複数辞典一括検索+![]()
![]()
LOI🔗⭐🔉
LOI /
l


| -
-/
《略》 lunar orbit insertion 月軌道投入.
l


| -
-/
《略》 lunar orbit insertion 月軌道投入.
loin🔗⭐🔉
loin /l
n/
n.
1 [通例 pl.] 腰, 腰部.
★ラテン語系形容詞: lumbar.
2 (食用動物の)腰肉 (⇒beef 挿絵, mutton1 挿絵).
・loin of mutton.
3 [pl.] 《婉曲》 (体力や生殖力の生じる場として衣類をまとう)腰の部分; 生殖器官, 陰部; 子宮.
・a fruit [child] of one's loins 自分の子供.
・be sprung from a person's loins ある人の子として生まれる (cf. Gen. 35: 11).
g
rd (
p) one's l
ins 《古・戯言》 ふんどしを締めてかかる, (気を引き締めて)待ち構える (cf. 1 Kings 18: 46, 2 Kings 4: 29; cf. pull up one's SOCKs).
・Stand therefore, having your loins girt about with truth. されば誠を帯として腰に結びて立て (Eph. 6: 14).
《a1325》 loyne
《方言》 OF lo(i)gne (F longe) < VL
lumbia (fem.) ←
lumbeus 'LUMBAR' ← L lumbus loin ←
londhwos ← IE
lendh- loin

n/
n.
1 [通例 pl.] 腰, 腰部.
★ラテン語系形容詞: lumbar.
2 (食用動物の)腰肉 (⇒beef 挿絵, mutton1 挿絵).
・loin of mutton.
3 [pl.] 《婉曲》 (体力や生殖力の生じる場として衣類をまとう)腰の部分; 生殖器官, 陰部; 子宮.
・a fruit [child] of one's loins 自分の子供.
・be sprung from a person's loins ある人の子として生まれる (cf. Gen. 35: 11).
g
rd (
p) one's l
ins 《古・戯言》 ふんどしを締めてかかる, (気を引き締めて)待ち構える (cf. 1 Kings 18: 46, 2 Kings 4: 29; cf. pull up one's SOCKs).
・Stand therefore, having your loins girt about with truth. されば誠を帯として腰に結びて立て (Eph. 6: 14).
《a1325》 loyne
《方言》 OF lo(i)gne (F longe) < VL
lumbia (fem.) ←
lumbeus 'LUMBAR' ← L lumbus loin ←
londhwos ← IE
lendh- loin
loincloth🔗⭐🔉
l
in・cl
th
n. 腰布 《原始的な衣類で腰の回りに巻きつける布; breechclout ともいう》.
1859
in・cl
th
n. 腰布 《原始的な衣類で腰の回りに巻きつける布; breechclout ともいう》.
1859
loir🔗⭐🔉
loir /l

, lw
| l

(r, lw
(r; F. lwa
/
n. 【動物】 オオヤマネ (Glis glis) 《ヨーロッパ産ネズミ亜目ヤマネ科の動物; 夜行性で動作が敏捷; 完全冬眠をする》.
《1774》
F 〜 < L gl
rem, gl
s dormouse


, lw
| l

(r, lw
(r; F. lwa
/
n. 【動物】 オオヤマネ (Glis glis) 《ヨーロッパ産ネズミ亜目ヤマネ科の動物; 夜行性で動作が敏捷; 完全冬眠をする》.
《1774》
F 〜 < L gl
rem, gl
s dormouse
Loire🔗⭐🔉
Loire /lw
| lw
(r; F. lwa
/
n.
1 ロワール(県) 《フランス中東部の県; 面積 4,799 km2, 県都 St.-
tienne》.
2 [the 〜] ロワール(川) 《フランス南部に発して Biscay 湾に注ぐフランス最長の川 (1,020 km)》.

| lw
(r; F. lwa
/
n.
1 ロワール(県) 《フランス中東部の県; 面積 4,799 km2, 県都 St.-
tienne》.
2 [the 〜] ロワール(川) 《フランス南部に発して Biscay 湾に注ぐフランス最長の川 (1,020 km)》.
Loire-Atlantique🔗⭐🔉
Loire-At・lan・tique /lw
r
tl
(n)t
k, -r
t-, -l
n-; F. lwa
atl
tik/
n. ロワールアトランティーク(県) 《フランス西部の Biscay 湾に臨む県; 面積 6,980 km2, 県都 Nantes》.

r
tl
(n)t
k, -r
t-, -l
n-; F. lwa
atl
tik/
n. ロワールアトランティーク(県) 《フランス西部の Biscay 湾に臨む県; 面積 6,980 km2, 県都 Nantes》.
Loiret🔗⭐🔉
Loi・ret /lw
r
; F. lwa
/
n. ロワレ(県) 《フランス中西部の県; 面積 6,812 km2, 県都 Orl
ans》.

r
; F. lwa
/
n. ロワレ(県) 《フランス中西部の県; 面積 6,812 km2, 県都 Orl
ans》.
Loir-et-Cher🔗⭐🔉
Loir-et-Cher /lw
re


| -

(r; F. lwa
e


/
n. ロワールエシェール(県) 《フランス中北部の県; 面積 6,422 km2, 県都 Blois》.

re


| -

(r; F. lwa
e


/
n. ロワールエシェール(県) 《フランス中北部の県; 面積 6,422 km2, 県都 Blois》.
Lois🔗⭐🔉
Lo・is /l

s | l

s/
n. ロイス 《女性名; 異形 Lo
s》.

Gk L
s (Timothy の祖母の名: cf. 2 Tim. 1: 5): cf. Helo
se


s | l

s/
n. ロイス 《女性名; 異形 Lo
s》.

Gk L
s (Timothy の祖母の名: cf. 2 Tim. 1: 5): cf. Helo
se
Loisy, Alfred Firmin🔗⭐🔉
Loi・sy /lw
z
; F. lwazi/, Alfred Fir・min /fi
m
/
n. ロワジ 《1857-1940; フランスのカトリック聖職者; 現代主義者 (Modernist) として破門された》.

z
; F. lwazi/, Alfred Fir・min /fi
m
/
n. ロワジ 《1857-1940; フランスのカトリック聖職者; 現代主義者 (Modernist) として破門された》.
loiter🔗⭐🔉
loi・ter /l


| -t
(r/→
vi.
1 ぶらつく, 寄り道をする (linger, loaf).
・loiter about [around] その辺をぶらぶらする.
・loiter on the way home 帰り道に道草を食う.
2 手間取る, ぐずぐずする (delay, dally).
・loiter over [on] the job 仕事を怠ける.
3 当てもなく過ごす, 遊んで暮らす.
vt. 遊んで過ごす 〈away, out〉.
・He loitered away the whole day. 1 日中をぶらぶらと当てもなく過ごした.
l
itering 《米》 =《英》 l
itering with int
nt 【法律】 故意徘回(罪) 《犯罪を犯すつもりでうろつくこと》.
《c1425》 lotere(n)
MDu. loteren to wag about (Du. leuteren to shake, dawdle)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 遅れる:
loiter 通例歩行中に, 時に仕事中にのろのろして遅れる: loiter over a work 仕事をのらくらやる.
delay わざとぐずぐずする: He delayed on the work. 仕事をのろのろやった.
dawdle くだけた表現で, 特にのろのろして時間を浪費する: He dawdled over a cup of tea. 一杯の茶をのろのろと飲んだ.
lag あまりのろのろして遅れる: He lagged far behind in the race. 競走でみんなからはるかに遅れた.
tarry 文語的な表現で, 手間取って遅れる: Why did she tarry so long? どうしてあんなにぐずぐずして遅くなったんだ.
⇒delay.
ANT hasten, hurry.
――――――――――――――――――――――――――――――



| -t
(r/→
vi.
1 ぶらつく, 寄り道をする (linger, loaf).
・loiter about [around] その辺をぶらぶらする.
・loiter on the way home 帰り道に道草を食う.
2 手間取る, ぐずぐずする (delay, dally).
・loiter over [on] the job 仕事を怠ける.
3 当てもなく過ごす, 遊んで暮らす.
vt. 遊んで過ごす 〈away, out〉.
・He loitered away the whole day. 1 日中をぶらぶらと当てもなく過ごした.
l
itering 《米》 =《英》 l
itering with int
nt 【法律】 故意徘回(罪) 《犯罪を犯すつもりでうろつくこと》.
《c1425》 lotere(n)
MDu. loteren to wag about (Du. leuteren to shake, dawdle)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 遅れる:
loiter 通例歩行中に, 時に仕事中にのろのろして遅れる: loiter over a work 仕事をのらくらやる.
delay わざとぐずぐずする: He delayed on the work. 仕事をのろのろやった.
dawdle くだけた表現で, 特にのろのろして時間を浪費する: He dawdled over a cup of tea. 一杯の茶をのろのろと飲んだ.
lag あまりのろのろして遅れる: He lagged far behind in the race. 競走でみんなからはるかに遅れた.
tarry 文語的な表現で, 手間取って遅れる: Why did she tarry so long? どうしてあんなにぐずぐずして遅くなったんだ.
⇒delay.
ANT hasten, hurry.
――――――――――――――――――――――――――――――
loitering = loitering with intent🔗⭐🔉
l
itering 《米》 =《英》 l
itering with int
nt 【法律】 故意徘回(罪) 《犯罪を犯すつもりでうろつくこと》.
itering 《米》 =《英》 l
itering with int
nt 【法律】 故意徘回(罪) 《犯罪を犯すつもりでうろつくこと》.
loiterer🔗⭐🔉
l
i・ter・er /-
r
| -t
r
(r/
n. ぶらぶらする人; 遊んで暮らす人.
《1530》
Du. leuterer: ⇒↑, -er1
i・ter・er /-
r
| -t
r
(r/
n. ぶらぶらする人; 遊んで暮らす人.
《1530》
Du. leuterer: ⇒↑, -er1
loiteringly🔗⭐🔉
l
i・ter・ing・ly /-
r
li, -tr
- | -t
r
-, -tr
-/
adv. ぶらぶら[ぐずぐず]して.
《1547》 ← LOITER+-ING2+-LY1
i・ter・ing・ly /-
r
li, -tr
- | -t
r
-, -tr
-/
adv. ぶらぶら[ぐずぐず]して.
《1547》 ← LOITER+-ING2+-LY1
研究社新英和大辞典に「LOI」で始まるの検索結果 1-14。