複数辞典一括検索+![]()
![]()
haecceity🔗⭐🔉
haec・ce・i・ty /h
ks


i, hi
k- | -s

-/
n. 【スコラ哲学】 「これ」ということ (thisness), 個性原理《形相的でありながら個体を個体たらしめる個別化の原理; cf. quiddity 1 b》.
《1647》
ML haecceit
tem thisness (Duns Scotus の造語) ← L haec ((fem.) ← h
c this)+-itas '-ITY'
ks


i, hi
k- | -s

-/
n. 【スコラ哲学】 「これ」ということ (thisness), 個性原理《形相的でありながら個体を個体たらしめる個別化の原理; cf. quiddity 1 b》.
《1647》
ML haecceit
tem thisness (Duns Scotus の造語) ← L haec ((fem.) ← h
c this)+-itas '-ITY'
Haeckel, Ernst Heinrich🔗⭐🔉
Haeck・el /h
k
, -k
; G. h
k
/, Ernst Heinrich
n. ヘッケル《1834-1919; ドイツの生物学者・進化論者》.
k
, -k
; G. h
k
/, Ernst Heinrich
n. ヘッケル《1834-1919; ドイツの生物学者・進化論者》.
Haeju🔗⭐🔉
Hae・ju /h
d

; Korean h
d
u/
n. 海州(ヘジュ) 《朝鮮民主主義人民共和国, 黄海南道南部にある市; 黄海南道の主都》.

d

; Korean h
d
u/
n. 海州(ヘジュ) 《朝鮮民主主義人民共和国, 黄海南道南部にある市; 黄海南道の主都》.
haematocele🔗⭐🔉
Haemus🔗⭐🔉
Hae・mus /h
m
s/
n. 【ギリシャ神話】 ハイモス《Boreas と Orithyia の息子で, トラキア地方の王; 妻 Rhodope とともに不遜にも自らの名を Zeus と Hera としたため山に変えられた》.

m
s/
n. 【ギリシャ神話】 ハイモス《Boreas と Orithyia の息子で, トラキア地方の王; 妻 Rhodope とともに不遜にも自らの名を Zeus と Hera としたため山に変えられた》.
haeremai🔗⭐🔉
ha・e・re・ma・i /h
e
re
m
, h
r
m
/
int. 《NZ》 ようこそ《歓迎を表す》.
《1769》 ← Maori 《原義》 come here

e
re
m
, h
r
m
/
int. 《NZ》 ようこそ《歓迎を表す》.
《1769》 ← Maori 《原義》 come here
Ha-erh-pin🔗⭐🔉
haet🔗⭐🔉
haet /h
t/
n. 《スコット》 少量, ちょっと (bit, whit).
《1603》 《スコット》 《短縮》 ← (Deil) hae it! (Devil) take it!

t/
n. 《スコット》 少量, ちょっと (bit, whit).
《1603》 《スコット》 《短縮》 ← (Deil) hae it! (Devil) take it!
Haemophilus <Hemophilus>🔗⭐🔉
He・moph・i・lus /hi
m
(
)f
l
s | -m
f
-/
n. (also Haemophilus) 【細菌】 ヘモフィラス属, 好血菌属《非運動性・グラム陰性の小桿菌科の一属; インフルエンザ菌 (H. influenzae)・豚インフルエンザ菌 (H. suis)・軟下疳菌 (H. ducreyi) などを含む》.
← NL 〜 ← HEMO-+Gk ph
los loving (⇒-philous)
m
(
)f
l
s | -m
f
-/
n. (also Haemophilus) 【細菌】 ヘモフィラス属, 好血菌属《非運動性・グラム陰性の小桿菌科の一属; インフルエンザ菌 (H. influenzae)・豚インフルエンザ菌 (H. suis)・軟下疳菌 (H. ducreyi) などを含む》.
← NL 〜 ← HEMO-+Gk ph
los loving (⇒-philous)
研究社新英和大辞典に「hae」で始まるの検索結果 1-22。

, h

ri
b