複数辞典一括検索+![]()
![]()
pound one's [its] ear🔗⭐🔉
p
und one's [its]
ar 《米俗》 眠る (sleep). 《1899》
und one's [its]
ar 《米俗》 眠る (sleep). 《1899》
pound the pavement🔗⭐🔉
p
und the p
vement 《口語》 (仕事などを求めて)街を歩き回る.
und the p
vement 《口語》 (仕事などを求めて)街を歩き回る.
pound1🔗⭐🔉
pound1 /p
nd/→
n. (pl. 〜s, 〜)
1 ポンド(封度) 《質量および重量の単位》:
a 常用ポンド (avoirdupois pound) 《英語圏で一般用品を量るのに用いられる; =16 avoirdupois ounces, 7,000 grains, 0.454kg; 略 lb., lb. av.》.
・by the pound 1 ポンドいくらで.
・It costs $1.50 a pound. 1 ポンドにつき 1.5 ドルかかる.
・pound for pound 等分に.
b トロイポンド (troy pound) 《以前金銀など貴金属を量るのに用いられた; =12 troy ounces, 240 pennyweight, 5,760 grains, 0.373 kg; 略 lb. t.》.
c 《古》 薬用ポンド《薬剤師・薬種商で用いる; =12 ounces, 5,760 grains; 略 lb. ap.》.
d 【物理】 ポンド《力の単位; 1 常用ポンド重》.
2 ポンド(磅) (記号 £):
a 英国の通貨単位; もと=20 shillings, =240 pence; 1971 年 2 月より =100 (new) pence; £ は数字の前につけるのが普通であるが, 数字の後につける l. を用いることもある: 例 £5=5 l. (5 ポンド); pound sterling ともいう.
・a pound sign ポンド記号 (£).
・five pound(s) ten (旧制度で)5 ポンド 10 シリング; (新制度で)5 ポンド 10 ペンス.
・a shilling [five pence] in the pound 1 ポンドにつき 1 シリング [5 ペンス](の割合).
・a (one-)pound coin [note] 1 ポンドコイン[札].
・a five-pound note 1枚の 5 ポンド紙幣.
・pounds, shillings and pence [£. s.d., L.S.D.] 金銭.
・pay twenty shillings in the pound きれいに全部 (100 %) 支払う.
・In for a penny, in for a pound. ⇒penny n. 1.
★旧制度の英貨では £2.3s. 4d. [£2-3-4, £2/3/4] (=wo pounds three shillings and four pence) (2 ポンド 3 シリング 4 ペンス)のように用いたが, 十進法になってからは £1.07 (1 ポンド 7 ペンス) / £ 6.10 (=six pounds ten) (6 ポンド 10 ペンス)のように用い, 2 p or £0.02 / 23 p or £0.23 などと書く, また, 例えば 21/2 p は two and a half pence [p] と読む.
b 以下の国の通貨単位: Euro 流通前のアイルランド (=100 pence, 記号 £); レバノン(記号 £ L, LL), シリア(記号 £S, LS) (=100 piasters); エジプトアラブ共和国(記号 £E), スーダン(記号 £S, LSD) (=100 piasters, 1000 milliemes); キプロス (=100 cents, 記号 £).
c イスラエルの旧通貨単位《1980 年 shekel に変更》.
3 (昔の)スコットランドポンド (pound Scots) 《イングランドと合併 (1603) 前のスコットランドの通貨単位; 最初は英貨 1 ポンドと等価であったが後には=1/12 英ポンド (1 シリング 8 ペンス)》.
4 【聖書】 (新約聖書で)ムナー, ミナ (mina) 《古代ギリシャなどの通貨単位; cf. Luke 19: 13, etc.》.
one's p
und of fl
sh (証文通りの)貸金の全額(返済); (契約などによって合法的ながら)因業[苛酷]な要求(物) (cf. Shak., Merch V 4. 1. 99, 308).
・My boss pays me all right, but he sure wants [demands, has, gets] his pound of flesh from me (in return)! 社長はちゃんと給料を払ってくれるが, (お返しに)情容赦なく仕事を要求するよ.
vt. 《英》 【造幣】 (一定数をはかりに掛けて)ポンド(磅)で〈貨幣〉の重量を検査する.
OE pund < Gmc
punda (Du. pond / G Pfund)
L pond
pound (abl.) ← L pondus weight ← IE
(s)pen- to draw, stretch, spin: cf. pendant, ponder

nd/→
n. (pl. 〜s, 〜)
1 ポンド(封度) 《質量および重量の単位》:
a 常用ポンド (avoirdupois pound) 《英語圏で一般用品を量るのに用いられる; =16 avoirdupois ounces, 7,000 grains, 0.454kg; 略 lb., lb. av.》.
・by the pound 1 ポンドいくらで.
・It costs $1.50 a pound. 1 ポンドにつき 1.5 ドルかかる.
・pound for pound 等分に.
b トロイポンド (troy pound) 《以前金銀など貴金属を量るのに用いられた; =12 troy ounces, 240 pennyweight, 5,760 grains, 0.373 kg; 略 lb. t.》.
c 《古》 薬用ポンド《薬剤師・薬種商で用いる; =12 ounces, 5,760 grains; 略 lb. ap.》.
d 【物理】 ポンド《力の単位; 1 常用ポンド重》.
2 ポンド(磅) (記号 £):
a 英国の通貨単位; もと=20 shillings, =240 pence; 1971 年 2 月より =100 (new) pence; £ は数字の前につけるのが普通であるが, 数字の後につける l. を用いることもある: 例 £5=5 l. (5 ポンド); pound sterling ともいう.
・a pound sign ポンド記号 (£).
・five pound(s) ten (旧制度で)5 ポンド 10 シリング; (新制度で)5 ポンド 10 ペンス.
・a shilling [five pence] in the pound 1 ポンドにつき 1 シリング [5 ペンス](の割合).
・a (one-)pound coin [note] 1 ポンドコイン[札].
・a five-pound note 1枚の 5 ポンド紙幣.
・pounds, shillings and pence [£. s.d., L.S.D.] 金銭.
・pay twenty shillings in the pound きれいに全部 (100 %) 支払う.
・In for a penny, in for a pound. ⇒penny n. 1.
★旧制度の英貨では £2.3s. 4d. [£2-3-4, £2/3/4] (=wo pounds three shillings and four pence) (2 ポンド 3 シリング 4 ペンス)のように用いたが, 十進法になってからは £1.07 (1 ポンド 7 ペンス) / £ 6.10 (=six pounds ten) (6 ポンド 10 ペンス)のように用い, 2 p or £0.02 / 23 p or £0.23 などと書く, また, 例えば 21/2 p は two and a half pence [p] と読む.
b 以下の国の通貨単位: Euro 流通前のアイルランド (=100 pence, 記号 £); レバノン(記号 £ L, LL), シリア(記号 £S, LS) (=100 piasters); エジプトアラブ共和国(記号 £E), スーダン(記号 £S, LSD) (=100 piasters, 1000 milliemes); キプロス (=100 cents, 記号 £).
c イスラエルの旧通貨単位《1980 年 shekel に変更》.
3 (昔の)スコットランドポンド (pound Scots) 《イングランドと合併 (1603) 前のスコットランドの通貨単位; 最初は英貨 1 ポンドと等価であったが後には=1/12 英ポンド (1 シリング 8 ペンス)》.
4 【聖書】 (新約聖書で)ムナー, ミナ (mina) 《古代ギリシャなどの通貨単位; cf. Luke 19: 13, etc.》.
one's p
und of fl
sh (証文通りの)貸金の全額(返済); (契約などによって合法的ながら)因業[苛酷]な要求(物) (cf. Shak., Merch V 4. 1. 99, 308).
・My boss pays me all right, but he sure wants [demands, has, gets] his pound of flesh from me (in return)! 社長はちゃんと給料を払ってくれるが, (お返しに)情容赦なく仕事を要求するよ.
vt. 《英》 【造幣】 (一定数をはかりに掛けて)ポンド(磅)で〈貨幣〉の重量を検査する.
OE pund < Gmc
punda (Du. pond / G Pfund)
L pond
pound (abl.) ← L pondus weight ← IE
(s)pen- to draw, stretch, spin: cf. pendant, ponder
pound2🔗⭐🔉
pound2 /p
nd/→
vt.
1 (重い道具・ひじ・武器などで)続けざまに打つ[たたく] (⇒beat1 SYN); 猛烈な攻撃[砲撃]を加える.
・pound the walls of a fort.
・waves pounding the shore 岸を打つ波.
・pound a drum 太鼓をたたく.
・pound the door down 戸をどんどんたたく.
・pound a nail into [through] a plank 板に釘を打ち込む.
★手段の目的語をとることもある: 〜 one's fist against [on] the door=〜 the door with one's fist こぶしでドアを続けざまにたたく.
2 (ハンマーなどで)打ち砕く, 粉々にする 〈up〉; ペースト状につぶす.
・pound (up) stones, sugar, nuts,etc.
・pound earth [dough] 土[練り粉]をこねる.
・be pounded (down) to pieces [to (a) powder, to (a) pulp, to rubble, to smithereens, flat] 打たれて粉々に[粉に, どろどろに, がれきに, こなみじんに, 平らに] なる.
3 〈ピアノ・タイプライターなどを〉ぽんぽんたたく; 〈曲を〉じゃんじゃん弾く, (タイプライターでぽんぽん)打って〈物語などを〉作り出す 〈out〉.
・pound the piano [typewriter].
・pound out a tune on the piano ピアノで曲をぽんぽん弾く.
・pound out a report on the word processor ワープロをたたいて報告書を書く.
4 どすんどすん[足音高く]〈道を〉進む.
・pound one's way in.
・a policeman pounding the beat 巡回区域を回っている警察官.
5 〔人に〕〈知識などを〉(繰り返し)たたき込む 〔in, into〕.
・pound some sense into a person [a person's head] 人に分別を教え込む.
・I'll pound those ideas out of you yet! これからそんな考えはたたき出してやる.
vi.
1a 〔戸などを〕しきりにたたく 〔at, on〕.
・pound at [on] a door.
・pound on the table.
b 木槌 (gavel) をたたく.
・The judge started to pound for silence. 裁判長は木槌をたたいて静粛を命じた.
2 〈太鼓・ピアノなどが〉高々と鳴る 〈away〉; 〈心臓などが〉どきどき打つ.
・My heart pounded with fear [excitement]. 恐怖[興奮]で心臓が高鳴った.
・pounding drums 鳴り響くドラム.
・a pounding headache ずきずきする頭痛.
3 〔陣地などを〕猛攻撃する, 激しい砲撃を浴びせる 〈away〉 〔at, on〕.
4 絶えず〔…に〕努力する, 一生懸命に仕事をする 〈away〉 〔at, on〕.
5 足音高く騒がしく[どすんどすん]進む[歩く] 〈about, along〉.
・He pounded along the road [down the hall].
・pounding hooves ぱかぱかと響くひづめ.
6 〈船が〉しきりに〈波を〉たたく.
7 《卑》 性交する.
p
und the p
vement ⇒pavement.
n.
1 続けざまに強く打つこと; 強打.
2 (ピアノ・タイプライターなどの)ぽんぽんたたくこと[音].
《16C》 《変形》 ← poune(n) < lateOE p
nian to bruise ← ?: -d は剰音 (cf. sound1): cf. LG p
n / Du. puin rubbish

nd/→
vt.
1 (重い道具・ひじ・武器などで)続けざまに打つ[たたく] (⇒beat1 SYN); 猛烈な攻撃[砲撃]を加える.
・pound the walls of a fort.
・waves pounding the shore 岸を打つ波.
・pound a drum 太鼓をたたく.
・pound the door down 戸をどんどんたたく.
・pound a nail into [through] a plank 板に釘を打ち込む.
★手段の目的語をとることもある: 〜 one's fist against [on] the door=〜 the door with one's fist こぶしでドアを続けざまにたたく.
2 (ハンマーなどで)打ち砕く, 粉々にする 〈up〉; ペースト状につぶす.
・pound (up) stones, sugar, nuts,etc.
・pound earth [dough] 土[練り粉]をこねる.
・be pounded (down) to pieces [to (a) powder, to (a) pulp, to rubble, to smithereens, flat] 打たれて粉々に[粉に, どろどろに, がれきに, こなみじんに, 平らに] なる.
3 〈ピアノ・タイプライターなどを〉ぽんぽんたたく; 〈曲を〉じゃんじゃん弾く, (タイプライターでぽんぽん)打って〈物語などを〉作り出す 〈out〉.
・pound the piano [typewriter].
・pound out a tune on the piano ピアノで曲をぽんぽん弾く.
・pound out a report on the word processor ワープロをたたいて報告書を書く.
4 どすんどすん[足音高く]〈道を〉進む.
・pound one's way in.
・a policeman pounding the beat 巡回区域を回っている警察官.
5 〔人に〕〈知識などを〉(繰り返し)たたき込む 〔in, into〕.
・pound some sense into a person [a person's head] 人に分別を教え込む.
・I'll pound those ideas out of you yet! これからそんな考えはたたき出してやる.
vi.
1a 〔戸などを〕しきりにたたく 〔at, on〕.
・pound at [on] a door.
・pound on the table.
b 木槌 (gavel) をたたく.
・The judge started to pound for silence. 裁判長は木槌をたたいて静粛を命じた.
2 〈太鼓・ピアノなどが〉高々と鳴る 〈away〉; 〈心臓などが〉どきどき打つ.
・My heart pounded with fear [excitement]. 恐怖[興奮]で心臓が高鳴った.
・pounding drums 鳴り響くドラム.
・a pounding headache ずきずきする頭痛.
3 〔陣地などを〕猛攻撃する, 激しい砲撃を浴びせる 〈away〉 〔at, on〕.
4 絶えず〔…に〕努力する, 一生懸命に仕事をする 〈away〉 〔at, on〕.
5 足音高く騒がしく[どすんどすん]進む[歩く] 〈about, along〉.
・He pounded along the road [down the hall].
・pounding hooves ぱかぱかと響くひづめ.
6 〈船が〉しきりに〈波を〉たたく.
7 《卑》 性交する.
p
und the p
vement ⇒pavement.
n.
1 続けざまに強く打つこと; 強打.
2 (ピアノ・タイプライターなどの)ぽんぽんたたくこと[音].
《16C》 《変形》 ← poune(n) < lateOE p
nian to bruise ← ?: -d は剰音 (cf. sound1): cf. LG p
n / Du. puin rubbish
pound3🔗⭐🔉
pound3 /p
nd/→
n.
1a (迷い犬・捨て猫などを引き取り人のあるまで入れて置く, 官設の)動物収容所 (pinfold).
・a dog pound.
b (違法駐車した車などの)置き場, 保管所.
・a car pound.
c (牛や羊などの)家畜の囲い場[おり] (corral).
2a 野獣をわなにかけるための囲い.
b (魚をとる)簗(やな) (weir), 壺網(つぼあみ) (pound net), いけす.
3 (押収品・差し押さえ品などの)留め置き場, 保管所.
4 留置所, 収監所.
5 (運河の 2 水門間の)区間 (reach).
vt.
1 〈迷い犬などを〉官設のおりに入れる (impound) 〈up〉.
・pound up stray dogs 野良犬を収容する.
2 留置する, 監禁する 〈up〉.
《?c1378》 po(o)nde < lateOE pund enclosure, fold ← ?: cf. OE pyndan to enclose

nd/→
n.
1a (迷い犬・捨て猫などを引き取り人のあるまで入れて置く, 官設の)動物収容所 (pinfold).
・a dog pound.
b (違法駐車した車などの)置き場, 保管所.
・a car pound.
c (牛や羊などの)家畜の囲い場[おり] (corral).
2a 野獣をわなにかけるための囲い.
b (魚をとる)簗(やな) (weir), 壺網(つぼあみ) (pound net), いけす.
3 (押収品・差し押さえ品などの)留め置き場, 保管所.
4 留置所, 収監所.
5 (運河の 2 水門間の)区間 (reach).
vt.
1 〈迷い犬などを〉官設のおりに入れる (impound) 〈up〉.
・pound up stray dogs 野良犬を収容する.
2 留置する, 監禁する 〈up〉.
《?c1378》 po(o)nde < lateOE pund enclosure, fold ← ?: cf. OE pyndan to enclose
Pound, Ezra (Loomis)🔗⭐🔉
Pound /p
nd/, Ezra (Loo・mis /l
m
s | -m
s/)
n. パウンド《1885-1972; 米国の詩人, 主にイタリアに住み, imagism などの詩運動を推進; Personae (1909), The Cantos (1925-69; 未完)》.

nd/, Ezra (Loo・mis /l
m
s | -m
s/)
n. パウンド《1885-1972; 米国の詩人, 主にイタリアに住み, imagism などの詩運動を推進; Personae (1909), The Cantos (1925-69; 未完)》.
Pound, Louise🔗⭐🔉
Pound, Louise
n. パウンド《1872-1958; 米国の英語学者・民俗学者》.
n. パウンド《1872-1958; 米国の英語学者・民俗学者》.
Pound, Roscoe🔗⭐🔉
Pound, Roscoe
n. パウンド《1870-1964; 米国の法律学者・著述家; L. Pound の兄; Interpretation of Legal History (1923)》.
n. パウンド《1870-1964; 米国の法律学者・著述家; L. Pound の兄; Interpretation of Legal History (1923)》.
poundage1🔗⭐🔉
pound・age1 /p
nd
d
/
n.
1 【英史】 輸出入税, ポンド税《輸出入品 1 ポンドについて 1 シリングずつ取り立てる国王の収入》.
・⇒TONNAGE and poundage.
2 金高[目方]1 ポンドにつき支払う金額《税・手数料・歩合など》.
3 ポンドで示される重量.
4 (郵便・小為替などの)料金.
5 事業総収益に賃金の占める割合《パーセントで表す》.
《1399-1405》: ⇒pound1, age

nd
d
/
n.
1 【英史】 輸出入税, ポンド税《輸出入品 1 ポンドについて 1 シリングずつ取り立てる国王の収入》.
・⇒TONNAGE and poundage.
2 金高[目方]1 ポンドにつき支払う金額《税・手数料・歩合など》.
3 ポンドで示される重量.
4 (郵便・小為替などの)料金.
5 事業総収益に賃金の占める割合《パーセントで表す》.
《1399-1405》: ⇒pound1, age
poundage2🔗⭐🔉
pound・age2 /p
nd
d
/
n.
1 (官設おり (pound) に収容した動物の)受け出し手数料.
2 収容; 留置, 監禁 (confinement).
《1554》 ← POUND3+-AGE

nd
d
/
n.
1 (官設おり (pound) に収容した動物の)受け出し手数料.
2 収容; 留置, 監禁 (confinement).
《1554》 ← POUND3+-AGE
poundal🔗⭐🔉
pound・al /p
nd
/
n. 【物理】 ポンダル《ヤード系の力の単位; 質量 1 ポンドの質点に作用して 1ft/sec2 の加速度を起こす力; =13,825 dynes》.
《1879》 ← POUND1+(CENT)AL

nd
/
n. 【物理】 ポンダル《ヤード系の力の単位; 質量 1 ポンドの質点に作用して 1ft/sec2 の加速度を起こす力; =13,825 dynes》.
《1879》 ← POUND1+(CENT)AL
pound cake🔗⭐🔉
p
und c
ke
n.
1 パウンドケーキ《小麦粉・卵・バター・砂糖などで作った濃厚なケーキ》.
2 《俗》 美人, 美女.
《1747》 ← POUND1: 各材料を 1 ポンドずつ使ったことから
und c
ke
n.
1 パウンドケーキ《小麦粉・卵・バター・砂糖などで作った濃厚なケーキ》.
2 《俗》 美人, 美女.
《1747》 ← POUND1: 各材料を 1 ポンドずつ使ったことから
pounder🔗⭐🔉
p
und・er
n. 打つ人; 搗(つ)く人; 杵(きね).
lateOE punere: ⇒pound2, -er1
und・er
n. 打つ人; 搗(つ)く人; 杵(きね).
lateOE punere: ⇒pound2, -er1
-pounder🔗⭐🔉
-pound・er /p
nd
| -d
(r←/
n. [複合語の第 2 構成素として]
1a 目方 1 ポンドのもの[魚など].
b 〈重量が〉…ポンドのもの[魚, 人].
・She gets around well for a 300-pounder. 彼女は 300 ポンドもある巨体にしてはよく動き回る.
・⇒tenpounder.
2 …ポンド砲.
・a five-pounder 5 ポンド砲《5 ポンド弾を発射する》.
3 …ポンド支払う人; 収入[財産]…ポンドの人; (紙幣・宝石などについて)価格…ポンドの物.
《1684》: ⇒pound1, -er1

nd
| -d
(r←/
n. [複合語の第 2 構成素として]
1a 目方 1 ポンドのもの[魚など].
b 〈重量が〉…ポンドのもの[魚, 人].
・She gets around well for a 300-pounder. 彼女は 300 ポンドもある巨体にしてはよく動き回る.
・⇒tenpounder.
2 …ポンド砲.
・a five-pounder 5 ポンド砲《5 ポンド弾を発射する》.
3 …ポンド支払う人; 収入[財産]…ポンドの人; (紙幣・宝石などについて)価格…ポンドの物.
《1684》: ⇒pound1, -er1
pound-force🔗⭐🔉
p
und-f
rce
n. 【物理】 力のフィート・ポンド・秒の単位 (poundal) (略 lbf).
und-f
rce
n. 【物理】 力のフィート・ポンド・秒の単位 (poundal) (略 lbf).
pounding🔗⭐🔉
p
und・ing
n. 【海事】 パウンディング《航走中の船がピッチングにより船首船底が海面をたたく衝撃》.
《1591》: ⇒pound2, -ing1
und・ing
n. 【海事】 パウンディング《航走中の船がピッチングにより船首船底が海面をたたく衝撃》.
《1591》: ⇒pound2, -ing1
pound-lock🔗⭐🔉
p
und-l
ck
n. (川の水をためる)水門.
《1783》 ← POUND3+LOCK1
und-l
ck
n. (川の水をためる)水門.
《1783》 ← POUND3+LOCK1
poundmaster🔗⭐🔉
p
und・m
ster
n. (迷い犬などの)動物収容所長.
《1792》: ⇒pound3
und・m
ster
n. (迷い犬などの)動物収容所長.
《1792》: ⇒pound3
pound net🔗⭐🔉
p
und n
t
n. 壺網(つぼあみ), (網地を使った)
(えり), 簀(す)立て, 筌(せん) (の類) 《魚網の一種; cf. pound3 2 b, pot1 10 b》.
《1865》: ⇒pound3
und n
t
n. 壺網(つぼあみ), (網地を使った)
(えり), 簀(す)立て, 筌(せん) (の類) 《魚網の一種; cf. pound3 2 b, pot1 10 b》.
《1865》: ⇒pound3
pound note🔗⭐🔉
p
und n
te
n. 1 ポンド紙幣.
und n
te
n. 1 ポンド紙幣.
poundnoteish🔗⭐🔉
p
und・n
te・ish /-n



| -n
t
←/
adj. (also pound・not・ish /〜/) 《英口語》 貴族ぶった, わざと貴族風の.
《1936》 ↑
und・n
te・ish /-n



| -n
t
←/
adj. (also pound・not・ish /〜/) 《英口語》 貴族ぶった, わざと貴族風の.
《1936》 ↑
pound Scots🔗⭐🔉
pound sign🔗⭐🔉
研究社新英和大辞典に「Pound」で始まるの検索結果 1-26。
gn