複数辞典一括検索+![]()
![]()
bow1🔗⭐🔉
bow1 /b
/→
vi.
1 (挨拶・敬意・服従・礼拝などのために)腰をかがめる, 頭を下げる, おじぎする, 会釈する 〈down〉.
・⇒bowing acquaintance.
・bow back to a person 人に返礼する.
・bow down low 深く頭を下げる.
・bow down before an idol 偶像にぬかずく[を崇拝する].
【日英比較】 欧米には人との単なる挨拶にお辞儀をする習慣はない. bow の動作は深い尊敬(たとえば国王の前や演技者や演奏者が聴衆に対してなど)あるいは崇拝, 絶対服従を表す重々しい動作である. したがって比喩的にも屈服の意となる.
2 かぶとを脱ぐ, 屈服する (submit) (⇒yield SYN).
・bow to the inevitable 避けられない運命に屈服する.
・bow to nobody [no one] in… …の点ではだれにも負けない.
・I bow to your decision. ご決定に潔く服します.
・We shall not bow down to this disgrace. こんな恥辱を受けて黙ってはいられない.
3 《古》 かがむ, 曲がる, たわむ (bend).
vt.
1 (挨拶・敬意・服従・礼拝などのために)〈ひざ・腰を〉かがめる, 〈頭・首を〉下げる, 垂れる (bend).
・bow one's head in prayer 頭を垂れて祈る.
・bow the knee to [before]… ⇒knee 成句.
・bow the neck to a tyrant 暴君に屈する.
2a 〈謝意・同意などを〉おじぎをして[うなずいて]示す.
・bow one's assent 頭を下げて同意の意を示す.
・bow one's thanks to a person 人におじぎをして謝意を表する.
b 会釈して案内する.
・bow a guest in [out] 会釈して客を迎え入れる[送り出す].
・We were bowed into [out of] the room. 会釈を受けて部屋に入った[部屋から出た].
c [〜 oneself で] 〈家臣・召使などが〉おじぎをして出る[引き下がる] 〈out〉.
3a [しばしば受身で] 〈重荷などが〉(…の体を)曲げる, たわませる; …の気力をくじく 〈down〉.
・He is bowed with age. 老齢のために腰が曲がっている.
・She was bowed (down) with [by] care. 気苦労でめいっていた.
b (屈して)〈意志などを〉曲げる, 従わせる.
4 曲げる, ゆがめる (curve).
・bowed money ⇒money 1.
・The wind has bowed the trees along the shore. 風が海岸の樹木をたわめている.
・trees bowed with [beneath] the weight of snow 雪の重みでたわんだ木々.
b
w and scr
pe
(1) おじぎをしながら片足を後ろに引く, 丁寧におじぎ[会釈]をする.
(2) (目上の人に)ぺこぺこする.
《1646》
b
w
ut
(1) ⇒vt. 2 b, c.
(2) (一礼して)退場する.
(3) (正式に)引退[辞任]する.
(4) (競技などで)退場[棄権]する.
n. おじぎ, 会釈, あいさつ.
・a deep [slight] bow 丁寧なおじぎ[簡単な会釈].
・a bow and a scrape おじぎしながら片足を後ろへ引く会釈.
・make a bow おじぎをする, 会釈する.
・return a bow 会釈を返す, 答礼する.
m
ke one's b
w
(1) 入場する.
(2) お目見えする, デビューする, 〈本などが〉初めて世に出る.
(3) 〈政治家・俳優などが〉引退する (retire).
t
ke a [one's] b
w
(1) 紹介[喝采]に対し答礼する(ために前に進み出る[立ち上がる]).
(2) [しばしば名前の前後に添えて; 主に新聞で] 称賛に値する, ほめられてよい.
OE b
gan to bend < Gmc
beu
an (G biegen) ← IE
bheug- to swell, bend (L fugere to flee / Gk phe
gein)

/→
vi.
1 (挨拶・敬意・服従・礼拝などのために)腰をかがめる, 頭を下げる, おじぎする, 会釈する 〈down〉.
・⇒bowing acquaintance.
・bow back to a person 人に返礼する.
・bow down low 深く頭を下げる.
・bow down before an idol 偶像にぬかずく[を崇拝する].
【日英比較】 欧米には人との単なる挨拶にお辞儀をする習慣はない. bow の動作は深い尊敬(たとえば国王の前や演技者や演奏者が聴衆に対してなど)あるいは崇拝, 絶対服従を表す重々しい動作である. したがって比喩的にも屈服の意となる.
2 かぶとを脱ぐ, 屈服する (submit) (⇒yield SYN).
・bow to the inevitable 避けられない運命に屈服する.
・bow to nobody [no one] in… …の点ではだれにも負けない.
・I bow to your decision. ご決定に潔く服します.
・We shall not bow down to this disgrace. こんな恥辱を受けて黙ってはいられない.
3 《古》 かがむ, 曲がる, たわむ (bend).
vt.
1 (挨拶・敬意・服従・礼拝などのために)〈ひざ・腰を〉かがめる, 〈頭・首を〉下げる, 垂れる (bend).
・bow one's head in prayer 頭を垂れて祈る.
・bow the knee to [before]… ⇒knee 成句.
・bow the neck to a tyrant 暴君に屈する.
2a 〈謝意・同意などを〉おじぎをして[うなずいて]示す.
・bow one's assent 頭を下げて同意の意を示す.
・bow one's thanks to a person 人におじぎをして謝意を表する.
b 会釈して案内する.
・bow a guest in [out] 会釈して客を迎え入れる[送り出す].
・We were bowed into [out of] the room. 会釈を受けて部屋に入った[部屋から出た].
c [〜 oneself で] 〈家臣・召使などが〉おじぎをして出る[引き下がる] 〈out〉.
3a [しばしば受身で] 〈重荷などが〉(…の体を)曲げる, たわませる; …の気力をくじく 〈down〉.
・He is bowed with age. 老齢のために腰が曲がっている.
・She was bowed (down) with [by] care. 気苦労でめいっていた.
b (屈して)〈意志などを〉曲げる, 従わせる.
4 曲げる, ゆがめる (curve).
・bowed money ⇒money 1.
・The wind has bowed the trees along the shore. 風が海岸の樹木をたわめている.
・trees bowed with [beneath] the weight of snow 雪の重みでたわんだ木々.
b
w and scr
pe
(1) おじぎをしながら片足を後ろに引く, 丁寧におじぎ[会釈]をする.
(2) (目上の人に)ぺこぺこする.
《1646》
b
w
ut
(1) ⇒vt. 2 b, c.
(2) (一礼して)退場する.
(3) (正式に)引退[辞任]する.
(4) (競技などで)退場[棄権]する.
n. おじぎ, 会釈, あいさつ.
・a deep [slight] bow 丁寧なおじぎ[簡単な会釈].
・a bow and a scrape おじぎしながら片足を後ろへ引く会釈.
・make a bow おじぎをする, 会釈する.
・return a bow 会釈を返す, 答礼する.
m
ke one's b
w
(1) 入場する.
(2) お目見えする, デビューする, 〈本などが〉初めて世に出る.
(3) 〈政治家・俳優などが〉引退する (retire).
t
ke a [one's] b
w
(1) 紹介[喝采]に対し答礼する(ために前に進み出る[立ち上がる]).
(2) [しばしば名前の前後に添えて; 主に新聞で] 称賛に値する, ほめられてよい.
OE b
gan to bend < Gmc
beu
an (G biegen) ← IE
bheug- to swell, bend (L fugere to flee / Gk phe
gein)
bow and scrape🔗⭐🔉
b
w and scr
pe
w and scr
pe
bow2🔗⭐🔉
bow2 /b
/
n. 【海事】
1 [しばしば pl.] 船首部, 船首, 艦首, へさき, おもて; (飛行艇の)艇首 (
stern).
2 =bow oar.
a sh
t acr
ss a person's b
ws 《口語》 警告 (warning).
b
w(s)
n 〈船が〉船首を(目的物に)向けて, まっしぐらに.
b
ws
nder 〈船が〉船首[へさき]に波をかぶって, 思うように進まないで; 〈人が〉面食らって.
on the b
w 〈物標など〉船の前方に《船首より左右それぞれ 45 度以内に》.
・on the starboard [port] bow 右[左]前方に.
《1342》 boue
LG Boog < Gmc
b
uz: cf. Dan. boug / bough

/
n. 【海事】
1 [しばしば pl.] 船首部, 船首, 艦首, へさき, おもて; (飛行艇の)艇首 (
stern).
2 =bow oar.
a sh
t acr
ss a person's b
ws 《口語》 警告 (warning).
b
w(s)
n 〈船が〉船首を(目的物に)向けて, まっしぐらに.
b
ws
nder 〈船が〉船首[へさき]に波をかぶって, 思うように進まないで; 〈人が〉面食らって.
on the b
w 〈物標など〉船の前方に《船首より左右それぞれ 45 度以内に》.
・on the starboard [port] bow 右[左]前方に.
《1342》 boue
LG Boog < Gmc
b
uz: cf. Dan. boug / bough
bow3🔗⭐🔉
bow3 /b
| b
/→
n.
1a 弓.
・a bow and arrow 弓矢.
・bend [draw] a bow 弓を引く.
・string a bow 弓に弦を張る.
b [時に集合的] 弓の射手, 弓術家.
2 (リボンなどの)蝶結び, 蝶形リボン; 蝶ネクタイ (bow tie).
・a bow of ribbon 蝶形リボン.
・a double bow もろわな結び.
・a single bow 片わな結び.
3 (バイオリンなどの)弓 (⇒violin 挿絵); 弓の一引き.
・draw a good bow 弓をうまく使う.
4a 弓形のもの.
b 弓状(部), 湾曲(部).
c 【馬具】 =saddlebow.
d 虹(にじ) (rainbow).
e 《米》 (眼鏡の)縁, 枠, フレーム (frame); (眼鏡の)つる (cf. sidepiece 2).
f 《廃・方言》 牛の軛(くびき) (oxbow).
5 =bow window 1.
6a (やかん・桶などの)つる, (はさみなどの)半円形の柄.
b 鍵のにぎりの部分.
c (時計の)鎖などをはめ込む枠.
7 【建築】 (半径の大きい曲線を描くのに用いる弓形に曲げておける)弓定規.
8 【紡織】 弧形度《布目曲がりの度合い》.
dr
w a b
w at a v
nture 当て推量で言う, 当てずっぽうで言う (cf. 1. Kings 22: 34).
dr
w [b
nd] the [a] l
ng b
w 大ぼらを吹く, 大げさに言う. 《1824》
h
ve tw
str
ngs [an
ther str
ng] to one's b
w ⇒string 成句.
adj. [限定的] 弓のように曲がった, 弓なりの.
vt.
1 弓のように[弓状に]曲げる (curve).
2 〈弦楽器を〉弓で弾く.
vi.
1 弓なりに曲がる.
2 弦楽器を弓で弾く.
OE boga < Gmc
bu
n (G Bogen) ←
beu
an 'to BOW1'
bow 【挿絵】

| b
/→
n.
1a 弓.
・a bow and arrow 弓矢.
・bend [draw] a bow 弓を引く.
・string a bow 弓に弦を張る.
b [時に集合的] 弓の射手, 弓術家.
2 (リボンなどの)蝶結び, 蝶形リボン; 蝶ネクタイ (bow tie).
・a bow of ribbon 蝶形リボン.
・a double bow もろわな結び.
・a single bow 片わな結び.
3 (バイオリンなどの)弓 (⇒violin 挿絵); 弓の一引き.
・draw a good bow 弓をうまく使う.
4a 弓形のもの.
b 弓状(部), 湾曲(部).
c 【馬具】 =saddlebow.
d 虹(にじ) (rainbow).
e 《米》 (眼鏡の)縁, 枠, フレーム (frame); (眼鏡の)つる (cf. sidepiece 2).
f 《廃・方言》 牛の軛(くびき) (oxbow).
5 =bow window 1.
6a (やかん・桶などの)つる, (はさみなどの)半円形の柄.
b 鍵のにぎりの部分.
c (時計の)鎖などをはめ込む枠.
7 【建築】 (半径の大きい曲線を描くのに用いる弓形に曲げておける)弓定規.
8 【紡織】 弧形度《布目曲がりの度合い》.
dr
w a b
w at a v
nture 当て推量で言う, 当てずっぽうで言う (cf. 1. Kings 22: 34).
dr
w [b
nd] the [a] l
ng b
w 大ぼらを吹く, 大げさに言う. 《1824》
h
ve tw
str
ngs [an
ther str
ng] to one's b
w ⇒string 成句.
adj. [限定的] 弓のように曲がった, 弓なりの.
vt.
1 弓のように[弓状に]曲げる (curve).
2 〈弦楽器を〉弓で弾く.
vi.
1 弓なりに曲がる.
2 弦楽器を弓で弾く.
OE boga < Gmc
bu
n (G Bogen) ←
beu
an 'to BOW1'
bow 【挿絵】
Bow🔗⭐🔉
Bow /b
| b
/
n. [the 〜] ボー(川) 《カナダ Banff 国立公園に源を発し, Alberta 州南西部を流れる川 (507 km)》.

| b
/
n. [the 〜] ボー(川) 《カナダ Banff 国立公園に源を発し, Alberta 州南西部を流れる川 (507 km)》.
Bow, Clara🔗⭐🔉
Bow /b
| b
/, Clara
n. ボウ《1905-65; 米国の女優; セックスアピールで知られ It Girl といわれた》.

| b
/, Clara
n. ボウ《1905-65; 米国の女優; セックスアピールで知られ It Girl といわれた》.
bow-back🔗⭐🔉
b
w-b
ck /b
- | b
-/
adj. せむしの.
cf. bow-backed 《1470》
w-b
ck /b
- | b
-/
adj. せむしの.
cf. bow-backed 《1470》
Bow bells🔗⭐🔉
B
w b
lls /b
- | b
-/
n. pl. ボウの鐘《London の中心にある Bow Church の鐘; この鐘の聞こえる所で生まれた者が生粋のロンドン子 (Cockney) とされた》.
・born within (the) sound of Bow bells ロンドンの旧市内 (the City) で生まれた, 生粋のロンドン子で.
《1593》 ← Bow Church (Cheapside にある St. Mary-le-Bow 教会の別称)
w b
lls /b
- | b
-/
n. pl. ボウの鐘《London の中心にある Bow Church の鐘; この鐘の聞こえる所で生まれた者が生粋のロンドン子 (Cockney) とされた》.
・born within (the) sound of Bow bells ロンドンの旧市内 (the City) で生まれた, 生粋のロンドン子で.
《1593》 ← Bow Church (Cheapside にある St. Mary-le-Bow 教会の別称)
bow-boy🔗⭐🔉
b
w-b
y
n. キューピッド.
1595-96
w-b
y
n. キューピッド.
1595-96
bow chaser🔗⭐🔉
bow compass🔗⭐🔉
b
w c
mpass /b
- | b
-/
n. 【製図】 スプリングコンパス, ばねコンパス, 小円規《bow-spring compass ともいう》.
1796
w c
mpass /b
- | b
-/
n. 【製図】 スプリングコンパス, ばねコンパス, 小円規《bow-spring compass ともいう》.
1796
Bowden cable [wire]🔗⭐🔉
B
w・den c
ble [w
re] /b
d
-, b
- | b
-, b
-/
n. (hand brake などの) ボーデン索《可撓(かとう)管の中に索を通し押し引きに使用する》.
← E. M. Bowden (19 世紀英国の発明家)
w・den c
ble [w
re] /b
d
-, b
- | b
-, b
-/
n. (hand brake などの) ボーデン索《可撓(かとう)管の中に索を通し押し引きに使用する》.
← E. M. Bowden (19 世紀英国の発明家)
Bowditch, Nathaniel🔗⭐🔉
Bow・ditch /b
d
t
/, Nathaniel
n. バウディッチ《1773-1838; 米国の数学者・天文学者・航海家》.

d
t
/, Nathaniel
n. バウディッチ《1773-1838; 米国の数学者・天文学者・航海家》.
bow divider🔗⭐🔉
b
w div
der /b
- | b
-/
n. 【製図】 ばねディバイダー.
w div
der /b
- | b
-/
n. 【製図】 ばねディバイダー.
Bowdler, Thomas🔗⭐🔉
Bowd・ler /b
dl
, b
d- | b
dl
(r/, Thomas
n. バウドラー《1754-1825; スコットランドの医師; Shakespeare の原作から道徳上いかがわしいと思われるところを遠慮なく削除訂正して The Family Shakespeare (10 vols, 1818) を出版した; cf. bowdlerism, bowdlerize》.

dl
, b
d- | b
dl
(r/, Thomas
n. バウドラー《1754-1825; スコットランドの医師; Shakespeare の原作から道徳上いかがわしいと思われるところを遠慮なく削除訂正して The Family Shakespeare (10 vols, 1818) を出版した; cf. bowdlerism, bowdlerize》.
bowdlerism🔗⭐🔉
bowd・ler・ism /b
dl
r
z
, b
d- | b
d-/
n. バウドラー流の削除訂正《書物の中の不穏当[野卑]と思われる箇所を Bowdler 流にむやみに削除訂正すること》.
《1869》: ⇒↑, -ism

dl
r
z
, b
d- | b
d-/
n. バウドラー流の削除訂正《書物の中の不穏当[野卑]と思われる箇所を Bowdler 流にむやみに削除訂正すること》.
《1869》: ⇒↑, -ism
bowdlerization <bowdlerize>🔗⭐🔉
bowd・ler・ize /b
dl
r
z, b
d- | b
d-/
vt. …の著作物の不穏当[野卑]と思われる箇所を削除訂正する; …の文句を勝手に削除改訂する.
b
wd・ler・
z・er n.
bowd・ler・i・za・tion /b
dl
r
z


n, b
d- | b
dl
ra
-, -r
-/ n.
《1836》: ⇒↑, -ize

dl
r
z, b
d- | b
d-/
vt. …の著作物の不穏当[野卑]と思われる箇所を削除訂正する; …の文句を勝手に削除改訂する.
b
wd・ler・
z・er n.
bowd・ler・i・za・tion /b
dl
r
z


n, b
d- | b
dl
ra
-, -r
-/ n.
《1836》: ⇒↑, -ize
bowdlerized🔗⭐🔉
b
wd・ler・
zed
adj. 《軽蔑》 不穏当な部分を削除訂正した.
wd・ler・
zed
adj. 《軽蔑》 不穏当な部分を削除訂正した.
bow drill🔗⭐🔉
b
w dr
ll /b
- | b
-/
n. 弓錐(ゆみぎり) 《一種の舞い錐》.
1865
w dr
ll /b
- | b
-/
n. 弓錐(ゆみぎり) 《一種の舞い錐》.
1865
bowed1🔗⭐🔉
bowed1 /b
d/
adj.
1 (重みなどで)曲がった.
・bowed shoulders.
2 〈頭・首など〉下げた, 垂れた.
・with a bowed head 頭(こうべ)を垂れて.
〜・ness n.
《c1384》: ⇒bow1, -ed 2

d/
adj.
1 (重みなどで)曲がった.
・bowed shoulders.
2 〈頭・首など〉下げた, 垂れた.
・with a bowed head 頭(こうべ)を垂れて.
〜・ness n.
《c1384》: ⇒bow1, -ed 2
bowed2🔗⭐🔉
bowed2 /b
d | b
d/
adj. 弓のように曲がった, 弓形の (curved).
《1425》: ⇒bow3, -ed 2

d | b
d/
adj. 弓のように曲がった, 弓形の (curved).
《1425》: ⇒bow3, -ed 2
bowel🔗⭐🔉
bow・el /b


, b

/→
n.
1 [医学用語を除いて通例 pl.] 腸《全体》, はらわた.
・the large [small] bowel 大[小]腸.
・bind the bowels 下痢を止める.
・loosen [move, 《英》 empty, open] the bowels 通じをつける.
・have loose bowels 下痢する《★今は have diarrhea と言うほうが普通》.
・keep one's bowels open 規則正しく便通がある.
・My bowels do not move.=I can't move my bowels. 通じがない.
・My bowels are open. 通じがある.
2 [pl.] (大地の)内部; (特に)深い[遠い]部分.
・deep in the bowels of the earth 地中深く.
3 [pl.] 《古》 同情・哀れみ・勇気の宿る場所, 情け, 愛情, 勇気.
・the bowels of mercy [compassion] 慈悲[同情]心.
・mine own bowels わが(身体の一部ともいうべき)愛する者 (Philem. 12).
・He has no bowels. 情けを知らない.
4 《廃》 子供, 子孫.
vt. (bow・eled, bow・elled; -el・ing, -el・ling) …のはらわたを取る.
〜・less adj.
《?a1300》 bouel
OF bo(u)el bowel (F boyau) < L botellum (dim.) ← botulus sausage ← IE
gwet- intestine



, b

/→
n.
1 [医学用語を除いて通例 pl.] 腸《全体》, はらわた.
・the large [small] bowel 大[小]腸.
・bind the bowels 下痢を止める.
・loosen [move, 《英》 empty, open] the bowels 通じをつける.
・have loose bowels 下痢する《★今は have diarrhea と言うほうが普通》.
・keep one's bowels open 規則正しく便通がある.
・My bowels do not move.=I can't move my bowels. 通じがない.
・My bowels are open. 通じがある.
2 [pl.] (大地の)内部; (特に)深い[遠い]部分.
・deep in the bowels of the earth 地中深く.
3 [pl.] 《古》 同情・哀れみ・勇気の宿る場所, 情け, 愛情, 勇気.
・the bowels of mercy [compassion] 慈悲[同情]心.
・mine own bowels わが(身体の一部ともいうべき)愛する者 (Philem. 12).
・He has no bowels. 情けを知らない.
4 《廃》 子供, 子孫.
vt. (bow・eled, bow・elled; -el・ing, -el・ling) …のはらわたを取る.
〜・less adj.
《?a1300》 bouel
OF bo(u)el bowel (F boyau) < L botellum (dim.) ← botulus sausage ← IE
gwet- intestine
Bowell, Sir Mackenzie🔗⭐🔉
Bow・ell /b


|b
-/, Sir Mackenzie
n. ボーエル《1823-1917; 英国生まれのカナダの保守党政治家; 首相 (1894-96)》.



|b
-/, Sir Mackenzie
n. ボーエル《1823-1917; 英国生まれのカナダの保守党政治家; 首相 (1894-96)》.
bowel movement [motion]🔗⭐🔉
b
wel m
vement [m
tion]
n.
1 便通《★婉曲に BM と略す》; 排便 (defecation).
2 排泄物, 糞便 (excrement).
wel m
vement [m
tion]
n.
1 便通《★婉曲に BM と略す》; 排便 (defecation).
2 排泄物, 糞便 (excrement).
Bowen, Elizabeth (Dorothea Cole)🔗⭐🔉
Bow・en /b

n | b

n/, Elizabeth (Dorothea Cole)
n. ボウエン《1899-1973; アイルランド生まれの英国の女流小説家; The Death of the Heart (1938), The Heat of the Day (1949)》.


n | b

n/, Elizabeth (Dorothea Cole)
n. ボウエン《1899-1973; アイルランド生まれの英国の女流小説家; The Death of the Heart (1938), The Heat of the Day (1949)》.
bowenite🔗⭐🔉
bow・en・ite /b

n
t | b

-/
n. 【岩石】 ボーエン岩《半透明の蛇紋岩の一種》.
《1850》 ← G. T. Bowen (19 世紀の米国の鉱物学者)+-ITE1


n
t | b

-/
n. 【岩石】 ボーエン岩《半透明の蛇紋岩の一種》.
《1850》 ← G. T. Bowen (19 世紀の米国の鉱物学者)+-ITE1
Bowen's disease🔗⭐🔉
B
w・en's dis
ase /b

nz- | b

nz-/
n. 【病理】 ボーエン病《皮膚および粘膜にできる扁平上皮癌(がん)・前癌性皮膚炎》.
← John T. Bowen (1857-1940: 米国の皮膚病学者)
w・en's dis
ase /b

nz- | b

nz-/
n. 【病理】 ボーエン病《皮膚および粘膜にできる扁平上皮癌(がん)・前癌性皮膚炎》.
← John T. Bowen (1857-1940: 米国の皮膚病学者)
bower1🔗⭐🔉
bow・er1 /b

| b

(r/
n.
1 木陰の休憩所 (arbor), 木陰, あずまや, 亭(ちん) (summerhouse).
2 《文語》 (中世の邸宅・城の)女性の私室, 深窓; 閨房(けいぼう) (boudoir).
3 《詩》 住みか (abode); (うるさい世間から逃れた)田舎家, 隠れ家 (retreat).
vt. こんもりと覆う, 木陰に隠す (embower).
OE b
r chamber, woman's quarters, cottage < Gmc
b
raz,
b
ram (G Bauer birdcage) ←
b
wwan to dwell ← IE
bheu
- 'to BE': ⇒build


| b

(r/
n.
1 木陰の休憩所 (arbor), 木陰, あずまや, 亭(ちん) (summerhouse).
2 《文語》 (中世の邸宅・城の)女性の私室, 深窓; 閨房(けいぼう) (boudoir).
3 《詩》 住みか (abode); (うるさい世間から逃れた)田舎家, 隠れ家 (retreat).
vt. こんもりと覆う, 木陰に隠す (embower).
OE b
r chamber, woman's quarters, cottage < Gmc
b
raz,
b
ram (G Bauer birdcage) ←
b
wwan to dwell ← IE
bheu
- 'to BE': ⇒build
bower2🔗⭐🔉
bow・er2 /b

| b

(r/
n. 腰をかがめる人, 頭を下げる人, おじぎ[会釈]する人; 屈服者.
《1580》: ⇒bow1


| b

(r/
n. 腰をかがめる人, 頭を下げる人, おじぎ[会釈]する人; 屈服者.
《1580》: ⇒bow1
bower3🔗⭐🔉
bow・er3 /b

| b

(r/
n. 【海事】
1 主錨(しゅびょう) 《船首両舷にあって, 錨泊に常用する大錨; bower anchor ともいう》.
・⇒best bower, small bower.
2 =bower-cable.
《1652》: ⇒bow2


| b

(r/
n. 【海事】
1 主錨(しゅびょう) 《船首両舷にあって, 錨泊に常用する大錨; bower anchor ともいう》.
・⇒best bower, small bower.
2 =bower-cable.
《1652》: ⇒bow2
bower4🔗⭐🔉
bow・er4 /b

| b

(r/
n. 【トランプ】 (euchre で, 切札およびそれと同色の)ジャック. ★切札のジャックを right bower といい, それと同色の他のジャックを left bower という; またジョーカー (joker) はしばしば best bower と呼ばれる.
《1830》
G Bauer peasant: ⇒boor


| b

(r/
n. 【トランプ】 (euchre で, 切札およびそれと同色の)ジャック. ★切札のジャックを right bower といい, それと同色の他のジャックを left bower という; またジョーカー (joker) はしばしば best bower と呼ばれる.
《1830》
G Bauer peasant: ⇒boor
bower5🔗⭐🔉
bow・er5 /b

| b

(r/
n. (楽器の)弓を使う人, (バイオリンなどの)奏者.
《?a1300》: ⇒bow3, -er1


| b

(r/
n. (楽器の)弓を使う人, (バイオリンなどの)奏者.
《?a1300》: ⇒bow3, -er1
bower anchor🔗⭐🔉
b
wer
nchor /b

- | b

-/
n. 【海事】 主錨 (bower).
wer
nchor /b

- | b

-/
n. 【海事】 主錨 (bower).
bowerbird🔗⭐🔉
b
wer・b
rd /b

- | b

-/
n.
1 【鳥類】 ニワシドリ《ニューギニア・オーストラリアに分布するニワシドリ科の鳥の総称》.
2 《豪口語》 くだらない物を集める人.
《1845》 ← BOWER1 (n.) 2: 雄が雌をひきつけるためにきれいな巣を作ることから
wer・b
rd /b

- | b

-/
n.
1 【鳥類】 ニワシドリ《ニューギニア・オーストラリアに分布するニワシドリ科の鳥の総称》.
2 《豪口語》 くだらない物を集める人.
《1845》 ← BOWER1 (n.) 2: 雄が雌をひきつけるためにきれいな巣を作ることから
bower-cable🔗⭐🔉
b
wer-c
ble /b

- | b

-/
n. 【海事】 (主錨(しゅびょう)の)錨鎖, 錨索 (chain cable).
1748
wer-c
ble /b

- | b

-/
n. 【海事】 (主錨(しゅびょう)の)錨鎖, 錨索 (chain cable).
1748
bowermaiden🔗⭐🔉
b
wer・m
iden /b

- | b

-/
n. 《古》 侍女, 腰元 (lady's maid).
c1308
wer・m
iden /b

- | b

-/
n. 《古》 侍女, 腰元 (lady's maid).
c1308
bower plant🔗⭐🔉
b
wer pl
nt /b

- | b

-/
n. 【植物】 ソケイノウゼン, ナンテンソケイ (Pandorea jasminoides) 《オーストラリア産ノウゼンカズラ科のつる性常緑低木, 白色で喉部が淡紅色の花が咲き, 鉢植にする》.
wer pl
nt /b

- | b

-/
n. 【植物】 ソケイノウゼン, ナンテンソケイ (Pandorea jasminoides) 《オーストラリア産ノウゼンカズラ科のつる性常緑低木, 白色で喉部が淡紅色の花が咲き, 鉢植にする》.
bowery1🔗⭐🔉
bow・er・y1 /b
(
)ri | b

ri/
adj.
1 木陰の(休み場の)多い, 木陰のある, 木の葉の茂った (shady).
2 あずまやのある.
n. =bower1 1.
《1704》: ⇒bower1, -y4

(
)ri | b

ri/
adj.
1 木陰の(休み場の)多い, 木陰のある, 木の葉の茂った (shady).
2 あずまやのある.
n. =bower1 1.
《1704》: ⇒bower1, -y4
bowery2🔗⭐🔉
bow・er・y2 /b
(
)ri | b

ri/
n.
1 (昔 New York, アフリカ南部などにあった)オランダ移民農場.
2a [the B-] バワリー通り[街] 《New York 市 Manhattan 区にある大通りおよびその周辺地域; もと安飲食店・安興行場・安旅館などがあった》.
b 《米》 安酒場や浮浪者の多い通り[地域].
《1650》
Du. bouwerij farm ← bouwen to cultivate

(
)ri | b

ri/
n.
1 (昔 New York, アフリカ南部などにあった)オランダ移民農場.
2a [the B-] バワリー通り[街] 《New York 市 Manhattan 区にある大通りおよびその周辺地域; もと安飲食店・安興行場・安旅館などがあった》.
b 《米》 安酒場や浮浪者の多い通り[地域].
《1650》
Du. bouwerij farm ← bouwen to cultivate
bowfin🔗⭐🔉
b
w・f
n /b
- | b
-/
n. 【魚類】 北米産淡水魚の一種 (Amia calva) 《原始的な硬骨魚類の一つとされている》.
《1845》 ← BOW3+FIN1
w・f
n /b
- | b
-/
n. 【魚類】 北米産淡水魚の一種 (Amia calva) 《原始的な硬骨魚類の一つとされている》.
《1845》 ← BOW3+FIN1
bowfront🔗⭐🔉
b
w・fr
nt /b
- | b
-/
adj.
1 〈戸棚など〉(水平方向に)弓状に張り出した, ボウフロントの.
2 【建築】 〈家が〉弓形張出し窓 (bow window) のある.
1925
w・fr
nt /b
- | b
-/
adj.
1 〈戸棚など〉(水平方向に)弓状に張り出した, ボウフロントの.
2 【建築】 〈家が〉弓形張出し窓 (bow window) のある.
1925
bow front🔗⭐🔉
bow-fronted🔗⭐🔉
bowgrace🔗⭐🔉
b
w・gr
ce /b
-/
n. 【海事】 船首防氷物《流氷による破損を避けるため船首につける古ロープなどで作った枕状の緩衝物》.
《混成》? ← BOW2+《廃》 (bon)grace broad-brimmed hat, sunshade (
F bonnegrace: ⇒bon, grace)
w・gr
ce /b
-/
n. 【海事】 船首防氷物《流氷による破損を避けるため船首につける古ロープなどで作った枕状の緩衝物》.
《混成》? ← BOW2+《廃》 (bon)grace broad-brimmed hat, sunshade (
F bonnegrace: ⇒bon, grace)
bow hand🔗⭐🔉
b
w h
nd /b
- | b
-/
n.
1 弓手(ゆんで) 《右利きの人の場合は左手; cf. sword-hand》. ★主に次の句で.
・on the bow hand 的をはずれて.
2 楽器の弓を持つ手 (cf. bow-arm).
1588
w h
nd /b
- | b
-/
n.
1 弓手(ゆんで) 《右利きの人の場合は左手; cf. sword-hand》. ★主に次の句で.
・on the bow hand 的をはずれて.
2 楽器の弓を持つ手 (cf. bow-arm).
1588
bowhead🔗⭐🔉
bowhunt🔗⭐🔉
b
w・h
nt /b
- | b
-/
vt., vi. 弓(矢)で狩る.
b
w・h
nt・er n.
w・h
nt /b
- | b
-/
vt., vi. 弓(矢)で狩る.
b
w・h
nt・er n.
bowhunting🔗⭐🔉
b
w・h
nt・ing
n. 弓矢による狩猟.
w・h
nt・ing
n. 弓矢による狩猟.
Bowie, David🔗⭐🔉
Bow・ie /b
i | b
i/, David
n. ボウイ《1947- ; 英国のロック歌手・作詞作曲家・俳優; 本名 David Jones》.

i | b
i/, David
n. ボウイ《1947- ; 英国のロック歌手・作詞作曲家・俳優; 本名 David Jones》.
Bowie, James🔗⭐🔉
Bowie, James
n. ボウイ《1796-1836; 米国の開拓者; メキシコからの分離独立を企てたテキサス革命の英雄で Alamo のとりでで戦死; 別名 Jim Bowie》.
n. ボウイ《1796-1836; 米国の開拓者; メキシコからの分離独立を企てたテキサス革命の英雄で Alamo のとりでで戦死; 別名 Jim Bowie》.
bowie knife🔗⭐🔉
b
w・ie kn
fe /b
i-, b
i- | b
i-, b
i-/
n. ボウイナイフ《米国で作られるさや付きの片刃猟刀; 単に bowie ともいう》.
《1836》 ↑: このナイフを考案した米国の開拓者
w・ie kn
fe /b
i-, b
i- | b
i-, b
i-/
n. ボウイナイフ《米国で作られるさや付きの片刃猟刀; 単に bowie ともいう》.
《1836》 ↑: このナイフを考案した米国の開拓者
Bowie State🔗⭐🔉
B
w・ie St
te /b
i-, b
i- | b
i-, b
i-/
n. [the 〜] 米国 Arkansas 州の俗称.
w・ie St
te /b
i-, b
i- | b
i-, b
i-/
n. [the 〜] 米国 Arkansas 州の俗称.
bowing🔗⭐🔉
bow・ing /b


| b
-/
n. 【音楽】 (楽器の)弓を使うこと, 運弓法, ボーイング; (弓を用いての)楽句の演奏法[指示記号].
《1838》: ⇒bow3, -ing1



| b
-/
n. 【音楽】 (楽器の)弓を使うこと, 運弓法, ボーイング; (弓を用いての)楽句の演奏法[指示記号].
《1838》: ⇒bow3, -ing1
bowing acquaintance🔗⭐🔉
b
w・ing acqu
intance /b


-/
n.
1 会釈をかわす程度の面識(の人).
・have a bowing acquaintance with… …とはちょっとした知り合いである.
2 ちょっとした[皮相な]知識.
w・ing acqu
intance /b


-/
n.
1 会釈をかわす程度の面識(の人).
・have a bowing acquaintance with… …とはちょっとした知り合いである.
2 ちょっとした[皮相な]知識.
bow instrument🔗⭐🔉
b
w
nstrument /b
- | b
-/
n. 《英》 (バイオリンなどのように)弓を用いる擦弦楽器.
1672
w
nstrument /b
- | b
-/
n. 《英》 (バイオリンなどのように)弓を用いる擦弦楽器.
1672
bowknot🔗⭐🔉
b
w・kn
t /b
- | b
-/
n. 引き解き結び, 蝶結び, リボン結び.
《1547》 ← BOW3+KNOT1
w・kn
t /b
- | b
-/
n. 引き解き結び, 蝶結び, リボン結び.
《1547》 ← BOW3+KNOT1
bowl1🔗⭐🔉
bowl1 /b

| b

/
n.
1a どんぶり, 深い鉢, わん, ボール《通例 basin より丸みを帯び, cup より大きい円形の中空の容器》.
・a rice bowl ご飯茶わん.
・⇒punch bowl 1, salad bowl, sugar bowl.
b (鉢・わんの)一杯, (鉢・わんの)内容物, 中身.
・a bowl of rice ご飯一杯.
2 [the 〜]
a 《古》 飲器, 大杯 (goblet).
・the flowing bowl あふれる大杯.
b 《文語》 酒; 飲酒, 酒宴.
・the cheerful bowl 陽気な酒宴.
・over the bowl 酒を飲みながら.
3a (ボール状に)丸くくぼんだ部分.
b (さじの)くぼみ (hollow).
c (パイプの)火皿.
d (様式の)便器.
e (はかりの)皿.
f 洗面台 (washbowl).
4a (鉢状の)土地のくぼみ, くぼんだ地域.
b (くぼんだ土地を利用した)円形劇場 (amphitheater).
・⇒Hollywood Bowl.
5a (鉢形にくぼんだ)競技場, (特に)野外円形競技場, スタジアム.
・⇒Orange Bowl, Rose Bowl.
b 《米》 (特別招待チームによる)シーズン後のアメリカンフットボール試合《bowl game ともいう》.
6 【活字】 球《B, Q などの文字の丸みの部分》.
〜・l
ke adj.
OE bolla < Gmc
bull
n (Du. bol) ← IE
bhel- to swell, blow: ⇒ball1, bull1


| b

/
n.
1a どんぶり, 深い鉢, わん, ボール《通例 basin より丸みを帯び, cup より大きい円形の中空の容器》.
・a rice bowl ご飯茶わん.
・⇒punch bowl 1, salad bowl, sugar bowl.
b (鉢・わんの)一杯, (鉢・わんの)内容物, 中身.
・a bowl of rice ご飯一杯.
2 [the 〜]
a 《古》 飲器, 大杯 (goblet).
・the flowing bowl あふれる大杯.
b 《文語》 酒; 飲酒, 酒宴.
・the cheerful bowl 陽気な酒宴.
・over the bowl 酒を飲みながら.
3a (ボール状に)丸くくぼんだ部分.
b (さじの)くぼみ (hollow).
c (パイプの)火皿.
d (様式の)便器.
e (はかりの)皿.
f 洗面台 (washbowl).
4a (鉢状の)土地のくぼみ, くぼんだ地域.
b (くぼんだ土地を利用した)円形劇場 (amphitheater).
・⇒Hollywood Bowl.
5a (鉢形にくぼんだ)競技場, (特に)野外円形競技場, スタジアム.
・⇒Orange Bowl, Rose Bowl.
b 《米》 (特別招待チームによる)シーズン後のアメリカンフットボール試合《bowl game ともいう》.
6 【活字】 球《B, Q などの文字の丸みの部分》.
〜・l
ke adj.
OE bolla < Gmc
bull
n (Du. bol) ← IE
bhel- to swell, blow: ⇒ball1, bull1
bowl2🔗⭐🔉
bowl2 /b

| b

/→
n.
1 [pl.; 単数扱い]
a =lawn bowling.
b 《英》 =skittle 1.
c =ninepin 1.
d 《米》 =tenpin 1.
e 《スコット》 ビー玉遊び (marbles).
2 (lawn bowling に用いる) 偏重の木球; (skittles などで用いる)木球, 玉.
3 (球戯での)投球.
4 【機械】 ころ, ローラー.
vi.
1a bowling [skittles] をする.
・go bowling.
b (ボウリングなどで)球を転がす.
2 【クリケット】 投球する.
3 (球の転がるように)するすると滑っていく, 〈馬車などが〉滑らかに走る 〈along〉.
・The car bowled along (the road). 車は(道を)滑るように走って行った.
・He bowled up in his new car. 新車に乗ってするするとやってきた.
vt.
1 〈球を〉転がす.
2 【クリケット】
a 〈ボールを〉投げる《野球と違って, ひじの屈伸を使わずに腕を伸ばしたまま投げる》.
b (ボールを三柱門 (wicket) に当ててベイル (bail(s)) を落として)〈打者を〉アウトにする 〈out〉.
・be bowled out for a duck 得点なしでアウトになる.
3a …に打ち当たる, 倒す.
・The force of the wind almost bowled him off his feet. 彼は風の強さに足をとられそうになった.
4 【ボウリング】 〈点数・得点を〉得る, 挙げる.
b
wl d
wn
(1) 【クリケット】 ボールを〈三柱門〉に当ててベイルを落とす.
(2) 《英俗》 打ち倒す, やっつける.
b
wl
ff 【クリケット】 〈三柱門のベイルを〉打ち落とす.
b
wl
ut
(1) ⇒vt. 2 b.
(2) 《英俗》 =BOWL down (2).
b
wl
ver
(1) ひっくり返す.
・He was bowled over. ひっくり返された[返った].
(2) 《口語》 〈人を〉狼狽させる, びっくりさせる (upset).
・I was completely bowled over by the news. その知らせで気が転倒してしまった.
《1867》
《?a1400》 boule ball
(O)F < L bullam bubble: cf. bull2


| b

/→
n.
1 [pl.; 単数扱い]
a =lawn bowling.
b 《英》 =skittle 1.
c =ninepin 1.
d 《米》 =tenpin 1.
e 《スコット》 ビー玉遊び (marbles).
2 (lawn bowling に用いる) 偏重の木球; (skittles などで用いる)木球, 玉.
3 (球戯での)投球.
4 【機械】 ころ, ローラー.
vi.
1a bowling [skittles] をする.
・go bowling.
b (ボウリングなどで)球を転がす.
2 【クリケット】 投球する.
3 (球の転がるように)するすると滑っていく, 〈馬車などが〉滑らかに走る 〈along〉.
・The car bowled along (the road). 車は(道を)滑るように走って行った.
・He bowled up in his new car. 新車に乗ってするするとやってきた.
vt.
1 〈球を〉転がす.
2 【クリケット】
a 〈ボールを〉投げる《野球と違って, ひじの屈伸を使わずに腕を伸ばしたまま投げる》.
b (ボールを三柱門 (wicket) に当ててベイル (bail(s)) を落として)〈打者を〉アウトにする 〈out〉.
・be bowled out for a duck 得点なしでアウトになる.
3a …に打ち当たる, 倒す.
・The force of the wind almost bowled him off his feet. 彼は風の強さに足をとられそうになった.
4 【ボウリング】 〈点数・得点を〉得る, 挙げる.
b
wl d
wn
(1) 【クリケット】 ボールを〈三柱門〉に当ててベイルを落とす.
(2) 《英俗》 打ち倒す, やっつける.
b
wl
ff 【クリケット】 〈三柱門のベイルを〉打ち落とす.
b
wl
ut
(1) ⇒vt. 2 b.
(2) 《英俗》 =BOWL down (2).
b
wl
ver
(1) ひっくり返す.
・He was bowled over. ひっくり返された[返った].
(2) 《口語》 〈人を〉狼狽させる, びっくりさせる (upset).
・I was completely bowled over by the news. その知らせで気が転倒してしまった.
《1867》
《?a1400》 boule ball
(O)F < L bullam bubble: cf. bull2
bowl down🔗⭐🔉
b
wl d
wn
wl d
wn
bowleg🔗⭐🔉
b
w・l
g /b
- | b
-/
n. [通例 pl.] 【病理】 (両ひざが離れる)内反膝(しつ), O 脚, わに足, がにまた《bandy legs ともいう》.
《1842》: ⇒bow3
w・l
g /b
- | b
-/
n. [通例 pl.] 【病理】 (両ひざが離れる)内反膝(しつ), O 脚, わに足, がにまた《bandy legs ともいう》.
《1842》: ⇒bow3
bowlegged🔗⭐🔉
b
w・l
gged /-l
g
d, -l
gd←/
adj. 【病理】 内反膝(しつ)の, がにまたの.
1552
w・l
gged /-l
g
d, -l
gd←/
adj. 【病理】 内反膝(しつ)の, がにまたの.
1552
bowler1🔗⭐🔉
bowl・er1 /b
l
| b
l
(r/
n.
1 【ボウリング】 球を転がす人, ボウラー.
2 【クリケット】 投球者, 投手 (⇒cricket1 挿絵).
・a fast bowler 速球投手.
《c1500》: ⇒bowl2, -er1

l
| b
l
(r/
n.
1 【ボウリング】 球を転がす人, ボウラー.
2 【クリケット】 投球者, 投手 (⇒cricket1 挿絵).
・a fast bowler 速球投手.
《c1500》: ⇒bowl2, -er1
bowler2🔗⭐🔉
bow・ler2 /b
l
| b
l
(r/
n. 《英》 山高帽子 (billycock, 《米》 derby (hat)) 《兵役に対比される市民生活の象徴》.
《1861》 ← John Bowler (1850 年ごろこの帽子を作った London の帽子屋)

l
| b
l
(r/
n. 《英》 山高帽子 (billycock, 《米》 derby (hat)) 《兵役に対比される市民生活の象徴》.
《1861》 ← John Bowler (1850 年ごろこの帽子を作った London の帽子屋)
bowler3🔗⭐🔉
bow・ler3 /b
l
| -l
(r/
n. 《ダブリン方言》 犬.

l
| -l
(r/
n. 《ダブリン方言》 犬.
bowler-hat🔗⭐🔉
b
wler-h
t
vt. (-hat・ted; -hat・ting) 《英俗》 除隊させる.
wler-h
t
vt. (-hat・ted; -hat・ting) 《英俗》 除隊させる.
bowler hat🔗⭐🔉
Bowles, Paul (Frederic)🔗⭐🔉
Bowles /b

z | b

z/, Paul (Frederic)
n. ボウルズ《1910-99; 米国の小説家・作曲家; The Sheltering Sky (1949)》.


z | b

z/, Paul (Frederic)
n. ボウルズ《1910-99; 米国の小説家・作曲家; The Sheltering Sky (1949)》.
bowlful🔗⭐🔉
bowl・ful /b

f
| b

-/
n. (pl. 〜s, bowls・ful) どんぶり[鉢, わん]の一杯, 大杯一杯 〔of〕.
・a bowlful of water, wine, etc.
《1611》: ⇒bowl1, -ful2


f
| b

-/
n. (pl. 〜s, bowls・ful) どんぶり[鉢, わん]の一杯, 大杯一杯 〔of〕.
・a bowlful of water, wine, etc.
《1611》: ⇒bowl1, -ful2
bowlike🔗⭐🔉
b
w・l
ke
adj. 弓のような, 弓状の.
1611
w・l
ke
adj. 弓のような, 弓状の.
1611
bowline🔗⭐🔉
bow・line /b
l
n | b
l
n/
n. 【海事】
1 はらみ綱, ボウライン《詰め開きのとき, 帆の風上側のへりを引っ張って風をはらむように帆を開くための綱》.
2 もやい結び, ボウライン《綱の結び方の一種》.
on a b
wline (帆を)詰め開きにして.
on an
asy b
wline 帆に十分風をはらむ程度の詰め開きにして.
《a1338》
MLG b
l
ne: ⇒bow2, line2

l
n | b
l
n/
n. 【海事】
1 はらみ綱, ボウライン《詰め開きのとき, 帆の風上側のへりを引っ張って風をはらむように帆を開くための綱》.
2 もやい結び, ボウライン《綱の結び方の一種》.
on a b
wline (帆を)詰め開きにして.
on an
asy b
wline 帆に十分風をはらむ程度の詰め開きにして.
《a1338》
MLG b
l
ne: ⇒bow2, line2
bow line🔗⭐🔉
b
w l
ne /b
-/
n. 【海事】
1 バウライン《船体中心線に平行な垂直面で等分に切断した船体前半部の横断図面; cf. buttock line》.
2 (岸壁へ係船する際)船首から斜前方へ出す係船索.
w l
ne /b
-/
n. 【海事】
1 バウライン《船体中心線に平行な垂直面で等分に切断した船体前半部の横断図面; cf. buttock line》.
2 (岸壁へ係船する際)船首から斜前方へ出す係船索.
bowline knot🔗⭐🔉
bowling🔗⭐🔉
bowl・ing /b
l
| b
l-/
n.
1a (bowls, tenpins など)球を転がしてする球戯, ボウリング (cf. lawn bowling).
b その競技.
【日英比較】 日本でいう「ボウリング」は bowls と区別して 《英》 tenpins, 《英》 tenpin bowling ともいう.
2 【クリケット】 投球(法), 投球振り.
《c1500》: ⇒bowl2, -ing1

l
| b
l-/
n.
1a (bowls, tenpins など)球を転がしてする球戯, ボウリング (cf. lawn bowling).
b その競技.
【日英比較】 日本でいう「ボウリング」は bowls と区別して 《英》 tenpins, 《英》 tenpin bowling ともいう.
2 【クリケット】 投球(法), 投球振り.
《c1500》: ⇒bowl2, -ing1
bowling alley🔗⭐🔉
b
wling
lley
n.
1 (ボウリング場の木製の細長い)レーン, アレー.
2 (skittles, ninepins, tenpins などの) ボウリング場, 球戯場.
1555
wling
lley
n.
1 (ボウリング場の木製の細長い)レーン, アレー.
2 (skittles, ninepins, tenpins などの) ボウリング場, 球戯場.
1555
bowling analysis🔗⭐🔉
b
wling an
lysis
n. 【クリケット】 投手の記録《オーバー・点を与えないオーバー (maiden over) の数, 相手に与えた点数, 奪った三柱門 (wicket) の数など》.
wling an
lysis
n. 【クリケット】 投手の記録《オーバー・点を与えないオーバー (maiden over) の数, 相手に与えた点数, 奪った三柱門 (wicket) の数など》.
bowling average🔗⭐🔉
b
wling
verage
n. 【クリケット】 投手が打者側に与えた点数[ラン]をその投手が直接または間接にアウトにした打者の数で割った値.
wling
verage
n. 【クリケット】 投手が打者側に与えた点数[ラン]をその投手が直接または間接にアウトにした打者の数で割った値.
bowling ball🔗⭐🔉
b
wling b
ll
n. ボウリングの球.
wling b
ll
n. ボウリングの球.
bowling green🔗⭐🔉
b
wling gr
en
n. lawn bowling の球戯場.
1646
wling gr
en
n. lawn bowling の球戯場.
1646
Bowling Green🔗⭐🔉
B
wl・ing Gr
en /b
l
- | b
-/
n. ボウリング グリーン《米国 Kentucky 州南部の都市》.
wl・ing Gr
en /b
l
- | b
-/
n. ボウリング グリーン《米国 Kentucky 州南部の都市》.
bow down in the house of Rimmon🔗⭐🔉
b
w d
wn in the h
use of R
mmon 自己の体面を保つために悪いとわかっていることをする, 自分の信念を曲げる (cf. 2 Kings 5: 18).
w d
wn in the h
use of R
mmon 自己の体面を保つために悪いとわかっていることをする, 自分の信念を曲げる (cf. 2 Kings 5: 18).
研究社新英和大辞典に「bow」で始まるの検索結果 1-86。もっと読み込む