複数辞典一括検索+![]()
![]()
add🔗⭐🔉
add /
d/→
vt.
1a 〔他のものに〕加える, 追加する (join) 〔to〕; 〈人を〉一員として加える, 含める.
・Add a little water. 水を少し加えなさい.
・add spice to a dish 料理にスパイスを加える.
・add spices to taste 好みに応じてスパイスを加える.
・Now with added Vitamin C! ついに登場, ビタミン C 入り.
・with no artificial flavoring or coloring added 人工香味料着色料無添加で.
・add a name to a list 名簿に名前を追加する.
・This will add much to her fame [weight to her authority]. これは彼女の名声[権威]を大いに高めることになろう.
・And, added to that [this], there is the problem of worsening inflation. そしてそれ[これ]に加えて, インフレ悪化という問題がある.
b 〈部屋などを〉建て増す 〔to〕.
・add a nursery to a house 家に子供部屋を建て増す.
2a (足し算で)〈数を〉加える, 足す 〔to〕; 合計する (cf. ADD up).
・add two to [and] five 5 に 2 を加える [2 と 5 を足す].
・Three added to four makes seven. 4 足す 3 は 7.
・Add them together. 合計しなさい.
b 〈物事を〉(一つに)まとめる, 総合する (combine) 〈together〉.
3 〈言葉を〉付け加える; 〈…と〉付け加えて言う[書く] 〈that〉.
・She added a few words.
・"But be careful," he added. 「でも気をつけた方がいい」と彼は言い添えた.
・I ought to add that… …ということを付け加えておきたい.
・Is there anything else you'd like to add? 他に付け加えたいことはありますか.
・I might add [挿入語句として] おまけに.
・May I add…? …と申し添えたいのですが.
vi.
1a 足し[加え]算をする.
・The child can't add (up) yet. あの子はまだ足し算ができない.
・The child isn't much good at adding (up) yet. あの子はまだ足し算があまり上手ではない.
b 合計する; 合算[累積]される, 合わさる 〈together〉 (cf. ADD up).
2a 〔…を〕増す, 増加させる 〔to〕.
・Such a policy would only add to inflation. そのような政策はただインフレをあおることになるだけだ.
b 〔家などに〕建て増しをする 〔to〕 (cf. ADD to).
dd
n
(1) 含める, 入れる (include).
(2) (料理などで)〈材料を〉添加する, 加える.
dd
n 〈項目などを〉(あとから)付け加える, 含める, 〔…に〕付け足す 〔to〕.
・If you add on (the) sales tax, it gets pretty expensive. 売上げ税を含めると, かなり高いものになる.
dd to… [受身可能] …を増す, 大きくする (⇒vi. 2); …に建て増しをする.
・To add to her troubles, the rent went up sharply. 彼女の悩みが増したことに家賃が急激に上がった.
・The school has been added to recently. 学校は最近増築された.
dd
p
(vt.)
(1) 合計する (sum up) (cf. vt. 2).
(2) 《口語》 〈利害などを〉計算する, 〈人物などを〉評価[判断]する.
(vi.)
(1) 合計する (cf. vi. 1); 《英》 足し算をする.
(2) [通例否定文で] 《口語》 〈物事が〉筋道が立つ, つじつまが合う (make sense).
・His story doesn't add up. 彼の話はわけがわからない.
(3) 帳尻が合う, 計算が合う.
・These figures don't add up.
《1754》
dd
p to
(1) 合計[積もって]…となる (amount to).
(2) 《口語》 〈事が〉(結局)…ということになる, …を意味する.
・Their claims add up to ignorance and greed. 彼らの要求は無知と強欲ということに尽きる.
・Our efforts didn't add up to much. せっかくの努力も大して物にならなかった.
《1933》
to
dd to… …に(かてて)加えて.
・To add to the enemy's confusion, they were now attacked in the rear as well. 敵軍は混乱に加えて今度は背面からも攻撃を受けた.
n.
1 【新聞】 補足[追加]原稿[記事].
2 (計算機などの)加算 (addition).
《c1380》 adde(n)
L addere to put to ← AD-+dare to put (⇒date1)
d/→
vt.
1a 〔他のものに〕加える, 追加する (join) 〔to〕; 〈人を〉一員として加える, 含める.
・Add a little water. 水を少し加えなさい.
・add spice to a dish 料理にスパイスを加える.
・add spices to taste 好みに応じてスパイスを加える.
・Now with added Vitamin C! ついに登場, ビタミン C 入り.
・with no artificial flavoring or coloring added 人工香味料着色料無添加で.
・add a name to a list 名簿に名前を追加する.
・This will add much to her fame [weight to her authority]. これは彼女の名声[権威]を大いに高めることになろう.
・And, added to that [this], there is the problem of worsening inflation. そしてそれ[これ]に加えて, インフレ悪化という問題がある.
b 〈部屋などを〉建て増す 〔to〕.
・add a nursery to a house 家に子供部屋を建て増す.
2a (足し算で)〈数を〉加える, 足す 〔to〕; 合計する (cf. ADD up).
・add two to [and] five 5 に 2 を加える [2 と 5 を足す].
・Three added to four makes seven. 4 足す 3 は 7.
・Add them together. 合計しなさい.
b 〈物事を〉(一つに)まとめる, 総合する (combine) 〈together〉.
3 〈言葉を〉付け加える; 〈…と〉付け加えて言う[書く] 〈that〉.
・She added a few words.
・"But be careful," he added. 「でも気をつけた方がいい」と彼は言い添えた.
・I ought to add that… …ということを付け加えておきたい.
・Is there anything else you'd like to add? 他に付け加えたいことはありますか.
・I might add [挿入語句として] おまけに.
・May I add…? …と申し添えたいのですが.
vi.
1a 足し[加え]算をする.
・The child can't add (up) yet. あの子はまだ足し算ができない.
・The child isn't much good at adding (up) yet. あの子はまだ足し算があまり上手ではない.
b 合計する; 合算[累積]される, 合わさる 〈together〉 (cf. ADD up).
2a 〔…を〕増す, 増加させる 〔to〕.
・Such a policy would only add to inflation. そのような政策はただインフレをあおることになるだけだ.
b 〔家などに〕建て増しをする 〔to〕 (cf. ADD to).
dd
n
(1) 含める, 入れる (include).
(2) (料理などで)〈材料を〉添加する, 加える.
dd
n 〈項目などを〉(あとから)付け加える, 含める, 〔…に〕付け足す 〔to〕.
・If you add on (the) sales tax, it gets pretty expensive. 売上げ税を含めると, かなり高いものになる.
dd to… [受身可能] …を増す, 大きくする (⇒vi. 2); …に建て増しをする.
・To add to her troubles, the rent went up sharply. 彼女の悩みが増したことに家賃が急激に上がった.
・The school has been added to recently. 学校は最近増築された.
dd
p
(vt.)
(1) 合計する (sum up) (cf. vt. 2).
(2) 《口語》 〈利害などを〉計算する, 〈人物などを〉評価[判断]する.
(vi.)
(1) 合計する (cf. vi. 1); 《英》 足し算をする.
(2) [通例否定文で] 《口語》 〈物事が〉筋道が立つ, つじつまが合う (make sense).
・His story doesn't add up. 彼の話はわけがわからない.
(3) 帳尻が合う, 計算が合う.
・These figures don't add up.
《1754》
dd
p to
(1) 合計[積もって]…となる (amount to).
(2) 《口語》 〈事が〉(結局)…ということになる, …を意味する.
・Their claims add up to ignorance and greed. 彼らの要求は無知と強欲ということに尽きる.
・Our efforts didn't add up to much. せっかくの努力も大して物にならなかった.
《1933》
to
dd to… …に(かてて)加えて.
・To add to the enemy's confusion, they were now attacked in the rear as well. 敵軍は混乱に加えて今度は背面からも攻撃を受けた.
n.
1 【新聞】 補足[追加]原稿[記事].
2 (計算機などの)加算 (addition).
《c1380》 adde(n)
L addere to put to ← AD-+dare to put (⇒date1)
add in🔗⭐🔉
dd
n
add on🔗⭐🔉
dd
n 〈項目などを〉(あとから)付け加える, 含める, 〔…に〕付け足す 〔to〕.
ADD🔗⭐🔉
ADD /
di
d
/
《略》 American Dialect Dictionary; analog digital digital 《録音方式》; attention deficit disorder.

di
d
/
《略》 American Dialect Dictionary; analog digital digital 《録音方式》; attention deficit disorder.
add.🔗⭐🔉
add.
《略》 【処方】 L. addenda (=to be added); addendum; addition; additional; address.
adda🔗⭐🔉
ad・da /
d
/
n. 《インド》 もぐり酒場; (集団での)談笑, おしゃべり.
d
/
n. 《インド》 もぐり酒場; (集団での)談笑, おしゃべり.
addable🔗⭐🔉
add・a・ble /

b
|
d-/
adj. 増加しうる, 加えうる.


b
|
d-/
adj. 増加しうる, 加えうる.
Addams, Jane🔗⭐🔉
Ad・dams /

mz |
d-/, Jane
n. アダムズ《1860-1935; 米国の社会事業家・作家; 女権拡張と世界平和のために尽力 (cf. Hull House); Nobel 平和賞 (1931); Twenty Years at Hull-House (1910)》.


mz |
d-/, Jane
n. アダムズ《1860-1935; 米国の社会事業家・作家; 女権拡張と世界平和のために尽力 (cf. Hull House); Nobel 平和賞 (1931); Twenty Years at Hull-House (1910)》.
Addams Family🔗⭐🔉
ddams F
mily
n. アダムスファミリー《米国のテレビなどに登場する妖怪一家》.
addax🔗⭐🔉
ad・dax /
d
ks/
n. (pl. 〜・es, 〜) 【動物】 アダックス (Addax nasomaculata) 《北アフリカの砂漠地帯にすむアダックス属の角のねじれたレイヨウ》.
《1693》
L 〜 ← Afr. 《現地語》
d
ks/
n. (pl. 〜・es, 〜) 【動物】 アダックス (Addax nasomaculata) 《北アフリカの砂漠地帯にすむアダックス属の角のねじれたレイヨウ》.
《1693》
L 〜 ← Afr. 《現地語》
added line🔗⭐🔉
added sixth🔗⭐🔉
added value🔗⭐🔉
dded v
lue
n. 【会計】 付加価値《個別企業が, 他企業から購入した財貨および用役に対し, 生産販売活動を通じて新たに付加した価値》.
1955
addenda <addendum>🔗⭐🔉
ad・den・dum /
d
nd
m,
d-/
n. (pl. 1, 2 は ad・den・da /-d
/, 3 は 〜s)
1 付加物, 追加物; 付属品.
2 [しばしば pl.; 単数扱い] (書物などの)補遺 (supplement), 付録 (appendix).
3 【機械】
a アデンダム, 歯先《歯車の歯末の面または丈(たけ); cf. dedendum》.
b =addendum circle.
《1794》
L 〜 'something to be added' (gerundive) ← addere 'to ADD'
d
nd
m,
d-/
n. (pl. 1, 2 は ad・den・da /-d
/, 3 は 〜s)
1 付加物, 追加物; 付属品.
2 [しばしば pl.; 単数扱い] (書物などの)補遺 (supplement), 付録 (appendix).
3 【機械】
a アデンダム, 歯先《歯車の歯末の面または丈(たけ); cf. dedendum》.
b =addendum circle.
《1794》
L 〜 'something to be added' (gerundive) ← addere 'to ADD'
adder1🔗⭐🔉
add・er1 /

|
d
(r/
n.
1 加える人[物].
2a =adding machine.
b 【電算】 加算機《コンピューターの内部で加算操作を行う装置》.
《1580》 ← ADD+-ER1


|
d
(r/
n.
1 加える人[物].
2a =adding machine.
b 【電算】 加算機《コンピューターの内部で加算操作を行う装置》.
《1580》 ← ADD+-ER1
adder2🔗⭐🔉
ad・der2 /

|
d
(r/
n. 【動物】
1 ヨーロッパクサリヘビ (Vipera berus) 《クサリヘビ科の毒ヘビ; viper ともいう》.
2 クサリヘビ科のヘビの総称《パフアダー (puff adder) など》.
3 ハナダカヘビ (hognose snake) 《milk adder など北米に生息する無毒のヘビ》.
ME naddere < OE n
d(d)re ← Gmc
n
r
- (ON na
ra / Goth. nadrs) ← IE
n
tr- snake (L natrix water snake): 現在の語形は a nadder が異分析によって an adder に転訛したもの


|
d
(r/
n. 【動物】
1 ヨーロッパクサリヘビ (Vipera berus) 《クサリヘビ科の毒ヘビ; viper ともいう》.
2 クサリヘビ科のヘビの総称《パフアダー (puff adder) など》.
3 ハナダカヘビ (hognose snake) 《milk adder など北米に生息する無毒のヘビ》.
ME naddere < OE n
d(d)re ← Gmc
n
r
- (ON na
ra / Goth. nadrs) ← IE
n
tr- snake (L natrix water snake): 現在の語形は a nadder が異分析によって an adder に転訛したもの
adder's-meat🔗⭐🔉
adder's-mouth🔗⭐🔉
dder's-m
uth
n. 【植物】
1 北米産の小さい白または淡緑の花の咲くヒメラン属 (Malaxis) の植物《ホザキイチョウラン (M. monophyllos) など; cf. bog orchid》.
2 =snakemouth.
葉の形が adder の口と似ているから
adder's-tongue🔗⭐🔉
dder's-t
ngue
n. 【植物】
1 ハナヤスリ《ハナヤスリ属 (Ophioglossum) のシダの総称》.
2 米国産ノコギリソウ属 (Achillea), アラム属 (Arum), カタクリ属 (Erythronium) の植物の総称; (特に)アメリカカタクリ (E. americana) 《dogtooth violet ともいう》.
《1578》: 実のなる穂から
adder tongue🔗⭐🔉
addict🔗⭐🔉
ad・dict /
d
kt,
d
kt,
d- |
d
kt/
n.
1 (麻薬などの)常用者, 中毒者.
・a morphine [drug] addict=an addict of morphine [drugs] モルヒネ[麻薬]常用者.
2 (スポーツなどの)愛好家, 熱中者, 凝り屋, 大のファン.
・a golf [TV] addict.
/
d
kt/ vt.
1 [通例受身または 〜 oneself で] …に〔麻薬などを〕常用させる, 〔…に〕中毒させる, 〔酒色などに〕溺(おぼ)れさせる, 耽溺(たんでき)させる (habituate); 〔スポーツ・趣味などに〕ふけらせる, 熱中させる 〔to〕.
・be [become, get] addicted to drugs, horse racing, smoking, etc.
・She is addicted to making artificial flowers. 造花に凝っている.
2 〈人を〉麻薬中毒[常用者]にする.
v.: 《1560》 ← L addictus (p.p.) ← add
cere to award, devote to ← AD-+d
cere to say (⇒diction). ― n.: 《1909》 ← (v.)
d
kt,
d
kt,
d- |
d
kt/
n.
1 (麻薬などの)常用者, 中毒者.
・a morphine [drug] addict=an addict of morphine [drugs] モルヒネ[麻薬]常用者.
2 (スポーツなどの)愛好家, 熱中者, 凝り屋, 大のファン.
・a golf [TV] addict.
/
d
kt/ vt.
1 [通例受身または 〜 oneself で] …に〔麻薬などを〕常用させる, 〔…に〕中毒させる, 〔酒色などに〕溺(おぼ)れさせる, 耽溺(たんでき)させる (habituate); 〔スポーツ・趣味などに〕ふけらせる, 熱中させる 〔to〕.
・be [become, get] addicted to drugs, horse racing, smoking, etc.
・She is addicted to making artificial flowers. 造花に凝っている.
2 〈人を〉麻薬中毒[常用者]にする.
v.: 《1560》 ← L addictus (p.p.) ← add
cere to award, devote to ← AD-+d
cere to say (⇒diction). ― n.: 《1909》 ← (v.)
addicted🔗⭐🔉
ad・dict・ed /
d
kt
d/
adj. 〔麻薬などを〕常用している, 〔…に〕中毒している, 溺(おぼ)れている; 〔…に〕ふけっている, 凝って[熱中して]いる 〔to〕 (cf. addict vt.).
〜・ly adv.
〜・ness n.
1534
d
kt
d/
adj. 〔麻薬などを〕常用している, 〔…に〕中毒している, 溺(おぼ)れている; 〔…に〕ふけっている, 凝って[熱中して]いる 〔to〕 (cf. addict vt.).
〜・ly adv.
〜・ness n.
1534
addiction🔗⭐🔉
ad・dic・tion /
d
k
n/
n. (麻薬などの)常習, 中毒, 〔酒色などへの〕耽溺(たんでき); 熱中, 没頭 〔to〕.
・drug addiction 麻薬常用.
・one's addiction to music 音楽への熱中.
《1604》 ← ADDICT+-ION
d
k
n/
n. (麻薬などの)常習, 中毒, 〔酒色などへの〕耽溺(たんでき); 熱中, 没頭 〔to〕.
・drug addiction 麻薬常用.
・one's addiction to music 音楽への熱中.
《1604》 ← ADDICT+-ION
addictive🔗⭐🔉
ad・dic・tive /
d
kt
v/
adj. 〈薬剤など〉常用癖がつきやすい, 習慣性の.
・an addictive drug 習慣性薬物.
《1939》 ← ADDICT+-IVE
d
kt
v/
adj. 〈薬剤など〉常用癖がつきやすい, 習慣性の.
・an addictive drug 習慣性薬物.
《1939》 ← ADDICT+-IVE
Addie🔗⭐🔉
Ad・die /
i |
di/
n. アディー《女性名》.
(dim.) ← ADA, ADELINE, etc.

i |
di/
n. アディー《女性名》.
(dim.) ← ADA, ADELINE, etc.
add-in🔗⭐🔉
dd-
n
n. 【電算】 アドイン:
1 コンピューターなどに付加的に組み込んでその機能を強化するもの; 拡張ボードや増設用メモリー IC など.
2 大きなプログラムと組み合わせて使用して, その機能を補完・強化するプログラム.
adj. アドインの, 付加組込み用の, 増設用の.
1984
adding🔗⭐🔉
add・ing /


| -d
/
n. 加えること, 追加.
adj. 追加の.
《a1400》: ⇒-ing1



| -d
/
n. 加えること, 追加.
adj. 追加の.
《a1400》: ⇒-ing1
adding machine🔗⭐🔉
dding mach
ne
n. 加算器; (金銭用の)計算器.
1874
Addington, Henry🔗⭐🔉
Ad・ding・ton /


t
|
d-/, Henry
n. アディントン《1757-1844; 英国の政治家; 首相 (1801-04); 称号 1st Viscount Sidmouth》.



t
|
d-/, Henry
n. アディントン《1757-1844; 英国の政治家; 首相 (1801-04); 称号 1st Viscount Sidmouth》.
Addis🔗⭐🔉
Ad・dis /

s |
d
s/
n. 【商標】 アディス《英国 Addis 社製のプラスチック製家庭用雑貨; 歯ブラシ・台所用品・バス用品など》.


s |
d
s/
n. 【商標】 アディス《英国 Addis 社製のプラスチック製家庭用雑貨; 歯ブラシ・台所用品・バス用品など》.
Addis Ababa🔗⭐🔉
Ad・dis A・ba・ba /

s
b
b
|
d
s
b
b
, -
b-/
n. アディスアベバ《エチオピアの首都》.


s
b
b
|
d
s
b
b
, -
b-/
n. アディスアベバ《エチオピアの首都》.
Addison, Joseph🔗⭐🔉
Ad・di・son /

s
n, -s
|
d
-/, Joseph
n. アディソン《1672-1719; 英国の評論家・詩人; Sir Richard Steele とともに The Spectator 誌を創刊 (1711)》.


s
n, -s
|
d
-/, Joseph
n. アディソン《1672-1719; 英国の評論家・詩人; Sir Richard Steele とともに The Spectator 誌を創刊 (1711)》.
Addisonian🔗⭐🔉
Ad・di・so・ni・an /

s
ni
n |
d
s
nj
n←/
adj. アディソンの; アディソン流の《洗練された明晰な文体についていう》.
《1910》: ⇒↑, -ian


s
ni
n |
d
s
nj
n←/
adj. アディソンの; アディソン流の《洗練された明晰な文体についていう》.
《1910》: ⇒↑, -ian
Addisonian anemia🔗⭐🔉
Addis
nian an
mia
n. 【病理】 悪性貧血, アジソン貧血《Addison's anemia, pernicious anemia ともいう》.
《1910》 ← Dr. T. Addison (↓)
nian an
mia
n. 【病理】 悪性貧血, アジソン貧血《Addison's anemia, pernicious anemia ともいう》.
《1910》 ← Dr. T. Addison (↓)
Addison's disease🔗⭐🔉
ddison's dis
ase
n. 【病理】 アジソン病《副腎(ふくじん)機能不全; adrenal insufficiency ともいう》.
《1876》 ← Dr. Thomas Addison (1793-1860: 1855 年この病気を発見した英国の医師)
additament🔗⭐🔉
ad・dit・a・ment /
d

m
nt,
d- | -t
-/
n. 付加物, 追加物.
《a1400》
L addit
mentum ← additus (p.p.) ← addere 'to ADD'
d

m
nt,
d- | -t
-/
n. 付加物, 追加物.
《a1400》
L addit
mentum ← additus (p.p.) ← addere 'to ADD'
addition🔗⭐🔉
ad・di・tion /
d

n,
d- |
d-/→
n.
1 加わった物[人], 付加物 〔to〕; 増加物.
・recent additions to a library 図書館の新着[新刊]図書.
・have an addition to one's family 家族が増える《子供が生まれる》.
・I'd like to make several additions to my report. 報告書に付け加えたいことがいくつかある.
2 付加, 添加, 増加 〔to〕.
・by [with] the addition of… …を加えれば.
3 【数学】 加法, 足し算, 寄せ算, 加え算《記号+;
subtraction》.
・the addition [plus] sign 足し算[プラス]記号.
・do [perform] addition 足し算する.
4 《米》 建て増し, 増築; 建て増した部分 〔to〕; 増した土地.
5 【化学】 付加.
6 《古》 【法律】 (法律文書で人名への)付加事項《その人の居住地・職業・身分などを示す: 例えば John Doe, Esq., Richard Roe, Gent. の Esq., Gent. など》.
in add
tion 加うるに, さらに, その上 (besides).
・We have this to say in addition. さらに次のことを言わなければならない.
《1936》
in add
tion to… …に加えて, …のほかに (besides).
・In addition to the rough seas, they had a thick fog. 荒波に加えて霧が深かった.
《1902》
《a1388》 addicioun
(O)F addition
L additi
(n-) ← addere 'to ADD'
d

n,
d- |
d-/→
n.
1 加わった物[人], 付加物 〔to〕; 増加物.
・recent additions to a library 図書館の新着[新刊]図書.
・have an addition to one's family 家族が増える《子供が生まれる》.
・I'd like to make several additions to my report. 報告書に付け加えたいことがいくつかある.
2 付加, 添加, 増加 〔to〕.
・by [with] the addition of… …を加えれば.
3 【数学】 加法, 足し算, 寄せ算, 加え算《記号+;
subtraction》.
・the addition [plus] sign 足し算[プラス]記号.
・do [perform] addition 足し算する.
4 《米》 建て増し, 増築; 建て増した部分 〔to〕; 増した土地.
5 【化学】 付加.
6 《古》 【法律】 (法律文書で人名への)付加事項《その人の居住地・職業・身分などを示す: 例えば John Doe, Esq., Richard Roe, Gent. の Esq., Gent. など》.
in add
tion 加うるに, さらに, その上 (besides).
・We have this to say in addition. さらに次のことを言わなければならない.
《1936》
in add
tion to… …に加えて, …のほかに (besides).
・In addition to the rough seas, they had a thick fog. 荒波に加えて霧が深かった.
《1902》
《a1388》 addicioun
(O)F addition
L additi
(n-) ← addere 'to ADD'
additional🔗⭐🔉
ad・di・tion・al /
d
n
, -
n
,
d- |
d-/
adj. 追加的な, 付加の, 補助的な (added).
・additional work.
・an additional charge 追加料金.
・It took an additional ten minutes. さらに 10 分を要した.
・We need additional support [supporters]. さらなる支持[支持者]が必要だ.
・We need at least 200 additional members [an additional 200 members]. 少なくともさらに 200 人の会員が必要だ.
《1639》 ← ADDITION+-AL1
d
n
, -
n
,
d- |
d-/
adj. 追加的な, 付加の, 補助的な (added).
・additional work.
・an additional charge 追加料金.
・It took an additional ten minutes. さらに 10 分を要した.
・We need additional support [supporters]. さらなる支持[支持者]が必要だ.
・We need at least 200 additional members [an additional 200 members]. 少なくともさらに 200 人の会員が必要だ.
《1639》 ← ADDITION+-AL1
additionally🔗⭐🔉
ad・di・tion・al・ly /
d
(
)n
li,
d- |
d-/
adv.
1 その上に, さらに.
2 追加的に, 補助的に.
1665
d
(
)n
li,
d- |
d-/
adv.
1 その上に, さらに.
2 追加的に, 補助的に.
1665
additional member system🔗⭐🔉
add
tional m
mber s
stem
n. 【政治】 追加的構成員システム《比例代表制の一方式で, 選挙人が政党と個別の候補者の両方に投票する》.
tional m
mber s
stem
n. 【政治】 追加的構成員システム《比例代表制の一方式で, 選挙人が政党と個別の候補者の両方に投票する》.
additional tax🔗⭐🔉
add
tional t
x
n. 付加税.
1870
tional t
x
n. 付加税.
1870
addition polymer🔗⭐🔉
add
tion p
lymer
n. 【化学】 付加重合体.
tion p
lymer
n. 【化学】 付加重合体.
addition product🔗⭐🔉
add
tion pr
duct
n. 【化学】 付加生成物, 付加物《付加反応によって生じた物質; 特に, 不飽和結合に対する付加反応によって生成する化合物をいう》.
1879
tion pr
duct
n. 【化学】 付加生成物, 付加物《付加反応によって生じた物質; 特に, 不飽和結合に対する付加反応によって生成する化合物をいう》.
1879
addition reaction🔗⭐🔉
add
tion re
ction
n. 【化学】 付加反応《水素・ハロゲン・ハロゲン化水素などが不飽和炭化水素に付加する反応》.
tion re
ction
n. 【化学】 付加反応《水素・ハロゲン・ハロゲン化水素などが不飽和炭化水素に付加する反応》.
addition theorem🔗⭐🔉
add
tion th
orem
n. 【数学】 加法定理.
tion th
orem
n. 【数学】 加法定理.
additive🔗⭐🔉
ad・di・tive /



v |
d
t-/→
n.
1 (食品などの)添加物.
・a food additive 食品添加物.
2 【化学】 (ガソリン・潤滑油などの)添加剤.
adj.
1 追加の, 付加的な.
2 【数学】
a 加法の.
・an additive group 加法群, 加群.
・the additive inverse 加法に関する逆元.
・the additive identity 加法に関する単位元.
b 〈関数が〉加法的な《関数が f (x+y)=f (x)+f (y) という性質をもっていることについていう》.
・an additive set function 加法的集合関数.
3 【化学】 付加的な, 付加の.
〜・ly adv.
ad・di・tiv・i・ty /

t
v
i |
d
t
v
ti/ n.
《1699》
L addit
vus ← additus (p.p.) ← addere 'to ADD'




v |
d
t-/→
n.
1 (食品などの)添加物.
・a food additive 食品添加物.
2 【化学】 (ガソリン・潤滑油などの)添加剤.
adj.
1 追加の, 付加的な.
2 【数学】
a 加法の.
・an additive group 加法群, 加群.
・the additive inverse 加法に関する逆元.
・the additive identity 加法に関する単位元.
b 〈関数が〉加法的な《関数が f (x+y)=f (x)+f (y) という性質をもっていることについていう》.
・an additive set function 加法的集合関数.
3 【化学】 付加的な, 付加の.
〜・ly adv.
ad・di・tiv・i・ty /

t
v
i |
d
t
v
ti/ n.
《1699》
L addit
vus ← additus (p.p.) ← addere 'to ADD'
additive-free🔗⭐🔉
dditive-fr
e
adj. 添加物の入っていない.
・additive-free foods 無添加物食品.
1975
additory🔗⭐🔉
ad・di・to・ry /

t
ri |
d
t
ri/
adj. 付加的な, 追加の (additional).
《1659》 ← ADDITION+-ORY1


t
ri |
d
t
ri/
adj. 付加的な, 追加の (additional).
《1659》 ← ADDITION+-ORY1
addle1🔗⭐🔉
ad・dle1 /

|
d
/→
adj.
1 [通例複合語をなして] 〈頭が〉空虚な, 空っぽの; 混乱した.
・⇒addlebrained, addlepated.
2 〈卵が〉腐った (rotten).
・an addle egg.
vt.
1 〈人・頭を〉混乱させる (confuse).
・addle one's head [wits] over figures 数字で頭が混乱してしまう.
2 〈卵を〉腐らせる.
vi.
1 〈頭が〉混乱する.
2 〈卵が〉腐る.
〜・ment n.
《c1250》 adel(e) ← OE adela liquid filth: cf. MLG adele (G Adel mire)


|
d
/→
adj.
1 [通例複合語をなして] 〈頭が〉空虚な, 空っぽの; 混乱した.
・⇒addlebrained, addlepated.
2 〈卵が〉腐った (rotten).
・an addle egg.
vt.
1 〈人・頭を〉混乱させる (confuse).
・addle one's head [wits] over figures 数字で頭が混乱してしまう.
2 〈卵を〉腐らせる.
vi.
1 〈頭が〉混乱する.
2 〈卵が〉腐る.
〜・ment n.
《c1250》 adel(e) ← OE adela liquid filth: cf. MLG adele (G Adel mire)
addle2🔗⭐🔉
ad・dle2 /

|
d
/
vt. 《北英方言》 〈金・生計費などを〉稼ぐ.
《?c1200》
ON 
la ← 
al property


|
d
/
vt. 《北英方言》 〈金・生計費などを〉稼ぐ.
《?c1200》
ON 
la ← 
al property
addlebrained🔗⭐🔉
addleheaded🔗⭐🔉
addlepate🔗⭐🔉
ddle・p
te
n. ばか, 低能.
1601
addlepated🔗⭐🔉
ddle・p
ted
adj. 頭の混乱した, 低能な; 風変わりな.
1630
add-on🔗⭐🔉
dd-
n
n.
1 (コンピューター・ステレオなどの)追加装置, 付属物.
2 付け加えたもの; 追加額[量, 項目].
adj. 付属[追加]の.
・special add-on devices to increase the power of the equipment 器具の性能を高める特殊付属装置.
1941
addorsed🔗⭐🔉
ad・dorsed /
d
st,
d- | -d
st/
adj. 【紋章】 〈動物など〉背中合わせになった (back to back) (cf. combatant 3, aspectant).
《1572》 ← AD-+L dorsum back+-ED
d
st,
d- | -d
st/
adj. 【紋章】 〈動物など〉背中合わせになった (back to back) (cf. combatant 3, aspectant).
《1572》 ← AD-+L dorsum back+-ED
addra🔗⭐🔉
ad・dra /
dr
/
n. 【動物】 ダマシカ, ダマガゼル (dama) 《アフリカ産》.
《現地語》
dr
/
n. 【動物】 ダマシカ, ダマガゼル (dama) 《アフリカ産》.
《現地語》
address🔗⭐🔉
ad・dress /
dr
s,
d-,
dr
s |
dr
s/→
n.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/
a (手紙・小包などの)宛名, 宛先, アドレス; 上書き.
・the address on an envelope 封筒の宛名.
・Please write to the above [my home, my work] address. 連絡は上のアドレス[自宅, 職場]宛てに願います.
・a forwarding address 転送先住所.
・a return address 返信用[返送先]住所.
・address unknown 住所不明.
b 所番地, アドレス, 連絡先; 住所, 営業所(など).
・a person's name and address 住所氏名.
・change of address 住所[アドレス]変更.
・change one's address 転居する, 連絡先を変更する.
・of [with] no fixed address 住所不定の.
・I'm going to this address. この番地[アドレス]へ行くんですが.
【日英比較】 住所は日本語とは逆に小さな番地から始めて大きい地名へと書く. また, 「住所氏名」は英語では one's name and address といい, 日本語と語順が逆である.
2a 挨拶の言葉《答辞・謝辞など》; 演説, 講演 (⇒speech SYN).
・a funeral address 弔辞, 追悼演説.
・Lincoln's Gettysburg Address.
・an opening [a closing] address 開会[閉会]の辞.
・an address of welcome 歓迎の辞.
・a TV address to the nation (元首・首相などの)テレビによる国民への演説.
・give [deliver] an address to [at] a gathering 聴衆に[集会で]挨拶[演説]をする, 式辞を述べる.
b =a form of ADDRESS.
3 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 アドレス, 番地《記憶装置内の情報の記憶場所; 通例十六進数字などで示す; cf. vt. 6》.
4 (事を処理する)巧妙な手際(てぎわ), 熟練 (⇒tact SYN).
・with address 手際よく, 巧みに.
5 請願(書), 建白書 (appeal, petition).
・an address to Parliament 議会への請願.
・an address to the throne 上奏文.
6a 《米》 (大統領の)教書 〔to〕.
b [the A-] 【英議会】 勅語奉答文 (the reply to the King's Speech).
7 【ゴルフ】 アドレス《球を打つ身構え》.
・at address.
8 《米》 【法律】 (裁判官を不適任として立法部から行政部へ出す)解任請求 (cf. vt. 10).
9 《古》
a (人と話すときの)態度, 物腰, 応対ぶり.
・a man of affable address 人当たりのよい人.
b (演説などの)話しぶり, 歌いぶり (delivery).
10 [通例 pl.] 《古》 言い寄り, 口説(くどき), 求婚, 求愛 (courtship).
・pay one's addresses to a lady 女性に言い寄る.
11 《まれ》 船舶への指示.
a f
rm [m
de] of addr
ss (口頭または書面での)呼び掛け方, 敬称 (style of addressing). 《1927》
/
dr
s,
-/ vt.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 〈手紙など〉に宛名を書く, …に上書きを書く; 〈手紙などを〉〔人に〕宛てる (direct) 〔to〕.
・address a letter [parcel, envelope] to a person.
・a letter addressed to me 私宛ての手紙.
・a wrongly [correctly] addressed letter 宛名の間違った[正しい]手紙.
2 〈会衆〉に演説[講演, 説教]をする.
・address a meeting (on [about] a subject).
3 〈言葉などを〉〔…に〕向けて言う; 〈抗議などを〉〔…に〕申し入れる, 提出する 〔to〕.
・address a remark to a person.
・address a prayer to God 神に祈る.
・address a protest [petition] to Parliament [a person] 議会[人]に抗議[請願]する.
4a 〈人〉に話しかける.
・I was addressed by a total stranger. 全く知らない人に話しかけられた.
b (口頭・書面で)〈人を〉(正しい)敬称[呼び名]で呼ぶ.
・How does one address a king? 王には何と呼びかけるのか《王の敬称は何か》.
・I address him as Tom [by his surname]. 彼に話しかけるときはトムと[姓で]呼ぶ.
5a 〈問題などを〉正す; 検討する.
・address a wrong [grievance] 不正を正す[苦情を検討する].
b 〈問題など〉に取り組む.
・She addressed the problem. 問題に取り組んだ.
・not even attempt to address (the difficulty of) tax reform 税制改革(の困難)に取り組もうともしない.
・The book addresses mankind's spiritual crisis. その本は人類の精神的危機に取り組んだものだ.
・an important problem that needs to be addressed 取り組む必要のある重要課題.
6 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 〈記憶装置内の位置を〉アドレス指定する《データを読み書きするために特定する; cf. n. 3》; 〈ある容量の記憶装置を〉アドレス指定する《アドレスを割り振って利用する》.
7 【商業】 〈船などを〉 〔代理人・委託・販売人に〕回す, 託送する 〔to〕.
8a 【ゴルフ】 (スタンスを決めて)〈ボールを〉打つためクラブの位置などを調整する.
b 【アーチェリー】 的に(正しい角度で)正体して〈矢を〉構える.
9 《米》 【法律】 (立法部からの請求により)〈行政部が〉〈不適任な裁判官を〉解任する 〈out〉 (cf. n. 10).
10 《古》 〈女性を〉くどく, …に言い寄る, に求婚する (woo).
11 《廃》
a 〈進路などを〉定める, 向ける (direct).
b 〈人を〉派遣する (dispatch) 〔to〕.
12 《廃》
a …に(身)支度をさせる (make ready).
b …に服を着せる (dress); 〈服を〉着る (put on).
vi. 《廃》
1 準備する (prepare).
2 演説する.
addr
ss ones
lf to
(1) 〈仕事など〉に本気で取りかかる, 精を出す (apply oneself).
・I addressed myself to my studies. 勉強に本腰を入れた.
・She addressed herself to the problem. その問題に取り組んだ.
(2) (口頭または書中で)〈人〉に話し[呼び]かける.
・He addressed himself to the audience. 聴衆に呼びかけた.
《1678》
v.: 《a1325》 adresse(n)
(O)F adresser < VL
addricti
re ← AD-+L d
r
ctus 'straight, DIRECT'. ― n.: 《1539》 ← (v.): cf. (O)F adresse: cf. dress
dr
s,
d-,
dr
s |
dr
s/→
n.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/
a (手紙・小包などの)宛名, 宛先, アドレス; 上書き.
・the address on an envelope 封筒の宛名.
・Please write to the above [my home, my work] address. 連絡は上のアドレス[自宅, 職場]宛てに願います.
・a forwarding address 転送先住所.
・a return address 返信用[返送先]住所.
・address unknown 住所不明.
b 所番地, アドレス, 連絡先; 住所, 営業所(など).
・a person's name and address 住所氏名.
・change of address 住所[アドレス]変更.
・change one's address 転居する, 連絡先を変更する.
・of [with] no fixed address 住所不定の.
・I'm going to this address. この番地[アドレス]へ行くんですが.
【日英比較】 住所は日本語とは逆に小さな番地から始めて大きい地名へと書く. また, 「住所氏名」は英語では one's name and address といい, 日本語と語順が逆である.
2a 挨拶の言葉《答辞・謝辞など》; 演説, 講演 (⇒speech SYN).
・a funeral address 弔辞, 追悼演説.
・Lincoln's Gettysburg Address.
・an opening [a closing] address 開会[閉会]の辞.
・an address of welcome 歓迎の辞.
・a TV address to the nation (元首・首相などの)テレビによる国民への演説.
・give [deliver] an address to [at] a gathering 聴衆に[集会で]挨拶[演説]をする, 式辞を述べる.
b =a form of ADDRESS.
3 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 アドレス, 番地《記憶装置内の情報の記憶場所; 通例十六進数字などで示す; cf. vt. 6》.
4 (事を処理する)巧妙な手際(てぎわ), 熟練 (⇒tact SYN).
・with address 手際よく, 巧みに.
5 請願(書), 建白書 (appeal, petition).
・an address to Parliament 議会への請願.
・an address to the throne 上奏文.
6a 《米》 (大統領の)教書 〔to〕.
b [the A-] 【英議会】 勅語奉答文 (the reply to the King's Speech).
7 【ゴルフ】 アドレス《球を打つ身構え》.
・at address.
8 《米》 【法律】 (裁判官を不適任として立法部から行政部へ出す)解任請求 (cf. vt. 10).
9 《古》
a (人と話すときの)態度, 物腰, 応対ぶり.
・a man of affable address 人当たりのよい人.
b (演説などの)話しぶり, 歌いぶり (delivery).
10 [通例 pl.] 《古》 言い寄り, 口説(くどき), 求婚, 求愛 (courtship).
・pay one's addresses to a lady 女性に言い寄る.
11 《まれ》 船舶への指示.
a f
rm [m
de] of addr
ss (口頭または書面での)呼び掛け方, 敬称 (style of addressing). 《1927》
/
dr
s,
-/ vt.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 〈手紙など〉に宛名を書く, …に上書きを書く; 〈手紙などを〉〔人に〕宛てる (direct) 〔to〕.
・address a letter [parcel, envelope] to a person.
・a letter addressed to me 私宛ての手紙.
・a wrongly [correctly] addressed letter 宛名の間違った[正しい]手紙.
2 〈会衆〉に演説[講演, 説教]をする.
・address a meeting (on [about] a subject).
3 〈言葉などを〉〔…に〕向けて言う; 〈抗議などを〉〔…に〕申し入れる, 提出する 〔to〕.
・address a remark to a person.
・address a prayer to God 神に祈る.
・address a protest [petition] to Parliament [a person] 議会[人]に抗議[請願]する.
4a 〈人〉に話しかける.
・I was addressed by a total stranger. 全く知らない人に話しかけられた.
b (口頭・書面で)〈人を〉(正しい)敬称[呼び名]で呼ぶ.
・How does one address a king? 王には何と呼びかけるのか《王の敬称は何か》.
・I address him as Tom [by his surname]. 彼に話しかけるときはトムと[姓で]呼ぶ.
5a 〈問題などを〉正す; 検討する.
・address a wrong [grievance] 不正を正す[苦情を検討する].
b 〈問題など〉に取り組む.
・She addressed the problem. 問題に取り組んだ.
・not even attempt to address (the difficulty of) tax reform 税制改革(の困難)に取り組もうともしない.
・The book addresses mankind's spiritual crisis. その本は人類の精神的危機に取り組んだものだ.
・an important problem that needs to be addressed 取り組む必要のある重要課題.
6 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 〈記憶装置内の位置を〉アドレス指定する《データを読み書きするために特定する; cf. n. 3》; 〈ある容量の記憶装置を〉アドレス指定する《アドレスを割り振って利用する》.
7 【商業】 〈船などを〉 〔代理人・委託・販売人に〕回す, 託送する 〔to〕.
8a 【ゴルフ】 (スタンスを決めて)〈ボールを〉打つためクラブの位置などを調整する.
b 【アーチェリー】 的に(正しい角度で)正体して〈矢を〉構える.
9 《米》 【法律】 (立法部からの請求により)〈行政部が〉〈不適任な裁判官を〉解任する 〈out〉 (cf. n. 10).
10 《古》 〈女性を〉くどく, …に言い寄る, に求婚する (woo).
11 《廃》
a 〈進路などを〉定める, 向ける (direct).
b 〈人を〉派遣する (dispatch) 〔to〕.
12 《廃》
a …に(身)支度をさせる (make ready).
b …に服を着せる (dress); 〈服を〉着る (put on).
vi. 《廃》
1 準備する (prepare).
2 演説する.
addr
ss ones
lf to
(1) 〈仕事など〉に本気で取りかかる, 精を出す (apply oneself).
・I addressed myself to my studies. 勉強に本腰を入れた.
・She addressed herself to the problem. その問題に取り組んだ.
(2) (口頭または書中で)〈人〉に話し[呼び]かける.
・He addressed himself to the audience. 聴衆に呼びかけた.
《1678》
v.: 《a1325》 adresse(n)
(O)F adresser < VL
addricti
re ← AD-+L d
r
ctus 'straight, DIRECT'. ― n.: 《1539》 ← (v.): cf. (O)F adresse: cf. dress
address oneself to🔗⭐🔉
addr
ss ones
lf to
ss ones
lf to
addressability <addressable>🔗⭐🔉
ad・dress・a・ble /
dr
s
b
,
-/
adj. 【電算】 アドレスを用いて読み書きできる.
ad・dr
ss・a・b
l・i・ty /-l
i | -l
ti/ n.
1953
dr
s
b
,
-/
adj. 【電算】 アドレスを用いて読み書きできる.
ad・dr
ss・a・b
l・i・ty /-l
i | -l
ti/ n.
1953
address book🔗⭐🔉
addr
ss b
ok
n. 住所録.
1877
ss b
ok
n. 住所録.
1877
addressee🔗⭐🔉
ad・dress・ee /
dr
s
,
dr
s
/
n. 名宛て人, 受信人[者].
《1810》 ← ADDRESS+-EE1
dr
s
,
dr
s
/
n. 名宛て人, 受信人[者].
《1810》 ← ADDRESS+-EE1
addresser🔗⭐🔉
ad・dr
ss・er
n.
1 発信人[者] (
addressee).
2 話し[呼び]掛ける人; 請願者.
3 =addressing machine.
4 [the Addressers] 【英史】 議会召集請願派 (⇒petitioner 2).
1681
ss・er
n.
1 発信人[者] (
addressee).
2 話し[呼び]掛ける人; 請願者.
3 =addressing machine.
4 [the Addressers] 【英史】 議会召集請願派 (⇒petitioner 2).
1681
addressing machine🔗⭐🔉
ad・dr
ss・ing mach
ne
n. 宛名印刷機.
1865
ss・ing mach
ne
n. 宛名印刷機.
1865
Addressograph🔗⭐🔉
Ad・dres・so・graph /
dr
s
gr
f |
dr
s
(
)gr
f, -gr
f/
n. 【商標】 アドレサグラフ《宛名印刷機》.
《1924》: ⇒address, -graph
dr
s
gr
f |
dr
s
(
)gr
f, -gr
f/
n. 【商標】 アドレサグラフ《宛名印刷機》.
《1924》: ⇒address, -graph
addsd🔗⭐🔉
addsd
《略》 addressed.
adduce🔗⭐🔉
ad・duce /
d
s,
dj
s,
d- | -dj
s/
vt. (証拠・例証として)提示[引証, 引用]する.
・adduce evidence, a reason, etc.
・adduce a fact in support of an argument 議論立証のために事実を挙げる.
ad・d
c・er n.
《1616》
L add
cere ← AD-+d
cere to lead (⇒duke)
d
s,
dj
s,
d- | -dj
s/
vt. (証拠・例証として)提示[引証, 引用]する.
・adduce evidence, a reason, etc.
・adduce a fact in support of an argument 議論立証のために事実を挙げる.
ad・d
c・er n.
《1616》
L add
cere ← AD-+d
cere to lead (⇒duke)
adduceable🔗⭐🔉
adducent🔗⭐🔉
ad・du・cent /
d
s
nt,
dj
-,
d-, -s
t | -dj
-/
adj. 【解剖・生理】 内転の (adducting) (
abducent).
・an adducent muscle 内転筋.
《1694》
L add
centem (pres.p.) ← add
cere (⇒adduce): ⇒-ent
d
s
nt,
dj
-,
d-, -s
t | -dj
-/
adj. 【解剖・生理】 内転の (adducting) (
abducent).
・an adducent muscle 内転筋.
《1694》
L add
centem (pres.p.) ← add
cere (⇒adduce): ⇒-ent
adducible🔗⭐🔉
ad・duc・i・ble /
d
s
b
,
dj
-,
d- | -dj
s
-/
adj. (例証として)提示[引用]できる.
《1799》 ← ADDUC(E)+-IBLE
d
s
b
,
dj
-,
d- | -dj
s
-/
adj. (例証として)提示[引用]できる.
《1799》 ← ADDUC(E)+-IBLE
add [put] oil to the fire [flame]=pour [throw] oil on the flame(s)🔗⭐🔉
dd [p
t]
il to the f
re [fl
me]=p
ur [thr
w]
il on the fl
me(s) (火に油を注ぐように)けんかをあおる, 騒ぎをひどくする; 人を怒らせるようにしむける.
add [put in] one's two cents (worth)🔗⭐🔉
dd [p
t
n] one's tw
c
nts (w
rth) 自分の意見を言う.
tw
-cl
ft
add [put in] one's twopenn'orth🔗⭐🔉
dd [p
t
n] one's tw
p
nn'orth 《口語》 意見を述べる.
研究社新英和大辞典に「add」で始まるの検索結果 1-88。もっと読み込む