複数辞典一括検索+![]()
![]()
log of wood🔗⭐🔉
log in [on]🔗⭐🔉
l
g
n [
n] 【電算】 ログイン[オン]する 《コンピューターの使用を開始する》, ネットワークに接続する 〔to〕.
g
n [
n] 【電算】 ログイン[オン]する 《コンピューターの使用を開始する》, ネットワークに接続する 〔to〕.
log off [out]🔗⭐🔉
l
g
ff [
ut] 【電算】 ログオフ[アウト]する 《コンピューターの使用を終了する》, ネットワークから抜ける.
g
ff [
ut] 【電算】 ログオフ[アウト]する 《コンピューターの使用を終了する》, ネットワークから抜ける.
logo🔗⭐🔉
LOGO🔗⭐🔉
LO・GO /l
go
| l
g
, l
g-/
n. 【電算】 ロゴ 《子供のために開発されたプログラミング言語; タートルと呼ばれる三角形のカーソルを動かして作画できる; 主に教育・人工知能研究に利用されている》.
1972

go
| l
g
, l
g-/
n. 【電算】 ロゴ 《子供のために開発されたプログラミング言語; タートルと呼ばれる三角形のカーソルを動かして作画できる; 主に教育・人工知能研究に利用されている》.
1972
logo-🔗⭐🔉
log・o- /l
(
)go
, l
(
)g- | l
g
/
「言葉 (word); 言語 (speech)」の意の連結形.
・logograph.
★母音の前では通例 log- になる.
← Gk l
gos word, speech
(
)go
, l
(
)g- | l
g
/
「言葉 (word); 言語 (speech)」の意の連結形.
・logograph.
★母音の前では通例 log- になる.
← Gk l
gos word, speech
logocentric🔗⭐🔉
l
go・c
ntric
adj. 【哲学】 (特に従来の西洋形而上学に対して批判的に)ロゴス中心主義の, 言語中心主義の.
l
go・c
ntrism n.
《1939》: ⇒logos, -centric
go・c
ntric
adj. 【哲学】 (特に従来の西洋形而上学に対して批判的に)ロゴス中心主義の, 言語中心主義の.
l
go・c
ntrism n.
《1939》: ⇒logos, -centric
logogram🔗⭐🔉
log・o・gram /l
(
)g
gr
m, l
(
)g- | l
g
(
)-/
n. ロゴグラム, 語標, 略符 《1 字[記号]で示す略字, 符号; 例えば dollar を $ で示すなど; cf. grammalog》.
log・o・gram・mat・ic /l
(
)g
gr
m

k, l
(
)g- | l
g
(
)gr
m
t-←/ adj.
l
g・o・gram・m
ti・cal・ly adv.
《1820》: ⇒logo-, -gram
(
)g
gr
m, l
(
)g- | l
g
(
)-/
n. ロゴグラム, 語標, 略符 《1 字[記号]で示す略字, 符号; 例えば dollar を $ で示すなど; cf. grammalog》.
log・o・gram・mat・ic /l
(
)g
gr
m

k, l
(
)g- | l
g
(
)gr
m
t-←/ adj.
l
g・o・gram・m
ti・cal・ly adv.
《1820》: ⇒logo-, -gram
logographer🔗⭐🔉
lo・gog・ra・pher /lo
g
(
)gr
f
| l
g
gr
f
(r/
n. ヘロドトス (Herodotus) 以前の古代ギリシャの散文史家.
《1656》 ← LL logographus+-ER1
g
(
)gr
f
| l
g
gr
f
(r/
n. ヘロドトス (Herodotus) 以前の古代ギリシャの散文史家.
《1656》 ← LL logographus+-ER1
logographic🔗⭐🔉
log・o・graph・ic /l
(
)g
gr
f
k, l
(
)g- | l
g-←/
adj.
1 語標[略符]の[を用いた].
・logographic writing.
2 ロゴタイプ使用の.
3 分担連続筆記の.
l
g・o・gr
ph・i・cal adj.
l
g・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1784》: ⇒↓, -ic1
(
)g
gr
f
k, l
(
)g- | l
g-←/
adj.
1 語標[略符]の[を用いた].
・logographic writing.
2 ロゴタイプ使用の.
3 分担連続筆記の.
l
g・o・gr
ph・i・cal adj.
l
g・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1784》: ⇒↓, -ic1
logography🔗⭐🔉
lo・gog・ra・phy /lo
g
(
)gr
fi | l
g
g-/
n.
1 分担連続筆記 《演説や談話を筆記するのに数人の筆記者が数語ずつ分担する方法》.
2 【印刷】 ロゴタイプ[連字]印刷 《ロゴタイプを使った印刷》.
《1783》
Gk logograph
a a writing of speeches: ⇒logo-, -graphy
g
(
)gr
fi | l
g
g-/
n.
1 分担連続筆記 《演説や談話を筆記するのに数人の筆記者が数語ずつ分担する方法》.
2 【印刷】 ロゴタイプ[連字]印刷 《ロゴタイプを使った印刷》.
《1783》
Gk logograph
a a writing of speeches: ⇒logo-, -graphy
logogriph🔗⭐🔉
log・o・griph /l
(
)g
gr
f, l
(
)g- | l
g-/
n. (一種の)文字なぞ; 語句のつづり換え (anagram).
log・o・griph・ic /l
(
)g
gr
f
k, l
(
)g- | l
g-←/ adj.
《1597》
F logogriphe ← LOGO-+Gk gr
phos fishing net, riddle
(
)g
gr
f, l
(
)g- | l
g-/
n. (一種の)文字なぞ; 語句のつづり換え (anagram).
log・o・griph・ic /l
(
)g
gr
f
k, l
(
)g- | l
g-←/ adj.
《1597》
F logogriphe ← LOGO-+Gk gr
phos fishing net, riddle
logomachist <logomachy>🔗⭐🔉
lo・gom・a・chy /lo
g
(
)m
ki | l
g
m-/
n.
1 《文語》 言葉についての論争, 言葉じりをとらえ合うつまらぬ言い争い.
2 《米》 文字の組合わせ遊戯.
lo・g
m・a・chist /-k
st | -k
st/ n.
《1569》
Gk logomakh
a: ⇒logo-, -machy
g
(
)m
ki | l
g
m-/
n.
1 《文語》 言葉についての論争, 言葉じりをとらえ合うつまらぬ言い争い.
2 《米》 文字の組合わせ遊戯.
lo・g
m・a・chist /-k
st | -k
st/ n.
《1569》
Gk logomakh
a: ⇒logo-, -machy
logomania🔗⭐🔉
logopedia🔗⭐🔉
logopedic <logopedics>🔗⭐🔉
log・o・pe・dics /l
(
)g
p


ks, l
(
)g- | l
g
(
)p
d-/
n. 言語障害研究[治療(法)].
l
g・o・p
・dic adj.
⇒↑, -ics
(
)g
p


ks, l
(
)g- | l
g
(
)p
d-/
n. 言語障害研究[治療(法)].
l
g・o・p
・dic adj.
⇒↑, -ics
logophile🔗⭐🔉
log・o・phile /l
(
)g
f

, l
(
)g- | l
g
(
)-/
n. ことば[語]を愛する人, 言語愛好家, 単語の虫, ことばおたく.
《1959》: ⇒logo-, -phile: cf. F logophile (1890)
(
)g
f

, l
(
)g- | l
g
(
)-/
n. ことば[語]を愛する人, 言語愛好家, 単語の虫, ことばおたく.
《1959》: ⇒logo-, -phile: cf. F logophile (1890)
logorrhea🔗⭐🔉
log・or・rhe・a /l
(
)g
r

, l
(
)g- | l
g
r
, -r

/
n. 【精神医学】 (過度でしばしば支離滅裂な)饒舌(じょうぜつ), 言語漏れ, 病的多弁症, 冗漫.
log・or・rhe・ic /l
(
)g
r

k, l
(
)g- | l
g-←/ adj.
《1892》 ← NL 〜: ⇒logo-, -rrhea
(
)g
r

, l
(
)g- | l
g
r
, -r

/
n. 【精神医学】 (過度でしばしば支離滅裂な)饒舌(じょうぜつ), 言語漏れ, 病的多弁症, 冗漫.
log・or・rhe・ic /l
(
)g
r

k, l
(
)g- | l
g-←/ adj.
《1892》 ← NL 〜: ⇒logo-, -rrhea
logoi <logos>🔗⭐🔉
lo・gos /l
g
(
)s, l
(
)g-, l
go
s | l
g
s, l
-/
n. (pl. lo・goi /-g
/)
1 [通例 L-] 【神学】
a ロゴス (⇒word 8 a).
b =word 8 c.
2 [しばしば L-] 【哲学】 ロゴス 《宇宙構成または宇宙秩序の根本原理としての理法・理性・法等; cf. pathos 2》.
《1587》
Gk l
gos word, proportion ← IE
leg- to collect, speak (Gk l
gein to pick out, say / L legere to gather): 日本語の「理(ことわり)」および「ことば」における「こと」を比較

g
(
)s, l
(
)g-, l
go
s | l
g
s, l
-/
n. (pl. lo・goi /-g
/)
1 [通例 L-] 【神学】
a ロゴス (⇒word 8 a).
b =word 8 c.
2 [しばしば L-] 【哲学】 ロゴス 《宇宙構成または宇宙秩序の根本原理としての理法・理性・法等; cf. pathos 2》.
《1587》
Gk l
gos word, proportion ← IE
leg- to collect, speak (Gk l
gein to pick out, say / L legere to gather): 日本語の「理(ことわり)」および「ことば」における「こと」を比較
logotype🔗⭐🔉
log・o・type /l
(
)g
t
p, l
(
)g- | l
g
(
)-/
n.
1 =logo 1.
2 【活字】 ロゴタイプ, 連字, 連続活字 《in, an, the, and のように一語を一まとめに鋳造した活字; logo ともいう; cf. ligature 3》.
《a1816》 ← LOGO-+-TYPE
(
)g
t
p, l
(
)g- | l
g
(
)-/
n.
1 =logo 1.
2 【活字】 ロゴタイプ, 連字, 連続活字 《in, an, the, and のように一語を一まとめに鋳造した活字; logo ともいう; cf. ligature 3》.
《a1816》 ← LOGO-+-TYPE
研究社新英和大辞典に「LOGO」で始まるの検索結果 1-25。