複数辞典一括検索+

ape🔗🔉

ape /p/ n. 1 【動物】 a エイプ《主にアジア・アフリカ産の尾なしザル》. b 類人猿() (anthropoid ape, pongid). 2 短尾のサル. 3 人[猿]まねをする人, 模倣者. 4 (類人猿のように)無骨で下等な人間. 5 《廃》 ばか. Gd's pe 生まれながらのばか. 《1513》 lad pes in hll 〈女性が〉一生独身で暮らす《猿の手を引いてやるのが独身女性の来世での仕事との言い伝えから》. 《1579》 ply the pe (1) 人まねをする. (2) ふざけ回る; 悪ふざけをする. 《1579》 ply the sdulous pe (修練のために)〔大家の〕文体(など)をまねる (imitate closely) 〔to〕 (R. L. Stevenson, Memories and Portraits). sy an pe's paternster 寒くて[こわくて]歯の根が合わない. 《1611》 vt. 1 まねる, 模倣する (⇒imitate SYN). 2 装う (feign). ape modesty. 3 [〜 it として] 《古》 人[猿, 物]まねをする. adj. 《俗》 狂気の; 興奮した; 夢中になった. ★主に次の成句に用いる: g pe [peshit] 《俗》 (1) 熱狂する, ひどく怒る[興奮する]. (2) 〔…に〕夢中になる, 熱中する 〔over, for〕. go ape over a girl. 《1955》 p・er n. 〜・lke adj. OE apa ← Gmc apn- (Du. aap / G Affe) ← ?

apeak🔗🔉

a・peak /pk/ adv. 【海事】 1 〈錨が〉立ち錨に(なって). 2 〈帆桁など〉一端をいっぱいに吊り上げられ斜めに起こされて. 3 (こぐ手を休める場合などに)〈オールが〉斜めに立て交差させられて. adj. [叙述的] 〈オールなどが〉(ほぼ)垂直の, 縦にした. 《1596》 a pike F pic perpendicularly ← A-pic PEAK: 現在の形は PEAK の影響

APEC🔗🔉

APEC /pk/ n. アジア太平洋経済協力閣僚会議《アジア太平洋地域内の経済協力のための政府間公式協議体; 2001 年現在 21 の国・地域が参加; 1989 年に第 1 回会議が開かれた》. 《頭字語》 ← A(sia-)P(acific) E(conomic) C(ooperation) Conference

apeira <apeiron>🔗🔉

a・pei・ron /pr()n, p- | -rn/ n. (pl. a・pei・ra /-r, -r/) 【哲学】 アペイロン《無限を意味し, ギリシャの哲学者 Anaximander が世界の根源にある実在を名づけたもの》. Gk peiron (neut.) ← peiros infinite ← A-perar completion

Apeldoorn🔗🔉

A・pel・doorn /pdn, p- | -dn; Du. pldorn/ n. アペルドールン《オランダの都市》.

Apelles🔗🔉

A・pel・les /pliz/ n. アペレス《360?-?315 b.c.; ギリシャの画家》.

apeman🔗🔉

ape・man /pmn/ n. (pl. -men /-mn/) 【人類学】 1 猿人 (Homo erectus) 《ホモサピエンス (Homo sapiens) とアウストラロピテクス (Australopithecus) などの中間に位する; cf. Swartkrans ape-man》. 2 類人猿に育てられたと思われる人間. 1879

Apennine🔗🔉

Ap・en・nine /pnn | p-, p-/ adj. アペニン[アペニノ]山脈の.

Apennines🔗🔉

Ap・en・nines /pnnz | p-, p-/ n. pl. [the 〜] アペニン[アペニノ]山脈《イタリア半島の背骨をなす山脈; 最高峰 Monte Corno (2,912 m)》.

aperu🔗🔉

ap・er・u /ps, p- | p()sj, -s; F. apsy/ F. n. (pl. s /〜z; F. 〜/) 1 (書物・論文などの)梗概(うが), 概要, 一覧 (outline). 2 一瞥; 洞察. 《1828》 F 〜 'rapid survey' (p.p.) ← apercevoir to perceive

aperient🔗🔉

a・pe・ri・ent /print | pr-/ 【薬学】 adj. 通じの効果のある. n. 軟下薬, 緩下()剤 (⇒physic SYN). 《1626》 L aperientem (pres.p.) ← aperre to open ← APO-+IE wer- to cover: ⇒-ent

aperiodic🔗🔉

a・pe・ri・od・ic /pri()k | prid-←/ adj. 1 非周期的な, 不規則な (irregular). 2 【物理】 非周期的な. 3 【暗号】 (ほとんど)反復しない, 容易に反復が見出しえない. pe・ri・d・i・cal・ly adv. a・pe・ri・o・dic・i・ty /p()ridsi | pridsti, -ri-/ n. 《1879》 ← A-+PERIODIC

aperiodic circuit🔗🔉

periodic crcuit n. 【電気】 非周期性回路, 非同調回路.

aperitif🔗🔉

a・per・i・tif /prtf, p- | p-, p-; F. apeitif/ n. (pl. s /〜s; F. 〜/) 1 アペリチフ, 食前酒《食欲促進のため食前にとるアルコール飲料》. 2aperitif wine. 《1894》 F apritif (adj.) < L aperitvum ← L aperre to open: ⇒aperient

aperitif wine🔗🔉

aperitf wne n. アペリチフワイン《食前酒またはカクテルに用いる辛口のまたはあまり甘くない sherry, vermouth など; cf. table wine, dessert wine》.

aperitive🔗🔉

a・per・i・tive /prv | -rt-/ adj. 1 【薬学】 =aperient. 2 食欲を刺激する. n. 1 【薬学】 aaperient. b 食欲促進薬. 2aperitif. (《a1037》) 《?a1425》 F apritif, -ive (fem.) opening: ⇒aperitif, -ive

apertometer🔗🔉

ap・er・tom・e・ter /pt()mptmt(r/ n. 【光学】 (レンズ, 特に顕微鏡対物レンズの)開口数測定器, 開(放)角測定器, 開口計. 《1880》 ← APERT(URE)+-O-+-METER

aperture🔗🔉

ap・er・ture /pt, -tpt(r, -tj(r/ n. 1 開き口, 孔 (opening), すきま (gap). 2 【光学】 開き, (レンズの)口径; (反射鏡の)鏡径; (撮影機・映写機などの)視野絞り. ・an aperture stop (カメラレンズなどの)絞り. 3 【解剖】 口, 開口 (cf. relative aperture). 《?a1425》 (O)F aperture L apertra an opening ← aperre to open: OVERTURE と二重語

aperture card🔗🔉

perture crd n. 【電算】 アパチャーカード《穿孔(んこ)カードの一部分を切り抜いて窓にし, そこにマイクロフィルムを張り付けられるもの》. 1966

aperture plate🔗🔉

perture plte n. 【光学】 (光学機械で視野絞りとなる)窓板.

aperture priority🔗🔉

perture pririty n. 【写真】 絞り優先《絞りを設定するとシャッタースピードが自動的に決まる露出システム; cf. shutter priority》.

aperture ratio🔗🔉

perture rtio n. 【光学】 口径比 (⇒relative aperture). 1889

aperture synthesis🔗🔉

perture snthesis n. 【天文】 (電波望遠鏡の)開口[口径]合成《複数の小アンテナの受信信号を合成して大口径アンテナと同じ分解能を得る技術》. 1965

apery🔗🔉

ap・er・y /pri/ n. 1 (猿のような)人まね, 猿まね (mimicry); くだらないいたずら[ふるまい]. 2 猿の集団; 猿の小屋. 《1616》 ← APE (n.)+-ERY

apeshit🔗🔉

pe・sht adj. 《卑》 狂って, 夢中になって, 取りつかれて. ★次の成句で: g peshitgo APE.

apetalous🔗🔉

a・pet・al・ous /epls, -- | -tl-, -t-/ adj. 【植物】 花弁 (petal) のない, 無弁の. a・pt・a・ly n. c1706》 ← NL apetalus (← Gk aptalos: ⇒a-, petalous)+-OUS

apex🔗🔉

a・pex /pks/ n. (pl. 〜・es, a・pi・ces /psz, p- | -p-/) 1 頂上, 頂点, 頂 (summit); 頂端, 先端. ・the apex of a cone, triangle, etc. 2 【天文】 向点. ・⇒solar apex. 3 絶頂, 極致 (⇒top SYN). ・He was at the apex of his power. 権勢の絶頂にあった. 4 【鉱業】 (鉱脈の)露出部. 5 【音声】 舌先 (tip) (cf. point 22 b, blade 7). 6 【解剖】 頂, 尖. ・the apex of a lung 肺尖. 《1603》 L 〜 'point, summit' ← ? apere to fasten ← IE ap- to take: cf. apt

APEX🔗🔉

APEX /pks/ アペックス: 1 事前購入の場合の航空運賃割引制度. 《1971》 《頭字語》 ← A(dvanced) P(urchase) Ex(cursion) 2 《英》 専門・行政・事務・コンピューター労働組合. 《1972》 《頭字語》 ← A(ssociation of) P(rofessional), Ex(ecutive, Clerical, and Computer Staff)

a person's card is marked🔗🔉

a person's crd is mrked 人は(当局に)にらまれて[目をつけられて]いる.

a person's claim to fame🔗🔉

a person's clim to fme 《しばしば戯言》 人の有名である(べき)理由, 面白い[変わった]ところ, 自慢できる点.

a person's ears are flapping🔗🔉

a person's ars are flpping(with) one's ears FLAPPING.

a person's face doesn't fit🔗🔉

a person's fce desn't ft 人が(組織・仕事などに)合わない, 向いていない.

a person's face was a picture🔗🔉

a person's fce was a pcture 《英》 …の顔のすごかったのなんの《驚き・怒りの表情を表して》.

a person's jaw drops (a mile)🔗🔉

a person's jw drps (a mle) 《口語》 驚いて大口をあける, びっくりする.

(a) peace with honor🔗🔉

(a) pace with hnor 名誉ある平和[和平] (cf. Shak., Corio 3. 2. 49-50). 《1607》

a peg to hang a matter on🔗🔉

a pg to hng a mtter on より大きな問題を論じるきっかけ.

a Penelope's web🔗🔉

a Penlope's wb 一見進行しているように見えるが決して終わることのない仕事《義父の棺衣を織り上げるまでと求婚者たちを 20 年間も待たせたことから》.

a penny for your thoughts [for them]🔗🔉

a pnny for your thughts [for them] 何を考え込んでいるの《'I would give (you) something to know what you are thinking about.' の意から》. 《c1522》

a person's thought turn to…🔗🔉

a person's thught trn to… 人が…のことを考え始める.

研究社新英和大辞典apeで始まるの検索結果 1-39