語系形容詞: piscine. (2) 複数形は集合的の場合 fish; 個別的複数の場合, 一般に猟・釣りの対象としては fish が用いられ, fishes は特に複数の種類をいうときに用いるが, その場合でも four fishes よりも four kinds of fish のような表現のほうが好まれる (cf. fruit 1 a ★)
――――――――――――――――――――――――――――――
・I caught a fish [a lot of fish] this morning. けさ魚を 1 匹[たくさん]釣った.
・There are lots of fish of many kinds in this pond. この池には各種の魚が多数いる.
・This river teems with fish. この川には魚が多い.
・The cartilaginous fishes are covered with placoid scales. 軟骨魚(類)は板金状のうろこに覆われている.
・All is fish that comes to (the [his]) net. 《諺》 彼は何事でも利用する (cf. 「転んでもただでは起きぬ」).
・There are as good fish in the sea as ever came out of it. 《諺》 魚は海にはいくらでもいる《失恋しても落胆するな》.
・The best fish smell when they are three days old. 《諺》 よい魚も三日たてば臭くなる, 「珍客でも三日目には鼻につく」.
2 魚肉, 魚.
・dried fish 魚の干物.
・salted fish 塩魚.
・smoked fish 薫製の魚.
・fresh fish 鮮魚, 生魚.
・eat fish on Fridays 金曜日(精進日)には魚を食べる.
・fish, flesh, and fowl 魚肉・獣肉および鳥肉 (cf. neither FISH nor fowl).
・Fish is cheap this week. 今週は魚が安い.
・Which do you like better, fish or meat? 魚と肉とではどちらがお好きですか.
3 [通例複合語の第 2 構成素として] 水産動物, 魚介.
・shellfish, jellyfish, starfish.
4 《口語》
a [しばしば軽蔑の意を含む形容詞に伴って] (特殊な)人物, 人, 奴.
・a queer fish おかしな人, 変人.
・a poor fish 哀れな人.
・a dull fish 鈍感な奴.
・a cool fish 図々しい奴.
・⇒odd fish.
b だまされやすい人, かも (sucker).
・She was an easy fish to catch. だまされやすい女性だった.
5 [the Fishes]
a 【天文】 うお(魚)座 (⇒Pisces 2).
b 【占星】 魚座, 双魚宮 (⇒Pisces 3).
6 《米海軍俗》 魚形水雷, 魚雷.
7 (pl. 〜) 《米俗》 ドル (dollar).
8 【海事】 錨釣り揚げ用の滑車装置.
a b
g f
sh in a sm
ll [l
ttle] p
nd お山の大将, 井の中の蛙(かわず).
(as) dr
nk as a f
sh ひどく酔っ払って, 泥酔して (cf. drink like a FISH).
cr
st
nking f
sh 《古》 自分自身[自分の仕事]を自分でけなす, 自ら人の不信をかう. 《1660》
dr
nk l
ke a f
sh 大酒を飲む, 鯨飲する.
・He drinks like a fish.
f
ed the f
shes
(1) 溺死する. 《「(海の)魚の餌食となる」の意から》
(2) 船酔いする.
a f
sh
ut of w
ter (陸に上がった魚のように)場違いの所に出て途方に暮れて[どぎまぎして]いる人.
・I felt like a fish out of water among so many linguists. たくさんの言語学者に囲まれて私は陸に上がった魚みたいにどぎまぎするばかりだった.
《1613》
h
ve
ther [b
gger] f
sh to fr
《口語》 他にしなければならない[差し迫った, もっと大切な]用事がある.
・I was asked to run for Congress but had other fish to fry. 国会議員に立候補するよう依頼されたが, 他にもっと大切なことがあった.
《1660》
l
nd one's f
sh 捕えた魚を引き揚げる; 狙った目的物を手中に納める.
n
ither f
sh, nor f
wl (nor g
od r
d h
rring)=n
ither f
sh, fl
sh, f
wl, nor g
od r
d h
rring 得体の知れ[捕えどころの]ない, どっちつかずの; 信念のない(人), ひより見主義の(人). 《1528》
adj. [限定的] 魚の; 釣りの, 漁業の; 魚を商う.
・fish soup.
・a fish restaurant 魚料理の店.
・the fish course 魚のコース[料理].
vi.
1 (釣竿や網で)魚をとる, 釣りをする, すなどる; 水底から採取する.
・fish in the sea 海で釣りをする.
・go to fish in the sea.
・go to the sea to fish.
・go (out) fishing for trout ます釣りに行く[出かける].
・fish for pearls 真珠採りをする.
2a (水中・懐中などを)捜す, 探る (search, grope) 〔for〕.
・fish for buried treasure 水底に埋蔵されている宝物を探る.
・He fished in an inside pocket for the paper. 彼は内ポケットに手を入れてその書類を捜した.
b 《口語》 (油井発掘中に失った)器具を捜す[見つけ出す].
3 (誘いをかけて)つり出す, (それとなく)手に入れようとする 〔for〕.
・fish for compliments 誘いをかけてお世辞を言わせようとする.
・fish for information それとなく情報を引き出す.
4 〈網などが〉漁ができるように用意されている, 魚漁[魚釣り]に使用できる.
vt.
1a 〈ある場所〉で釣る, …で漁をする.
・fish the mouth of a river 河口で魚を捕る.
・This lake has never been fished. この湖ではまだだれも釣りをした人がない.
b 〈船・網・えさを〉使って漁をする, …で釣る.
2 〈魚を〉捕る, 釣る; 〈さんご・真珠などを〉採取する.
・fish trout, salmon, pearls, etc.
3 〔水中・ポケットなどから〕引っ張り出す, 取り出す, 引き揚げる 〔out of, from〕.
・fish a coin [key] out of one's pocket ポケットからコイン[鍵]を取り出す.
・fish up a dead man from the pond 池から死人を引き揚げる.
4 【海事】 〈錨を〉滑車で引き揚げる《一旦揚げた錨を錨床に固定するため, その爪の方を引っかけてつりあげる》.
・fish the anchor.
f
sh in tr
ubled w
ters ⇒water 成句.
f
sh or c
t b
it 《米口語》 (やるのかやらないのか)二つのうちのどちらかに決める, 去就をはっきりさせる.
f
sh
ut
(1) 〈物を〉取り出す, 引っ張り出す; 〈事実・秘密・意見・世論などを〉探る, くまなく集める.
(2) 〈池・湖など〉の魚を捕り尽くす.
・This stream seems to have been fished out. この川の魚は捕り尽くされているようだ.
《1892》
n.: OE fis
< Gmc
fiskaz (Du. vis / G Fisch) ← IE
peisk- fish (L piscis). ― v.: OE fis
ian ← (n.)
fish 【挿絵】

/→
n. (pl. 〜, 〜・es)
1 魚; [集合的] 魚類, 魚族
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) ラテン語系形容詞: piscine. (2) 複数形は集合的の場合 fish; 個別的複数の場合, 一般に猟・釣りの対象としては fish が用いられ, fishes は特に複数の種類をいうときに用いるが, その場合でも four fishes よりも four kinds of fish のような表現のほうが好まれる (cf. fruit 1 a ★)
――――――――――――――――――――――――――――――
・I caught a fish [a lot of fish] this morning. けさ魚を 1 匹[たくさん]釣った.
・There are lots of fish of many kinds in this pond. この池には各種の魚が多数いる.
・This river teems with fish. この川には魚が多い.
・The cartilaginous fishes are covered with placoid scales. 軟骨魚(類)は板金状のうろこに覆われている.
・All is fish that comes to (the [his]) net. 《諺》 彼は何事でも利用する (cf. 「転んでもただでは起きぬ」).
・There are as good fish in the sea as ever came out of it. 《諺》 魚は海にはいくらでもいる《失恋しても落胆するな》.
・The best fish smell when they are three days old. 《諺》 よい魚も三日たてば臭くなる, 「珍客でも三日目には鼻につく」.
2 魚肉, 魚.
・dried fish 魚の干物.
・salted fish 塩魚.
・smoked fish 薫製の魚.
・fresh fish 鮮魚, 生魚.
・eat fish on Fridays 金曜日(精進日)には魚を食べる.
・fish, flesh, and fowl 魚肉・獣肉および鳥肉 (cf. neither FISH nor fowl).
・Fish is cheap this week. 今週は魚が安い.
・Which do you like better, fish or meat? 魚と肉とではどちらがお好きですか.
3 [通例複合語の第 2 構成素として] 水産動物, 魚介.
・shellfish, jellyfish, starfish.
4 《口語》
a [しばしば軽蔑の意を含む形容詞に伴って] (特殊な)人物, 人, 奴.
・a queer fish おかしな人, 変人.
・a poor fish 哀れな人.
・a dull fish 鈍感な奴.
・a cool fish 図々しい奴.
・⇒odd fish.
b だまされやすい人, かも (sucker).
・She was an easy fish to catch. だまされやすい女性だった.
5 [the Fishes]
a 【天文】 うお(魚)座 (⇒Pisces 2).
b 【占星】 魚座, 双魚宮 (⇒Pisces 3).
6 《米海軍俗》 魚形水雷, 魚雷.
7 (pl. 〜) 《米俗》 ドル (dollar).
8 【海事】 錨釣り揚げ用の滑車装置.
a b
g f
sh in a sm
ll [l
ttle] p
nd お山の大将, 井の中の蛙(かわず).
(as) dr
nk as a f
sh ひどく酔っ払って, 泥酔して (cf. drink like a FISH).
cr
st
nking f
sh 《古》 自分自身[自分の仕事]を自分でけなす, 自ら人の不信をかう. 《1660》
dr
nk l
ke a f
sh 大酒を飲む, 鯨飲する.
・He drinks like a fish.
f
ed the f
shes
(1) 溺死する. 《「(海の)魚の餌食となる」の意から》
(2) 船酔いする.
a f
sh
ut of w
ter (陸に上がった魚のように)場違いの所に出て途方に暮れて[どぎまぎして]いる人.
・I felt like a fish out of water among so many linguists. たくさんの言語学者に囲まれて私は陸に上がった魚みたいにどぎまぎするばかりだった.
《1613》
h
ve
ther [b
gger] f
sh to fr
《口語》 他にしなければならない[差し迫った, もっと大切な]用事がある.
・I was asked to run for Congress but had other fish to fry. 国会議員に立候補するよう依頼されたが, 他にもっと大切なことがあった.
《1660》
l
nd one's f
sh 捕えた魚を引き揚げる; 狙った目的物を手中に納める.
n
ither f
sh, nor f
wl (nor g
od r
d h
rring)=n
ither f
sh, fl
sh, f
wl, nor g
od r
d h
rring 得体の知れ[捕えどころの]ない, どっちつかずの; 信念のない(人), ひより見主義の(人). 《1528》
adj. [限定的] 魚の; 釣りの, 漁業の; 魚を商う.
・fish soup.
・a fish restaurant 魚料理の店.
・the fish course 魚のコース[料理].
vi.
1 (釣竿や網で)魚をとる, 釣りをする, すなどる; 水底から採取する.
・fish in the sea 海で釣りをする.
・go to fish in the sea.
・go to the sea to fish.
・go (out) fishing for trout ます釣りに行く[出かける].
・fish for pearls 真珠採りをする.
2a (水中・懐中などを)捜す, 探る (search, grope) 〔for〕.
・fish for buried treasure 水底に埋蔵されている宝物を探る.
・He fished in an inside pocket for the paper. 彼は内ポケットに手を入れてその書類を捜した.
b 《口語》 (油井発掘中に失った)器具を捜す[見つけ出す].
3 (誘いをかけて)つり出す, (それとなく)手に入れようとする 〔for〕.
・fish for compliments 誘いをかけてお世辞を言わせようとする.
・fish for information それとなく情報を引き出す.
4 〈網などが〉漁ができるように用意されている, 魚漁[魚釣り]に使用できる.
vt.
1a 〈ある場所〉で釣る, …で漁をする.
・fish the mouth of a river 河口で魚を捕る.
・This lake has never been fished. この湖ではまだだれも釣りをした人がない.
b 〈船・網・えさを〉使って漁をする, …で釣る.
2 〈魚を〉捕る, 釣る; 〈さんご・真珠などを〉採取する.
・fish trout, salmon, pearls, etc.
3 〔水中・ポケットなどから〕引っ張り出す, 取り出す, 引き揚げる 〔out of, from〕.
・fish a coin [key] out of one's pocket ポケットからコイン[鍵]を取り出す.
・fish up a dead man from the pond 池から死人を引き揚げる.
4 【海事】 〈錨を〉滑車で引き揚げる《一旦揚げた錨を錨床に固定するため, その爪の方を引っかけてつりあげる》.
・fish the anchor.
f
sh in tr
ubled w
ters ⇒water 成句.
f
sh or c
t b
it 《米口語》 (やるのかやらないのか)二つのうちのどちらかに決める, 去就をはっきりさせる.
f
sh
ut
(1) 〈物を〉取り出す, 引っ張り出す; 〈事実・秘密・意見・世論などを〉探る, くまなく集める.
(2) 〈池・湖など〉の魚を捕り尽くす.
・This stream seems to have been fished out. この川の魚は捕り尽くされているようだ.
《1892》
n.: OE fis
< Gmc
fiskaz (Du. vis / G Fisch) ← IE
peisk- fish (L piscis). ― v.: OE fis
ian ← (n.)
fish 【挿絵】
fish2🔗⭐🔉
fish2 /f
/
n. (pl. 1, 2 〜・es; 3 〜・es, [集合的] 〜)
1 【海事】 (帆柱や帆桁の傷ついた部分にかぶせて補強する長い)添え木.
2 =fishplate.
3 (ゲーム用の)魚型の数取り.
vt.
1 〈レールなどを〉継ぎ目板 (fishplate) で補強する.
2 【海事】 〈帆柱・帆桁〉に添え木をかぶせて補強する.
n.: 《1666》
(O)F fiche peg, counter (in games) (逆成) ← ficher to thrust in: その形が魚に似ていることから fish1 と混同. ― v.: 《1626》
(O)F ficher < VL
f
gic
re ← L f
gere 'to FIX'

/
n. (pl. 1, 2 〜・es; 3 〜・es, [集合的] 〜)
1 【海事】 (帆柱や帆桁の傷ついた部分にかぶせて補強する長い)添え木.
2 =fishplate.
3 (ゲーム用の)魚型の数取り.
vt.
1 〈レールなどを〉継ぎ目板 (fishplate) で補強する.
2 【海事】 〈帆柱・帆桁〉に添え木をかぶせて補強する.
n.: 《1666》
(O)F fiche peg, counter (in games) (逆成) ← ficher to thrust in: その形が魚に似ていることから fish1 と混同. ― v.: 《1626》
(O)F ficher < VL
f
gic
re ← L f
gere 'to FIX'
Fish, Hamilton🔗⭐🔉
Fish /f
/, Hamilton
n. フィッシュ《1808-93; 米国の政治家》.

/, Hamilton
n. フィッシュ《1808-93; 米国の政治家》.
fishability <fishable>🔗⭐🔉
fish・a・ble /f

b
/
adj. 魚の捕れる[釣れる], 釣りに適した; 魚獲を法的に認められている, 魚を捕ってもよい.
・a fishable stream.
fish・a・bil・i・ty /f

b
l
i | -l
ti/ n.
《1611》 ← FISH1+-ABLE


b
/
adj. 魚の捕れる[釣れる], 釣りに適した; 魚獲を法的に認められている, 魚を捕ってもよい.
・a fishable stream.
fish・a・bil・i・ty /f

b
l
i | -l
ti/ n.
《1611》 ← FISH1+-ABLE
fish and chips🔗⭐🔉
f
sh and ch
ps /-
n-/
n. 《英》 フィッシュアンドチップス《フライドポテトを盛り合わせた魚のフライ; 店で買う英国の大衆料理; fish 'n' chips /f

nt
ps/ ともいう》.
(1876) 1913
sh and ch
ps /-
n-/
n. 《英》 フィッシュアンドチップス《フライドポテトを盛り合わせた魚のフライ; 店で買う英国の大衆料理; fish 'n' chips /f

nt
ps/ ともいう》.
(1876) 1913
fish-and-chip shop🔗⭐🔉
f
sh-and-ch
p sh
p
n. 《英》 フィッシュアンドチップスを作って売る店; chip shop, chipper ともいう.
1876
sh-and-ch
p sh
p
n. 《英》 フィッシュアンドチップスを作って売る店; chip shop, chipper ともいう.
1876
fish ball🔗⭐🔉
f
sh b
ll
n. 【料理】 フィッシュボール《魚肉にマッシュポテトを混ぜ球状にして揚げたもの》.
sh b
ll
n. 【料理】 フィッシュボール《魚肉にマッシュポテトを混ぜ球状にして揚げたもの》.
fish-bellied🔗⭐🔉
f
sh-b
llied
adj. 【建築・機械】 〈はり・継ぎ面など〉底面が凸状の.
sh-b
llied
adj. 【建築・機械】 〈はり・継ぎ面など〉底面が凸状の.
fishbolt🔗⭐🔉
f
sh・b
lt
n. 《英》 (レールの継ぎ目板 (fishplate) 用の)継ぎ目ボルト.
1875
sh・b
lt
n. 《英》 (レールの継ぎ目板 (fishplate) 用の)継ぎ目ボルト.
1875
fishbone🔗⭐🔉
f
sh・b
ne
n. 魚の骨.
1530
sh・b
ne
n. 魚の骨.
1530
fishbone thistle🔗⭐🔉
f
shbone th
stle
n. 【植物】 アザミ属の紫色の花をつける植物 (Cirsium diacantha) 《シリア産》.
shbone th
stle
n. 【植物】 アザミ属の紫色の花をつける植物 (Cirsium diacantha) 《シリア産》.
fishbowl🔗⭐🔉
f
sh・b
wl
n.
1 ガラス製金魚ばち.
2 八方から人目にさらされる場所[状態], ガラス張りの場所[状態].
3 《米俗》 (刑務所の)観察房, (警察署の)観察室.
1906
sh・b
wl
n.
1 ガラス製金魚ばち.
2 八方から人目にさらされる場所[状態], ガラス張りの場所[状態].
3 《米俗》 (刑務所の)観察房, (警察署の)観察室.
1906
fishburger🔗⭐🔉
fish・bur・ger /f
b
g
| -b
g
(r/
n. 《米》 フィッシュバーガー《ハンバーグの代わりに魚のフライを使ったハンバーガー》.

b
g
| -b
g
(r/
n. 《米》 フィッシュバーガー《ハンバーグの代わりに魚のフライを使ったハンバーガー》.
fish cake🔗⭐🔉
f
sh c
ke
n. フィッシュケーキ《平たくした fish ball》.
1854
sh c
ke
n. フィッシュケーキ《平たくした fish ball》.
1854
fish-carver🔗⭐🔉
fish crow🔗⭐🔉
f
sh cr
w
n. 【鳥類】 ウオクイカラス (Corvus ossifragus) 《米国大西洋岸にすみ, 主として魚や貝類を食する》.
sh cr
w
n. 【鳥類】 ウオクイカラス (Corvus ossifragus) 《米国大西洋岸にすみ, 主として魚や貝類を食する》.
fish culture🔗⭐🔉
f
sh c
lture
n. 養魚(法) (pisciculture).
1865
sh c
lture
n. 養魚(法) (pisciculture).
1865
fish-culturist🔗⭐🔉
f
sh-c
lturist
n. 養魚家.
1874
sh-c
lturist
n. 養魚家.
1874
fish davit🔗⭐🔉
fish day🔗⭐🔉
f
sh d
y
n. 【キリスト教】 肉食禁止日.
a1325
sh d
y
n. 【キリスト教】 肉食禁止日.
a1325
fish doctor🔗⭐🔉
f
sh d
ctor
n. 【魚類】 ハダカゲンゲ (Gymnelis viridis) 《オホーツク海・ベーリング海・北極海でみられるうろこのないゲンゲ科の魚》.
sh d
ctor
n. 【魚類】 ハダカゲンゲ (Gymnelis viridis) 《オホーツク海・ベーリング海・北極海でみられるうろこのないゲンゲ科の魚》.
fish eagle🔗⭐🔉
fisheater🔗⭐🔉
fisher🔗⭐🔉
f
sh・er
n. (pl. 〜s, 4 ではまた 〜)
1 捕魚性動物.
2 漁船.
3 《古》 漁夫, 漁師.
4 【動物】 フィッシャー, ペナントテン (Martes pennanti) 《北米産の魚類を食べるテン》; その毛皮.
a f
sher of m
n 福音伝道者 (cf. Matt. 4: 19).
OE fis
ere < Gmc
fiskarjaz
sh・er
n. (pl. 〜s, 4 ではまた 〜)
1 捕魚性動物.
2 漁船.
3 《古》 漁夫, 漁師.
4 【動物】 フィッシャー, ペナントテン (Martes pennanti) 《北米産の魚類を食べるテン》; その毛皮.
a f
sher of m
n 福音伝道者 (cf. Matt. 4: 19).
OE fis
ere < Gmc
fiskarjaz
Fisher, Andrew🔗⭐🔉
Fish・er /f

| -
(r/, Andrew
n. フィッシャー《1862-1928; スコットランド生まれのオーストラリアの政治家; 首相 (1908-09, 1910-13, 1914-15)》.


| -
(r/, Andrew
n. フィッシャー《1862-1928; スコットランド生まれのオーストラリアの政治家; 首相 (1908-09, 1910-13, 1914-15)》.
Fisher, Dorothy Canfield🔗⭐🔉
Fisher, Dorothy Can・field /k
nfi
d/
n. フィッシャー《1879-1958; 米国の作家; The Bent Twig (1915)》.
nfi
d/
n. フィッシャー《1879-1958; 米国の作家; The Bent Twig (1915)》.
Fisher, Geoffrey Francis🔗⭐🔉
Fisher, Geoffrey Francis
n. フィッシャー《1887-1972; 英国の聖職者; Canterbury 大主教 (1945-61); 称号 Baron of Lambeth》.
n. フィッシャー《1887-1972; 英国の聖職者; Canterbury 大主教 (1945-61); 称号 Baron of Lambeth》.
Fisher, Herbert Albert Laurens🔗⭐🔉
Fisher, Herbert Albert Laurens
n. フィッシャー《1865-1940; 英国の歴史家・政治家; Bonapartism (1908)》.
n. フィッシャー《1865-1940; 英国の歴史家・政治家; Bonapartism (1908)》.
Fisher, Irving🔗⭐🔉
Fisher, Irving
n. フィッシャー《1867-1947; 米国の経済学者》.
n. フィッシャー《1867-1947; 米国の経済学者》.
Fisher, Saint John🔗⭐🔉
Fisher, Saint John
n. フィッシャー《1469-1535; 英国の聖職者・人文主義者; Henry 八世に反対し処刑される; 祝日 6 月 22 日》.
n. フィッシャー《1469-1535; 英国の聖職者・人文主義者; Henry 八世に反対し処刑される; 祝日 6 月 22 日》.
Fisher, John Arbuthnot🔗⭐🔉
Fisher, John Arbuthnot
n. フィッシャー《1841-1920; 英国の提督; 称号 1st Baron of Kilverstone /-k
v
st
n | -v
-/》.
n. フィッシャー《1841-1920; 英国の提督; 称号 1st Baron of Kilverstone /-k
v
st
n | -v
-/》.
Fisher, Mary Frances Kennedy🔗⭐🔉
Fisher, Mary Frances Kennedy
n. フィッシャー《1908-92; 米国の作家》.
n. フィッシャー《1908-92; 米国の作家》.
Fisher, Sir Ronald (Aylmer)🔗⭐🔉
Fisher, Sir Ronald (Aylmer)
n. フィッシャー《1890-1962; 英国の推測統計学者》.
n. フィッシャー《1890-1962; 英国の推測統計学者》.
fisherboat🔗⭐🔉
f
sher・b
at
n. 漁船, 漁舟.
?a1350
sher・b
at
n. 漁船, 漁舟.
?a1350
fisherboy🔗⭐🔉
f
sher・b
y
n. 少年漁夫.
sher・b
y
n. 少年漁夫.
fisherfolk🔗⭐🔉
f
sher・f
lk
n. [複数扱い] 漁民.
1854
sher・f
lk
n. [複数扱い] 漁民.
1854
fisherman🔗⭐🔉
fisher・man /f

m
n | -
-/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1a 漁夫, 漁師.
b 釣り人, 釣り師 (angler).
★ラテン語系形容詞: piscatorial, piscatory.
2 漁船, 漁舟.
3 フィッシャーマン錨《もっとも古い型の錨; 錨幹と直角に横棒を取り付けてある》.
adj. フィッシャーマンニット (fisherman's knit).
1462-63


m
n | -
-/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1a 漁夫, 漁師.
b 釣り人, 釣り師 (angler).
★ラテン語系形容詞: piscatorial, piscatory.
2 漁船, 漁舟.
3 フィッシャーマン錨《もっとも古い型の錨; 錨幹と直角に横棒を取り付けてある》.
adj. フィッシャーマンニット (fisherman's knit).
1462-63
fisherman bat🔗⭐🔉
f
sherman b
t
n. 【動物】 ウオクイコウモリ《bulldog bat ともいう》.
sherman b
t
n. 【動物】 ウオクイコウモリ《bulldog bat ともいう》.
fisherman's bend🔗⭐🔉
f
sherman's b
nd
n. 【海事】 錨結び《錨綱を錨の鐶(かん)などに結ぶときの結び方; anchor bend, anchor knot ともいう》.
1823
sherman's b
nd
n. 【海事】 錨結び《錨綱を錨の鐶(かん)などに結ぶときの結び方; anchor bend, anchor knot ともいう》.
1823
fisherman's knit🔗⭐🔉
f
sherman's kn
t
n. 【海事】 フィッシャーマンズニット《太い縄編み目で柄を浮かせたニット; fisherman knit ともいう》.
1960
sherman's kn
t
n. 【海事】 フィッシャーマンズニット《太い縄編み目で柄を浮かせたニット; fisherman knit ともいう》.
1960
fisherman's knot🔗⭐🔉
f
sherman's kn
t
n. 【海事】 フィッシャーマンズノット《綱の結び方の一つで, 2 本の綱をつなぐときに使う》.
1876
sherman's kn
t
n. 【海事】 フィッシャーマンズノット《綱の結び方の一つで, 2 本の綱をつなぐときに使う》.
1876
fisherman's reef🔗⭐🔉
f
sherman's r
ef
n. 【海事】 フィッシャーマンズリーフ《正規の縮帆をせず, シートを充分のばして強い風を帆から抜くようにする方法》.
sherman's r
ef
n. 【海事】 フィッシャーマンズリーフ《正規の縮帆をせず, シートを充分のばして強い風を帆から抜くようにする方法》.
fisherman's ring🔗⭐🔉
f
sherman's r
ng
n. 【カトリック】 ローマ教皇がはめる認印つき指輪.
1727-41
sherman's r
ng
n. 【カトリック】 ローマ教皇がはめる認印つき指輪.
1727-41
Fisherman's Wharf🔗⭐🔉
F
sherman's Wh
rf
n. フィッシャーマンズウォーフ《米国 San Francisco 北端部の漁港; 観光地》.
sherman's Wh
rf
n. フィッシャーマンズウォーフ《米国 San Francisco 北端部の漁港; 観光地》.
fisherwoman🔗⭐🔉
f
sher・w
man
n. 女性の漁師[釣人].
1816
sher・w
man
n. 女性の漁師[釣人].
1816
fishery🔗⭐🔉
fish・er・y /f
(
)ri/
n.
1a 漁場, 海産物採取場.
・⇒pearl-fishery.
・a salmon fishery さけ漁場.
b 《米》 魚類養殖[孵化]場.
2a 漁業, 水産業.
・inshore [deep-sea] fishery [fisheries] 沿海[深海]漁業.
・cod fishery たら漁業.
b 漁獲高.
・the salmon fishery for this season 今期の鮭の漁獲高.
c 漁期.
3 水産会社.
4 [通例 pl.] 漁業技術, 水産技術.
5 【法律】 漁業権 (piscary).
・⇒common fishery.
《1528》 ← FISH (v.)+-ERY
FISHER+-Y1

(
)ri/
n.
1a 漁場, 海産物採取場.
・⇒pearl-fishery.
・a salmon fishery さけ漁場.
b 《米》 魚類養殖[孵化]場.
2a 漁業, 水産業.
・inshore [deep-sea] fishery [fisheries] 沿海[深海]漁業.
・cod fishery たら漁業.
b 漁獲高.
・the salmon fishery for this season 今期の鮭の漁獲高.
c 漁期.
3 水産会社.
4 [通例 pl.] 漁業技術, 水産技術.
5 【法律】 漁業権 (piscary).
・⇒common fishery.
《1528》 ← FISH (v.)+-ERY
FISHER+-Y1
fisheye🔗⭐🔉
f
sh・
ye
n.
1 魚眼.
2 [the 〜] 疑り深そうな目つき.
・give a person the fisheye 人に疑いの目を向ける.
3 石膏の表面にできる斑点の傷.
4 【鉱物】 月長石《宝石に用いる》.
・a fisheye stone 魚眼石 (apophyllite).
1914
sh・
ye
n.
1 魚眼.
2 [the 〜] 疑り深そうな目つき.
・give a person the fisheye 人に疑いの目を向ける.
3 石膏の表面にできる斑点の傷.
4 【鉱物】 月長石《宝石に用いる》.
・a fisheye stone 魚眼石 (apophyllite).
1914
fish-eye🔗⭐🔉
f
sh-
ye
adj. 魚眼レンズの[を用いた].
・a fish-eye camera.
1916
sh-
ye
adj. 魚眼レンズの[を用いた].
・a fish-eye camera.
1916
fish-eye lens🔗⭐🔉
f
sh-eye l
ns
n. 【写真】 魚眼レンズ《180 度(以上)の範囲が写せるように作られたレンズ》.
sh-eye l
ns
n. 【写真】 魚眼レンズ《180 度(以上)の範囲が写せるように作られたレンズ》.
fish factory🔗⭐🔉
f
sh f
ctory
n. 水産物加工場《もっぱら魚油や魚粉を製造する》.
sh f
ctory
n. 水産物加工場《もっぱら魚油や魚粉を製造する》.
fish farm🔗⭐🔉
f
sh f
rm
n. 養魚場.
1865
sh f
rm
n. 養魚場.
1865
fish-farming🔗⭐🔉
f
sh-f
rming
n. 養魚(法).
1869
sh-f
rming
n. 養魚(法).
1869
fish-finder🔗⭐🔉
f
sh-f
nder
n. 魚群探知器.
1961
sh-f
nder
n. 魚群探知器.
1961
fish finger🔗⭐🔉
f
sh f
nger
n. 《英》 フィッシュフィンガー《細長い指状に作った魚肉にパン粉をつけて揚げたもの; 《米・カナダ》 fish stick》.
1962
sh f
nger
n. 《英》 フィッシュフィンガー《細長い指状に作った魚肉にパン粉をつけて揚げたもの; 《米・カナダ》 fish stick》.
1962
fish flake🔗⭐🔉
f
sh fl
ke
n. 《カナダ》 魚の乾燥台.
1837-40
sh fl
ke
n. 《カナダ》 魚の乾燥台.
1837-40
fish flour🔗⭐🔉
f
sh fl
ur
n. 魚粉《乾魚の粉末》.
1880
sh fl
ur
n. 魚粉《乾魚の粉末》.
1880
fish fork🔗⭐🔉
f
sh f
rk
n.
1 魚肉用フォーク.
2 (漁夫や魚屋が用いる)魚鉤(うおかぎ).
sh f
rk
n.
1 魚肉用フォーク.
2 (漁夫や魚屋が用いる)魚鉤(うおかぎ).
fish fry🔗⭐🔉
f
sh fr
n.
1 魚のフライ.
2 《米》 魚のフライのピクニック[会食].
1824
sh fr
n.
1 魚のフライ.
2 《米》 魚のフライのピクニック[会食].
1824
fish geranium🔗⭐🔉
f
sh ger
nium
n. 【植物】 テンジクアオイ (Pelargonium hortorum) 《アフリカ南部の魚類の香気をもっている小低木状の多年草植物》.
1865
sh ger
nium
n. 【植物】 テンジクアオイ (Pelargonium hortorum) 《アフリカ南部の魚類の香気をもっている小低木状の多年草植物》.
1865
fishgig🔗⭐🔉
f
sh・g
g
n. (魚を突く)やす.
《a1642》 《変形》 ← FIZGIG
sh・g
g
n. (魚を突く)やす.
《a1642》 《変形》 ← FIZGIG
fish globe🔗⭐🔉
f
sh gl
be
n. (球形ガラスの)金魚ばち.
sh gl
be
n. (球形ガラスの)金魚ばち.
fish glue🔗⭐🔉
f
sh gl
e
n. にべ (isinglass); にかわ.
?c1425
sh gl
e
n. にべ (isinglass); にかわ.
?c1425
Fishguard🔗⭐🔉
Fish・guard /f
g
d | -g
d/
n. フィッシュガード《ウェールズ南西部 Cardigan 南西の港町・行楽地》.

g
d | -g
d/
n. フィッシュガード《ウェールズ南西部 Cardigan 南西の港町・行楽地》.
fishhold🔗⭐🔉
f
sh・h
ld
n. (漁船の)魚倉.
sh・h
ld
n. (漁船の)魚倉.
fishhook🔗⭐🔉
f
sh・h
ok
n.
1 釣針.
2 【海事】 収錨鉤(しゅうびょうかぎ) 《fish tackle を掛ける大鉤》.
3 【論理】 内包記号 (
).
a1387
fishhook 【挿絵】
sh・h
ok
n.
1 釣針.
2 【海事】 収錨鉤(しゅうびょうかぎ) 《fish tackle を掛ける大鉤》.
3 【論理】 内包記号 (
).
a1387
fishhook 【挿絵】
fishify🔗⭐🔉
fish・i・fy /f

f
/
vt. 《Shak》 〈肉を〉魚肉に変える; 駄目にする.
《1595-96》 ← FISH1+-FY


f
/
vt. 《Shak》 〈肉を〉魚肉に変える; 駄目にする.
《1595-96》 ← FISH1+-FY
fishily🔗⭐🔉
f
sh・i・ly /-
li/
adv.
1 魚のように; 魚臭く.
2 (魚の目のように)どんよりと鈍く.
3 《口語》 いかがわしく; うさんくさそうに (questionably).
《1851》 ← FISHY+-LY1
sh・i・ly /-
li/
adv.
1 魚のように; 魚臭く.
2 (魚の目のように)どんよりと鈍く.
3 《口語》 いかがわしく; うさんくさそうに (questionably).
《1851》 ← FISHY+-LY1
fishiness🔗⭐🔉
f
sh・i・ness
n.
1 生臭さ, 魚臭.
2 (魚の目のような)どんよりとした鈍さ, 無表情.
3 《口語》 いかがわしさ, うさんくささ.
《1766》 ← FISHY+-NESS
sh・i・ness
n.
1 生臭さ, 魚臭.
2 (魚の目のような)どんよりとした鈍さ, 無表情.
3 《口語》 いかがわしさ, うさんくささ.
《1766》 ← FISHY+-NESS
fishier <fishy>🔗⭐🔉
fish・y /f
i/
adj. (fish・i・er; -i・est)
1 〈形状・におい・味が〉魚のような, 魚臭い, 生臭い.
・a fishy breeze, smell, taste, etc.
2 《口語》
a いかがわしい, うさんくさい, 怪しい, 眉つばの.
・a fishy translation 怪しげな翻訳.
b けげん(そう)な.
・a fishy glance けげんそうないちべつ.
3 〈目や宝石が〉(魚の目のように)鈍くどんよりした, 無表情な, 精彩を欠いた.
・a fishy eye [stare] どんよりした目[凝視].
・a fishy diamond 鈍色のダイヤモンド.
4 魚の, 魚から成る.
・a fishy diet 魚料理の食事.
5 《戯言・詩》 魚の多い.
・a fishy stream.
《?c1475》: ⇒fish1, -y4

i/
adj. (fish・i・er; -i・est)
1 〈形状・におい・味が〉魚のような, 魚臭い, 生臭い.
・a fishy breeze, smell, taste, etc.
2 《口語》
a いかがわしい, うさんくさい, 怪しい, 眉つばの.
・a fishy translation 怪しげな翻訳.
b けげん(そう)な.
・a fishy glance けげんそうないちべつ.
3 〈目や宝石が〉(魚の目のように)鈍くどんよりした, 無表情な, 精彩を欠いた.
・a fishy eye [stare] どんよりした目[凝視].
・a fishy diamond 鈍色のダイヤモンド.
4 魚の, 魚から成る.
・a fishy diet 魚料理の食事.
5 《戯言・詩》 魚の多い.
・a fishy stream.
《?c1475》: ⇒fish1, -y4
研究社新英和大辞典に「FIS」で始まるの検索結果 1-92。もっと読み込む