複数辞典一括検索+![]()
![]()
tr🔗⭐🔉
tr
《記号》 Turkey 《URL ドメイン名》.
Tr🔗⭐🔉
Tr
《記号》 【化学】 terbium.
TR🔗⭐🔉
TR
《略》 L. tempore regis (=in the time of the king); 【海事】 tons registered; 【自動車国籍表示】 Turkey.
T-R🔗⭐🔉
T-R
《略》 transmit-receive.
1945
1945
tr.🔗⭐🔉
tr.
《略》 tare; tincture; 【化学】 trace; train; transaction(s); transitive; translated; translation; translator; transport; transportation; 【校正】 transpose 文字[行]を入れかえよ; treasurer; tributary; 【音楽】 trill; troop; trust; trustee.
trabant🔗⭐🔉
tra・bant /tr
b
nt/
n. 【生物】 =satellite 5.
《1617》
G Trabant, Drobant
Czech drabant
Pers. darw
n porter, doorkeeper
b
nt/
n. 【生物】 =satellite 5.
《1617》
G Trabant, Drobant
Czech drabant
Pers. darw
n porter, doorkeeper
Trabant🔗⭐🔉
Tra・bant /tr
b
nt, -b
nt; G. t
ab
nt/
n. 【商標】 トラバント《旧東ドイツの旧式で遅い小型車》.
b
nt, -b
nt; G. t
ab
nt/
n. 【商標】 トラバント《旧東ドイツの旧式で遅い小型車》.
trabeated🔗⭐🔉
tra・be・at・ed /tr
bi


d | -t
d/
adj. 【建築】
(まぐさ) (lintel) のある, 柱梁(はり)式の.
《1843》: ⇒↑, -ed

bi


d | -t
d/
adj. 【建築】
(まぐさ) (lintel) のある, 柱梁(はり)式の.
《1843》: ⇒↑, -ed
trabeation🔗⭐🔉
tra・be・a・tion /tr
bi


n/
n. 【建築】
(まぐさ)式構造.
《1563》 ← L trab-, trabs beam+-ATION

bi


n/
n. 【建築】
(まぐさ)式構造.
《1563》 ← L trab-, trabs beam+-ATION
trabecula🔗⭐🔉
tra・bec・u・la /tr
b
kj
l
/
n. (pl. -u・lae /-l
, -l
/)
1 【解剖・動物】 柱, 小柱, トラベキュラ《脾臓(ひぞう)の脾柱, 心臓の肉柱など》.
2 【植物】 (コケ類の造胞体の
(さく)の口縁にある)
歯の横線.
tra・bec・u・lar /tr
b
kj
l
| -l
(r/ adj.
《1866》 ← NL 〜 'little beam' (dim.) ← trabs beam
b
kj
l
/
n. (pl. -u・lae /-l
, -l
/)
1 【解剖・動物】 柱, 小柱, トラベキュラ《脾臓(ひぞう)の脾柱, 心臓の肉柱など》.
2 【植物】 (コケ類の造胞体の
(さく)の口縁にある)
歯の横線.
tra・bec・u・lar /tr
b
kj
l
| -l
(r/ adj.
《1866》 ← NL 〜 'little beam' (dim.) ← trabs beam
trabeculate🔗⭐🔉
tra・bec・u・late /tr
b
kj
l
t/
adj.
1 【解剖・動物】 柱[小柱]のある.
2 【植物】
歯(さくし)横線のある.
《1866》: ⇒↑, -ate2
b
kj
l
t/
adj.
1 【解剖・動物】 柱[小柱]のある.
2 【植物】
歯(さくし)横線のある.
《1866》: ⇒↑, -ate2
trabeculated🔗⭐🔉
Trabzon🔗⭐🔉
Trab・zon /tr
(
)bz
n, -z
| tr
b-; Turk. tr
bzon/
n. トラブゾン:
1 トルコ北東部の州.
2 同州の州都で黒海に臨む海港《Trebizond ともいう》.
(
)bz
n, -z
| tr
b-; Turk. tr
bzon/
n. トラブゾン:
1 トルコ北東部の州.
2 同州の州都で黒海に臨む海港《Trebizond ともいう》.
tracasseries🔗⭐🔉
tra・casse・ries /tr
k
sr
; F. t
akas
i/
F. n. pl. 気苦労 (petty worries); いさかい (quarrels).
《1656》
F 〜 ← tracasser to worry: ⇒-ery

k
sr
; F. t
akas
i/
F. n. pl. 気苦労 (petty worries); いさかい (quarrels).
《1656》
F 〜 ← tracasser to worry: ⇒-ery
trace1🔗⭐🔉
trace1 /tr
s/→
vt.
1 〈起源・原因・歴史などを〉(さかのぼって)調べ出す, 明らかにする; …の由来[起源]をたどる 〈back〉.
・trace the history of parliamentary government [the etymology of a word] 議会政治の歴史[言葉の語源]を明らかにする.
・trace a river to its source 川をその源流にまでさかのぼる.
・He traces his ancestry to 15th century Spain. 彼は自分の祖先が 15 世紀のスペインに始まることを突き止めている.
・trace one's descent back to the (Norman) Conquest 家系をたどってノルマン人の英国征服の時代にまで至る.
・The report has been traced back to you. うわさのもとが君の所までわかってきた.
2 …の跡をたどる[つける], 追跡する (track down); …の足取り[ありか]を捜す, 〈行方不明者・紛失物などを〉捜し[探り]出す, 突き留める; 〈電話を〉逆探知する.
・trace a person's footprints 人の足跡をたどる.
・trace the animal to its lair 動物を巣穴まで追跡する.
・trace the suspect [missing man] to New York 容疑者[行方不明者]の足取りをニューヨークまで突き止める.
・trace a call 電話を逆探知する.
・They traced the stolen goods to a pawnshop. 彼らは盗品が質屋にあるのを突き留めた.
・I cannot trace any letter of that date. そういう日付の手紙は見つからない.
3a 〈線・輪郭・地図などを〉引く, 描く, 書く 〈out〉; …の(見取)図を描く (sketch) 〈out〉.
・trace (out) a design [pattern] 図案[模様]を描く.
・trace out the site of an ancient city 古代都市の見取図を作る.
b (丁寧にまたは苦労して)〈字句などを〉書く.
c 〈自動記録装置が〉(線を描いて)記録する.
・The cardiograph traces the heart's action. 心電計は心臓の動きを記録する.
4a 敷き写しする, 透写[複写]する, トレースする (copy).
・trace a copy from the original 原稿[原図]のコピーを取る.
・trace a map on(to) a sheet of paper 地図を紙に透写する.
b 〈図案・模様などを〉押す, 印する (imprint).
・trace a pattern on(to) cloth 布地に模様をつける.
c [主に p.p. 形で] 【建築】 〈窓などを〉トレーサリー (tracery) で飾る.
・traced windows トレーサリーの窓.
5a (遺跡・痕跡によって)…の位置[大きさ]を確かめる, 発見する.
・trace an ancient road [wall] 古代の道路[城壁](の位置)を確かめる.
b (輪郭などによって)見きわめる (discern).
・I could scarcely trace his features in the gloom. 薄暗がりで彼の顔つきはほとんどわからなかった.
6 〈計画などを〉立てる, 決める (devise) 〈out〉.
・trace (out) a line of conduct 行動方針を決める.
・The policy traced out by him was never followed. 彼の立てた政策は実行されずに終わった.
7 《まれ》 〈小道などを〉たどる, 通って行く (follow).
・trace a path.
vi.
1 由来をたずねる, (歴史を)さかのぼる (date back) 〔to〕.
・We can trace no further. これ以上過去にさかのぼることはできない.
・His family traces (back) to the Pilgrim Fathers. 彼の一門はピルグリムファーザーズ(の時代)にまでさかのぼる.
2 (通った跡・道筋を)たどる; 行く, 進む.
n.
1a (動物・人・物などの通った)跡, わだち (track); [pl.] (動物の)足跡 (footprints).
・find the traces of big game 大きな獲物の足跡を発見する.
・be (hot) on the traces of… …を(激しく)追跡している, …に追い迫っている.
b 《米》 (動物・人・物などが通って出来た荒野などの)小道 (path, trail).
c (電話の)逆探知.
・put a trace on the call 電話の逆探知をする.
d 《古》 (人がたどる)道 (road).
2 (残された)跡, 跡形; 痕跡(こんせき), 形跡 (vestige); (経験・境遇などの)影響, 結果 (evidence).
・the traces of war 戦争のつめ跡.
・look out for traces of former inhabitants 先住民の遺跡を捜す.
・remove every trace of the crime 犯罪の証跡をすっかり消す.
・⇒without (a) TRACE.
・There is still no trace of the missing man. 失踪(そう)した男の行方が依然としてわかっていない.
・Does this poison leave any trace(s) in a victim's body? この毒物は犠牲者の体内に痕跡を残しますか.
・He spoke with traces of a German accent. 彼の言葉にはドイツ語なまりがあった.
・The bed bore no trace of having been slept in. そのベッドには人の寝ていた形跡がなかった.
3a [通例 a 〜] ほんの少し, 微少; かすかな気配[気み] (tinge, touch).
・He smiled at her with a trace of interest. やや関心を示して彼女にほほえみかけた.
・without a trace of sympathy 同情の気配は少しもなく.
・There is just a trace of garlic in the steak. このステーキはほんの少しばかりにんにくの味がする.
・There is not the slightest trace of love between us any longer. 我々二人の間にはもう愛情のかけらもない.
・His tone implied the barest trace of contempt for her. 彼の口調にはほんのかすかながら彼女に対する軽蔑がこもっていた.
b 【化学】 痕跡《定量できないほどの微量またはその含まれている成分; 略 tr.》.
・⇒trace element.
c 【気象】 微量の降水[降雨] 《0.1 ミリメートル以下の降水量》.
4 線, 図形 (line, figure); 見取図 (sketch).
5 (地震計・カイモグラフ・心電計など自動記録装置が自記した)記録, トレース.
6 【心理】 =engram 2.
7 【数学】 跡(せき), トレース《正投影法における直線と画面の交点, ないしは平面と画面との交線; 行列の主対角線上にある成分の総和》.
8 【言語】 痕跡《生成文法で, 何らかの変形操作によって移動された構成素の元の位置に残され, その構成素と同じ指標を付与された, 音声内容を持たない空節点》.
9 【電子工学】 掃引(そういん)線[点] 《電子ビームによって陰極線管 (cathode-ray tube) のスクリーンに描き出された線[点]》.
l
se (all) tr
ce of… …の足取りを(すっかり)見失う; …の居所が(全く)わからなくなる.
with
ut (a) tr
ce 跡形もなく.
・A whole civilization vanished without (a) trace. ひとつの文明社会が跡形もなく消えてしまった.
n.: 《?a1300》 trace, tras
(O)F trace. ― v.: 《c1380》 trace(n)
OF tracier (F tracer) to trace, pursue < VL
tracti
re to drag, draw ← L tractus 'TRACT1'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 痕跡:
trace 動物や車両の通過後に残る印・足跡など: the traces of a deer 鹿の足跡.
track 連続した痕跡で跡をついて行けるもの: motor car tracks 自動車のわだち.
vestige 消滅したもののかすかな痕跡《格式ばった語》: the vestige of an ancient civilization 古代文明のなごり.
――――――――――――――――――――――――――――――

s/→
vt.
1 〈起源・原因・歴史などを〉(さかのぼって)調べ出す, 明らかにする; …の由来[起源]をたどる 〈back〉.
・trace the history of parliamentary government [the etymology of a word] 議会政治の歴史[言葉の語源]を明らかにする.
・trace a river to its source 川をその源流にまでさかのぼる.
・He traces his ancestry to 15th century Spain. 彼は自分の祖先が 15 世紀のスペインに始まることを突き止めている.
・trace one's descent back to the (Norman) Conquest 家系をたどってノルマン人の英国征服の時代にまで至る.
・The report has been traced back to you. うわさのもとが君の所までわかってきた.
2 …の跡をたどる[つける], 追跡する (track down); …の足取り[ありか]を捜す, 〈行方不明者・紛失物などを〉捜し[探り]出す, 突き留める; 〈電話を〉逆探知する.
・trace a person's footprints 人の足跡をたどる.
・trace the animal to its lair 動物を巣穴まで追跡する.
・trace the suspect [missing man] to New York 容疑者[行方不明者]の足取りをニューヨークまで突き止める.
・trace a call 電話を逆探知する.
・They traced the stolen goods to a pawnshop. 彼らは盗品が質屋にあるのを突き留めた.
・I cannot trace any letter of that date. そういう日付の手紙は見つからない.
3a 〈線・輪郭・地図などを〉引く, 描く, 書く 〈out〉; …の(見取)図を描く (sketch) 〈out〉.
・trace (out) a design [pattern] 図案[模様]を描く.
・trace out the site of an ancient city 古代都市の見取図を作る.
b (丁寧にまたは苦労して)〈字句などを〉書く.
c 〈自動記録装置が〉(線を描いて)記録する.
・The cardiograph traces the heart's action. 心電計は心臓の動きを記録する.
4a 敷き写しする, 透写[複写]する, トレースする (copy).
・trace a copy from the original 原稿[原図]のコピーを取る.
・trace a map on(to) a sheet of paper 地図を紙に透写する.
b 〈図案・模様などを〉押す, 印する (imprint).
・trace a pattern on(to) cloth 布地に模様をつける.
c [主に p.p. 形で] 【建築】 〈窓などを〉トレーサリー (tracery) で飾る.
・traced windows トレーサリーの窓.
5a (遺跡・痕跡によって)…の位置[大きさ]を確かめる, 発見する.
・trace an ancient road [wall] 古代の道路[城壁](の位置)を確かめる.
b (輪郭などによって)見きわめる (discern).
・I could scarcely trace his features in the gloom. 薄暗がりで彼の顔つきはほとんどわからなかった.
6 〈計画などを〉立てる, 決める (devise) 〈out〉.
・trace (out) a line of conduct 行動方針を決める.
・The policy traced out by him was never followed. 彼の立てた政策は実行されずに終わった.
7 《まれ》 〈小道などを〉たどる, 通って行く (follow).
・trace a path.
vi.
1 由来をたずねる, (歴史を)さかのぼる (date back) 〔to〕.
・We can trace no further. これ以上過去にさかのぼることはできない.
・His family traces (back) to the Pilgrim Fathers. 彼の一門はピルグリムファーザーズ(の時代)にまでさかのぼる.
2 (通った跡・道筋を)たどる; 行く, 進む.
n.
1a (動物・人・物などの通った)跡, わだち (track); [pl.] (動物の)足跡 (footprints).
・find the traces of big game 大きな獲物の足跡を発見する.
・be (hot) on the traces of… …を(激しく)追跡している, …に追い迫っている.
b 《米》 (動物・人・物などが通って出来た荒野などの)小道 (path, trail).
c (電話の)逆探知.
・put a trace on the call 電話の逆探知をする.
d 《古》 (人がたどる)道 (road).
2 (残された)跡, 跡形; 痕跡(こんせき), 形跡 (vestige); (経験・境遇などの)影響, 結果 (evidence).
・the traces of war 戦争のつめ跡.
・look out for traces of former inhabitants 先住民の遺跡を捜す.
・remove every trace of the crime 犯罪の証跡をすっかり消す.
・⇒without (a) TRACE.
・There is still no trace of the missing man. 失踪(そう)した男の行方が依然としてわかっていない.
・Does this poison leave any trace(s) in a victim's body? この毒物は犠牲者の体内に痕跡を残しますか.
・He spoke with traces of a German accent. 彼の言葉にはドイツ語なまりがあった.
・The bed bore no trace of having been slept in. そのベッドには人の寝ていた形跡がなかった.
3a [通例 a 〜] ほんの少し, 微少; かすかな気配[気み] (tinge, touch).
・He smiled at her with a trace of interest. やや関心を示して彼女にほほえみかけた.
・without a trace of sympathy 同情の気配は少しもなく.
・There is just a trace of garlic in the steak. このステーキはほんの少しばかりにんにくの味がする.
・There is not the slightest trace of love between us any longer. 我々二人の間にはもう愛情のかけらもない.
・His tone implied the barest trace of contempt for her. 彼の口調にはほんのかすかながら彼女に対する軽蔑がこもっていた.
b 【化学】 痕跡《定量できないほどの微量またはその含まれている成分; 略 tr.》.
・⇒trace element.
c 【気象】 微量の降水[降雨] 《0.1 ミリメートル以下の降水量》.
4 線, 図形 (line, figure); 見取図 (sketch).
5 (地震計・カイモグラフ・心電計など自動記録装置が自記した)記録, トレース.
6 【心理】 =engram 2.
7 【数学】 跡(せき), トレース《正投影法における直線と画面の交点, ないしは平面と画面との交線; 行列の主対角線上にある成分の総和》.
8 【言語】 痕跡《生成文法で, 何らかの変形操作によって移動された構成素の元の位置に残され, その構成素と同じ指標を付与された, 音声内容を持たない空節点》.
9 【電子工学】 掃引(そういん)線[点] 《電子ビームによって陰極線管 (cathode-ray tube) のスクリーンに描き出された線[点]》.
l
se (all) tr
ce of… …の足取りを(すっかり)見失う; …の居所が(全く)わからなくなる.
with
ut (a) tr
ce 跡形もなく.
・A whole civilization vanished without (a) trace. ひとつの文明社会が跡形もなく消えてしまった.
n.: 《?a1300》 trace, tras
(O)F trace. ― v.: 《c1380》 trace(n)
OF tracier (F tracer) to trace, pursue < VL
tracti
re to drag, draw ← L tractus 'TRACT1'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 痕跡:
trace 動物や車両の通過後に残る印・足跡など: the traces of a deer 鹿の足跡.
track 連続した痕跡で跡をついて行けるもの: motor car tracks 自動車のわだち.
vestige 消滅したもののかすかな痕跡《格式ばった語》: the vestige of an ancient civilization 古代文明のなごり.
――――――――――――――――――――――――――――――
trace2🔗⭐🔉
trace2 /tr
s/
n.
1 【馬具】 引き革《馬車・犬ぞりなどの一部; ⇒whippletree 挿絵》.
・in the traces 引き革を付けて[につながれて]; 常務に服して.
2 【機械】 蝶番(ちょうつがい)連動桿(かん).
3 【釣】 道糸の先に付けるテグス, はりす (《米》 leader).
4 【植物】 茎から葉および枝に分かれてゆく維管束.
k
ck
ver [j
mp] the tr
ces
(1) 〈馬が〉引き革を蹴りのける.
(2) 〈人が〉束縛をはねのける; 不従順になる, 手がつけられなくなる.
《1861》
《c1330》 trays
OF traiz (pl.) ← trait 'strap for harness, act of drawing, TRAIT'

s/
n.
1 【馬具】 引き革《馬車・犬ぞりなどの一部; ⇒whippletree 挿絵》.
・in the traces 引き革を付けて[につながれて]; 常務に服して.
2 【機械】 蝶番(ちょうつがい)連動桿(かん).
3 【釣】 道糸の先に付けるテグス, はりす (《米》 leader).
4 【植物】 茎から葉および枝に分かれてゆく維管束.
k
ck
ver [j
mp] the tr
ces
(1) 〈馬が〉引き革を蹴りのける.
(2) 〈人が〉束縛をはねのける; 不従順になる, 手がつけられなくなる.
《1861》
《c1330》 trays
OF traiz (pl.) ← trait 'strap for harness, act of drawing, TRAIT'
traceability <traceable>🔗⭐🔉
trace・a・ble /tr
s
b
/
adj.
1 たどることのできる, 跡をたずねることのできる; 〔…に〕起因する, 帰することができる (ascribable) 〔to〕.
・Many of our customs are traceable to Buddhism. わが国の習慣は仏教に由来するものが多い.
2 描くことのできる; 透写することのできる.
trace・a・bil・i・ty /tr
s
b
l
i | -l
ti/ n.
〜・ness n.
tr
ce・a・bly adv.
《1748》 ← TRACE1+-ABLE

s
b
/
adj.
1 たどることのできる, 跡をたずねることのできる; 〔…に〕起因する, 帰することができる (ascribable) 〔to〕.
・Many of our customs are traceable to Buddhism. わが国の習慣は仏教に由来するものが多い.
2 描くことのできる; 透写することのできる.
trace・a・bil・i・ty /tr
s
b
l
i | -l
ti/ n.
〜・ness n.
tr
ce・a・bly adv.
《1748》 ← TRACE1+-ABLE
trace clip🔗⭐🔉
tr
ce cl
p
n. トレース クリップ《馬毛の刈り方の一つ; 引き革より上の背中の部分と下脚に長毛を残す》.
ce cl
p
n. トレース クリップ《馬毛の刈り方の一つ; 引き革より上の背中の部分と下脚に長毛を残す》.
trace element🔗⭐🔉
tr
ce
lement
n.
1 【生化学】 微量元素《植物や動物の組織内に含まれている微量の(主として, 金属)元素で, 動植物の生存に必要不可欠と考えられるもの; microelement, micronutrient, minor element ともいう; cf. macronutrient》.
2 【地質】 =minor element 1.
1937
ce
lement
n.
1 【生化学】 微量元素《植物や動物の組織内に含まれている微量の(主として, 金属)元素で, 動植物の生存に必要不可欠と考えられるもの; microelement, micronutrient, minor element ともいう; cf. macronutrient》.
2 【地質】 =minor element 1.
1937
trace horse🔗⭐🔉
tr
ce h
rse
n. 引き馬, 輓用(ばんよう)馬《引き革でつながれて引く, または 1 本の引き革で引く馬》; (特に)坂道などで付け加えられた引き馬.
1844
ce h
rse
n. 引き馬, 輓用(ばんよう)馬《引き革でつながれて引く, または 1 本の引き革で引く馬》; (特に)坂道などで付け加えられた引き馬.
1844
traceless🔗⭐🔉
tr
ce・less
adj. 痕跡(こんせき)のない, 跡を残さない.
〜・ly adv.
1651
ce・less
adj. 痕跡(こんせき)のない, 跡を残さない.
〜・ly adv.
1651
tracer🔗⭐🔉
trac・er /tr
s
| -s
(r/
n.
1 追跡者, 跡をたずねる人.
2 紛失物捜索係; 《米》 紛失郵便物捜索照会状.
3 写図者, 透写工.
4 線引ペン, 鉄筆, 透写筆 (stylus).
5 (裁縫用)トレーサー, ルーレット《ペン軸状の棒の先に小さな車輪のついたもので紙型の上を転がして生地にしるしを付ける; tracing wheel ともいう》.
6 【軍事】 曳光(えいこう)弾《tracer ammunition ともいう》; 曳光弾剤[薬].
7 【解剖】 探針(さぐり).
8 【化学・生理】 トレーサー, 追跡子《生体内での特定物質の変化・行方を追跡証明するために投与する微量物質; (特に)放射性同位元素》.
《1552》 ← TRACE1 (v.)+-ER1

s
| -s
(r/
n.
1 追跡者, 跡をたずねる人.
2 紛失物捜索係; 《米》 紛失郵便物捜索照会状.
3 写図者, 透写工.
4 線引ペン, 鉄筆, 透写筆 (stylus).
5 (裁縫用)トレーサー, ルーレット《ペン軸状の棒の先に小さな車輪のついたもので紙型の上を転がして生地にしるしを付ける; tracing wheel ともいう》.
6 【軍事】 曳光(えいこう)弾《tracer ammunition ともいう》; 曳光弾剤[薬].
7 【解剖】 探針(さぐり).
8 【化学・生理】 トレーサー, 追跡子《生体内での特定物質の変化・行方を追跡証明するために投与する微量物質; (特に)放射性同位元素》.
《1552》 ← TRACE1 (v.)+-ER1
tracer bullet🔗⭐🔉
tr
cer b
llet
n. 【軍事】 曳光(えいこう)弾.
cer b
llet
n. 【軍事】 曳光(えいこう)弾.
traceried🔗⭐🔉
tr
c・er・ied
adj. tracery のある[で飾った]; 網目模様のある.
《1843》: ⇒↓, -ed 2
c・er・ied
adj. tracery のある[で飾った]; 網目模様のある.
《1843》: ⇒↓, -ed 2
tracery🔗⭐🔉
trac・er・y /tr
s(
)ri/
n.
1 【建築】 トレーサリー《ゴシック式建築の窓・つい立て・羽目仕切りなどに施す装飾的狭間(はざま)》.
・⇒bar tracery, plate tracery.
2 (刺繍・彫刻などの)トレーサリー模様; 網目細工 (network).
・the delicate tracery of light and shade [of the boughs, on the insect's wing] 光と影[枝, 昆虫の羽]の繊細な格子模様.
《1464》 ← TRACE1+-ERY
tracery 【挿絵】

s(
)ri/
n.
1 【建築】 トレーサリー《ゴシック式建築の窓・つい立て・羽目仕切りなどに施す装飾的狭間(はざま)》.
・⇒bar tracery, plate tracery.
2 (刺繍・彫刻などの)トレーサリー模様; 網目細工 (network).
・the delicate tracery of light and shade [of the boughs, on the insect's wing] 光と影[枝, 昆虫の羽]の繊細な格子模様.
《1464》 ← TRACE1+-ERY
tracery 【挿絵】
trachea🔗⭐🔉
tra・che・a /tr
ki
| tr
k

, tr
ki
/
n. (pl. -che・ae /tr
ki
, -ki
| tr
k
i
, -k
a
, tr
ki
/, 〜s)
1 【解剖・動物】 気管 (windpipe) (⇒respiratory system 挿絵); (昆虫その他の節足動物の)呼吸管 (cf. vessel 3).
2 【植物】 道管 (duct, vessel).
《a1400》
ML tr
ch
a=LL tr
ch
a
Gk tr
khe
a (fem.) ← tr
kh
s rough ← IE
dher- to make muddy

ki
| tr
k

, tr
ki
/
n. (pl. -che・ae /tr
ki
, -ki
| tr
k
i
, -k
a
, tr
ki
/, 〜s)
1 【解剖・動物】 気管 (windpipe) (⇒respiratory system 挿絵); (昆虫その他の節足動物の)呼吸管 (cf. vessel 3).
2 【植物】 道管 (duct, vessel).
《a1400》
ML tr
ch
a=LL tr
ch
a
Gk tr
khe
a (fem.) ← tr
kh
s rough ← IE
dher- to make muddy
tracheal🔗⭐🔉
tra・che・al /tr
ki
| tr
k


, tr
ki
/
adj.
1 【解剖・動物】 気管[呼吸管]の, 気管[呼吸管]とつながった.
2 【植物】 道管の機能をもつ, 道管からなる.
《1710》 ← NL tr
ch
lis ← ML tr
ch
a (↑): ⇒-al1

ki
| tr
k


, tr
ki
/
adj.
1 【解剖・動物】 気管[呼吸管]の, 気管[呼吸管]とつながった.
2 【植物】 道管の機能をもつ, 道管からなる.
《1710》 ← NL tr
ch
lis ← ML tr
ch
a (↑): ⇒-al1
tracheal gill🔗⭐🔉
tr
cheal g
ll
n. 【動物】 気管鰓(えら) 《水生昆虫の幼虫・さなぎ, まれに成虫に見られる呼吸器官》.
cheal g
ll
n. 【動物】 気管鰓(えら) 《水生昆虫の幼虫・さなぎ, まれに成虫に見られる呼吸器官》.
tracheal tissue🔗⭐🔉
tr
cheal t
ssue
n. 【植物】 道管組織.
cheal t
ssue
n. 【植物】 道管組織.
tracheary🔗⭐🔉
tra・che・ar・y /tr
ki
ri | -ki
ri/
adj. 【植物】 道管 (trachea) の.
1885

ki
ri | -ki
ri/
adj. 【植物】 道管 (trachea) の.
1885
tracheate🔗⭐🔉
tra・che・ate /tr
ki
t, -ki
t | tr
k

t, tr
ki
t/ 【動物】
adj. 〈節足動物が〉呼吸管をもつ.
n. 呼吸管をもつ節足動物
《1878》 ← NL Tracheata (属名): ⇒tracheo-, -ate2

ki
t, -ki
t | tr
k

t, tr
ki
t/ 【動物】
adj. 〈節足動物が〉呼吸管をもつ.
n. 呼吸管をもつ節足動物
《1878》 ← NL Tracheata (属名): ⇒tracheo-, -ate2
tracheated🔗⭐🔉
tracheation🔗⭐🔉
tra・che・a・tion /tr
ki


n/
n. 【動物】 (昆虫その他の節足動物の)呼吸管の分布[排列].
← TRACHEO-+-ATION

ki


n/
n. 【動物】 (昆虫その他の節足動物の)呼吸管の分布[排列].
← TRACHEO-+-ATION
tracheid🔗⭐🔉
tracheitis🔗⭐🔉
tra・che・i・tis /tr
ki


s | -
t
s/
n. 【病理】 気管炎.
《1842》 ← NL 〜: ⇒trachea, -itis

ki


s | -
t
s/
n. 【病理】 気管炎.
《1842》 ← NL 〜: ⇒trachea, -itis
trachelia <trachelium>🔗⭐🔉
tra・che・li・um /tr
k
li
m/
n. (pl. -li・a /-li
/) (古代建築で)柱身と柱頭の間のくびれた部分《gorgerin より上の部分》.
← NL 〜 ← Gk tr
kh
los neck: ⇒-ium
k
li
m/
n. (pl. -li・a /-li
/) (古代建築で)柱身と柱頭の間のくびれた部分《gorgerin より上の部分》.
← NL 〜 ← Gk tr
kh
los neck: ⇒-ium
trachelo-🔗⭐🔉
trach・e・lo- /tr
k
lo
, tr
-| tr
k
l
, tr
k-/
「首, 頸部(けいぶ) (neck)」の意の連結形.
・trachelology.
★母音の前では通例 trachel- になる.
← NL 〜 ← Gk trakhelo- ← tr
kh
los neck
k
lo
, tr
-| tr
k
l
, tr
k-/
「首, 頸部(けいぶ) (neck)」の意の連結形.
・trachelology.
★母音の前では通例 trachel- になる.
← NL 〜 ← Gk trakhelo- ← tr
kh
los neck
tracheo-🔗⭐🔉
tra・che・o- /tr
kio
| tr
ki
, tr
k-/
次の意味を表す連結形:
1 「気管, 道管 (trachea)」.
・tracheoscopy.
2 「気管と…との (tracheal and…)」.
・tracheobronchial.
★母音の前では通例 trache- になる.
← NL 〜 ← ML tr
ch
a: ⇒trachea

kio
| tr
ki
, tr
k-/
次の意味を表す連結形:
1 「気管, 道管 (trachea)」.
・tracheoscopy.
2 「気管と…との (tracheal and…)」.
・tracheobronchial.
★母音の前では通例 trache- になる.
← NL 〜 ← ML tr
ch
a: ⇒trachea
tracheobronchial🔗⭐🔉
tr
cheo・br
nchial
adj. 【解剖】 気管(と)気管支の.
1896
cheo・br
nchial
adj. 【解剖】 気管(と)気管支の.
1896
tracheolar <tracheole>🔗⭐🔉
tra・che・ole /tr
ki

| -ki

/
n. 【昆虫】 (昆虫の呼吸管分岐の)末端細管.
tra・che・o・lar /tre
k

l
| -l
(r/ adj.
《1904》 ← TRACHEO-+-OLE2

ki

| -ki

/
n. 【昆虫】 (昆虫の呼吸管分岐の)末端細管.
tra・che・o・lar /tre
k

l
| -l
(r/ adj.
《1904》 ← TRACHEO-+-OLE2
tracheophyte🔗⭐🔉
tra・che・o・phyte /tr
ki
f
t/
n. 【植物】 維管束植物.
《1937》 ← TRACHEO-+-PHYTE

ki
f
t/
n. 【植物】 維管束植物.
《1937》 ← TRACHEO-+-PHYTE
tracheoscopic <tracheoscopy>🔗⭐🔉
tra・che・os・co・py /tr
ki
(
)sk
pi | tr
ki
s-, tr
-/
n. 【医学】 気管鏡検査(法).
tr
・che・o・sc
p・ic /-ki
sk
(
)p
k | -sk
p-←/ adj.
← TRACHEO-+-SCOPY

ki
(
)sk
pi | tr
ki
s-, tr
-/
n. 【医学】 気管鏡検査(法).
tr
・che・o・sc
p・ic /-ki
sk
(
)p
k | -sk
p-←/ adj.
← TRACHEO-+-SCOPY
tracheostomy🔗⭐🔉
tra・che・os・to・my /tr
ki
(
)st
mi | tr
ki
s-, tr
-/
n. 【外科】 気管開口術, 気管形成術.
《1945》 ← TRACHEO-+-STOMY1

ki
(
)st
mi | tr
ki
s-, tr
-/
n. 【外科】 気管開口術, 気管形成術.
《1945》 ← TRACHEO-+-STOMY1
tracheotomist🔗⭐🔉
tr
・che・
t・o・mist /-m
st | -m
st/
n. 気管切開医.
《1891》: ⇒↓, -ist
・che・
t・o・mist /-m
st | -m
st/
n. 気管切開医.
《1891》: ⇒↓, -ist
tracheotomy🔗⭐🔉
tra・che・ot・o・my /tr
ki
(
)
mi | tr
ki
t-, tr
-/
n. 【外科】 気管切開(術).
《1726》 ← TRACHEO-+-TOMY

ki
(
)
mi | tr
ki
t-, tr
-/
n. 【外科】 気管切開(術).
《1726》 ← TRACHEO-+-TOMY
tracheotomy tube🔗⭐🔉
trache
tomy t
be
n. 【医学】 気管切開管.
tomy t
be
n. 【医学】 気管切開管.
trachle🔗⭐🔉
tra・chle /tr
k
, tr
-, -x
/
vt. 《スコット》
1 (踏みつけて)よごす.
2 (くたくたに)疲れさせる; 困らせる.
《1549》 ← ?: cf. Flem. tragelen to go with difficulty
k
, tr
-, -x
/
vt. 《スコット》
1 (踏みつけて)よごす.
2 (くたくたに)疲れさせる; 困らせる.
《1549》 ← ?: cf. Flem. tragelen to go with difficulty
trachoma🔗⭐🔉
tra・cho・ma /tr
k
m
| tr
k
-, tr
-/
n. 【病理】 トラコーマ, トラホーム《眼病》.
tra・chom・a・tous /tr
k
(
)m

s, -k
m- | -k
m
t
s, -k
m-/ adj.
《1693》 ← NL 〜 ← Gk tr
kh
ma roughness: ⇒trachy-, -oma
k
m
| tr
k
-, tr
-/
n. 【病理】 トラコーマ, トラホーム《眼病》.
tra・chom・a・tous /tr
k
(
)m

s, -k
m- | -k
m
t
s, -k
m-/ adj.
《1693》 ← NL 〜 ← Gk tr
kh
ma roughness: ⇒trachy-, -oma
trachy-🔗⭐🔉
trach・y- /tr
ki, tr
ki | tr
ki, tr
ki/
「強い (strong); 粗い (rough)」の意の連結形.
・trachyspermous.
← Gk tr
kh
s rough
ki, tr
ki | tr
ki, tr
ki/
「強い (strong); 粗い (rough)」の意の連結形.
・trachyspermous.
← Gk tr
kh
s rough
trachycardia🔗⭐🔉
trachycarpous🔗⭐🔉
tr
chy・c
rpous
adj. 【植物】 皮のざらざらした果実をつける.
1860
chy・c
rpous
adj. 【植物】 皮のざらざらした果実をつける.
1860
trachyspermous🔗⭐🔉
tr
chy・sp
rmous
adj. 【植物】 皮のざらざらした種子をもつ.
1891
chy・sp
rmous
adj. 【植物】 皮のざらざらした種子をもつ.
1891
trachyte🔗⭐🔉
trach・yte /tr
ka
t, tr
k- | tr
k-, tr
k-/
n. 【岩石】 粗面岩.
tr
ch・y・t
id /-k
t
d | -k
-/ adj.
《1821》
F 〜
Gk tr
kh
t
s roughness ← tr
kh
s rough
ka
t, tr
k- | tr
k-, tr
k-/
n. 【岩石】 粗面岩.
tr
ch・y・t
id /-k
t
d | -k
-/ adj.
《1821》
F 〜
Gk tr
kh
t
s roughness ← tr
kh
s rough
trachytic🔗⭐🔉
tra・chyt・ic /tr
k

k | -t
k/
adj. 【岩石】 粗面岩状の.
《1827》: ⇒↑, -ic1
k

k | -t
k/
adj. 【岩石】 粗面岩状の.
《1827》: ⇒↑, -ic1
tracing🔗⭐🔉
tr
c・ing
n.
1 トレーシング, 透写, 複写.
2 透写図.
3 跡をたずねる[跡を追う, 源にさかのぼる]こと, 詮索(せんさく), 捜索.
4 自記計量器の記録.
5 【スケート】 トレース《滑り跡; print ともいう》.
6 【図書館】 トレーシング《基本記入に対する補助記入の作成記録》.
《c1393》 ← TRACE1+-ING1
c・ing
n.
1 トレーシング, 透写, 複写.
2 透写図.
3 跡をたずねる[跡を追う, 源にさかのぼる]こと, 詮索(せんさく), 捜索.
4 自記計量器の記録.
5 【スケート】 トレース《滑り跡; print ともいう》.
6 【図書館】 トレーシング《基本記入に対する補助記入の作成記録》.
《c1393》 ← TRACE1+-ING1
tracing paper🔗⭐🔉
tr
cing p
per
n. トレーシングペーパー, 透写紙.
1824
cing p
per
n. トレーシングペーパー, 透写紙.
1824
track🔗⭐🔉
track /tr
k/→
n.
1 (足跡でできた)小道, 踏みならした道 (rough road); (人生の)進路, 行路, (世の)常道, 常軌 (course of life, routine).
・a rough track.
・⇒beaten track.
・clear the track 道をあける; [命令] そこどけ.
・go on in the same track year after year 年々歳々同じ行路をたどる.
2a (競馬場・競技場などの)競走路, 走路, トラック, コース (running track).
b 《米》 トラック競技; 陸上競技 (track and field) (cf. field 3 a).
・⇒track event, track meet.
3a 鉄道線路, 軌道 (railroad line).
・a single [double] track 単[複]線.
・jump the track 脱線する.
・lay tracks 線路を敷設する.
b 《米》 プラットホーム.
4 (車などの)通った跡 (trail) (⇒trace1 SYN); わだち (wheel rut); 航跡 (wake).
・the track of a wagon, wheel, etc.
・the track of a vessel, etc.
5a (人・動物の)足跡 (footprint), 蹄跡.
・tracks in the snow 雪に残る足跡.
・a fresh track of blood 真新しい血のついた足跡.
b (獲物の)臭跡 (scent); 手掛り.
・⇒on the TRACK of, on the right [wrong] TRACK.
c 《古》 (陰謀などの)形跡 (trace, vestige).
6a (船・渡り鳥・台風などの)進路, 通跡 (line of motion).
・the track of a comet [meteor] 彗星(すいせい)[流星]の軌道.
・the track of a storm あらしの進路.
・the track of a bird 鳥が飛んで行く道.
・We followed in his track. 我々は彼の進んだ道をたどって行った.
b 【航空】 航跡《飛行機が実際に飛んだコースの地表面への投影》.
c 【物理】 トラック, 飛跡《霧箱などで観察される電離放射線の粒子などが通った跡》.
7 トラック:
a 磁気テープの録音帯.
b 磁気テープなどの記録装置の連続して情報を記録する線状の部分.
c 【電算】 磁気ディスクで, ディスク面を同心円状の領域に分けた一つ; 周方向にさらに分割したものが sector.
d レコード・CD などの 1 曲分の領域.
e =soundtrack.
8 (出来事・思想などの)連続, 一続き.
・My pen goes in the track of my thoughts. 私のペンは私の一連の考えを追って動く.
9 《米》
a 【自動車・飛行機】 両輪の間隔, 輪距 (tread).
b 【鉄道】 軌間.
10a (トラクターの)無限軌道 (caterpillar).
b (自動車タイヤの)接地面, 踏面 (tread).
11 《米》 【教育】 能力[適性]別に編成された学級[教育課程] (《英》 stream) (cf. setting 10, tracking 2).
acr
ss the tr
cks=on the wrong SIDE of the tracks.
c
ver (up) [h
de] one's tr
cks
(1) 足跡をくらます.
(2) 自分の意図[行動]を隠す《特に罪が露見しそうなときに》.
《1878》
h
t on a person's tr
cks 追跡中の人を捕まえるまであと一歩のところに.
in one's tr
cks その場で, 立ち所に, すぐに (on the spot).
・stop in one's tracks ただちに止まる.
・He fell dead in his tracks. その場に倒れて死んだ.
《1824》
k
ep tr
ck of 〈進行・発展など〉の跡を追う[たどる]; …の記録を取る.
・I kept close track of what was going on. 出来事を丹念に記録した.
《1883》
l
se tr
ck of… …を忘れる, 見失う, 〈人・物〉と交渉をもたなくなる.
・lose track of the days of the week 何曜日かわからなくなる.
《1894》
m
ke tr
cks 《口語》
(1) (急いで)去る, 行く (go away).
・make tracks for home 急いで家に向かう.
(2) 逃げる (make off).
(3) あとを追う (go after) 〔for〕.
《1835》
ff the b
aten tr
ck ⇒beaten track.
ff the tr
ck
(1) 〈猟犬が〉臭跡を失って, 〈追手が〉犯人の手掛りを失って (off the scent).
・throw a person off the track 追手をまく.
(2) 〈列車が〉脱線して (derailed); 〈論旨などが〉脱線して, 本題を離れて; 誤って (wrong).
・You are off the track altogether. 全く誤っている.
《1875》
on the
nside tr
ck 《米口語》 ⇒inside track.
on the r
ght [wr
ng] s
de of the tr
cks ⇒side 成句.
on the r
ght [wr
ng] tr
ck 確かな[誤った]手掛り[目標など]に添っていて; (考え方が)正しい[誤っていて]. 《1871》
on the tr
ck of… …を追跡して; …の手掛りを得て.
・The police are on the track of the robbers. 警察は強盗を追跡している.
・At last we are on the track of the mystery. ついにその謎の手掛りが得られた.
《1873》
on tr
ck 予想通り[順調に]進んで, 正しく軌道に乗って.
tr
ck and f
eld 陸上競技. 《1905》
vt.
1 …の跡を追う, 追跡する (follow, hunt); 跡を追って捜し出す, 探知する (find) 〈out〉.
・track a deer 鹿の跡を追う.
・track the rumor back to its origin うわさのでどこまでさかのぼって調べる.
2 (望遠鏡・レーダーなどで)〈飛行機・船・ミサイル・宇宙船〉の進路[軌道]を観測[記録, 追跡]する.
3 【軍事】 (照準点・要撃路などを決定するため砲・望遠鏡・探照灯などによって)〈ある目標〉の進路を追う, 追従[追随]する; 〈飛行機が〉〈他機を〉追尾する.
4 《米》 …に足跡をつける; (歩いた後に足から泥・雪などを落として)跡をつける 〈up〉.
・track a floor 床に足跡をつける.
・track mud through a house 歩いて家中泥の跡をつける.
5 〈雪道などを〉踏み固めて造る.
6 〈山中などを〉通る (traverse).
・track a wild forest, desert, etc.
7 《米》
a …に線路を敷く.
b 車輪の間隔が…である.
・a car that tracks 36 inches 車輪間隔が 36 インチある車.
8 〈船を〉(陸地から)曳航(えいこう)する (tow).
9 《米》 【教育】 〈学生・生徒を〉能力[適性]別に学級[教育課程]を分ける (《英》 stream).
vi.
1a 〈後輪が〉前輪のわだちを踏んで走る.
・The trailer tracks perfectly. トレーラーはぴったり前輪のわだちを踏んで走る.
b 〈左右の車輪が〉(直線道路で)一定の間隔を保つ; 軌道にぴったり合う.
c 〈大歯車が〉〔他の歯車と〕完全にかみ合う 〔with〕.
2 【軍事】 (望遠鏡・探照灯などによって)敵の進路を追う, 追従[追随]する; 〈飛行機が〉他機を追尾する.
3 〈船が〉(土手から)引かれて行く; 曳航(えいこう)船で行く.
4 【映画・テレビ】 =dolly1.
5 (床などに)足跡をつける.
6 《米》 歩く, 進む, 旅行する 〈around, about, up〉.
7 〈レコードプレーヤーの針が〉レコードの溝をなぞる.
8 (床などに)足跡を残す.
tr
ck b
ck 同じ道を戻って行く 〔to〕.
tr
ck d
wn 〈逃亡者などを〉追い詰める; 〈真相などを〉突き止める.
・track down a bank robber 銀行強盗を追い詰める.
・track down the facts 事実を突き止める.
《1874》
tr
ck
n (映画・テレビの)カメラを近づける.
tr
ck
ut (映画・テレビの)カメラを遠ざける.
tr
ck・a・ble /-k
b
/ adj.
《a1470》 trak
(O)F trac ← Gmc: cf. MDu. trecken & Du. trekken to draw, pull
k/→
n.
1 (足跡でできた)小道, 踏みならした道 (rough road); (人生の)進路, 行路, (世の)常道, 常軌 (course of life, routine).
・a rough track.
・⇒beaten track.
・clear the track 道をあける; [命令] そこどけ.
・go on in the same track year after year 年々歳々同じ行路をたどる.
2a (競馬場・競技場などの)競走路, 走路, トラック, コース (running track).
b 《米》 トラック競技; 陸上競技 (track and field) (cf. field 3 a).
・⇒track event, track meet.
3a 鉄道線路, 軌道 (railroad line).
・a single [double] track 単[複]線.
・jump the track 脱線する.
・lay tracks 線路を敷設する.
b 《米》 プラットホーム.
4 (車などの)通った跡 (trail) (⇒trace1 SYN); わだち (wheel rut); 航跡 (wake).
・the track of a wagon, wheel, etc.
・the track of a vessel, etc.
5a (人・動物の)足跡 (footprint), 蹄跡.
・tracks in the snow 雪に残る足跡.
・a fresh track of blood 真新しい血のついた足跡.
b (獲物の)臭跡 (scent); 手掛り.
・⇒on the TRACK of, on the right [wrong] TRACK.
c 《古》 (陰謀などの)形跡 (trace, vestige).
6a (船・渡り鳥・台風などの)進路, 通跡 (line of motion).
・the track of a comet [meteor] 彗星(すいせい)[流星]の軌道.
・the track of a storm あらしの進路.
・the track of a bird 鳥が飛んで行く道.
・We followed in his track. 我々は彼の進んだ道をたどって行った.
b 【航空】 航跡《飛行機が実際に飛んだコースの地表面への投影》.
c 【物理】 トラック, 飛跡《霧箱などで観察される電離放射線の粒子などが通った跡》.
7 トラック:
a 磁気テープの録音帯.
b 磁気テープなどの記録装置の連続して情報を記録する線状の部分.
c 【電算】 磁気ディスクで, ディスク面を同心円状の領域に分けた一つ; 周方向にさらに分割したものが sector.
d レコード・CD などの 1 曲分の領域.
e =soundtrack.
8 (出来事・思想などの)連続, 一続き.
・My pen goes in the track of my thoughts. 私のペンは私の一連の考えを追って動く.
9 《米》
a 【自動車・飛行機】 両輪の間隔, 輪距 (tread).
b 【鉄道】 軌間.
10a (トラクターの)無限軌道 (caterpillar).
b (自動車タイヤの)接地面, 踏面 (tread).
11 《米》 【教育】 能力[適性]別に編成された学級[教育課程] (《英》 stream) (cf. setting 10, tracking 2).
acr
ss the tr
cks=on the wrong SIDE of the tracks.
c
ver (up) [h
de] one's tr
cks
(1) 足跡をくらます.
(2) 自分の意図[行動]を隠す《特に罪が露見しそうなときに》.
《1878》
h
t on a person's tr
cks 追跡中の人を捕まえるまであと一歩のところに.
in one's tr
cks その場で, 立ち所に, すぐに (on the spot).
・stop in one's tracks ただちに止まる.
・He fell dead in his tracks. その場に倒れて死んだ.
《1824》
k
ep tr
ck of 〈進行・発展など〉の跡を追う[たどる]; …の記録を取る.
・I kept close track of what was going on. 出来事を丹念に記録した.
《1883》
l
se tr
ck of… …を忘れる, 見失う, 〈人・物〉と交渉をもたなくなる.
・lose track of the days of the week 何曜日かわからなくなる.
《1894》
m
ke tr
cks 《口語》
(1) (急いで)去る, 行く (go away).
・make tracks for home 急いで家に向かう.
(2) 逃げる (make off).
(3) あとを追う (go after) 〔for〕.
《1835》
ff the b
aten tr
ck ⇒beaten track.
ff the tr
ck
(1) 〈猟犬が〉臭跡を失って, 〈追手が〉犯人の手掛りを失って (off the scent).
・throw a person off the track 追手をまく.
(2) 〈列車が〉脱線して (derailed); 〈論旨などが〉脱線して, 本題を離れて; 誤って (wrong).
・You are off the track altogether. 全く誤っている.
《1875》
on the
nside tr
ck 《米口語》 ⇒inside track.
on the r
ght [wr
ng] s
de of the tr
cks ⇒side 成句.
on the r
ght [wr
ng] tr
ck 確かな[誤った]手掛り[目標など]に添っていて; (考え方が)正しい[誤っていて]. 《1871》
on the tr
ck of… …を追跡して; …の手掛りを得て.
・The police are on the track of the robbers. 警察は強盗を追跡している.
・At last we are on the track of the mystery. ついにその謎の手掛りが得られた.
《1873》
on tr
ck 予想通り[順調に]進んで, 正しく軌道に乗って.
tr
ck and f
eld 陸上競技. 《1905》
vt.
1 …の跡を追う, 追跡する (follow, hunt); 跡を追って捜し出す, 探知する (find) 〈out〉.
・track a deer 鹿の跡を追う.
・track the rumor back to its origin うわさのでどこまでさかのぼって調べる.
2 (望遠鏡・レーダーなどで)〈飛行機・船・ミサイル・宇宙船〉の進路[軌道]を観測[記録, 追跡]する.
3 【軍事】 (照準点・要撃路などを決定するため砲・望遠鏡・探照灯などによって)〈ある目標〉の進路を追う, 追従[追随]する; 〈飛行機が〉〈他機を〉追尾する.
4 《米》 …に足跡をつける; (歩いた後に足から泥・雪などを落として)跡をつける 〈up〉.
・track a floor 床に足跡をつける.
・track mud through a house 歩いて家中泥の跡をつける.
5 〈雪道などを〉踏み固めて造る.
6 〈山中などを〉通る (traverse).
・track a wild forest, desert, etc.
7 《米》
a …に線路を敷く.
b 車輪の間隔が…である.
・a car that tracks 36 inches 車輪間隔が 36 インチある車.
8 〈船を〉(陸地から)曳航(えいこう)する (tow).
9 《米》 【教育】 〈学生・生徒を〉能力[適性]別に学級[教育課程]を分ける (《英》 stream).
vi.
1a 〈後輪が〉前輪のわだちを踏んで走る.
・The trailer tracks perfectly. トレーラーはぴったり前輪のわだちを踏んで走る.
b 〈左右の車輪が〉(直線道路で)一定の間隔を保つ; 軌道にぴったり合う.
c 〈大歯車が〉〔他の歯車と〕完全にかみ合う 〔with〕.
2 【軍事】 (望遠鏡・探照灯などによって)敵の進路を追う, 追従[追随]する; 〈飛行機が〉他機を追尾する.
3 〈船が〉(土手から)引かれて行く; 曳航(えいこう)船で行く.
4 【映画・テレビ】 =dolly1.
5 (床などに)足跡をつける.
6 《米》 歩く, 進む, 旅行する 〈around, about, up〉.
7 〈レコードプレーヤーの針が〉レコードの溝をなぞる.
8 (床などに)足跡を残す.
tr
ck b
ck 同じ道を戻って行く 〔to〕.
tr
ck d
wn 〈逃亡者などを〉追い詰める; 〈真相などを〉突き止める.
・track down a bank robber 銀行強盗を追い詰める.
・track down the facts 事実を突き止める.
《1874》
tr
ck
n (映画・テレビの)カメラを近づける.
tr
ck
ut (映画・テレビの)カメラを遠ざける.
tr
ck・a・ble /-k
b
/ adj.
《a1470》 trak
(O)F trac ← Gmc: cf. MDu. trecken & Du. trekken to draw, pull
track and field🔗⭐🔉
tr
ck and f
eld 陸上競技. 《1905》
ck and f
eld 陸上競技. 《1905》
track back🔗⭐🔉
tr
ck b
ck 同じ道を戻って行く 〔to〕.
ck b
ck 同じ道を戻って行く 〔to〕.
track down🔗⭐🔉
tr
ck d
wn 〈逃亡者などを〉追い詰める; 〈真相などを〉突き止める.
ck d
wn 〈逃亡者などを〉追い詰める; 〈真相などを〉突き止める.
track in🔗⭐🔉
tr
ck
n (映画・テレビの)カメラを近づける.
ck
n (映画・テレビの)カメラを近づける.
trackage🔗⭐🔉
track・age /tr
k
d
/
n.
1 《米》 【鉄道】
a [集合的] 鉄道線路, 軌道 (rails).
b 軌道使用権《他の鉄道の軌道を使用する権利; 通例 trackage right という》; 軌道使用料《通例 trackage charge という》.
2 曳航 (towage).
《1884》 ← TRACK (n.)+-AGE
k
d
/
n.
1 《米》 【鉄道】
a [集合的] 鉄道線路, 軌道 (rails).
b 軌道使用権《他の鉄道の軌道を使用する権利; 通例 trackage right という》; 軌道使用料《通例 trackage charge という》.
2 曳航 (towage).
《1884》 ← TRACK (n.)+-AGE
track-and-field🔗⭐🔉
tr
ck-and-f
eld
adj. 陸上競技の.
1905
ck-and-f
eld
adj. 陸上競技の.
1905
trackball🔗⭐🔉
tr
ck・b
ll
n. 【電算】 トラックボール《モニター画面上のカーソルをボールを用いて動かす装置》.
1969
ck・b
ll
n. 【電算】 トラックボール《モニター画面上のカーソルをボールを用いて動かす装置》.
1969
trackbed🔗⭐🔉
tr
ck・b
d
n. 【鉄道】 道床《軌道をその上に取り付けるための, 砕石などの土台》.
ck・b
d
n. 【鉄道】 道床《軌道をその上に取り付けるための, 砕石などの土台》.
track brake🔗⭐🔉
tr
ck br
ke
n. 【鉄道】 軌道ブレーキ《車輪をしめつけるのではなく軌条との抵抗を増して減速・停止を行うブレーキ機構》.
1903
ck br
ke
n. 【鉄道】 軌道ブレーキ《車輪をしめつけるのではなく軌条との抵抗を増して減速・停止を行うブレーキ機構》.
1903
track chargeman🔗⭐🔉
tr
ck ch
rgeman
n. 《英》 【鉄道】 保線係, 保線作業員.
ck ch
rgeman
n. 《英》 【鉄道】 保線係, 保線作業員.
track circuit🔗⭐🔉
tr
ck c
rcuit
n. 【鉄道】 軌道回路《軌道の閉塞区間に列車等が入ると短絡して電気的に作動する回路》.
1911
ck c
rcuit
n. 【鉄道】 軌道回路《軌道の閉塞区間に列車等が入ると短絡して電気的に作動する回路》.
1911
track-clearer🔗⭐🔉
tr
ck-cl
arer
n. 【鉄道】 (機関車・排雪車・草刈機などの前部につけた)排障器; (機関車の)排雪装置.
《1877》: cf. clear the track (⇒track (n.) 1)
ck-cl
arer
n. 【鉄道】 (機関車・排雪車・草刈機などの前部につけた)排障器; (機関車の)排雪装置.
《1877》: cf. clear the track (⇒track (n.) 1)
tracked🔗⭐🔉
tracked
adj.
1 無限軌道で動く.
2 レールの上を走る.
《1926》: ⇒-ed 2
adj.
1 無限軌道で動く.
2 レールの上を走る.
《1926》: ⇒-ed 2
tracker🔗⭐🔉
tr
ck・er
n.
1 (獲物・犯人を)追い詰める人.
2 狩猟の案内人 (hunter's guide).
3 曳航船.
《1617》 ← TRACK (v.)+-ER1
ck・er
n.
1 (獲物・犯人を)追い詰める人.
2 狩猟の案内人 (hunter's guide).
3 曳航船.
《1617》 ← TRACK (v.)+-ER1
tracker action🔗⭐🔉
tr
cker
ction
n. 【音楽】 トラッカー アクション《オルガンの鍵の動きを直接機械的に空気弁に伝える装置》.
cker
ction
n. 【音楽】 トラッカー アクション《オルガンの鍵の動きを直接機械的に空気弁に伝える装置》.
tracker dog🔗⭐🔉
tr
cker d
g
n. 追跡犬《bloodhound のように人を襲撃しないで人の跡をつけて追う犬》.
1962
cker d
g
n. 追跡犬《bloodhound のように人を襲撃しないで人の跡をつけて追う犬》.
1962
track event🔗⭐🔉
track gage🔗⭐🔉
tr
ck g
ge
n. 【鉄道】 軌間[トラック]ゲージ《軌間測定具》.
ck g
ge
n. 【鉄道】 軌間[トラック]ゲージ《軌間測定具》.
track indicator🔗⭐🔉
tr
ck
ndicator
n. 【鉄道】 軌道表示器, 線路標識.
ck
ndicator
n. 【鉄道】 軌道表示器, 線路標識.
研究社新英和大辞典に「TR」で始まるの検索結果 1-85。もっと読み込む
