複数辞典一括検索+

chief [head] cook and bottle-washer🔗🔉

chef [had] cok and bttle-wsher 何から何まで取り仕切っている人, '社長兼小使'.

head and front🔗🔉

had and frnt 《古》

head and shoulders🔗🔉

had and shulders (adv.)

head first [foremost]🔗🔉

had frst [foremst]=headfirst, headforemost.

head in🔗🔉

had n 【鉄道】 〈列車が〉側線に待避する《進行してくる列車を通過させるため》.

Head, Edith🔗🔉

Head/hd/, Edith n. ヘッド《1907-81; 米国の服飾デザイナー; ハリウッド映画の衣装を手がけ数多くのオスカー賞に輝いた》.

-head🔗🔉

-head /hd/ suf. 名詞または形容詞に付いて「地位, 状態, 性質」を表す名詞を造る. ・godhead, maidenhead. ★この 2 例を除き, 今は一般には -hood が用いられる. ME -hde, -hed < OE -hd(e): ⇒-hood

headache🔗🔉

head・ache /hdk/ n. 1 頭痛. ・have a bad [slight] headache ひどい[軽い]頭痛がする. ・suffer from headache(s) 頭痛に悩む. 2 《口語》 頭痛の種, 悩み, 困った[迷惑な]問題. OE hafodee: ⇒head, ache (n.)

headachier <headachy>🔗🔉

head・ach・y /hdiki/ adj. (-ach・i・er; -i・est) 1 頭痛がする, 頭痛持ちの. 2 〈酒・風邪など〉頭痛を起こす, 頭痛を伴う. 《1795》: ⇒↑, -y

headage🔗🔉

head・age /hd | -dd/ n. 《農場の》 飼育家畜数, 頭数; 《農民に支払われる》 家畜一頭当たりの助成金. 《1957》 ← HEAD+AGE

head amplifier🔗🔉

had mplifier n. 【電子工学】 前置増幅器.

head-and-tail light🔗🔉

had-and-til lght n. 【魚類】 ヘッドアンドテールライトフィッシュ (Hemigrammus ocellifer) 《反射光によって目の上縁と尾柄の上半分が金色に光るカラシン科に属する小形の熱帯魚》.

head arrangement🔗🔉

had arrngement n. 【音楽】 ヘッドアレンジ(メント) 《ジャズ・軽音楽などで譜面に書かず演奏前の口頭の打合わせによる編曲》. 1946

headband🔗🔉

had・bnd n. 1 鉢巻き (fillet). 2 【印刷】 ヘッドバンド《章頭やページの上部を飾っている草花などの飾り模様》. 3 【製本】 (本の中身の背の上下に張り付けたり, 縫い付けたりする)花ぎれ, ヘドバン, ヘッドバンド (cf. footband). 1535

headbang🔗🔉

had・bng vi. 《俗》 (ヘビメタ (heavy metal) のビートに合わせて)頭を激しく振る. c1980

headbanger🔗🔉

had・bnger n. 《俗》 1 ヘビメタのファン. 2 いかれた奴, 狂人. 1979

headboard🔗🔉

had・bard n. (寝台などの)頭板(たまい) (cf. footboard 2). 1730

head-boom🔗🔉

had-bom n. 【海事】 =jibboom.

headborough🔗🔉

had・brough n. 【英史】 1 十人組長, 市邑()長 (cf. frankpledge 1). 2 (教区の)小役人, 下級警吏. 《1376》 hede borgh ← HEAD+OE borh pledge (cf. borrow)

headbox🔗🔉

had・bx n. 【製紙】 ヘッドボックス《紙料を調整して流す装置》.

head boy🔗🔉

had by n. 《英》 首席の男子生徒《監督生 (prefects) のリーダーで, 公的な行事で学校代表をつとめる》. 1851

headbutt🔗🔉

had・btt vt. 〈人〉に頭突きをする. n. 頭突き. 1972

headcap🔗🔉

had・cp n. 【製本】 キャップ《革装本で背の花ぎれ (headband) を覆う革の部分》. 1888

headcase🔗🔉

had・cse n. 《口語》 [軽蔑的に] 頭の変なやつ, 狂ったやつ. 1971

headcheese🔗🔉

had・chese n. 《米》 ヘッドチーズ《豚や小牛の頭や足を細かく刻んで香辛料と共に煮て, ゼリー状に冷やし固めた食品》. 1841

headcloth🔗🔉

had・clth n. 【服飾】 ヘッドクロス《頭にかぶる布; スカーフやターバンなど》. lateOE hafodcl

head cold🔗🔉

had cld n. 鼻づまりかぜ, 鼻かぜ.

head collar🔗🔉

head cllar n. 【馬具】 項革 (headstall).

head count🔗🔉

had cunt n. 《米口語》 1 人口調査; 世論調査. 2 人数, 員数, 人口.

head-counter🔗🔉

had-cunter n. 《米口語》 人口調査員; 世論調査員.

head dip🔗🔉

had dp n. 【サーフィン】 波かぶり《波乗りで乗り手が板の上に膝をつけて座り波の中に頭を突っ込む技》. 1962

head doctor🔗🔉

had dctor n. 《俗》 精神(科)医, 精神病医学者. 1956

headdress🔗🔉

had・drss n. 1 ヘッドドレス, 頭飾り《帽子のようにかぶったり, リボン・花・くしなどのようにつける頭の装飾品》; かぶりもの《しばしば地位や職業を示す》. 2 髪の結い方, ヘアスタイル. 1703

headed🔗🔉

had・ed /-d | -dd/ adj. 1 〈キャベツなど〉結球した. 2 (頭部・上端に)見出し (heading) のある. 3 [複合語の第 2 構成素として] 頭が…の, …頭の. ・long-headed, round-headed, bald-headed, two-headed, hoary-headed, clear-headed. 4 《まれ》 頂点に達した, 熟した (cf. come to a head). 《?a1200》: ⇒head (n.), -ed 2

headend🔗🔉

had・nd n. ヘッドエンド《有線テレビの放送信号を受信して幹線に送出する所》.

header bond🔗🔉

hader bnd n. 【石工】 (石造・れんが造の)小口積み.

header course🔗🔉

hader curse n. 【石工】 (石造・れんが造で)小口のみが並べられた層; 小口層 (cf. stretcher course).

header tank🔗🔉

hader tnk n.header 5 b.

head-falsie🔗🔉

had-fl・sie n. 《俗》 かつら (wig).

headfast🔗🔉

had・fst n. 1 【海事】 船首のもやい綱. 2 船首もやい, 先もやい《船首を岸壁に向けて縦に係留》. c1569》: ⇒head, fast

headfirst🔗🔉

had・frst adv. 1 頭を先にして. ・fall [dive] headfirst まっさかさまに落ちる[飛び込む]. 2 大急ぎで (precipitately), 向こう見ずに (recklessly). adj. 1 頭を先にした. 英比】 野球用語の「ヘッドスライディング」は和製英語. 英語では headfirst slide または sliding headfirst という. 2 大急ぎの. 1828

headfish🔗🔉

had・fsh n. 【魚類】 1ocean sunfish. 2sharptail mola. 1843

headforemost🔗🔉

had・fremost adv.headfirst. 1625

headframe🔗🔉

had・frme n. 【鉱山】 巻上げ機の滑車を支えるために作られた立坑櫓《gallows ともいう》.

head game🔗🔉

had gme n. 《米口語》 1 [しばしば pl.] 心理的にあやつること. 2 頭の体操.

head gate🔗🔉

had gte n. 1 運河の上水門. 2 取水門, 取水ゲート《用水・人工水路などの水門》. 1832

headgear🔗🔉

had・gar n. 1a かぶり物, 頭飾り, 帽子. ・a stylish piece of headgear. b (ボクシングなどの)ヘッドギア《選手が頭部を保護するために着ける革製などの覆い》. c 頭当て《兵士の鉄かぶと・ヘルメットなど》. 2 おもがい《頭部の馬具》. 3 【鉱山】 巻上げ櫓. 1539

head girl🔗🔉

had grl n. 《英》 首席の女子生徒 (cf. head boy).

headhunt🔗🔉

had・hnt vi. 1 《俗》 (企業などで, 幹部級の)人材をスカウトする[引き抜く]. 2 政敵から地位・権力などを奪おうとする. 3 首狩りをする. n. 1 《俗》 幹部級人材のスカウト[引き抜き]. 2 首狩り. 《1969》 《逆成》 ← HEADHUNTER, HEADHUNTING

headhunter🔗🔉

had・hnter n. 1 《俗》 (企業などの, 幹部級)人材スカウト係. 2 政敵から地位・権力を奪おうと工作する者. 3 (スポーツでの)乱暴なプレーヤー. 4 首狩りをする蛮人. 1853

headhunting🔗🔉

had・hnting n. 1 《俗》 (幹部級)人材のスカウト, 引き抜き. 2 《米俗》 (政敵などの)勢力を弱めようとすること. 3 (理由もなく)むやみに首にすること. 4 (蛮人の)首狩り. 1853

heading🔗🔉

head・ing /h | -d/ n. 1a 表題, 題目, 見出し, ヘッディング. b 【図書館】 (目録記入の)標目, 見出し語. c (書簡の上部右側に記す)発信人のアドレスと日付. d 頭を付けること, 頭を作ること. 2 (船・航空機などの)方向を定めること; (向けられた, または曲げられた)方向, 方位, 向き (direction). ・⇒magnetic heading, true heading. 3 《古》 頭を切ること, 首切り. 4 【サッカー】 ヘッディング《ボールを頭でパスまたはシュートすること》. 5 【建築】 (れんがを)小口 (header) を出して積むこと, 小口積み; (小口を出して)積んだれんがの列. 6 【鉱山】 水平坑, 坑道, 引立(つた); 押()坑道 (drift); (坑道との探掘切羽の)掘進. 7 たるのかがみの材料. a1325》: ⇒head, -ing

heading bond🔗🔉

hading bnd n. 【石工】 =header bond.

heading course🔗🔉

hading curse n. 【石工】 =header course. 1659

heading dog🔗🔉

hading dg n. 《NZ》 誘導犬 (header). 1913

heading joint🔗🔉

hading jint n. 1 【木工】 (板の)端食(しば). 2 【石工】 (アーチの迫石の)接ぎ. 1823

head joint🔗🔉

had jint n. 1 【建築】 縦目地《石造りやれんが造りの垂直の目地》. 2 【楽器】 (フルートの)吸管のついた部分.

headlamp🔗🔉

had・lmp n.headlight. 1885

headland🔗🔉

head・land /hdlnd, -lnd/ n. 1 (海や湖に突き出た)岬 (promontory). 2 【農業】 枕地《畑の畝()の端にある耕してない細長い土地で, 犂()などの回転のために使う》. OE hafodland

headledge🔗🔉

had・ldge n. 【造船】 1 ハッチ端コーミング, 艙口端縁材《艙口の上端を補強するため横方向に取り付けた縁材》. 2 (ヨットの)センターボードボックスの前面に取り付けた縦方向の補強材.

headless🔗🔉

had・less adj. 1 頭[首]のない; 首を切られた. 2 首領[指導者]のない. 3 知恵[良識]のない, ばかな. 4 【詩学】 =catalectic. 〜・ness n. OE hafodlas: ⇒head, -less

head lettuce🔗🔉

had lttuce n. 【植物】 タマヂシャ《結球性のレタス》.

headlight🔗🔉

head・light /hdlt/ n. 1a (自動車・機関車などの)前照灯, ヘッドライト (⇒car 挿絵, bicycle 挿絵, locomotive 挿絵). b ヘッドライトの光[光線]. 2 (船の前檣()に掲げる)白色灯. 3 【鉱山】 (鉱夫などが前頭部につける)前照灯; (医師が額につける)額帯(くた)鏡; (耳鼻科の)耳鏡(きょ). 1861

headline🔗🔉

head・line /hdln/ n. 1a (新聞などの大活字の)大見出し (banner). ・grab [win, go into] headline 新聞に大きく取り上げられる; 有名になる. ・make [hit, grab, reach] the headlines 重大ニュースになる. b [通例 pl.] 【ラジオ・テレビ】 (ニュース放送の冒頭に読ま[出さ]れる)主な項目. c 【印刷】 ヘッドライン《印刷ページの上部で, 通し書名やノンブルのある行》; 柱, 欄外標題. 2headrope. 3 【海事】 =headfast. vt. 1 〈記事・ページ〉に見出しを付ける. ・The story was headlined "Economy Worsens." その記事には「景気悪化」という見出しが付いていた. 2 《米》 a 立て役者[花形]として出演させる; 売りものにする. b 〈出し物〉の主演者[売りもの]になる. 3 大々的に宣伝する. vi. 《米》 主役を演ずる. 《1294-95》: ⇒head, line

headliner🔗🔉

had・lner n. 1 見出しをつける編集記者. 2 《米》 a (劇や映画で宣伝の目玉になる)立て役者, スター. b 有名人. 1891

head linesman🔗🔉

had lnesman n. 【アメフト】 ラインズマン, 線審.

headlining🔗🔉

had・lning n. 【自動車】 ヘッドライニング《車室天井の裏張り》. 1864

headload🔗🔉

had・lad n. 《アフリカ》 頭に乗せて運ぶ荷. vt. 〈荷物を〉頭上運搬する. 1927

headlock🔗🔉

had・lck n. 【レスリング】 ヘッドロック《相手の首に腕を回して押さえる手》. 1905

headlong🔗🔉

head・long /hdl(), -l() | -l/ adv. 1 大急ぎで. 2 真っ逆さまに. ・fall [plunge] headlong 真っ逆さまに落ちる[飛び込む]. 3 向こう見ずに, がむしゃらに, 無鉄砲に (rashly). ・rush [plunge] headlong into danger 向こう見ずに危険に突入する. /, / adj. 1 大急ぎの (precipitate). ・a headlong flight. 2 真っ逆さまの. ・a headlong fall 真っ逆さまの墜落. ・Poland's headlong plunge into the consumer society ポーランドの一気に消費型社会に突入[変容]したこと. 3 向こう見ずの, がむしゃらの, 無鉄砲な. ・a headlong leader. 4 《古》 険しい (steep). ・a headlong hill. adv. 《?a1300》 hedlinge, hevedlinge: ⇒head, -ling: -ling が後に -long (=along) と混同された. ― adj. 《c1550》 ← adv.

head louse🔗🔉

had luse n. 【昆虫】 アタマジラミ (Pediculus humanus capitis) 《ヒトジラミの変種; 頭髪に付着する》. 1861

headman🔗🔉

head・man n. /hdmn, -mn, -mn | -mn, -mn/ (pl. -men /-mn, -mn, -mn | -mn, -mn/) (未開部族などの)頭目, 長, 首長, 酋長 (chief). lateOE hafodman chief: cf. G Hauptmann captain

headman🔗🔉

head・man /hdmn, -mn | -mn, -mn, -mn/ (pl. -men /-mn, -mn | -mn, -mn, -mn/) 頭(), 職工長 (foreman).

headman🔗🔉

had・man /-mn/ (pl. -men /-mn/) 《まれ》 =headsman 1. 1673

headmaster🔗🔉

head・mas・ter /hdmst, | hdmst(r, / n. 1 《米》 (私立の)男子学校の管理者; 校長. 2 《英》 校長 (principal). 1576

headmasterly🔗🔉

head・mas・ter・ly /hdmstli | -mst-/ adj. 校長に関する, 校長らしい. 1964

headmastership🔗🔉

hadmaster・shp n. 校長の職[地位]. 1827

headmistress🔗🔉

head・mis・tress /hdmstrs, , / n. 1 《米》 (私立の)女子学校の女性管理者, 女性校長. 2 《英》 女性校長. 1872

headmistressship🔗🔉

had・ms・tress・shp n. 女性校長の職[地位].

headmistressy🔗🔉

had・ms・tress・y /-si/ adj. 女性校長に関する, 女性校長らしい.

head mold🔗🔉

had mld n. 【植物病理】 穀類の種頭病《Helminthosporium ravenelii によるイネ科植物の病気; 種子の先に被膜を生じ黒化硬変する》.

head molding🔗🔉

had mlding n. 【建築】 雨押え繰形(りが) 《扉や窓の頂部を囲うように設けられた繰形》.

head money🔗🔉

had mney n. 1 人頭税 (head tax, poll tax). 2 捕えた犯人や捕虜の人数に応じて与える賞金; (敵などの)首にかけた賞金. 1530

headmost🔗🔉

had・mst adj. 先頭の (leading), 真っ先の (foremost). 1628

headier <heady>🔗🔉

head・y /hi | -di/ adj. (head・i・er; -i・est) 1 (勝利・成功などで)意気揚々とした (exhilarated), 浮き浮きした (giddy). 2a (我が強くて)向こう見ずな, 無謀な (headstrong). ・a heady person わがままな人. b 性急な (impetuous). ・a heady judgment [opinion] 性急な判断[意見]. c 激しい (violent). ・a heady storm 暴風. 3 〈酒が〉頭へのぼる, すぐ酔わす (inebriating). heady liquor 頭へ来る酒. ・a heady scent 頭へつんと来る香水. 4 《口語》 頭のよい, 判断の正確な (clever, smart). ・a heady player 頭のよい選手. had・i・ly /-li, -di | -dli, -di/ adv. had・i・ness n. c1384》 he(ve)di: ⇒head, -y

head and shoulders🔗🔉

had and shuldershead 成句.

研究社新英和大辞典Headで始まるの検索結果 1-89もっと読み込む