複数辞典一括検索+![]()
![]()
caul🔗⭐🔉
caul /k

, k

| k

/
n.
1 【解剖】
a 大網膜《胎児が時に頭にかぶって出てくる羊膜の一部; 昔これを吉兆として「幸福の帽子」と称し, 水難よけのお守りとした》.
b =greater omentum.
2a 《古》 (昔女性がかぶった)網のキャップ.
b 婦人帽の後部についた網[ネット].
c 《廃》 かつらの基じめをする網.
《?a1300》 calle < ? OE cawl basket, net (cf. ML cavellum)


, k

| k

/
n.
1 【解剖】
a 大網膜《胎児が時に頭にかぶって出てくる羊膜の一部; 昔これを吉兆として「幸福の帽子」と称し, 水難よけのお守りとした》.
b =greater omentum.
2a 《古》 (昔女性がかぶった)網のキャップ.
b 婦人帽の後部についた網[ネット].
c 《廃》 かつらの基じめをする網.
《?a1300》 calle < ? OE cawl basket, net (cf. ML cavellum)
cauldrife🔗⭐🔉
c
uld・r
fe /-r
f/
adj. 《スコット》
1 冷たい, 寒い; 寒がりの.
2 元気のない, 冷淡な.
《1768》 ← cauld cold+RIFE
uld・r
fe /-r
f/
adj. 《スコット》
1 冷たい, 寒い; 寒がりの.
2 元気のない, 冷淡な.
《1768》 ← cauld cold+RIFE
caulescent🔗⭐🔉
cau・les・cent /k
l
s
nt, k
-, -s
t | k
-/
adj. 【植物】 (地上に目に見える)茎のある, 地上茎の (cf. acaulescent).
《1794》 ← CAULO-+-ESCENT

l
s
nt, k
-, -s
t | k
-/
adj. 【植物】 (地上に目に見える)茎のある, 地上茎の (cf. acaulescent).
《1794》 ← CAULO-+-ESCENT
Caulfield🔗⭐🔉
Caul・field /k

fi
d, k

- | k

-/
n. コールフィールド《オーストラリア Victoria 州 Melbourne 南東部の住宅都市》.


fi
d, k

- | k

-/
n. コールフィールド《オーストラリア Victoria 州 Melbourne 南東部の住宅都市》.
caulicle🔗⭐🔉
cau・li・cle /k
l
k
, k
- | k
l
-/
n. 【植物】 胚(はい)内の幼茎.
《1657》
L cauliculus (dim.) ← caulis stalk: ⇒-cle

l
k
, k
- | k
l
-/
n. 【植物】 胚(はい)内の幼茎.
《1657》
L cauliculus (dim.) ← caulis stalk: ⇒-cle
caulicolous🔗⭐🔉
cau・lic・o・lous /k
l
k
l
s, k
- | k
-/
adj. 【植物】 〈菌類など〉他の植物の茎の上に生じる, 茎上発生の.
・caulicolous fungi 茎上発生菌.
《1881》 ← L caulis stem+cola inhabitant+-OUS

l
k
l
s, k
- | k
-/
adj. 【植物】 〈菌類など〉他の植物の茎の上に生じる, 茎上発生の.
・caulicolous fungi 茎上発生菌.
《1881》 ← L caulis stem+cola inhabitant+-OUS
cauliculi <cauliculus>🔗⭐🔉
cau・lic・u・lus /k
l
kj
l
s, k
- | k
-/
n. (pl. -u・li /-l
/) 【建築】 (コリント式柱頭の)茎《アカンサスの葉から立ち上り, 渦巻き装飾がそこから始まる》.
《1830》: ⇒caulicle

l
kj
l
s, k
- | k
-/
n. (pl. -u・li /-l
/) 【建築】 (コリント式柱頭の)茎《アカンサスの葉から立ち上り, 渦巻き装飾がそこから始まる》.
《1830》: ⇒caulicle
cauliflorous🔗⭐🔉
cau・li・flo・rous /k
l
fl
r
s, k
-, -fl
r- | k
l
fl
r-←/
adj. 【植物】 茎生花[幹生花]の(ある).
《1881》 ← L caulis stem+fl
rus flowering+-OUS

l
fl
r
s, k
-, -fl
r- | k
l
fl
r-←/
adj. 【植物】 茎生花[幹生花]の(ある).
《1881》 ← L caulis stem+fl
rus flowering+-OUS
cauliflower🔗⭐🔉
cau・li・flow・er /k
(
)l
fl

, k
(
)l- | k
l
fl

(r/
n.
1 【植物・園芸】 カリフラワー, ハナヤサイ (Brassica oleracea var. botrytis) 《密生した白色花蕾(らい)を食用とする; cf. broccoli 2》.
2 (食用になる)カリフラワーの花球[花蕾].
3 カリフラワー状のもの; (特に)カリフラワー状の雲.
《1597》 collyflory 《変形》 ← F 《廃》 chou fleuri
? It. caoli-fiori (pl.) ← 《廃》 cavolo-fiore ← cavolo cabbage (< L caulum ← caulis stalk)+fiore (< L fl
s flower): 今の形は NL caulifl
ra (《原義》 cabbage flower) の部分訳
(
)l
fl

, k
(
)l- | k
l
fl

(r/
n.
1 【植物・園芸】 カリフラワー, ハナヤサイ (Brassica oleracea var. botrytis) 《密生した白色花蕾(らい)を食用とする; cf. broccoli 2》.
2 (食用になる)カリフラワーの花球[花蕾].
3 カリフラワー状のもの; (特に)カリフラワー状の雲.
《1597》 collyflory 《変形》 ← F 《廃》 chou fleuri
? It. caoli-fiori (pl.) ← 《廃》 cavolo-fiore ← cavolo cabbage (< L caulum ← caulis stalk)+fiore (< L fl
s flower): 今の形は NL caulifl
ra (《原義》 cabbage flower) の部分訳
cauliflower cheese🔗⭐🔉
c
uliflower ch
ese
n. ゆでたカリフラワーにチーズソースを添えた料理.
1940
uliflower ch
ese
n. ゆでたカリフラワーにチーズソースを添えた料理.
1940
cauliflower ear🔗⭐🔉
c
uliflower
ar
n. (レスラー・ボクサーなどの)形のくずれた耳.
1909
uliflower
ar
n. (レスラー・ボクサーなどの)形のくずれた耳.
1909
cauliflower fungus🔗⭐🔉
c
uliflower f
ngus
n. ハナビラタケ (Sparassis crispa) 《カリフラワーに似た白またはクリーム色の大きな食用キノコ; 欧州・北米・豪州・日本に分布する; brain fungus ともいう》.
uliflower f
ngus
n. ハナビラタケ (Sparassis crispa) 《カリフラワーに似た白またはクリーム色の大きな食用キノコ; 欧州・北米・豪州・日本に分布する; brain fungus ともいう》.
cauliform🔗⭐🔉
cau・li・form /k
l
f
m, k
- | k
l
f
m/
adj. 【植物】 茎状の, 茎に似た.
《1847》 ← L caulis stem+-FORM

l
f
m, k
- | k
l
f
m/
adj. 【植物】 茎状の, 茎に似た.
《1847》 ← L caulis stem+-FORM
caules <caulis>🔗⭐🔉
cau・lis /k
l
s, k
- | k
l
s/
n. (pl. cau・les /-li
z/) 【植物】 (草本植物の)茎.
《1563》
L 〜: cf. caulo-

l
s, k
- | k
l
s/
n. (pl. cau・les /-li
z/) 【植物】 (草本植物の)茎.
《1563》
L 〜: cf. caulo-
caulk1🔗⭐🔉
caulk1 /k
k, k
k | k
k/
vt.
1 【海事】
a 〈船板の隙間〉に槇皮(まいはだ)などを詰める.
b (槇皮などを詰めた上に溶かしたピッチなどを流し込んで)…の水の漏れ込むのを防ぐ.
・caulk a vessel, tank, boiler, etc.
2 【機械】 コーキングする, かしめる《鋲(びょう)締めした鋼板の端を打ちたたき, 鋼板間の隙間をなくして漏らないようにする》.
3 〈窓枠の隙間・パイプの継ぎ目などを〉ふさいで水[空気]が漏らないようにする, コーキングする.
vi. 《俗》 うたたねする, 眠る 〈off〉.
n.
1 《俗》 うたたね (nap).
2 ふさぐ(ための)物 (caulking compound).
《?a1500》
ONF cauquer=OF cauchier (F cocher) < L calc
re to tread, press ← calx heel ← IE
(s)kel- crooked (cf. OChSlav. kl
ka knee)

k, k
k | k
k/
vt.
1 【海事】
a 〈船板の隙間〉に槇皮(まいはだ)などを詰める.
b (槇皮などを詰めた上に溶かしたピッチなどを流し込んで)…の水の漏れ込むのを防ぐ.
・caulk a vessel, tank, boiler, etc.
2 【機械】 コーキングする, かしめる《鋲(びょう)締めした鋼板の端を打ちたたき, 鋼板間の隙間をなくして漏らないようにする》.
3 〈窓枠の隙間・パイプの継ぎ目などを〉ふさいで水[空気]が漏らないようにする, コーキングする.
vi. 《俗》 うたたねする, 眠る 〈off〉.
n.
1 《俗》 うたたね (nap).
2 ふさぐ(ための)物 (caulking compound).
《?a1500》
ONF cauquer=OF cauchier (F cocher) < L calc
re to tread, press ← calx heel ← IE
(s)kel- crooked (cf. OChSlav. kl
ka knee)
caulker🔗⭐🔉
c
ulk・er
n.
1 槇皮(まいはだ)詰め[填隙(てんげき)]をする人; かしめ工, コーキング工; かしめ工具.
2 《俗》 酒の一杯 (dram).
《1495》: ⇒↑, -er1
ulk・er
n.
1 槇皮(まいはだ)詰め[填隙(てんげき)]をする人; かしめ工, コーキング工; かしめ工具.
2 《俗》 酒の一杯 (dram).
《1495》: ⇒↑, -er1
caulking🔗⭐🔉
c
ulk・ing
n.
1 【機械】 コーキング, かしめ《金属板の継目を叩きつぶして気密・水密にすること》.
2 【海事】 填隙(てんげき) 《船で水が漏らないように隙間を槇皮(まいはだ)詰めすること》.
3 コーキングの材料, 槇皮, ホーコン (oakum), 防水充填剤.
《1481-90》: ⇒-ing1
ulk・ing
n.
1 【機械】 コーキング, かしめ《金属板の継目を叩きつぶして気密・水密にすること》.
2 【海事】 填隙(てんげき) 《船で水が漏らないように隙間を槇皮(まいはだ)詰めすること》.
3 コーキングの材料, 槇皮, ホーコン (oakum), 防水充填剤.
《1481-90》: ⇒-ing1
caulking iron [chisel, tool]🔗⭐🔉
c
ulking
ron [ch
sel, t
ol]
n. 【機械】 かしめたがね.
1627
ulking
ron [ch
sel, t
ol]
n. 【機械】 かしめたがね.
1627
caulo-🔗⭐🔉
cau・lo- /k
lo
, k
- | k
l
/
「茎 (stem)」の意の連結形. ★時に cauli-, また母音の前では通例 caul- になる.
← NL 〜 ← Gk kaul
s: cf. caulis

lo
, k
- | k
l
/
「茎 (stem)」の意の連結形. ★時に cauli-, また母音の前では通例 caul- になる.
← NL 〜 ← Gk kaul
s: cf. caulis
caulocarpic🔗⭐🔉
cau・lo・car・pic /k
l
k
p
k, k
- | k
l
k
-←/
adj. 【植物】 (開花ののち越冬し, 翌年再び花をつけ, このようにして)毎年花をつける茎をもった.
1880

l
k
p
k, k
- | k
l
k
-←/
adj. 【植物】 (開花ののち越冬し, 翌年再び花をつけ, このようにして)毎年花をつける茎をもった.
1880
caulome🔗⭐🔉
cau・lome /k
lo
m, k
- | k
l
m/
n. 【植物】 茎 (stem).
《1875》 ← CAULO-+-OME

lo
m, k
- | k
l
m/
n. 【植物】 茎 (stem).
《1875》 ← CAULO-+-OME
研究社新英和大辞典に「caul」で始まるの検索結果 1-28。