複数辞典一括検索+![]()
![]()
meth🔗⭐🔉
meth.🔗⭐🔉
meth.
《略》 method; methylated; methedrine.
Meth.🔗⭐🔉
Meth.
《略》 Methodist.
methacrylate🔗⭐🔉
meth・ac・ry・late /m

kr
l
t, -l
t | -kr
-/
n. 【化学】 メタクリル酸塩[エステル].
← METHACRYL(IC ACID)+-ATE1


kr
l
t, -l
t | -kr
-/
n. 【化学】 メタクリル酸塩[エステル].
← METHACRYL(IC ACID)+-ATE1
methacrylate resin🔗⭐🔉
meth
crylate r
sin
n. 【化学】 メタクリル樹脂《メタクリル酸エステルの重合物; 特に, メチルエステルの重合物は有機ガラスなど良質のプラスチックとして用途が広い》.
crylate r
sin
n. 【化学】 メタクリル樹脂《メタクリル酸エステルの重合物; 特に, メチルエステルの重合物は有機ガラスなど良質のプラスチックとして用途が広い》.
methacrylic acid🔗⭐🔉
m
th・a・cryl・ic
cid /m

kr
l
k-, -
-/
n. 【化学】 メタクリル酸 (GH2=C(CH3)COOH) 《acetone cyanohydrin の硫酸による加水分解で得られる無色針状晶; 水溶性高分子, イオン交換樹脂, 有機ガラスの原料となる》.
← METHO-+ACRYLIC
th・a・cryl・ic
cid /m

kr
l
k-, -
-/
n. 【化学】 メタクリル酸 (GH2=C(CH3)COOH) 《acetone cyanohydrin の硫酸による加水分解で得られる無色針状晶; 水溶性高分子, イオン交換樹脂, 有機ガラスの原料となる》.
← METHO-+ACRYLIC
methadon <methadone>🔗⭐🔉
meth・a・done /m

d
n | -d
n/
n. (also meth・a・don /-d
(
)n | -d
n/) 【薬学】 メタドン (C21H27NO) 《モルヒネ (morphine) より効能が大きいという合成鎮痛剤; amidone ともいう; heroin 中毒治療の代用薬》.
《1947》 ← (di)meth(yl)a(mino) (← DI-1+METHYL+AMINO-)+D(IPHENYL)+(heptan) one (← HEPTANE+-ONE)


d
n | -d
n/
n. (also meth・a・don /-d
(
)n | -d
n/) 【薬学】 メタドン (C21H27NO) 《モルヒネ (morphine) より効能が大きいという合成鎮痛剤; amidone ともいう; heroin 中毒治療の代用薬》.
《1947》 ← (di)meth(yl)a(mino) (← DI-1+METHYL+AMINO-)+D(IPHENYL)+(heptan) one (← HEPTANE+-ONE)
methamphetamine🔗⭐🔉
m
th・amph
tamine
n. 【薬学】 メタンフェタミン (C6H5CH2CH(CH3)NHCH3) 《覚醒剤・肥満抑制剤; 覚醒剤としてはしばしば meth ともいう》.
《1949》 ← METHO-+AMPHETAMINE
th・amph
tamine
n. 【薬学】 メタンフェタミン (C6H5CH2CH(CH3)NHCH3) 《覚醒剤・肥満抑制剤; 覚醒剤としてはしばしば meth ともいう》.
《1949》 ← METHO-+AMPHETAMINE
methanal🔗⭐🔉
methanation🔗⭐🔉
meth・a・na・tion /m

n


n/
n. 【化学】 メタン化法《水性ガス (H2+CO) からメタンを合成する方法》.
《1956》: ⇒↓, -ation


n


n/
n. 【化学】 メタン化法《水性ガス (H2+CO) からメタンを合成する方法》.
《1956》: ⇒↓, -ation
methane🔗⭐🔉
meth・ane /m
e
n | m

-/
n. 【化学】 メタン (CH4) 《最も簡単な炭化水素; 天然ガスの主成分》.
《1868》 ← METH(YL)+-ANE2

e
n | m

-/
n. 【化学】 メタン (CH4) 《最も簡単な炭化水素; 天然ガスの主成分》.
《1868》 ← METH(YL)+-ANE2
methanoate🔗⭐🔉
methanogen🔗⭐🔉
meth・an・o・gen /m

n
d
n, -d
n/
n. 【生物】 メタン生成微生物.
meth・an・o・gen・ic /m

no
d
n
k | -n
(
)-←/ adj.
《1977》: ⇒methane, -o-, -gen


n
d
n, -d
n/
n. 【生物】 メタン生成微生物.
meth・an・o・gen・ic /m

no
d
n
k | -n
(
)-←/ adj.
《1977》: ⇒methane, -o-, -gen
methanogenesis🔗⭐🔉
m
th・a・no・g
nesis /m

no
- | -n
(
)-/
n. 【生物】 メタン産生《特にメタン細菌による生成》.
1969
th・a・no・g
nesis /m

no
- | -n
(
)-/
n. 【生物】 メタン産生《特にメタン細菌による生成》.
1969
methanol🔗⭐🔉
methanolyses <methanolysis>🔗⭐🔉
meth・a・nol・y・sis /m

n
(
)l
s
s | -n
l
s
s/
n. (pl. -y・ses /-s
z/) 【化学】 メタノリシス《メチルアルコールを用いてメチルエステルをつくる反応; cf. ethanolysis》.
← NL 〜: ⇒↑, -lysis


n
(
)l
s
s | -n
l
s
s/
n. (pl. -y・ses /-s
z/) 【化学】 メタノリシス《メチルアルコールを用いてメチルエステルをつくる反応; cf. ethanolysis》.
← NL 〜: ⇒↑, -lysis
methantheline🔗⭐🔉
meth・an・the・line /m

n
l
n, -l
n | -
l
n, -l
n/
n. 【薬学】 メタンテリン, 臭化メタンセン (C21H26BrNO3) 《胃潰瘍の治療薬》.
← METHO-+(X)ANTHE(NE)+(CARBOXY)L(ATE)+-INE3


n
l
n, -l
n | -
l
n, -l
n/
n. 【薬学】 メタンテリン, 臭化メタンセン (C21H26BrNO3) 《胃潰瘍の治療薬》.
← METHO-+(X)ANTHE(NE)+(CARBOXY)L(ATE)+-INE3
methantheline bromide🔗⭐🔉
meth
ntheline br
mide
n. 【薬学】 臭化メタンテリン (C21H28BrNO3) 《迷走神経遮断剤》.
ntheline br
mide
n. 【薬学】 臭化メタンテリン (C21H28BrNO3) 《迷走神経遮断剤》.
methaqualone🔗⭐🔉
me・thaq・ua・lone /m

kw
l
n | -l
n/
n. 【薬学】 メタクアロン (C16H14N2O) 《鎮静・催眠薬》.
《1961》 ← 2-methyl-3-o-tolyl-4(3H)-quinazolinone


kw
l
n | -l
n/
n. 【薬学】 メタクアロン (C16H14N2O) 《鎮静・催眠薬》.
《1961》 ← 2-methyl-3-o-tolyl-4(3H)-quinazolinone
Methedrine🔗⭐🔉
Meth・e・drine /m

dr
n, -dr
n | -
dr
n, -dr
n/
n. 【商標】 メセドリン《methamphetamine の商品名》.
《1939》 ← METH(AMPHETAMINE)+(EPH)EDRINE


dr
n, -dr
n | -
dr
n, -dr
n/
n. 【商標】 メセドリン《methamphetamine の商品名》.
《1939》 ← METH(AMPHETAMINE)+(EPH)EDRINE
metheglin🔗⭐🔉
me・theg・lin /m

gl
n | m

gl
n, m
-/
n. メセグリン《ウェールズ原産の発酵蜂蜜酒 (mead)》.
《1533》
Welsh meddyglyn ← meddyg healing, medicinal (
L medicus doctor: ⇒medical)+llyn juice


gl
n | m

gl
n, m
-/
n. メセグリン《ウェールズ原産の発酵蜂蜜酒 (mead)》.
《1533》
Welsh meddyglyn ← meddyg healing, medicinal (
L medicus doctor: ⇒medical)+llyn juice
methemoglobin🔗⭐🔉
met・he・mo・glo・bin /m
th
m
gl
b
n, -h
m-, m
i
m-, -
m- | m
i
m
(
)gl
b
n, -
m-, m
th
m
(
)-, -h
m-/
n. 【生化学】 メトヘモグロビン《赤血球の酸化でできる結晶性化合物; ferrihemoglobin, hemiglobin ともいう》.
1870
th
m
gl
b
n, -h
m-, m
i
m-, -
m- | m
i
m
(
)gl
b
n, -
m-, m
th
m
(
)-, -h
m-/
n. 【生化学】 メトヘモグロビン《赤血球の酸化でできる結晶性化合物; ferrihemoglobin, hemiglobin ともいう》.
1870
methemoglobinemia🔗⭐🔉
met・he・mo・glo・bi・ne・mi・a /m
th
m
gl
b
n
mi
, -h
m-, m
i
m-, -
m- | m
i
m
gl
b
-, -
m-, m
th
m-, -h
m-/
n. 【医学】 メトヘモグロビン血症.
《1888》 ↑, -emia
th
m
gl
b
n
mi
, -h
m-, m
i
m-, -
m- | m
i
m
gl
b
-, -
m-, m
th
m-, -h
m-/
n. 【医学】 メトヘモグロビン血症.
《1888》 ↑, -emia
methenamine🔗⭐🔉
me・the・na・mine /m


n
m
n | m
-, m
-/
n. 【化学】 メテナミン (⇒hexamethylenetetramine).
《1926》 ← METH(YL)+-ENE+AMINE



n
m
n | m
-, m
-/
n. 【化学】 メテナミン (⇒hexamethylenetetramine).
《1926》 ← METH(YL)+-ENE+AMINE
methenyl🔗⭐🔉
methicillin🔗⭐🔉
meth・i・cil・lin /m

s
l
n | -
s
l
n/
n. 【薬学】 メチシリン《抗ペニシリンぶどう状球菌に効果のある合成ペニシリン》.
《1961》 ← METHO-+(PEN)ICILLIN


s
l
n | -
s
l
n/
n. 【薬学】 メチシリン《抗ペニシリンぶどう状球菌に効果のある合成ペニシリン》.
《1961》 ← METHO-+(PEN)ICILLIN
methicillin-resistant Staphylococcus aureus🔗⭐🔉
methic
llin-res
stant Staphyloc
ccus
ureus
n. 【細菌】 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (略 MRSA).
llin-res
stant Staphyloc
ccus
ureus
n. 【細菌】 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (略 MRSA).
methinks🔗⭐🔉
me・thinks /m


ks, mi-/
vi. (三単現 〜; 過去形 me・thought /-

t, -

t | -

t/) 《古》 《戯言》 …と(私には)思われる, 思うに…である.
OE m
ync(e)
it seems to me (←
yncan to seem: cog. G d
nken: ⇒think): cf. meseems



ks, mi-/
vi. (三単現 〜; 過去形 me・thought /-

t, -

t | -

t/) 《古》 《戯言》 …と(私には)思われる, 思うに…である.
OE m
ync(e)
it seems to me (←
yncan to seem: cog. G d
nken: ⇒think): cf. meseems
methiocarb🔗⭐🔉
me・thi・o・carb /m



k
b | m



k
b, m
-, m
-/
n. 【化学】 メチオカルブ (C11H15NO2S) 《殺虫剤に用いられる結晶化合物》.
《1969》 ← ME(THYL)+THIO-+CARB(AMATE)




k
b | m



k
b, m
-, m
-/
n. 【化学】 メチオカルブ (C11H15NO2S) 《殺虫剤に用いられる結晶化合物》.
《1969》 ← ME(THYL)+THIO-+CARB(AMATE)
methionine🔗⭐🔉
me・thi・o・nine /m



n
n, -n
n | m



n
n, m
-, -n
n/
n. 【生化学】 メチオニン (C5H11NO2S) 《一種の含硫のアミノ酸; オバルブミンやカゼインなどに多く含まれる》.
《1928》 ← ME(THYL)+THIO-+-INE3




n
n, -n
n | m



n
n, m
-, -n
n/
n. 【生化学】 メチオニン (C5H11NO2S) 《一種の含硫のアミノ酸; オバルブミンやカゼインなどに多く含まれる》.
《1928》 ← ME(THYL)+THIO-+-INE3
metho1🔗⭐🔉
metho-🔗⭐🔉
meth・o- /m
o(
), -
| -
(
)/
【化学】 「メチル (methyl)」の意の連結形. ★母音の前では通例 meth- になる.
← METH(YL)+-O-

o(
), -
| -
(
)/
【化学】 「メチル (methyl)」の意の連結形. ★母音の前では通例 meth- になる.
← METH(YL)+-O-
method🔗⭐🔉
meth・od /m

d/→
n.
1 (学問研究または教授法などの理論[組織]立った)方法, 方式, やり方 (cf. approach 4).
・by a new method 新しい方法で.
・after the English method 英国流に.
・without method でたらめに.
・the inductive method ⇒inductive 2.
・a time-worn method 古臭い方法.
・⇒deductive method, direct method, oral method.
・methods of teaching [instruction] 教授法.
2 (思想・話の内容などの)整然とした[組織立った]順序, (理路)整然; (仕事・方法などの)秩序, 規律正しさ.
・a man of method 几帳面な人.
・work with method 順序立てて仕事をする.
・There's method in his madness. 彼は見かけほどに気が狂っていない[無謀ではない] (cf. Shak., Hamlet 2. 2. 206).
3 【生物】 分類法.
4 [the M-] 【演劇】 スタニスラフスキー方式《俳優の思想・感情および動作が完全に配役の人物になり切ることを思想とする方式; Stanislavski Method [System] ともいう》.
5 【鳴鐘法】 メソッド《伝統的な数組の転調鳴鐘法》.
m
thod of agr
ement [the ―] 【論理】 一致法, 類同法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of compens
tion [the ―] 【数学】 補整法.
m
thod of d
fference [the ―] 【論理】 差異法, 差法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of excl
sion [the ―] 【論理】 排他[排除]法.
m
thod of l
ast squ
res [the ―] 【統計】 =least squares.
m
thod of r
sidues [the ―] 【数学】 剰余法.
m
thod of succ
sive elimin
tion [the ―] 【数学】 逐次消去法.
m
thod of undet
rmined m
ltiplier [the ―] 【数学】 未定乗数法.
《?a1425》
(O)F m
thode
L methodus mode of procedure, method
Gk m
thodos following after, pursuit (of knowledge), method ← met
(⇒meta-)+hod
s way (← IE
sed- to go (L c
dere))
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 方法:
method あることを行うための秩序だった方法: methods of teaching English 英語教授法.
manner 他と異なる独特で個性的なやり方で, あることがなされたり起こったりする方法《格式ばった語》: This picture is in the manner of Raphael. これはラファエル風の絵だ.
mode 習慣・伝統・自分の好みから従っているやり方《格式ばった語》: his mode of living 彼の生活様式.
fashion 外見的で一時的な方法《格式ばった語》: conduct research in the most systematic fashion きわめて組織的に研究を行う.
way 以上のどの語の代わりにも用いられる最も一般的な語で意味は広いが, ある程度持続的な方法について用いられることが多い: He lives in a frugal way. つましく暮らしている.
――――――――――――――――――――――――――――――


d/→
n.
1 (学問研究または教授法などの理論[組織]立った)方法, 方式, やり方 (cf. approach 4).
・by a new method 新しい方法で.
・after the English method 英国流に.
・without method でたらめに.
・the inductive method ⇒inductive 2.
・a time-worn method 古臭い方法.
・⇒deductive method, direct method, oral method.
・methods of teaching [instruction] 教授法.
2 (思想・話の内容などの)整然とした[組織立った]順序, (理路)整然; (仕事・方法などの)秩序, 規律正しさ.
・a man of method 几帳面な人.
・work with method 順序立てて仕事をする.
・There's method in his madness. 彼は見かけほどに気が狂っていない[無謀ではない] (cf. Shak., Hamlet 2. 2. 206).
3 【生物】 分類法.
4 [the M-] 【演劇】 スタニスラフスキー方式《俳優の思想・感情および動作が完全に配役の人物になり切ることを思想とする方式; Stanislavski Method [System] ともいう》.
5 【鳴鐘法】 メソッド《伝統的な数組の転調鳴鐘法》.
m
thod of agr
ement [the ―] 【論理】 一致法, 類同法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of compens
tion [the ―] 【数学】 補整法.
m
thod of d
fference [the ―] 【論理】 差異法, 差法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of excl
sion [the ―] 【論理】 排他[排除]法.
m
thod of l
ast squ
res [the ―] 【統計】 =least squares.
m
thod of r
sidues [the ―] 【数学】 剰余法.
m
thod of succ
sive elimin
tion [the ―] 【数学】 逐次消去法.
m
thod of undet
rmined m
ltiplier [the ―] 【数学】 未定乗数法.
《?a1425》
(O)F m
thode
L methodus mode of procedure, method
Gk m
thodos following after, pursuit (of knowledge), method ← met
(⇒meta-)+hod
s way (← IE
sed- to go (L c
dere))
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 方法:
method あることを行うための秩序だった方法: methods of teaching English 英語教授法.
manner 他と異なる独特で個性的なやり方で, あることがなされたり起こったりする方法《格式ばった語》: This picture is in the manner of Raphael. これはラファエル風の絵だ.
mode 習慣・伝統・自分の好みから従っているやり方《格式ばった語》: his mode of living 彼の生活様式.
fashion 外見的で一時的な方法《格式ばった語》: conduct research in the most systematic fashion きわめて組織的に研究を行う.
way 以上のどの語の代わりにも用いられる最も一般的な語で意味は広いが, ある程度持続的な方法について用いられることが多い: He lives in a frugal way. つましく暮らしている.
――――――――――――――――――――――――――――――
method of agreement🔗⭐🔉
m
thod of agr
ement [the ―] 【論理】 一致法, 類同法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
thod of agr
ement [the ―] 【論理】 一致法, 類同法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
method of compensation🔗⭐🔉
m
thod of compens
tion [the ―] 【数学】 補整法.
thod of compens
tion [the ―] 【数学】 補整法.
method of difference🔗⭐🔉
m
thod of d
fference [the ―] 【論理】 差異法, 差法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
thod of d
fference [the ―] 【論理】 差異法, 差法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
method of exclusion🔗⭐🔉
m
thod of excl
sion [the ―] 【論理】 排他[排除]法.
thod of excl
sion [the ―] 【論理】 排他[排除]法.
method of residues🔗⭐🔉
m
thod of r
sidues [the ―] 【数学】 剰余法.
thod of r
sidues [the ―] 【数学】 剰余法.
method of succesive elimination🔗⭐🔉
m
thod of succ
sive elimin
tion [the ―] 【数学】 逐次消去法.
thod of succ
sive elimin
tion [the ―] 【数学】 逐次消去法.
method of undetermined multiplier🔗⭐🔉
m
thod of undet
rmined m
ltiplier [the ―] 【数学】 未定乗数法.
thod of undet
rmined m
ltiplier [the ―] 【数学】 未定乗数法.
Method.🔗⭐🔉
Method.
《略》 Methodist.
m
thode champenoise🔗⭐🔉
m
・thode cham・pe・noise /me
t
d

(m)p
nw
z, -t

m- | -t
d-; F. met
d
p
nwa
z/
n. 【醸造】 シャンパン法《ワインを瓶詰めした後, もう一度発酵させて造る sparkling wine の製造法》.
《1928》
F 〜 《原義》 'champagne method'
・thode cham・pe・noise /me
t
d

(m)p
nw
z, -t

m- | -t
d-; F. met
d
p
nwa
z/
n. 【醸造】 シャンパン法《ワインを瓶詰めした後, もう一度発酵させて造る sparkling wine の製造法》.
《1928》
F 〜 《原義》 'champagne method'
methodic🔗⭐🔉
methodical🔗⭐🔉
me・thod・i・cal /m

(
)
k
, m
-, -k
| -
d
-/
adj.
1 順序のある, 秩序立った, 組織的な.
・a methodical discourse.
2 〈人・行動が〉きちんとした, 規律正しい, 几帳面な (regular, orderly).
・a methodical man.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1570》: ⇒↑, -al1


(
)
k
, m
-, -k
| -
d
-/
adj.
1 順序のある, 秩序立った, 組織的な.
・a methodical discourse.
2 〈人・行動が〉きちんとした, 規律正しい, 几帳面な (regular, orderly).
・a methodical man.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1570》: ⇒↑, -al1
Methodism🔗⭐🔉
Meth・od・ism /m

d
z
/
n.
1 【キリスト教】 メソジスト派, メソジスト主義, メソジスト派の教義[信仰, 礼拝, 組織]; メソジスト教会 (Methodist Church) 《1729 年, 英国 Oxford で Wesley 兄弟たちによって始められた信仰覚醒運動で, 1795 年一教派として正式に国教会から分かれる; 彼らが方法的に信仰生活を努力したことからこの名称が生まれた》.
2 [m-]
a 規律正しいやり方.
b 形式[方法]の偏重.
《1739》 ← METHOD+-ISM


d
z
/
n.
1 【キリスト教】 メソジスト派, メソジスト主義, メソジスト派の教義[信仰, 礼拝, 組織]; メソジスト教会 (Methodist Church) 《1729 年, 英国 Oxford で Wesley 兄弟たちによって始められた信仰覚醒運動で, 1795 年一教派として正式に国教会から分かれる; 彼らが方法的に信仰生活を努力したことからこの名称が生まれた》.
2 [m-]
a 規律正しいやり方.
b 形式[方法]の偏重.
《1739》 ← METHOD+-ISM
Methodist🔗⭐🔉
Meth・od・ist /m



st | -d
st/
n.
1 【キリスト教】 メソジスト教徒, メソジスト派の人.
2 [m-]
a 方法[形式]を重んじる人, 方法論者.
b 《軽蔑》 宗教的に堅苦しい人.
c 【生物】 系統的分類家.
adj. メソジスト派の, メソジトスト教徒の.
《1593》 ← METHOD+-IST: 「宗教上 'new method' を奉ずる人」の意




st | -d
st/
n.
1 【キリスト教】 メソジスト教徒, メソジスト派の人.
2 [m-]
a 方法[形式]を重んじる人, 方法論者.
b 《軽蔑》 宗教的に堅苦しい人.
c 【生物】 系統的分類家.
adj. メソジスト派の, メソジトスト教徒の.
《1593》 ← METHOD+-IST: 「宗教上 'new method' を奉ずる人」の意
Methodistic🔗⭐🔉
Meth・o・dis・tic /m

d
st
k←/
adj.
1 メソジスト派の, メソジスト教徒の.
2 [m-] 規律[形式]を重んじる, 厳格な.
M
th・o・d
s・ti・cal・ly adv.
《1791》: ⇒Methodist, -ic1


d
st
k←/
adj.
1 メソジスト派の, メソジスト教徒の.
2 [m-] 規律[形式]を重んじる, 厳格な.
M
th・o・d
s・ti・cal・ly adv.
《1791》: ⇒Methodist, -ic1
Methodius, Saint🔗⭐🔉
Me・tho・di・us /m



i
s | m


di-, m
-/, Saint
n. 聖メトディオス《825?-884; モラビア人に布教したギリシャの神学者; St Cyril の兄》.




i
s | m


di-, m
-/, Saint
n. 聖メトディオス《825?-884; モラビア人に布教したギリシャの神学者; St Cyril の兄》.
methodization <methodize>🔗⭐🔉
meth・od・ize /m

d
z/
vt.
1 方式化する.
2 方式[方法]に従って整理する, 組織[秩序, 順序]立てる.
3 [しばしば M-] 《まれ》 メソジスト教徒にする.
vi. [しばしば M-] 《まれ》 メソジスト教徒らしい言動をする; メソジスト教(派)に傾く.
meth・od・i・za・tion /m



z


n | -da
-, -d
-/ n.
m
th・od・
z・er n.
《1589》 ← METHOD+-IZE


d
z/
vt.
1 方式化する.
2 方式[方法]に従って整理する, 組織[秩序, 順序]立てる.
3 [しばしば M-] 《まれ》 メソジスト教徒にする.
vi. [しばしば M-] 《まれ》 メソジスト教徒らしい言動をする; メソジスト教(派)に傾く.
meth・od・i・za・tion /m



z


n | -da
-, -d
-/ n.
m
th・od・
z・er n.
《1589》 ← METHOD+-IZE
methodological🔗⭐🔉
meth・od・o・log・i・cal /m



l
(
)d
k
, -k
| -d
l
d
-←/
adj. 方法論的な.
m
th・od・o・l
g・i・cal・ly adv.
《1849》 ← METHODOLOGY+-ICAL




l
(
)d
k
, -k
| -d
l
d
-←/
adj. 方法論的な.
m
th・od・o・l
g・i・cal・ly adv.
《1849》 ← METHODOLOGY+-ICAL
methodologist🔗⭐🔉
m
th・od・
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 方法論者.
《1865》: ⇒↓, -ist
th・od・
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 方法論者.
《1865》: ⇒↓, -ist
methodology🔗⭐🔉
meth・od・ol・o・gy /m

d
(
)l
d
i | -d
l-/
n.
1a (特定の学術などで, 研究や作業の一連のまたは特定の)方法, 手順.
b (一般に)方法, 手順.
2 【論理】 方法論《哲学・科学・技術などで駆使される基本概念・原理・規則などの一群の方法およびこれらの方法の妥当性の研究》.
3 【教育】 方法論《教材と教授法の研究》.
4 【生物】 系統的分類法.
《1800》 ← NL methodologia
F m
thodologie: ⇒method, -logy


d
(
)l
d
i | -d
l-/
n.
1a (特定の学術などで, 研究や作業の一連のまたは特定の)方法, 手順.
b (一般に)方法, 手順.
2 【論理】 方法論《哲学・科学・技術などで駆使される基本概念・原理・規則などの一群の方法およびこれらの方法の妥当性の研究》.
3 【教育】 方法論《教材と教授法の研究》.
4 【生物】 系統的分類法.
《1800》 ← NL methodologia
F m
thodologie: ⇒method, -logy
method study🔗⭐🔉
m
thod st
dy
n. 【経営】 方法研究《最も効率的な労務遂行のための作業工程研究》.
thod st
dy
n. 【経営】 方法研究《最も効率的な労務遂行のための作業工程研究》.
methotrexate🔗⭐🔉
meth・o・trex・ate /m

tr
kse
t, -s
t/
n. 【薬学】 メトトレキサート (C20H22N8O5) 《葉酸 (folic acid) の代謝拮抗薬で, 制癌(がん)剤, 白血病治療薬》.
《1955》 ← METHO-+trex- (← ? (P)TER(OYLGLULAMI)C (A)C(ID))+-ATE1


tr
kse
t, -s
t/
n. 【薬学】 メトトレキサート (C20H22N8O5) 《葉酸 (folic acid) の代謝拮抗薬で, 制癌(がん)剤, 白血病治療薬》.
《1955》 ← METHO-+trex- (← ? (P)TER(OYLGLULAMI)C (A)C(ID))+-ATE1
methoxide🔗⭐🔉
meth・ox・ide /m

(
)ksa
d | -
k-/
n. 【化学】 メトキシド《メチルアルコールの水酸基の水素を金属原子で置換した化合物; methylate ともいう》.
← METHO-+OXIDE


(
)ksa
d | -
k-/
n. 【化学】 メトキシド《メチルアルコールの水酸基の水素を金属原子で置換した化合物; methylate ともいう》.
← METHO-+OXIDE
methoxy🔗⭐🔉
me・thox・y /m

(
)ksi | -
k-/
adj. 【化学】 メトキシ基 (methoxy group) を含む.
← METHO-+OXY-1


(
)ksi | -
k-/
adj. 【化学】 メトキシ基 (methoxy group) を含む.
← METHO-+OXY-1
methoxychlor🔗⭐🔉
me・thox・y・chlor /m

ksikl
| -
ksikl
(r/
n. 【化学】 メトキシクロル ((CH3OC6H4)2CHCCL3) 《DDT より一層有効な家畜害虫用殺虫剤; methoxy DDT ともいう》.
《1949》 ← METHO-+OXY-1+CHLORO-


ksikl
| -
ksikl
(r/
n. 【化学】 メトキシクロル ((CH3OC6H4)2CHCCL3) 《DDT より一層有効な家畜害虫用殺虫剤; methoxy DDT ともいう》.
《1949》 ← METHO-+OXY-1+CHLORO-
methoxy DDT🔗⭐🔉
methoxyflurane🔗⭐🔉
me・thox・y・flu・rane /m

(
)ksifl
re
n | -
ksifl
r-/
n. メトキシフルレン (C3H4CI2F2O) 《クロロフォルムに似た気体状の麻酔剤》.
← METHO-+OXY-1+FLU(O)R+(ETH)ANE


(
)ksifl
re
n | -
ksifl
r-/
n. メトキシフルレン (C3H4CI2F2O) 《クロロフォルムに似た気体状の麻酔剤》.
← METHO-+OXY-1+FLU(O)R+(ETH)ANE
methoxy group🔗⭐🔉
meth
xy gr
up
n. 【化学】 メトキシ基 (CH3O-).
xy gr
up
n. 【化学】 メトキシ基 (CH3O-).
meths🔗⭐🔉
meths-drinker🔗⭐🔉
m
ths-dr
nker
n. 《英》 変性アルコールを常飲するアルコール中毒患者.
1961
ths-dr
nker
n. 《英》 変性アルコールを常飲するアルコール中毒患者.
1961
Methuselah🔗⭐🔉
Me・thu・se・lah /m


z(
)l
, -
j
- | -
j
-, -

-/
n.
1 【聖書】 メトセラ《ノア時代以前のユダヤの族長で 969 年間生きたといわれる典型的長命者; cf. Gen. 5: 27》.
・(as) long [old] as Methuselah 長命な.
2 (メトセラのような)長命者.
3 (ワイン・シャンパン用の)ミシューゼラー瓶《6 リットル入り; 普通の瓶の 8 本分》.

Heb. Meth

la
《原義》 ? man of the dart



z(
)l
, -
j
- | -
j
-, -

-/
n.
1 【聖書】 メトセラ《ノア時代以前のユダヤの族長で 969 年間生きたといわれる典型的長命者; cf. Gen. 5: 27》.
・(as) long [old] as Methuselah 長命な.
2 (メトセラのような)長命者.
3 (ワイン・シャンパン用の)ミシューゼラー瓶《6 リットル入り; 普通の瓶の 8 本分》.

Heb. Meth

la
《原義》 ? man of the dart
methyl🔗⭐🔉
meth・yl /m


/ ★化学者の間の発音は /m
a
| m
-/
n. 【化学】 メチル (CH3).
《1844》
G Methyl
F m
thyle 《逆成》 ← m
thyl
ne 'METHYLENE'



/ ★化学者の間の発音は /m
a
| m
-/
n. 【化学】 メチル (CH3).
《1844》
G Methyl
F m
thyle 《逆成》 ← m
thyl
ne 'METHYLENE'
methyl acetate🔗⭐🔉
m
thyl
cetate
n. 【化学】 酢酸メチル (CH3COOCH3) 《溶剤に用いられる》.
thyl
cetate
n. 【化学】 酢酸メチル (CH3COOCH3) 《溶剤に用いられる》.
methylal🔗⭐🔉
meth・yl・al /m

l
, 

| -
-/
n. 【化学】 メチラル (CH3OCH2OCH3) 《無色の液体, 溶剤に用いられる; dimethoxymethane, formal ともいう》.
《1838》 ← METHYL+AL(COHOL)


l
, 

| -
-/
n. 【化学】 メチラル (CH3OCH2OCH3) 《無色の液体, 溶剤に用いられる; dimethoxymethane, formal ともいう》.
《1838》 ← METHYL+AL(COHOL)
methyl alcohol🔗⭐🔉
m
thyl
lcohol
n. 【化学】 メチルアルコール; 木精 (CH3OH) 《methanol, wood alcohol ともいう》.
1847
thyl
lcohol
n. 【化学】 メチルアルコール; 木精 (CH3OH) 《methanol, wood alcohol ともいう》.
1847
methylamine🔗⭐🔉
meth・yl・a・mine /m

l
m
n, -l
m
n, m

l
m
n, m
- | m


l
m
n, m

l
mi
n/
n. 【化学】 メチルアミン (CH3NH2) 《強いアンモニア臭のある可燃性ガス; monomethylamine ともいう; 特に他の化学化合物の合成に使われる》.
《1850》 ← METHYL+AMINE


l
m
n, -l
m
n, m

l
m
n, m
- | m


l
m
n, m

l
mi
n/
n. 【化学】 メチルアミン (CH3NH2) 《強いアンモニア臭のある可燃性ガス; monomethylamine ともいう; 特に他の化学化合物の合成に使われる》.
《1850》 ← METHYL+AMINE
methylase🔗⭐🔉
meth・yl・ase /m

l
s, -l
z | -
-/
n. 【化学】 メチラーゼ《メチル化促進酵素》.
← METHYL+-ASE


l
s, -l
z | -
-/
n. 【化学】 メチラーゼ《メチル化促進酵素》.
← METHYL+-ASE
methylate🔗⭐🔉
meth・yl・ate 【化学】 /m

l
t, -l
t | -
-/
n. メチラート (⇒methoxide).
/m

l
t/ vt.
1 (飲用にするのを防ぐため)…にメチルアルコールを混ぜる.
2 メチル化する.
m
th・yl・
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1835》 ← METHYL+-ATE1


l
t, -l
t | -
-/
n. メチラート (⇒methoxide).
/m

l
t/ vt.
1 (飲用にするのを防ぐため)…にメチルアルコールを混ぜる.
2 メチル化する.
m
th・yl・
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1835》 ← METHYL+-ATE1
methylated spirit🔗⭐🔉
m
th・yl・
t・ed sp
rit /-
d- | -t
d-/
n. 【化学】 変性アルコール《エチルアルコールに 10% のメチルアルコールを混ぜたもの》.
c1865
th・yl・
t・ed sp
rit /-
d- | -t
d-/
n. 【化学】 変性アルコール《エチルアルコールに 10% のメチルアルコールを混ぜたもの》.
c1865
methylation🔗⭐🔉
meth・yl・a・tion /m

l


n | -
-/
n. 【化学】 メチル化.


l


n | -
-/
n. 【化学】 メチル化.
methyl atropine🔗⭐🔉
m
thyl
tropine
n. 【化学】 メチルアトロピン《神経衝動の伝達を抑制する化合物; 鎮静剤》.
thyl
tropine
n. 【化学】 メチルアトロピン《神経衝動の伝達を抑制する化合物; 鎮静剤》.
methyl blue🔗⭐🔉
m
thyl bl
e
n. メチル青《濃青色のトリフェニルメタン系酸性染料; 筆記用インキや生体染色に用いる》.
thyl bl
e
n. メチル青《濃青色のトリフェニルメタン系酸性染料; 筆記用インキや生体染色に用いる》.
methyl bromide🔗⭐🔉
m
thyl br
mide
n. 【化学】 臭化メチル (CH3Br) 《無色有毒の引火しやすい気体; 溶媒・冷媒; 燻蒸(くんじょう)剤などに用いる》.
thyl br
mide
n. 【化学】 臭化メチル (CH3Br) 《無色有毒の引火しやすい気体; 溶媒・冷媒; 燻蒸(くんじょう)剤などに用いる》.
methyl cellulose🔗⭐🔉
m
thyl c
llulose
n. メチルセルロース, メチル繊維素《繊維素をメチル化してできる中性無色ゴム状の物質》.
1921
thyl c
llulose
n. メチルセルロース, メチル繊維素《繊維素をメチル化してできる中性無色ゴム状の物質》.
1921
methyl chloride🔗⭐🔉
m
thyl chl
ride
n. 【化学】 塩化メチル (CH3Cl) 《芳香のある無色有毒の気体; 冷媒・局部麻酔剤などに用いる; chloromethane ともいう》.
thyl chl
ride
n. 【化学】 塩化メチル (CH3Cl) 《芳香のある無色有毒の気体; 冷媒・局部麻酔剤などに用いる; chloromethane ともいう》.
研究社新英和大辞典に「METH」で始まるの検索結果 1-89。もっと読み込む
