複数辞典一括検索+

hack🔗🔉

hack /hk/ vt. 1a (乱暴にまたは乱雑に)切り刻む, めった切りにする 〔with〕. ・She hacked her husband's kite into pieces with a knife. 夫の凧()をナイフでめった切りにした. b たたき切る, 切断する 〈off, down〉. hack off a branch. hack down a tree. 2a (つるや低木を切り払って) 〈道など〉の邪魔物を取り除く, (森林・密林などで)〈道を〉切り開く. hack one's way through the bush 茂みの中で道を切り開きながら進む. hack a farm out of the wilderness 荒野を切り開いて農場にする. b 〈垣根などを〉刈り込む (trim). c 〈土を〉掘って耕す[細かく砕く]; 土を掘って耕しながら〈種子を〉まく 〈in〉. hack in wheat 土を掘って耕しながら小麦をまく. 3a 手荒い扱いで傷つける[損なう]; 〈文学作品などを〉改竄(いざ)する, (省略などして)めちゃくちゃにする (mangle). hack a novel to pieces 小説をめちゃくちゃに改竄する. b 〈予算などを〉容赦なく削減する, 大なたを振るう. 4 [通例 〜 it として] 《米・NZ俗》 (事業・計画などを)なんとかうまくやり抜く. ・I can't hack it alone. 一人ではとてもやっていけない. 5 【電算】 〈システムを〉解析する; 〈プログラムを〉不法に改変する; 〈コンピューター〉に侵入する. 6 《米中部》 〈人を〉からかって当惑させる[困らせる]. 7 【石工】 〈石〉の面を(たたいて)ざらざらに仕上げる (roughen). 8 《英》 【ラグビー】 故意に 〈相手〉のすねをける. 9 【バスケット】 〈相手〉の腕を打つ, ハッキングする. vi. 1 たたき切る, 切り刻む 〔at〕. hack (away) at a branch 枝をたたき切る. 2 【電算】 〈コンピューターに〉侵入する 〔into〕. 3 しきりに短い空咳をする; 空咳が出る. ・a hacking cough ⇒hacking adj.. 4 《英》 【ラグビー】 相手のすねをける. 5 [〜 around で] 《米俗》 ぶらぶら[のらくら]過ごす (loaf, idle). n. 1a たたき切り, 切り刻み. b 切り目, 刻み目; (特に, 木などの)切り傷. 2 たたき切る[切り刻む]道具; つるはし (mattock), くわ (hoe), おの (axe); 坑夫用つるはし (miner's pick). 3 短い空咳. 4 《英》 【ラグビー】 すねをけること; (けられてできた)すねの傷. 5 【バスケット】 ハッキング《相手の腕を打つこと; ファウルの一種》. 6 【スポーツ】 (カーリングで)スタートラインの足の位置となる氷面につける刻み目《カーリング(丸石)を前へ投げる際, 足を固定して投げやすくする》. 7 口ごもり. tke a hck at …を一回やってみる. nder hck (1) 《米中部》 困って, 当惑して. ・put a person under hack 人を困らせる[当惑させる]. (2) 【海事】 (処罰として)上陸禁止にされて. v.: 《?a1200》 hakke(n) < OE (t-)haccian to cut to pieces < Gmc χakkjan (G hacken) ← IE keg- hook: cf. hook. ― n.: 《a1325》 'a cutting tool' ← (v.): cf. MLG hakke

hack🔗🔉

hack /hk/ n. 1a (乗用の)貸し馬. b (競馬・狩猟用の馬や乗馬と区別して, 普通の)乗馬; 雑用馬. c 老いぼれ馬, やくざ馬 (jade). 2 《米》 a 貸馬車 (hackney). b 《口語》 タクシー (taxicab). c 《俗》 霊柩車(いきゅうし) (hearse). d 《俗》 (貨物列車後尾の)車掌専用車 (caboose). 3a あくせく働く人 (drudge); 金銭ずくの人間. b (文筆の)下働き (literary drudge). c (出版社の言いなりに)何でも書く人, 売文の徒, 雑文屋. ・a literary hack 三文文士. d (金もうけのためになんでも描く)三文画家. e 利権屋, 政治ゴロ. 4 《米口語》 a 馬車の御者 (hackman). b タクシーの運転手. 5 《英》 (田舎への)馬の遠乗り. 6 《米俗》 (刑務所の)看守. adj. [限定的] 1 雇われた (hired), 金で働く; 下働きの, 下請けの. ・a hack horse 貸馬. ・a hack job 下請け仕事. ・a hack writer 下請け文士, 三文文士. ・do hack work for… …の下働き[下積みの骨折り仕事]をする. hack writing. 2 使い古した, 陳腐な (hackneyed); 平凡な (mediocre). ・a hack drama. vt. 1 〈馬などを〉乗用に貸す; 〈馬を〉走らせる. 2 使い古す, (使い古して)陳腐化させる. 3 《口語》 (金もうけのために)〈雑文などを〉書く. 4 《古》 〈文士を〉下働きに雇う. vi. 1 貸馬を用いる. 2 下働きをする; あくせく働く. 3 《英》 (普通の速さで)馬に乗って行く 〈along〉. ・go hacking. 4 《米口語》 タクシーを運転する. 《1687》 《略》 ← HACKNEY

hack🔗🔉

hack /hk/ n. 1 (魚・チーズなどの)干し台, 干し棚(). 2 (焼く前に乾燥させるため並べて積み重ねた)れんがの列. 3 (うまやの)飼い葉台. 4 【鷹狩】 (子鷹のえさを置く)餌板(). be at hck 〈子飼いの鷹が〉まだ餌板についている, 自分でえさを求められない. lve at hck and mnger 裕福な生活をする, 楽に暮らしている. 《1818》 vt. 1 〈れんが・魚・チーズなどを〉干し台に載せて干す. 2 【鷹狩】 〈子鷹を〉餌板につけて置く. 《1575》 《変形》 ← HATCH

hackamore🔗🔉

hack・a・more /hkm | -m(r/ n. 1 ハッカモア, 調馬用端綱(), 無口頭絡(くちとうら) 《銜()がなく, 鼻を押さえつけるだけの頭絡で, 障害用の比較的敏感な馬や若駒の調教に使う》. 2 《米西部》 (いろいろな形の調教用)端綱, 無口頭絡. 《1850》 《変形》 ← Sp. jquima headstall Arab. akma bit of a bridle

hackberry🔗🔉

hack・ber・ry /hkbri | -b()ri/ n. 1 【植物】 エノキ《米国産のニレ科エノキ属 (Celtis) の落葉性高木の総称》. 2 エノキの実. 3 エノキの材. 《1779》 《変形》 ← HAGBERRY

hack board🔗🔉

hck bard n. 【鷹狩】 =hack 4. 1892

hackbut🔗🔉

hack・but /hkbt/ n.harquebus. 1541-42

hackbuteer🔗🔉

hack・but・eer /hkbt | -t(r/ n. 火縄銃兵. c1610》 F hacquebutier (16C) ← hacquebute

hackbutter🔗🔉

hck・but・ter /- | -t(r/ n.hackbuteer. 1544-48

hacked-off🔗🔉

hcked-ff adj. 《口語》 困惑した, うんざりした.

hacker🔗🔉

hack・er /hk | -k(r/ n. 1 【電算】 ハッカー: a 他人のコンピューターシステムに不法に侵入する人. b コンピューターの熟達者. 2 たたき切る人[もの]. 3 (何をやっても)うまくいかない人. 4 《俗》 タクシー運転手. a1398》: ⇒hack, -er

hackette🔗🔉

hack・ette /hkt/ n. 《口語・軽蔑》 女性ジャーナリスト. 《1976》 ← HACK+-ETTE

hackey🔗🔉

hack・ey /hki/ n. 《米俗》 タクシー運転手 (hacker).

hack hammer🔗🔉

hck hmmer n. (石工用)叩き手斧(ょう). 1831

hack house🔗🔉

hck huse n. 【鷹狩】 えづけ小屋《若い鷹が訓練中にえさを与えられる小屋》.

hackie🔗🔉

hack・ie /hki/ n. 《米口語》 =hack 4 b. c1926》 ← HACK (n.): ⇒-ie

hacking🔗🔉

hck・ing n. 1 【石工】 石壁の横目地()を食い違える積み方. 2 《口語》 【電算】 システムへの不法な侵入. adj. 〈空咳が〉短くこんこんいう. ・a hacking cough しきりに出る空咳. 《1612》 ← HACK+-ING1,

hacking coat [jacket]🔗🔉

hcking cat [jcket] n. 《英》 乗馬用上着, 一般乗馬服, ハッキングコート《ふた付きのポケット (flap pocket) が斜めについていて両脇または背にスリットがある; 色・柄に制約がなく, 普段着的な乗馬服》. 1948

hacking pocket🔗🔉

hcking pcket n. 【服飾】 ハッキングポケット《口を斜めに切ったふた付きの上着のポケット; ハッキングコートのポケットからきたもの》.

hackle🔗🔉

hack・le /hk/ n. 1 (麻・亜麻の)すきぐし (heckle) 《いねこき状の金属製の歯のついたもの》. 2a [集合的にも用いて] 頸羽《雄鶏などの首の細長い羽毛》. b [pl.] 犬の首の回りから背にかけての部分の毛《怒ったときなど逆立つ》. c 怒り. 3 【釣】 a 頸羽で作った毛針《hackle fly ともいう》. b [集合的] (毛針の)ハックル, 蓑毛(). 4 (スコットランド高地兵の)帽子の羽飾り. gt one's hckles pmke one's hckles rserise one's hckles 憤激する, 怒る. with one's hckles p [rsing] 戦おうと身構えて, いきりたって; 憤激して, 怒って. 《1882》 vt. 1 〈麻・亜麻などを〉すきぐしですく, 扱()く. 2 【釣】 〈毛針〉にハックル[蓑毛]を付ける. hck・ler /-k, -kl | -k(r, -kl(r/ n. a1450》 《変形》 ← hetchele HATCHEL: cf. heckle

hackle🔗🔉

hack・le /hk/ vt. (荒っぽく)切り刻む, 寸断する, 引き裂く (hack). n. ぎざぎざの切り口[割れ目] 《1579-80》 (freq.) ← HACK (v.): ⇒-le

hackleback🔗🔉

hckle・bck n. 【魚類】 =shovelnose sturgeon.

hackle fly🔗🔉

hckle fl n. 【釣】 =hackle 3 a. 1676

hacklet🔗🔉

hack・let /hklt/ n. 【鳥類】 =kittiwake. 《1855》 ?

hackly🔗🔉

hack・ly /hkli/ adj. 切り刻んだような, ざらざらの, ぎざぎざの, 粗い (rough). 《1796》 ← HACKL(E)+-Y

hackman🔗🔉

hck・man /-mn/ n. (pl. -men /-mn/) 《米》 貸馬車の御者, 馬車屋; タクシーの運転手. 1796

hackmatack🔗🔉

hack・ma・tack /hkmtk/ n. 【植物】 1tamarack 1 a. 2juniper berry. 3balsam poplar. 《1792》 ← N-Am.-Ind. (Algonquian)

hackney🔗🔉

hack・ney /hkni/ n. 1 (軍馬・猟馬・競走馬と区別して)普通の乗馬馬(), 乗用馬. 2 貸馬車 (hackney coach); 貸自動車, タクシー. 3 [H-] ハックニー《ノーフォークトロッター種を先祖にもち, サラブレッドやアラブの種牡馬との交配により生まれた英国原産の一品種の馬; 前肢を深く曲げ, 前ひざを高く上げる特殊な速歩をする能力と習慣が重んじられた》. 4 《廃》 a 貸馬. b 下働き(人). c 売春婦 (prostitute). vt. 1 貸馬として使う. 2 こき使う, 使い古す. 3 平凡[陳腐, 粗野]にする. adj. [限定的] 1 賃貸しの. ・a hackney cab 貸馬車. 2hackneyed. 〜・sm /-niz/ n. 《?c1300》 hakenei ← ? Hakenei (↓): cf. F haquene ambling horse

Hackney🔗🔉

Hack・ney /hkni/ n. ハクニー《London 中央部の自治区》. ME Hakney 《原義》 Hac(c)a's island ← OE haca hook

hackney coach [carriage]🔗🔉

hckney cach [crriage] n. 貸自動車, タクシー; (特に) 6 人乗りの二頭立て四輪馬車. 1635

hackneyed🔗🔉

hck・neyed adj. 使い古した, 平凡な, 陳腐な (⇒commonplace SYN). ・a hackneyed phrase 陳腐な[決まり]文句. 《1749》 ← HACKNEY+-ED 2

hacksaw🔗🔉

hck・sw n. (金属を切るために用いる)弓のこ. vt. 弓のこで切る. 1654

hack watch🔗🔉

hck wtch n. 【海事】 甲板(うは)時計《クロノメーターと同じ目的で使う懐中時計式の精巧な時計; deck watch ともいう》. 1851-59

hackwork🔗🔉

hck・wrk n. (芸術作品などの)請け負い仕事, 型通りの[ぞんざいな]仕事. 《1851》: ⇒hack

研究社新英和大辞典hackで始まるの検索結果 1-34