複数辞典一括検索+![]()
![]()
phon🔗⭐🔉
phon /f
(
)n | f
n/
n. 【物理】 ホン, フォン《音の強さの単位; 健康な人間の耳で聞こえる一番小さい音が 0 ホン》.
・An airplane engine registers 120 phons. 飛行機の爆音は 120 ホンである.
《1932》
Gk ph
n
voice
(
)n | f
n/
n. 【物理】 ホン, フォン《音の強さの単位; 健康な人間の耳で聞こえる一番小さい音が 0 ホン》.
・An airplane engine registers 120 phons. 飛行機の爆音は 120 ホンである.
《1932》
Gk ph
n
voice
phon.🔗⭐🔉
phon.
《略》 phonetic; phonetics; phonology.
phonasthenia🔗⭐🔉
phon・as・the・ni・a /f
n
s

ni
| f
-/
n. 【病理】 音声衰弱[無力](症) 《声がしゃがれ, または弱くなる病状》.
← NL 〜: ⇒phon, asthenia

n
s

ni
| f
-/
n. 【病理】 音声衰弱[無力](症) 《声がしゃがれ, または弱くなる病状》.
← NL 〜: ⇒phon, asthenia
phonate🔗⭐🔉
pho・nate /f
ne
t | f
(
)n
t/
vi. 声を出す; 【音声】 発声する.
vt. 【音声】 発声する, 言葉に出す.
pho・na・to・ry /f
n
t
ri | f
n
t
ri, -tri, f
(
)n
t
ri, -tri/ adj.
《1876》 ← PHONO-+-ATE3

ne
t | f
(
)n
t/
vi. 声を出す; 【音声】 発声する.
vt. 【音声】 発声する, 言葉に出す.
pho・na・to・ry /f
n
t
ri | f
n
t
ri, -tri, f
(
)n
t
ri, -tri/ adj.
《1876》 ← PHONO-+-ATE3
phonation🔗⭐🔉
pho・na・tion /fo
n


n | f
(
)-/
n. 【音声】 発声《言語音をつくる際に声門が呼気に対して行う声を出す働き》.
《1842》 ← ↑+-ATION
n


n | f
(
)-/
n. 【音声】 発声《言語音をつくる際に声門が呼気に対して行う声を出す働き》.
《1842》 ← ↑+-ATION
phone1🔗⭐🔉
phone1 /f
n | f
n/→
《口語》
n.
1 電話(機) (telephone).
・You are wanted on the phone. 君に電話がかかっている.
・get a person on the phone 電話で呼び出す.
・He answered our questions by phone. 彼は我々の質問に電話で答えた.
・put down the phone 突然電話を切る.
《1884》
2 イヤホン (earphone); =headphone.
g
t
ff the ph
ne 電話を切る.
g
t on the ph
ne 電話に出て話をする 〔to〕.
vt.
1 …に電話をかける, 電話で呼び出す 〈up〉.
・phone the doctor.
2 電話で知らせる 〈off〉.
・phone a message to a person.
・He phoned me the news. 電話でそのことを私に知らせてくれた.
vi. 電話する 〈up〉.
・I phoned to tell her the news. そのニュースを彼女に知らせるために電話をかけた.
ph
ne
n
(1) (職場などに)電話を入れる[かける].
・phone in sick 病気で休むと電話を入れる.
(2) 〈情報などを〉電話で知らせる.
(3) (ラジオ・テレビで)〈視聴者が〉〈意見や質問を〉(スタジオに)電話する (cf. phone-in).
《略》 ← TELEPHONE

n | f
n/→
《口語》
n.
1 電話(機) (telephone).
・You are wanted on the phone. 君に電話がかかっている.
・get a person on the phone 電話で呼び出す.
・He answered our questions by phone. 彼は我々の質問に電話で答えた.
・put down the phone 突然電話を切る.
《1884》
2 イヤホン (earphone); =headphone.
g
t
ff the ph
ne 電話を切る.
g
t on the ph
ne 電話に出て話をする 〔to〕.
vt.
1 …に電話をかける, 電話で呼び出す 〈up〉.
・phone the doctor.
2 電話で知らせる 〈off〉.
・phone a message to a person.
・He phoned me the news. 電話でそのことを私に知らせてくれた.
vi. 電話する 〈up〉.
・I phoned to tell her the news. そのニュースを彼女に知らせるために電話をかけた.
ph
ne
n
(1) (職場などに)電話を入れる[かける].
・phone in sick 病気で休むと電話を入れる.
(2) 〈情報などを〉電話で知らせる.
(3) (ラジオ・テレビで)〈視聴者が〉〈意見や質問を〉(スタジオに)電話する (cf. phone-in).
《略》 ← TELEPHONE
phone in🔗⭐🔉
ph
ne
n
ne
n
-phone🔗⭐🔉
-phone /
f
n | -f
n/
次の意味を表す名詞連結形:
1 [特に, 器械名に用いて] 「音 (sound)」.
・gramophone, microphone, telephone.
2 「電話」.
・interphone.
3 「…語を用いる人」.
・anglophone.
← Gk ph
n
voice, sound ← IE
bh
- to speak

f
n | -f
n/
次の意味を表す名詞連結形:
1 [特に, 器械名に用いて] 「音 (sound)」.
・gramophone, microphone, telephone.
2 「電話」.
・interphone.
3 「…語を用いる人」.
・anglophone.
← Gk ph
n
voice, sound ← IE
bh
- to speak
phone book🔗⭐🔉
ph
ne b
ok
n. 《米口語》 電話帳.
1925
ne b
ok
n. 《米口語》 電話帳.
1925
phone booth🔗⭐🔉
ph
ne b
oth
n. 《口語》 (公衆)電話ボックス.
1927
ne b
oth
n. 《口語》 (公衆)電話ボックス.
1927
phone box🔗⭐🔉
phone call🔗⭐🔉
ph
ne c
ll
n. 電話の呼び出し, 通話.
・make a phone call 電話をかける.
・I got a phone call from her. 彼女から電話があった.
ne c
ll
n. 電話の呼び出し, 通話.
・make a phone call 電話をかける.
・I got a phone call from her. 彼女から電話があった.
phonecard🔗⭐🔉
ph
ne・c
rd
n.
1 カード式公衆電話.
2 テレフォンカード.
1982
ne・c
rd
n.
1 カード式公衆電話.
2 テレフォンカード.
1982
phone freak🔗⭐🔉
phone-in🔗⭐🔉
phone-in /f
n
n | f
n-/ 【ラジオ・テレビ】
n. (スタジオに電話してくる視聴者の意見や質問を放送する)視聴者参加番組 (《米》 call-in).
adj. [限定的] 〈番組が〉電話による視聴者参加の (《米》 call-in).
・a phone-in show.
《1968》: ⇒phone1, -in3

n
n | f
n-/ 【ラジオ・テレビ】
n. (スタジオに電話してくる視聴者の意見や質問を放送する)視聴者参加番組 (《米》 call-in).
adj. [限定的] 〈番組が〉電話による視聴者参加の (《米》 call-in).
・a phone-in show.
《1968》: ⇒phone1, -in3
phonematic🔗⭐🔉
pho・ne・mat・ic /f
n
m

k | f
n
m
t-, -ni
-←/
adj. 【音声】 音素論の.
ph
・ne・m
t・ic・al・ly adv.
《1936》 ← PHONEME+-ATIC

n
m

k | f
n
m
t-, -ni
-←/
adj. 【音声】 音素論の.
ph
・ne・m
t・ic・al・ly adv.
《1936》 ← PHONEME+-ATIC
phonematics🔗⭐🔉
pho・ne・mat・ics /f
n
m

ks | f
n
m
t-, -ni
-/
n. 音素論 (phonemics).
《1936》: ⇒↑, -ics

n
m

ks | f
n
m
t-, -ni
-/
n. 音素論 (phonemics).
《1936》: ⇒↑, -ics
phoneme🔗⭐🔉
pho・neme /f
ni
m | f
-/
n. 【音声】 音素《一つの言語において意味を区別する働きをする音声上の最小単位; /t/, /s/ のように / / で囲んで示す; cf. diaphone 3》.
《1896》
F phon
me
Gk ph
n
ma sound ← ph
ne
n to speak

ni
m | f
-/
n. 【音声】 音素《一つの言語において意味を区別する働きをする音声上の最小単位; /t/, /s/ のように / / で囲んで示す; cf. diaphone 3》.
《1896》
F phon
me
Gk ph
n
ma sound ← ph
ne
n to speak
phonemeter🔗⭐🔉
ph
ne・m
ter
n. (電話の)通話度数計.
ne・m
ter
n. (電話の)通話度数計.
phonemic🔗⭐🔉
pho・ne・mic /fo
n
m
k, f
- | f
(
)-/
adj.
1 音素の (cf. phonetic).
・a phonemic system.
2 音素論 (phonemics) の.
3 音素的な, 別個の音素を形成する; 意義の区別に役立つ (distinctive).
・a phonemic contrast.
・The contrast between [d] and [
] is phonemic in English but not is Spanish. [d] と [
] の対照は英語では意義の区別に役立つ[別個の音素に属する]が, スペイン語ではそうではない.
pho・n
・mi・cal・ly adv.
《1931》 ← PHONEME+-IC1: PHONETIC にならった造語
n
m
k, f
- | f
(
)-/
adj.
1 音素の (cf. phonetic).
・a phonemic system.
2 音素論 (phonemics) の.
3 音素的な, 別個の音素を形成する; 意義の区別に役立つ (distinctive).
・a phonemic contrast.
・The contrast between [d] and [
] is phonemic in English but not is Spanish. [d] と [
] の対照は英語では意義の区別に役立つ[別個の音素に属する]が, スペイン語ではそうではない.
pho・n
・mi・cal・ly adv.
《1931》 ← PHONEME+-IC1: PHONETIC にならった造語
phonemicist🔗⭐🔉
pho・n
・mi・cist /-m
s
st | -m
s
st/
n. 音素論学者.
《1942》 ← ↑+-IST
・mi・cist /-m
s
st | -m
s
st/
n. 音素論学者.
《1942》 ← ↑+-IST
phonemicization🔗⭐🔉
pho・ne・mi・ciz・a・tion /fo
n
m
s
z


n, f
- | f
(
)n
m
sa
-, -s
-/
n. 音素分析; 音素表記(化); 音素的にすること.
《1942》 ← ↓+-ATION
n
m
s
z


n, f
- | f
(
)n
m
sa
-, -s
-/
n. 音素分析; 音素表記(化); 音素的にすること.
《1942》 ← ↓+-ATION
phonemicize🔗⭐🔉
pho・ne・mi・cize /fo
n
m
s
z, f
- | f
(
)n
m
-/
vt. 〈音声を〉音素に分析する; 音素表記する; 音素的にする.
《1940》 ← PHONEMIC+-IZE
n
m
s
z, f
- | f
(
)n
m
-/
vt. 〈音声を〉音素に分析する; 音素表記する; 音素的にする.
《1940》 ← PHONEMIC+-IZE
phonemics🔗⭐🔉
pho・ne・mics /fo
n
m
ks, f
- | f
(
)-/
n.
1 音素論 (⇒phoneme).
2 (ある言語の)音素体系[組織]; 音素体系の記述.
《1936》 ← PHONEME+-ICS
n
m
ks, f
- | f
(
)-/
n.
1 音素論 (⇒phoneme).
2 (ある言語の)音素体系[組織]; 音素体系の記述.
《1936》 ← PHONEME+-ICS
phonemic symbol [sign]🔗⭐🔉
phon
mic s
mbol [s
gn]
n. 【音声】 音素記号.
mic s
mbol [s
gn]
n. 【音声】 音素記号.
phonemic transcription🔗⭐🔉
phon
mic transcr
ption
n. 【音声】 音素表記《一つの音素に対して一つの音素記号を用いる表記方式; / / で囲んで示す; 例: little /l
t
l/, 日本語のハ /ha/, ヒ /hi/, フ /hu/, ヘ /he/, ホ /ho/; cf. phonetic transcription》.
1942
mic transcr
ption
n. 【音声】 音素表記《一つの音素に対して一つの音素記号を用いる表記方式; / / で囲んで示す; 例: little /l
t
l/, 日本語のハ /ha/, ヒ /hi/, フ /hu/, ヘ /he/, ホ /ho/; cf. phonetic transcription》.
1942
phonendoscope🔗⭐🔉
pho・nen・do・scope /f
n
nd
sk
p | -sk
p/
n. 拡声聴診器.
《1895》: ⇒phono-, endo-, -scope
n
nd
sk
p | -sk
p/
n. 拡声聴診器.
《1895》: ⇒phono-, endo-, -scope
phone number🔗⭐🔉
ph
ne n
mber
n. 《口語》 電話番号.
1911
ne n
mber
n. 《口語》 電話番号.
1911
phone phreak🔗⭐🔉
phoner🔗⭐🔉
pho・ner /f
n
| f
n
(r/
n. 《口語》 電話をかける人.
1942

n
| f
n
(r/
n. 《口語》 電話をかける人.
1942
phone sex🔗⭐🔉
ph
ne s
x
n. テレフォンセックス.
ne s
x
n. テレフォンセックス.
phonestheme🔗⭐🔉
pho・nes・theme /fo
n
s
i
m | f
(
)-/
n. 【言語】 一群の音表象語 (symbolic words) に共通して現れる音的特徴.
pho・nes・the・mic /f
n
s

m
k | f
-←/ adj.
《1930》 《混成》 ← PHONEME+(A)ESTHETIC
n
s
i
m | f
(
)-/
n. 【言語】 一群の音表象語 (symbolic words) に共通して現れる音的特徴.
pho・nes・the・mic /f
n
s

m
k | f
-←/ adj.
《1930》 《混成》 ← PHONEME+(A)ESTHETIC
phonet.🔗⭐🔉
phonet.
《略》 phonetic; phonetics.
phone-tapping🔗⭐🔉
ph
ne-t
p・ping
n. 電話盗聴.
ne-t
p・ping
n. 電話盗聴.
phonetic🔗⭐🔉
pho・net・ic /f
n

k, fo
- | f
(
)n
t-/
adj.
1 音声(上)の; 音声を表す; 音声学の (cf. phonemic 1).
・phonetic spelling 表音式つづり(法).
・⇒phonetic change.
2 非示差的な.
n. (漢字の表意要素 (radical) とともに用いられる)表音要素.
《1826》 ← NL phoneticus ← Gk ph
n
tik
s ← ph
n
sound: ⇒-ic1
n

k, fo
- | f
(
)n
t-/
adj.
1 音声(上)の; 音声を表す; 音声学の (cf. phonemic 1).
・phonetic spelling 表音式つづり(法).
・⇒phonetic change.
2 非示差的な.
n. (漢字の表意要素 (radical) とともに用いられる)表音要素.
《1826》 ← NL phoneticus ← Gk ph
n
tik
s ← ph
n
sound: ⇒-ic1
phonetical🔗⭐🔉
phonetically🔗⭐🔉
pho・n
t・i・cal・ly
adv. 発音通りに; 音声学的に, 音声学上.
《1826》 ← ↑+-LY1
t・i・cal・ly
adv. 発音通りに; 音声学的に, 音声学上.
《1826》 ← ↑+-LY1
phonetic alphabet🔗⭐🔉
phon
tic
lphabet
n. 音声字母, 音標文字《音声表記に使用される文字[記号]体系》.
1848
tic
lphabet
n. 音声字母, 音標文字《音声表記に使用される文字[記号]体系》.
1848
phonetic change🔗⭐🔉
phon
tic ch
nge
n. 音声変化.
1875
tic ch
nge
n. 音声変化.
1875
phonetician🔗⭐🔉
pho・ne・ti・cian /f
n
t

n, f
(
)n- | f
n
-, f
n-/
n. 音声学者.
《1848》 ← PHONETIC+-IAN

n
t

n, f
(
)n- | f
n
-, f
n-/
n. 音声学者.
《1848》 ← PHONETIC+-IAN
phoneticism🔗⭐🔉
pho・net・i・cism /f
n

s
z
, fo
- | f
(
)n
t
-/
n. 表音式つづり字主義.
《1885》 ← PHONETIC+-ISM
n

s
z
, fo
- | f
(
)n
t
-/
n. 表音式つづり字主義.
《1885》 ← PHONETIC+-ISM
phoneticist🔗⭐🔉
phoneticize🔗⭐🔉
pho・net・i・cize /f
n

s
z, fo
- | f
(
)n
t
-/
vt. 音声的に表す; 〈つづりを〉表音式にする.
《1848》 ← PHONETIC+-IZE
n

s
z, fo
- | f
(
)n
t
-/
vt. 音声的に表す; 〈つづりを〉表音式にする.
《1848》 ← PHONETIC+-IZE
phonetic law🔗⭐🔉
phon
tic l
w
n. 【言語】 (史的言語学の)音法則《Grimm's law や Verner's law など》.
cf. G Lautgesetz
tic l
w
n. 【言語】 (史的言語学の)音法則《Grimm's law や Verner's law など》.
cf. G Lautgesetz
phonetics🔗⭐🔉
pho・net・ics /f
n

ks, fo
- | f
(
)n
t-/
n.
1 音声学, 発音学.
2 (一言語の)音声組織 (cf. phonology 2).
《1836》: ⇒phonetic, -ics
n

ks, fo
- | f
(
)n
t-/
n.
1 音声学, 発音学.
2 (一言語の)音声組織 (cf. phonology 2).
《1836》: ⇒phonetic, -ics
phonetic symbol [sign]🔗⭐🔉
phon
tic s
mbol [s
gn]
n. 【音声】 音声記号.
1856
tic s
mbol [s
gn]
n. 【音声】 音声記号.
1856
phonetic transcription🔗⭐🔉
phon
tic transcr
ption
n.
1 【音声】 音声表記《一つの音声記号で一つの音を示す方式; [ ] で囲んで示す; 例: little [l

| -t
], 日本語の ハ [ha], ヒ [
i], フ [
], ヘ [he], ホ [ho]; cf. phonemic transcription, broad adj. 7 b, narrow adj. 6 a》.
2 発音表記.
tic transcr
ption
n.
1 【音声】 音声表記《一つの音声記号で一つの音を示す方式; [ ] で囲んで示す; 例: little [l

| -t
], 日本語の ハ [ha], ヒ [
i], フ [
], ヘ [he], ホ [ho]; cf. phonemic transcription, broad adj. 7 b, narrow adj. 6 a》.
2 発音表記.
phonetic value🔗⭐🔉
phon
tic v
lue
n. 【音声】 音価《文字や音声記号とそれが表す実際の音との相互関係; 例えば文字 i は mix /m
ks/ と mine /m
n/ と machine /m


n/ とにおいて /
/ と /a
/ と /i
/ の 3 つの音価をもつ; 単に value ともいう》.
tic v
lue
n. 【音声】 音価《文字や音声記号とそれが表す実際の音との相互関係; 例えば文字 i は mix /m
ks/ と mine /m
n/ と machine /m


n/ とにおいて /
/ と /a
/ と /i
/ の 3 つの音価をもつ; 単に value ともいう》.
phonetist🔗⭐🔉
pho・ne・tist /f
n

st | f
n
t
st, -n
t-/
n. 音声学者; 表音式つづり字法主義者《phoneticist ともいう》.
1864

n

st | f
n
t
st, -n
t-/
n. 音声学者; 表音式つづり字法主義者《phoneticist ともいう》.
1864
Phonevision🔗⭐🔉
Phone・vi・sion /f
nv

n | f
n-/
n. 【商標】 フォーンビジョン《お互いに見ながら通話ができる電話線応用の有料テレビの一方式》.
《1950》 ← PHONE1+(TELE)VISION

nv

n | f
n-/
n. 【商標】 フォーンビジョン《お互いに見ながら通話ができる電話線応用の有料テレビの一方式》.
《1950》 ← PHONE1+(TELE)VISION
phoniatrics🔗⭐🔉
pho・ni・at・rics /f
ni
tr
ks | f
-/
n. 発音矯正法.
《1950》 ← PHONE2+-IATRICS

ni
tr
ks | f
-/
n. 発音矯正法.
《1950》 ← PHONE2+-IATRICS
phonic🔗⭐🔉
phon・ic /f
(
)n
k, f
n- | f
n-, f
n-/
adj.
1 音の; 音声の, 発音上の.
2 初歩発音学の[に関する].
ph
n・i・cal・ly adv.
《1823》 ← PHONO-+-IC1
(
)n
k, f
n- | f
n-, f
n-/
adj.
1 音の; 音声の, 発音上の.
2 初歩発音学の[に関する].
ph
n・i・cal・ly adv.
《1823》 ← PHONO-+-IC1
-phonic🔗⭐🔉
-phon・ic /f
(
)n
k, f
n- | f
n-, f
n-←/
「音」「音声」「音響装置」などを表す形容詞連結形.
(
)n
k, f
n- | f
n-, f
n-←/
「音」「音声」「音響装置」などを表す形容詞連結形.
phonics🔗⭐🔉
phon・ics
n.
1 /f
(
)n
ks | f
n-, f
n-/ フォニックス《初歩的なつづり字と発音との関係を教える教科》.
2 /f
(
)n-, f
n- | f
n-, f
n-/ 音響学.
1. 《1844》; 2. 《1684》
n.
1 /f
(
)n
ks | f
n-, f
n-/ フォニックス《初歩的なつづり字と発音との関係を教える教科》.
2 /f
(
)n-, f
n- | f
n-, f
n-/ 音響学.
1. 《1844》; 2. 《1684》
phonic wheel🔗⭐🔉
ph
nic wh
el
n. 【電気】 ホニック車《同期式多重電信で送信側と受信側で同期回転している車》.
《なぞり》 《1878》 ← F roue phonique
nic wh
el
n. 【電気】 ホニック車《同期式多重電信で送信側と受信側で同期回転している車》.
《なぞり》 《1878》 ← F roue phonique
phono🔗⭐🔉
phono-🔗⭐🔉
pho・no- /f
no
| f
n
/
「声 (voice); 音 (sound); 発音」の意の連結形. ★母音の前では通例 phon- になる.

L 〜
Gk ph
n(o)- ← ph
n
voice, sound: ⇒-phone

no
| f
n
/
「声 (voice); 音 (sound); 発音」の意の連結形. ★母音の前では通例 phon- になる.

L 〜
Gk ph
n(o)- ← ph
n
voice, sound: ⇒-phone
phonoangiography🔗⭐🔉
ph
no・angi
graphy
n. 【医学】 血管音検査(法) 《血液の流れの音を調べて行う血管検査》.
no・angi
graphy
n. 【医学】 血管音検査(法) 《血液の流れの音を調べて行う血管検査》.
phonocardiogram🔗⭐🔉
ph
no・c
rdiogram
n. 【医学】 心音図.
1912
no・c
rdiogram
n. 【医学】 心音図.
1912
phonocardiograph🔗⭐🔉
ph
no・c
rdiograph
n. 【医学】 心音計.
ph
no・cardiogr
phic adj.
《1926》: ⇒↑, -graph
no・c
rdiograph
n. 【医学】 心音計.
ph
no・cardiogr
phic adj.
《1926》: ⇒↑, -graph
phonocardiography🔗⭐🔉
ph
no・cardi
graphy
n. 【医学】 心音図検査(法).
1916
no・cardi
graphy
n. 【医学】 心音図検査(法).
1916
phonog.🔗⭐🔉
phonog.
《略》 phonography.
phonogenic🔗⭐🔉
pho・no・gen・ic /f
n
d
n
k | f
n
(
)-←/
adj. 快い響きをもっている; 〈ホールなど〉音響効果のよい.
《1945》 ← PHONO-+-GENIC1

n
d
n
k | f
n
(
)-←/
adj. 快い響きをもっている; 〈ホールなど〉音響効果のよい.
《1945》 ← PHONO-+-GENIC1
phonogram🔗⭐🔉
pho・no・gram /f
n
gr
m | f
-/
n.
1 表音文字 (cf. ideogram 1); 一連の表音文字; (Pitman 式の) 表音速記文字[記号].
2 《廃》 蓄音機のレコード (phonograph record).
3 【通信】 電話電報《telephone telegram ともいう》. 《TELEGRAM からの類推》
pho・no・gram・(m)ic /f
n
gr
m
k | f
-←/ adj.
ph
・no・gr
m・(m)i・cal・ly adv.
《1860》 ← PHONO-+-GRAM

n
gr
m | f
-/
n.
1 表音文字 (cf. ideogram 1); 一連の表音文字; (Pitman 式の) 表音速記文字[記号].
2 《廃》 蓄音機のレコード (phonograph record).
3 【通信】 電話電報《telephone telegram ともいう》. 《TELEGRAM からの類推》
pho・no・gram・(m)ic /f
n
gr
m
k | f
-←/ adj.
ph
・no・gr
m・(m)i・cal・ly adv.
《1860》 ← PHONO-+-GRAM
phonograph🔗⭐🔉
pho・no・graph /f
n
gr
f | f
n
gr
f, -gr
f/
n. 《米》 蓄音機, レコードプレーヤー (《英》 gramophone); (昔の)蝋管(ろうかん)の旧式蓄音機.
vt.
1 蓄音機に吹き込む.
2 〈音を〉プレーヤーで出す.
《1877》 ← PHONO-+-GRAPH

n
gr
f | f
n
gr
f, -gr
f/
n. 《米》 蓄音機, レコードプレーヤー (《英》 gramophone); (昔の)蝋管(ろうかん)の旧式蓄音機.
vt.
1 蓄音機に吹き込む.
2 〈音を〉プレーヤーで出す.
《1877》 ← PHONO-+-GRAPH
phonographer🔗⭐🔉
pho・nog・ra・pher /f
n
(
)gr
f
, fo
- | f
(
)n
gr
f
(r/
n.
1 表音速記者, (Pitman 式の) 速記者.
2 蓄音機技師.
n
(
)gr
f
, fo
- | f
(
)n
gr
f
(r/
n.
1 表音速記者, (Pitman 式の) 速記者.
2 蓄音機技師.
phonographic🔗⭐🔉
pho・no・graph・ic /f
n
gr
f
k | f
-←/
adj.
1 蓄音機の[による音の].
2 表音 [Pitman 式] 速記(術)の, 速記文字で書いた (⇒phonography 2).
ph
・no・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1840》: ⇒phonograph, -ic1

n
gr
f
k | f
-←/
adj.
1 蓄音機の[による音の].
2 表音 [Pitman 式] 速記(術)の, 速記文字で書いた (⇒phonography 2).
ph
・no・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1840》: ⇒phonograph, -ic1
phonograph record🔗⭐🔉
ph
nograph r
cord
n. レコード, 音盤.
nograph r
cord
n. レコード, 音盤.
phonography🔗⭐🔉
pho・nog・ra・phy /f
n
(
)gr
fi, fo
- | f
(
)n
g-/
n.
1 表音式つづり[書き]方.
2 (1837 年に Sir Isaac Pitman が考案した) 表音速記法[術].
3 蝋管(ろうかん)式録音器による録音.
《1701》 ← PHONO-+-GRAPHY
n
(
)gr
fi, fo
- | f
(
)n
g-/
n.
1 表音式つづり[書き]方.
2 (1837 年に Sir Isaac Pitman が考案した) 表音速記法[術].
3 蝋管(ろうかん)式録音器による録音.
《1701》 ← PHONO-+-GRAPHY
phonol.🔗⭐🔉
phonol.
《略》 phonology.
phonolite🔗⭐🔉
pho・no・lite /f
n
l
t | f
-/
n. 【岩石】 響岩(きょうがん), 響石《アルカリ火山岩の一種; clinkstone ともいう》.
pho・no・lit・ic /f
n
l

k | f
n
l
t-←/ adj.
《1832》
F 〜
G Phonolith: ⇒phono-, -lite

n
l
t | f
-/
n. 【岩石】 響岩(きょうがん), 響石《アルカリ火山岩の一種; clinkstone ともいう》.
pho・no・lit・ic /f
n
l

k | f
n
l
t-←/ adj.
《1832》
F 〜
G Phonolith: ⇒phono-, -lite
phonologic <phonological>🔗⭐🔉
pho・no・log・i・cal /f
n
l
(
)d
k
, f
(
)n-, -k
| f
n
l
d
-, f
n-←/
adj. 音韻論の; 音韻論的な; 音韻体系[組織]の.
ph
・no・l
g・ic adj.
〜・ly adv.
1818

n
l
(
)d
k
, f
(
)n-, -k
| f
n
l
d
-, f
n-←/
adj. 音韻論の; 音韻論的な; 音韻体系[組織]の.
ph
・no・l
g・ic adj.
〜・ly adv.
1818
phonier <phony>🔗⭐🔉
pho・ny /f
ni | f
-/ 《口語》
adj. (pho・ni・er; -ni・est) 偽の, まがいの, 偽りの, いんちきな (fraudulent).
n.
1 偽者, まやかし物, いんちき (fake); まがいもの[偽]の宝石.
・a phony man 偽宝石売り.
2 いかさま師, 詐欺師.
ph
・ni・ly /-n
li, -n
i | -n
li, -n
i/ adv.
ph
・ni・ness n.
《1900》 《変形》 ? ← fawney gilt ring (泥棒の隠語) ← Ir. f
inne

ni | f
-/ 《口語》
adj. (pho・ni・er; -ni・est) 偽の, まがいの, 偽りの, いんちきな (fraudulent).
n.
1 偽者, まやかし物, いんちき (fake); まがいもの[偽]の宝石.
・a phony man 偽宝石売り.
2 いかさま師, 詐欺師.
ph
・ni・ly /-n
li, -n
i | -n
li, -n
i/ adv.
ph
・ni・ness n.
《1900》 《変形》 ? ← fawney gilt ring (泥棒の隠語) ← Ir. f
inne
研究社新英和大辞典に「PHON」で始まるの検索結果 1-78。もっと読み込む