複数辞典一括検索+

ding🔗🔉

ding /d/ vi. 〈鐘などが〉がんがん鳴る (ring, sound). vt. 1 がんがん鳴らす. 2 《口語》 くどくどとしゃべる, うるさく繰り返す. ding something into the ears ある事を(うるさいほど)くどくどと言う. n. 1 [しばしば歌の折り返しとして] (がんがんという)音. 2 《豪俗・軽蔑》 イタリア[ギリシャ]の移民者. 3 《豪俗》 パーティー. 4 《俗》 =ding-a-ling. 《1582》: 《擬音語》: cf. din

ding🔗🔉

ding /d/ v. (dinged, dang /d/) 《方言》 vt. 1 (激しく)打つ, 殴る. ding to death 殴り殺す. 2 《口語》 〈表面を〉へこませる (dent). 3 《スコット》 〈頭を〉殴る. vi. 《スコット》 〈雨が〉激しく[ひどく]降る 〈on〉. n. 1 《米》 (波乗り板 (surfboard)・車体などの)損傷を受けた部分, へこみ. 2 《スコット》 (頭を)殴ること. c1300》 ← ? ON: cf. ON dengja to hammer, whet a scythe / OE dencan to beat

Dingaan🔗🔉

Din・gaan /dgn/ n. ディンガーン《1795?-1840; Zulu 人の王 (1828-40); Boer 人に敗れた (1838, 1840)》.

ding-a-ling🔗🔉

ding-a-ling /dl, / n. 《米俗》 愚か者; 正気でない人 (crazy person); 変わり者. 《1935》 擬音語

Ding an sich🔗🔉

Ding an sich /dnzk, -zx; G. danz/ G. n. (pl. Din・ge an sich /d-; G. d-/) 【カント哲学】 物(それ)自体 (thing-in-itself). 《1846》 G 〜

dingbat🔗🔉

ding・bat /dbt/ n. 1 《米口語》 投げる物《石・棒切れなど; cf. brickbat 1》. 2 《米口語》 =doohickey; thingamy. 3 【印刷】 (縁飾り・小節の区切り・小見出しの代用などに用いるアステリスク(*)などの)活字オーナメント, 装飾活字. 4 《米俗》 銭() (money). 5 《豪》 陸軍将校の当番兵 (batman). 6 《米俗・豪口語》 ばか, うすのろ. be [hve the] dngbats 《豪》 (1) 気が狂っている, どうかしている, ばかだ. (2) アルコール中毒にある譫妄(んも)症にかかっている. 《1918》 gve a person the dngbats 《豪》 〈人を〉いらいらさせる. 《1943》 《1838》 ← DING+BAT (n.)

dingdong🔗🔉

ding・dong /dd(), -d() | dd, / n. 1 ごーんごーん, がんがん, じゃんじゃん《鐘の鳴る音》. 2 《口語》 激しい議論, けんか (quarrel). 3 《口語》 騒がしいパーティー[集会]. 4 《俗》 =ding-a-ling. adv. 《口語》 せっせと, じゃんじゃんと. ・go [be, hammer away] at it dingdong せっせと[懸命に]働く. adj. 1 《口語》 激戦の, 激しい. ・a dingdong race [fight] 追いつ追われつの競走[激戦]. 2 じゃんじゃん鳴る. vi. 1 ごーんごーん[がんがん]鳴る. 2 単調にある音[行為]を繰り返す. vt. 〈話・動作を〉しつこく繰り返す. c1560》: 《擬音語》: cf. ding

dingdong theory🔗🔉

dngdong thory n. [the 〜] 【言語】 ごーんごーん[どんどん]言語起源説《言語の原始的要素はちょうど鐘が物に触れて音を発するように, ある概念が頭に浮かんだとき自然に漏れる発声に由来するという説; cf. bowwow theory, pooh-pooh theory》. 1872

dinge🔗🔉

dinge /dnd/ n. 《米俗・軽蔑》 黒人 (Negro). adj. 黒人の. 《1848》 ← DINGY

dinge🔗🔉

dinge /dnd/ n. くぼみ, へこみ. vt. (d, 〜・ing) 《英方言》 打ってへこませる. 《1611》 ← ?

dinge🔗🔉

dinge /dnd/ n.dinginess.

Dinge an sich🔗🔉

Dinge an sich n. Ding an sich の複数形.

dinger🔗🔉

ding・er /d | -(r/ n. 《米口語》 決定的要素, 決定打; 【野球】 ホームラン.

dinges🔗🔉

ding・es /ds; Afrik. ds/ n. 《南ア口語》 なんとかさん, なんとかいうもの (thingumbob).

dingey🔗🔉

din・gey /d(g)i/ n. 《古》 =dinghy.

dinghy🔗🔉

din・ghy /d(g)i/ n. 1 【海事】 ディンギー《現在はヨットの一つの型; もとインド沿岸で用いられた各種の小舟・小ボート・伝馬船・娯楽用ボートなど》. 2 艦載小艇. 3 (飛行機の)ゴム製の救命いかだ《空気を入れて膨らませる》. 《1810》 Hindi ing (dim.) ← ig boat ← ?

dingle🔗🔉

din・gle /dg/ n. 狭い谷; (樹木で覆われた)小さな峡谷. 《?c1200》 dingel deep hollow ← ? OE ding dungeon: ⇒-le

dingleberry🔗🔉

din・gle・ber・ry /dgbri | -b()ri/ n. 1 【植物】 ディングルベリー (Vaccinium erythrocarpus) 《米国南東部産ツツジ科コケモモ属の低木》. 2 ディングルベリーの果実《食用》. 《1955》 ← dingle (← ?)+BERRY

dingle-dangle🔗🔉

dngle-dngle adv. ぶらぶらと, 揺れて. adj. ぶらぶらする, 揺れる (dangling). 《1598》 《加重》 ← DANGLE

dingo🔗🔉

din・go /dgo | -g/ n. (pl. es) 1 【動物】 ディンゴ (Canis dingo) 《オーストラリア産の野生のイヌ; 毛色は黄褐色, 赤褐色・灰色, 時に黒色をおびる》. 2 《米俗》 (仕事ぎらいの)浮浪者, ルンペン (tramp), 怠け者. 3 《豪俗》 ぺてん師 (cheat), 悪党, やくざ者, 裏切り者, 卑怯者 (coward). vt. 《豪俗》 〈約束などを〉取り消す, …から責任逃れをする (shirk). vi. 約束などを取り消す, 卑怯なことをする, 裏切る. 《1789》 ← Austral. 《(Dharuk.)》 dingo 【挿絵】

dingus🔗🔉

din・gus /d(g)s/ n. 1 《口語》 しかけ, 装置, からくり (gadget); (何とかいう)もの, あれ (cf. thingumbob, doohickey, dingbat, jigger). ★品物の名が分からないときとか, 忘れたとき用いるユーモラスな代用語. 2 《卑》 =penis. 《1876》 Du. dinges (gen.) G. DingsDing 'THING'

dingier <dingy🔗🔉

din・gy /dndi/ adj. (din・gi・er; -gi・est; more , most ) 1 〈物・場所が〉黒ずんだ, 薄暗い; すすけた, 陰気な (smoky). 2 薄汚い, みすぼらしい (shabby). 3 評判の悪い. n. 《米方言・軽蔑》 黒人 (dinge). dn・gi・ly /-dli/ adv. dn・gi・ness n. 《1736》 ← ? ME ding(e) 《異形》 ← dong 'DUNG'+-Y4,

dingy🔗🔉

din・gy /d(g)i/ n. 《古》 =dinghy.

研究社新英和大辞典dingで始まるの検索結果 1-23