複数辞典一括検索+![]()
![]()
Happy Christmas!🔗⭐🔉
H
ppy Chr
stmas! クリスマスおめでとう.
ppy Chr
stmas! クリスマスおめでとう.
(as) happy as a clam (at high water)🔗⭐🔉
(as) h
ppy as a cl
m (at h
gh w
ter) 《米口語》 とても喜んで, 大満足で.
ppy as a cl
m (at h
gh w
ter) 《米口語》 とても喜んで, 大満足で.
(as) happy [merry] as the day is long🔗⭐🔉
(as) h
ppy [m
rry] as the d
y is l
ng 非常に幸福で(多いに浮かれて).
ppy [m
rry] as the d
y is l
ng 非常に幸福で(多いに浮かれて).
hap1🔗⭐🔉
hap1 /h
p/ 《古》
n.
1 偶然, 運, 幸運 (chance, fortune).
・by good hap 幸運にも, 幸いに.
・the haps and mishaps of life 人生の禍福.
2 [通例 pl.] (偶然の)出来事 (happening); (特に)不幸な出来事.
vi. (happed; hap・ping)
1 偶然起こる, はからずも…する (happen, chance).
2 〔…に〕偶然出くわす, 偶然見つける 〔on, upon〕.
n.: 《?a1200》 hap
ON happ good luck < Gmc
χapam (cf. OE (
e)h
p fit, convenient) ← IE
kob- to fit. ― v.: 《?a1300》 happe(n)← (n.)
p/ 《古》
n.
1 偶然, 運, 幸運 (chance, fortune).
・by good hap 幸運にも, 幸いに.
・the haps and mishaps of life 人生の禍福.
2 [通例 pl.] (偶然の)出来事 (happening); (特に)不幸な出来事.
vi. (happed; hap・ping)
1 偶然起こる, はからずも…する (happen, chance).
2 〔…に〕偶然出くわす, 偶然見つける 〔on, upon〕.
n.: 《?a1200》 hap
ON happ good luck < Gmc
χapam (cf. OE (
e)h
p fit, convenient) ← IE
kob- to fit. ― v.: 《?a1300》 happe(n)← (n.)
hap2🔗⭐🔉
hap2 /h
p/ 《スコット・北英》
vt. (happed; hap・ping) (外套(とう)や寝具などで)すっぽり包む, 覆う (cover up).
n. (寝具や外套のように)すっぽり覆い包むもの.
《c1300》 happe(n) to cover 《混成》? ← lappen 'to LAP1'+(O)F happer to seize
p/ 《スコット・北英》
vt. (happed; hap・ping) (外套(とう)や寝具などで)すっぽり包む, 覆う (cover up).
n. (寝具や外套のように)すっぽり覆い包むもの.
《c1300》 happe(n) to cover 《混成》? ← lappen 'to LAP1'+(O)F happer to seize
hapa haole🔗⭐🔉
h
・pa h
ole /h
p
-; Hawaii. h
pa-/
adj. 《ハワイ》 白人との混血の; (特に)ハワイコーカサス系の (cf. haole).
《1919》
Hawaiian 〜 ← hapa half+HAOLE
・pa h
ole /h
p
-; Hawaii. h
pa-/
adj. 《ハワイ》 白人との混血の; (特に)ハワイコーカサス系の (cf. haole).
《1919》
Hawaiian 〜 ← hapa half+HAOLE
hapax legomena <hapax legomenon>🔗⭐🔉
hap・ax le・go・me・non /h
p
ksl
g
(
)m
n
(
)n | -g
m
n
n/
Gk. n. (pl. -me・na /-n
, -n
/) ただ一度だけ用いられた記録がある語, きわめてまれな語句《単に hapax ともいう》.
《1882》
Gk h
pax leg
menon (something) once said
p
ksl
g
(
)m
n
(
)n | -g
m
n
n/
Gk. n. (pl. -me・na /-n
, -n
/) ただ一度だけ用いられた記録がある語, きわめてまれな語句《単に hapax ともいう》.
《1882》
Gk h
pax leg
menon (something) once said
hapchance🔗⭐🔉
h
p・ch
nce
n. 偶然(の出来事), たまたま起こった事.
⇒hap1
p・ch
nce
n. 偶然(の出来事), たまたま起こった事.
⇒hap1
haphazard🔗⭐🔉
hap・haz・ard /h
ph
z
d | -z
d/
adj. 偶然の, 思いがけない; 無計画な, やたらの, でたらめの (⇒random SYN).
・a haphazard collection でたらめに集めたもの.
adv. 偶然に; 無計画に, でたらめに.
n. 《古》 偶然.
・at [by] haphazard 偶然に; むやみに, やたらに, でたらめに.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1575》 ← HAP1 (n.)+HAZARD
ph
z
d | -z
d/
adj. 偶然の, 思いがけない; 無計画な, やたらの, でたらめの (⇒random SYN).
・a haphazard collection でたらめに集めたもの.
adv. 偶然に; 無計画に, でたらめに.
n. 《古》 偶然.
・at [by] haphazard 偶然に; むやみに, やたらに, でたらめに.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1575》 ← HAP1 (n.)+HAZARD
haphazardry🔗⭐🔉
hap・haz・ard・ry /h
ph
z
dri | -z
dri/
n. 偶然性 (fortuity).
《1932》: ⇒↑, -ry
ph
z
dri | -z
dri/
n. 偶然性 (fortuity).
《1932》: ⇒↑, -ry
Haphtarah🔗⭐🔉
Haph・ta・rah /h
ft
r
, h
ft
r
/
n. (pl. -ta・roth /h
ft
r

| -r

/, -ta・rot /-r
t | -r
t/, 〜s) 【ユダヤ教】 =haftarah.
1723

ft
r
, h
ft
r
/
n. (pl. -ta・roth /h
ft
r

| -r

/, -ta・rot /-r
t | -r
t/, 〜s) 【ユダヤ教】 =haftarah.
1723
hapless🔗⭐🔉
hap・less /h
pl
s/
adj. 不運な, 不幸せな (unlucky, unfortunate).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1400》 ← HAP1 (n.)+-LESS
pl
s/
adj. 不運な, 不幸せな (unlucky, unfortunate).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1400》 ← HAP1 (n.)+-LESS
haplo-🔗⭐🔉
hap・lo- /h
plo
| -l
/
「単一の, 単純な, 一回の; 半数分裂の」の意の連結形. ★母音の前では通例 hapl- になる.
《19C》 ← Gk hapl
os simple, single ← ha- one+-plos -fold
plo
| -l
/
「単一の, 単純な, 一回の; 半数分裂の」の意の連結形. ★母音の前では通例 hapl- になる.
《19C》 ← Gk hapl
os simple, single ← ha- one+-plos -fold
haplobiont🔗⭐🔉
h
plo・b
ont
n. 【植物】 単相植物《有性生殖だけを行う植物》.
h
plo・bi
ntic adj.
⇒↑, -biont
plo・b
ont
n. 【植物】 単相植物《有性生殖だけを行う植物》.
h
plo・bi
ntic adj.
⇒↑, -biont
haplodiplont🔗⭐🔉
h
plo・d
plont
n. 【植物】 単複相植物 (diplohaplont).
← HAPLO-+DIPLONT
plo・d
plont
n. 【植物】 単複相植物 (diplohaplont).
← HAPLO-+DIPLONT
haplography🔗⭐🔉
hap・log・ra・phy /h
pl
(
)gr
fi | -l
g-/
n. 重字脱落《philology を philogy, petition を petion と書く類; cf. dittography》.
《1888》 ← HAPLO-+-GRAPHY
pl
(
)gr
fi | -l
g-/
n. 重字脱落《philology を philogy, petition を petion と書く類; cf. dittography》.
《1888》 ← HAPLO-+-GRAPHY
haploid🔗⭐🔉
hap・loid /h
pl
d/
adj.
1 【生物】 半数体の, 単相の, ハプロイドの, 一倍体の《染色体セットの基本数をもった; 染色体数 46 本の人間の場合ならば 23 本を備えた; cf. diploid》.
2 〈外観・配列が〉単一の (single, simple).
n. 【生物】 ハプロイド, 半数体《半数の染色体数をもつ細胞》.
《1908》 ← HAPLO-+-OID
pl
d/
adj.
1 【生物】 半数体の, 単相の, ハプロイドの, 一倍体の《染色体セットの基本数をもった; 染色体数 46 本の人間の場合ならば 23 本を備えた; cf. diploid》.
2 〈外観・配列が〉単一の (single, simple).
n. 【生物】 ハプロイド, 半数体《半数の染色体数をもつ細胞》.
《1908》 ← HAPLO-+-OID
haploidy🔗⭐🔉
hap・loi・dy /h
pl

i | -di/
n. 【動物】 半数性.
《1922》: ⇒↑, -y1
pl

i | -di/
n. 【動物】 半数性.
《1922》: ⇒↑, -y1
haplologic <haplology>🔗⭐🔉
hap・lol・o・gy /h
pl
(
)l
d
i | -l
l-/
n. 【音声】 重音省略《二つ重なった音を一度だけ発音する現象; 例: papa > pa, probably > probly, 《古》 humblely > humbly》.
hap・lo・log・ic /h
pl
l
(
)d
k | -
d
-←/ adj.
《1895》 ← HAPLO-+-LOGY
pl
(
)l
d
i | -l
l-/
n. 【音声】 重音省略《二つ重なった音を一度だけ発音する現象; 例: papa > pa, probably > probly, 《古》 humblely > humbly》.
hap・lo・log・ic /h
pl
l
(
)d
k | -
d
-←/ adj.
《1895》 ← HAPLO-+-LOGY
haplont🔗⭐🔉
hap・lont /h
pl
(
)nt | -l
nt/
n. 【生物】 半数体, 単相生物, ハプロント《体細胞中に単数だけの染色体をもつ個体; cf. diplont》.
hap・lon・tic /h
pl
(
)n
k | -l
nt-/ adj.
《1920》 ← HAPLO-+-ONT
pl
(
)nt | -l
nt/
n. 【生物】 半数体, 単相生物, ハプロント《体細胞中に単数だけの染色体をもつ個体; cf. diplont》.
hap・lon・tic /h
pl
(
)n
k | -l
nt-/ adj.
《1920》 ← HAPLO-+-ONT
haply🔗⭐🔉
h
p・ly
adv. 《古》 偶然に, ひょっとしたら; 恐らく (perhaps).
《c1390》: ⇒hap1, -ly1
p・ly
adv. 《古》 偶然に, ひょっとしたら; 恐らく (perhaps).
《c1390》: ⇒hap1, -ly1
ha'p'orth <hap'orth>🔗⭐🔉
hap'orth /h
p
| -p
/
n. (also ha'porth, ha'p'orth /〜/) 《英口語》
1 =halfpennyworth.
2 《口語》 (特定の人物を指して)やつ.
・a daft hap'orth 馬鹿なやつ.

p
| -p
/
n. (also ha'porth, ha'p'orth /〜/) 《英口語》
1 =halfpennyworth.
2 《口語》 (特定の人物を指して)やつ.
・a daft hap'orth 馬鹿なやつ.
happen🔗⭐🔉
hap・pen /h
p
n, -p
/→
vi.
1a 〈事が〉偶然起こる, 生じる (occur).
・This is how it happened. ことの起こりはこうだ.
・What happened next? 次にどんなことが起こったか.
・Accidents will happen. ⇒accident 1 b.
・whatever may happen=《文語》 happen what may [will] どんな事があっても(是非).
・Anything can happen. 何が起こってもおかしくない(予想はできない).
・These things happen. こういうことは起こるものさ(気にするな).
b 〔身に〕ふりかかる (befall) 〔to〕.
・Death happens to all men alike. 死は(等しく)万人にやって来る.
・if anything should happen to me 私にもしもの事があったら《「もし死んだら」の意の婉曲な言い方》.
・It can't happen here [to us]. そんなことはここ[我々]に起こりっこない.
2a 偶然[たまたま]…する (chance) 〈to do〉.
・Do you happen to know her? ひょっとして彼女をご存知ではありませんか.
・I happened to hear it. 偶然それを聞いた.
・I happened to be at home. たまたま在宅だった.
・It happened to be a fine [nice] day. たまたま晴天だった.
・Today just happens to be our anniversary. 今日はたまたま我々の記念日だ.
b [非人称の it を主語として] たまたま…である.
・It so happens that I am free today. 実は今日はちょうどひまです.
・It happened that I was out then. その時たまたま外出していた.
3a 〈人が〉たまたま現れる (appear).
・He happened into the classroom. 彼はたまたま教室へ入ってきた.
b ひょっこり立ち寄る (drop in) 〈in, along〉.
・happen by… …にたまたま立ち寄る.
・He happened along just when we were talking about him. ちょうどうわさをしているところへたまたま立ち寄った.
4 偶然〔…に〕出くわす, 〔…を〕見つける 〔on, upon, across〕.
・happen on a rare old book 希覯(きこう)本を偶然見つける.
★happen は occur より形式ばらない一般的な語で, 原因が明白な場合にも偶発事件の場合にも言う.
as it h
ppens たまたま, あいにく.
・As it happens, I have to stay at home today. たまたま[あいにく]今日は家にいなければならない.
h
ppen
n with 《スコット・英方言》 …にひょっこり出くわす. 《1883》
Wh
t's h
ppening?
(1) どうしたんだ (What's going on?).
(2) やあ, 元気? 《親しい人へのあいさつ》.
adv. 《英北部》 おそらく, ことによると (perhaps).
《a1325》 happene(n), hapnen: ⇒hap1 (n.), -en1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 起こる:
happen, transpire 〈ある物事が〉通例偶発的に起こる《後者を誤用とみなす人もいる》: The incident happened [transpired] yesterday. その事件はきのう起こった.
occur 通例偶発的に起こる《happen よりも格式ばった語; 否定文では occur の方が好まれる》: His death occurred the following day. 彼が死亡したのはその翌日だった.
chance 偶然に起こる《格式ばった語》: She chanced to be out when he called. 彼が訪ねたとき, たまたま彼女は不在だった.
take place 〈通例計画した事柄が〉起こる: When will the wedding take place? 結婚式はいつ行われるのですか.
――――――――――――――――――――――――――――――
p
n, -p
/→
vi.
1a 〈事が〉偶然起こる, 生じる (occur).
・This is how it happened. ことの起こりはこうだ.
・What happened next? 次にどんなことが起こったか.
・Accidents will happen. ⇒accident 1 b.
・whatever may happen=《文語》 happen what may [will] どんな事があっても(是非).
・Anything can happen. 何が起こってもおかしくない(予想はできない).
・These things happen. こういうことは起こるものさ(気にするな).
b 〔身に〕ふりかかる (befall) 〔to〕.
・Death happens to all men alike. 死は(等しく)万人にやって来る.
・if anything should happen to me 私にもしもの事があったら《「もし死んだら」の意の婉曲な言い方》.
・It can't happen here [to us]. そんなことはここ[我々]に起こりっこない.
2a 偶然[たまたま]…する (chance) 〈to do〉.
・Do you happen to know her? ひょっとして彼女をご存知ではありませんか.
・I happened to hear it. 偶然それを聞いた.
・I happened to be at home. たまたま在宅だった.
・It happened to be a fine [nice] day. たまたま晴天だった.
・Today just happens to be our anniversary. 今日はたまたま我々の記念日だ.
b [非人称の it を主語として] たまたま…である.
・It so happens that I am free today. 実は今日はちょうどひまです.
・It happened that I was out then. その時たまたま外出していた.
3a 〈人が〉たまたま現れる (appear).
・He happened into the classroom. 彼はたまたま教室へ入ってきた.
b ひょっこり立ち寄る (drop in) 〈in, along〉.
・happen by… …にたまたま立ち寄る.
・He happened along just when we were talking about him. ちょうどうわさをしているところへたまたま立ち寄った.
4 偶然〔…に〕出くわす, 〔…を〕見つける 〔on, upon, across〕.
・happen on a rare old book 希覯(きこう)本を偶然見つける.
★happen は occur より形式ばらない一般的な語で, 原因が明白な場合にも偶発事件の場合にも言う.
as it h
ppens たまたま, あいにく.
・As it happens, I have to stay at home today. たまたま[あいにく]今日は家にいなければならない.
h
ppen
n with 《スコット・英方言》 …にひょっこり出くわす. 《1883》
Wh
t's h
ppening?
(1) どうしたんだ (What's going on?).
(2) やあ, 元気? 《親しい人へのあいさつ》.
adv. 《英北部》 おそらく, ことによると (perhaps).
《a1325》 happene(n), hapnen: ⇒hap1 (n.), -en1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 起こる:
happen, transpire 〈ある物事が〉通例偶発的に起こる《後者を誤用とみなす人もいる》: The incident happened [transpired] yesterday. その事件はきのう起こった.
occur 通例偶発的に起こる《happen よりも格式ばった語; 否定文では occur の方が好まれる》: His death occurred the following day. 彼が死亡したのはその翌日だった.
chance 偶然に起こる《格式ばった語》: She chanced to be out when he called. 彼が訪ねたとき, たまたま彼女は不在だった.
take place 〈通例計画した事柄が〉起こる: When will the wedding take place? 結婚式はいつ行われるのですか.
――――――――――――――――――――――――――――――
happen in with🔗⭐🔉
h
ppen
n with 《スコット・英方言》 …にひょっこり出くわす. 《1883》
ppen
n with 《スコット・英方言》 …にひょっこり出くわす. 《1883》
happenchance🔗⭐🔉
happening1🔗⭐🔉
hap・pen・ing1 /h
p(
)n
, -p
-/
n.
1 出来事, 偶発事, 事件 (⇒occurrence SYN).
・a strange happening.
・local happenings 地方の出来事.
2 【演劇】 ハプニング(ショー) 《劇の筋とは無関係な奇妙なしぐさや action painting などを伴う即興的演技; 時には観客も飛び入り参加する》.
《a1450》: ⇒-ing1
p(
)n
, -p
-/
n.
1 出来事, 偶発事, 事件 (⇒occurrence SYN).
・a strange happening.
・local happenings 地方の出来事.
2 【演劇】 ハプニング(ショー) 《劇の筋とは無関係な奇妙なしぐさや action painting などを伴う即興的演技; 時には観客も飛び入り参加する》.
《a1450》: ⇒-ing1
happening2🔗⭐🔉
h
p・pen・ing2
adj. 《俗》 かっこいい, はやりの.
p・pen・ing2
adj. 《俗》 かっこいい, はやりの.
happenstance🔗⭐🔉
hap・pen・stance /h
p
nst
ns, h
p
- | -st
ns, -st
ns/ 《米》
n.
1 偶然の出来事.
2 偶然 (chance).
・by happenstance.
adj. [限定的] 偶然な.
《1897》 ← HAPPEN+(CIRCUM)STANCE
p
nst
ns, h
p
- | -st
ns, -st
ns/ 《米》
n.
1 偶然の出来事.
2 偶然 (chance).
・by happenstance.
adj. [限定的] 偶然な.
《1897》 ← HAPPEN+(CIRCUM)STANCE
happi-coat🔗⭐🔉
h
p・pi-c
at /h
pi-/
n. 法被(はっぴ).
《1880》 ← Jpn. happi (法被)+COAT
p・pi-c
at /h
pi-/
n. 法被(はっぴ).
《1880》 ← Jpn. happi (法被)+COAT
happily🔗⭐🔉
hap・pi・ly /h
p
li/
adv.
1 幸福に, 愉快に, 楽しく, 満足して.
・They lived happily ever after. それ以後楽しく暮らしました《「めでたしめでたし」に当たる童話の結び文句》.
・He did not die happily. 幸福な死に方をしなかった.
2 運よく, 幸いにも (luckily).
・Happily the father died before the son's disgrace. 幸い父親は息子が不面目なことをしでかす前に死んでいた.
3 うまく, 上手に (aptly); 適切に (appropriately).
・as the proverb happily puts it ちゃんと諺にもある通り.
4 《古》 偶然に (haply).
《c1350》: ⇒happy, -ly1
p
li/
adv.
1 幸福に, 愉快に, 楽しく, 満足して.
・They lived happily ever after. それ以後楽しく暮らしました《「めでたしめでたし」に当たる童話の結び文句》.
・He did not die happily. 幸福な死に方をしなかった.
2 運よく, 幸いにも (luckily).
・Happily the father died before the son's disgrace. 幸い父親は息子が不面目なことをしでかす前に死んでいた.
3 うまく, 上手に (aptly); 適切に (appropriately).
・as the proverb happily puts it ちゃんと諺にもある通り.
4 《古》 偶然に (haply).
《c1350》: ⇒happy, -ly1
happiness🔗⭐🔉
hap・pi・ness /h
pin
s/
n.
1 幸福, 満足, 愉快.
2 (表現などの)巧妙, 適切 (felicity).
3 《古》 幸運, 幸せ (prosperity, luck).
《1530》: ⇒↓, -ness
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 幸福:
happiness 喜びと満足の状態《一般的な語》: Money does not bring happiness. 金は幸福をもたらさない.
felicity 大きな幸福《格式ばった語》: enjoy felicity 大きな幸福を味わう.
beatitude 至高の幸福: a sense of deep beatitude 深い至福感.
bliss 幸福・喜悦が頂点に達した感情: the bliss of health 健康の幸せ.
blessedness 特に, 神の大きな恵みを受けている感情: single blessedness 独身のありがたさ.
――――――――――――――――――――――――――――――
pin
s/
n.
1 幸福, 満足, 愉快.
2 (表現などの)巧妙, 適切 (felicity).
3 《古》 幸運, 幸せ (prosperity, luck).
《1530》: ⇒↓, -ness
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 幸福:
happiness 喜びと満足の状態《一般的な語》: Money does not bring happiness. 金は幸福をもたらさない.
felicity 大きな幸福《格式ばった語》: enjoy felicity 大きな幸福を味わう.
beatitude 至高の幸福: a sense of deep beatitude 深い至福感.
bliss 幸福・喜悦が頂点に達した感情: the bliss of health 健康の幸せ.
blessedness 特に, 神の大きな恵みを受けている感情: single blessedness 独身のありがたさ.
――――――――――――――――――――――――――――――
happier <happy>🔗⭐🔉
hap・py /h
pi/→
adj. (hap・pi・er, -pi・est; more 〜, most 〜) (
unhappy)
1a 〈人など〉幸福な, 愉快な, 楽しい; 満足して.
・The children seem (to be) very happy. 子供たちはいかにも楽しそうだ.
・(as) happy as the day is long=(as) happy as a lark [a sandboy, a king, Larry] 全く気楽な, 非常に幸福な.
・as happy as happy can be とても幸せで.
・I was once happy in a son. 私には(幸いにも)一人の男の子がありました(が).
・Are you happy with her? 彼女とうまくいってますか.
・He is happy with his children. 子供たちと幸福に暮らしている.
・I am not entirely happy about [with] the plan. その計画には不満である.
b 〈状況など〉幸福[幸せ]な; 幸せ[うれし]そうな.
・a happy letter 楽しい手紙.
・a happy union 幸福な結婚.
・happy laughter うれしそうな笑い.
c うれしい, 喜ばしい (glad, pleased) 〈to do, that〉.
・I'm happy to do.=I'll [I'd] be happy to do. 喜んで…いたします.
・I shall be happy to accept your invitation. 喜んでご招待をお受け致します.
・I am happy for the plan to proceed. その計画が進行してうれしい.
・I am happy that you are successful. あなたが成功してうれしい.
2 幸運な, 都合のよい (⇒lucky SYN).
・Happy man! 運のよい人だ.
・I met him by a happy accident [chance]. 運よく彼に会った.
・a happy guess [shot] まぐれ当たりの推量[弾].
・⇒happy event.
3 適切な, 当たっている, 巧妙な, うまい, 鮮やかな (apt, felicitous).
・a happy choice 適切な選択.
・a happy idea [thought] 名案.
・be happy in one's expressions 言い回しがうまい.
・a happy translation 名訳.
4 《口語》 ほろ酔いの, 一杯機嫌の; ふらふらになった, (病的に)興奮した (excited) (cf. 5 a).
5 [複合語の第 2 構成素として]
a ぼうっとなった (dazed) (cf. 4).
・⇒slaphappy.
b とりつかれた (obsessed).
・sports-happy スポーツ好きな.
・a ticket-happy cop やたらとスピード違反のチケットを渡したがる警官.
・strike-happy workers 何かと言えばすぐストをやる労働者たち.
・⇒trigger-happy.
vt. 《古》 〈人を〉幸福にする.
《a1325》 happi: ⇒hap1 (n.), -y4
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 幸福な:
happy 喜びや満足の感情を抱いている《一般的な語》: a happy life 幸福な生涯.
glad 喜悦の感情を抱いている: I was glad for his sake. 彼のために喜んだ.
cheerful 幸福で朗らかなのが態度に現われている: a cheerful face 機嫌のいい顔.
joyful 通例, 特定のことを喜んでいる: a joyful countenance 喜びにあふれた顔つき.
joyous 《文語》 =joyful: a joyous heart 喜びに満ちた心.
ANT sad, unhappy.
――――――――――――――――――――――――――――――
pi/→
adj. (hap・pi・er, -pi・est; more 〜, most 〜) (
unhappy)
1a 〈人など〉幸福な, 愉快な, 楽しい; 満足して.
・The children seem (to be) very happy. 子供たちはいかにも楽しそうだ.
・(as) happy as the day is long=(as) happy as a lark [a sandboy, a king, Larry] 全く気楽な, 非常に幸福な.
・as happy as happy can be とても幸せで.
・I was once happy in a son. 私には(幸いにも)一人の男の子がありました(が).
・Are you happy with her? 彼女とうまくいってますか.
・He is happy with his children. 子供たちと幸福に暮らしている.
・I am not entirely happy about [with] the plan. その計画には不満である.
b 〈状況など〉幸福[幸せ]な; 幸せ[うれし]そうな.
・a happy letter 楽しい手紙.
・a happy union 幸福な結婚.
・happy laughter うれしそうな笑い.
c うれしい, 喜ばしい (glad, pleased) 〈to do, that〉.
・I'm happy to do.=I'll [I'd] be happy to do. 喜んで…いたします.
・I shall be happy to accept your invitation. 喜んでご招待をお受け致します.
・I am happy for the plan to proceed. その計画が進行してうれしい.
・I am happy that you are successful. あなたが成功してうれしい.
2 幸運な, 都合のよい (⇒lucky SYN).
・Happy man! 運のよい人だ.
・I met him by a happy accident [chance]. 運よく彼に会った.
・a happy guess [shot] まぐれ当たりの推量[弾].
・⇒happy event.
3 適切な, 当たっている, 巧妙な, うまい, 鮮やかな (apt, felicitous).
・a happy choice 適切な選択.
・a happy idea [thought] 名案.
・be happy in one's expressions 言い回しがうまい.
・a happy translation 名訳.
4 《口語》 ほろ酔いの, 一杯機嫌の; ふらふらになった, (病的に)興奮した (excited) (cf. 5 a).
5 [複合語の第 2 構成素として]
a ぼうっとなった (dazed) (cf. 4).
・⇒slaphappy.
b とりつかれた (obsessed).
・sports-happy スポーツ好きな.
・a ticket-happy cop やたらとスピード違反のチケットを渡したがる警官.
・strike-happy workers 何かと言えばすぐストをやる労働者たち.
・⇒trigger-happy.
vt. 《古》 〈人を〉幸福にする.
《a1325》 happi: ⇒hap1 (n.), -y4
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 幸福な:
happy 喜びや満足の感情を抱いている《一般的な語》: a happy life 幸福な生涯.
glad 喜悦の感情を抱いている: I was glad for his sake. 彼のために喜んだ.
cheerful 幸福で朗らかなのが態度に現われている: a cheerful face 機嫌のいい顔.
joyful 通例, 特定のことを喜んでいる: a joyful countenance 喜びにあふれた顔つき.
joyous 《文語》 =joyful: a joyous heart 喜びに満ちた心.
ANT sad, unhappy.
――――――――――――――――――――――――――――――
happy camper🔗⭐🔉
h
ppy c
mper
n. 《米口語》 楽しんでいる人, (酒場などで)ご機嫌な客.
ppy c
mper
n. 《米口語》 楽しんでいる人, (酒場などで)ご機嫌な客.
Happy Days🔗⭐🔉
H
ppy D
ys
n. 【商標】 ハッピーデイズ《米国 United States Tobacco 社製のかみたばこ》.
ppy D
ys
n. 【商標】 ハッピーデイズ《米国 United States Tobacco 社製のかみたばこ》.
happy dispatch🔗⭐🔉
h
ppy disp
tch
n. 《戯言》 切腹 (hara-kiri).
1859
ppy disp
tch
n. 《戯言》 切腹 (hara-kiri).
1859
happy dust🔗⭐🔉
h
ppy d
st
n. 《米俗》 粉末状の麻薬.
ppy d
st
n. 《米俗》 粉末状の麻薬.
Happy Eater🔗⭐🔉
H
ppy
ater
n. ハッピーイーター《英国各地の道路沿いにあるレストランチェーン店》.
ppy
ater
n. ハッピーイーター《英国各地の道路沿いにあるレストランチェーン店》.
happy event🔗⭐🔉
h
ppy ev
nt
n. 《口語》 出産, おめでた.
c1880
ppy ev
nt
n. 《口語》 出産, おめでた.
c1880
happy family🔗⭐🔉
h
ppy f
mily
n.
1 (皆が仲良くやっている)なごやかな一家.
2 (毛並みは違っても)同じおり[かご]の中で仲良くしている動物たち.
3 [pl. 単数扱い] 【遊戯】 家族合わせ《一家四人一組で組札を一番多く集めた人が勝ち》.
1844
ppy f
mily
n.
1 (皆が仲良くやっている)なごやかな一家.
2 (毛並みは違っても)同じおり[かご]の中で仲良くしている動物たち.
3 [pl. 単数扱い] 【遊戯】 家族合わせ《一家四人一組で組札を一番多く集めた人が勝ち》.
1844
happy-go-lucky🔗⭐🔉
h
ppy-go-l
cky
adj. のんき[楽天的]な, 行き当たりばったりの, 運任せの, 成り行き次第の (easygoing).
・He lives in a happy-go-lucky fashion. のんきな生活をしている.
adv. 《古》 のんきに, 行き当たりばったりに.
1672
ppy-go-l
cky
adj. のんき[楽天的]な, 行き当たりばったりの, 運任せの, 成り行き次第の (easygoing).
・He lives in a happy-go-lucky fashion. のんきな生活をしている.
adv. 《古》 のんきに, 行き当たりばったりに.
1672
happy hour🔗⭐🔉
h
ppy h
ur
n. (バーなどで無料または廉価サービスをする)サービスタイム.
1961
ppy h
ur
n. (バーなどで無料または廉価サービスをする)サービスタイム.
1961
happy hunting ground🔗⭐🔉
h
ppy h
nting gr
und
n.
1 [the 〜] (北米インディアンの一部種族の信じている)極楽《死後, 勇者や狩人が狩猟をしたり豊かな食事を楽しむ所と考えられる》.
2 (欲しい物が手にはいる)天国, 極楽, 楽園; 穴場.
・Old bookstalls are his happy hunting ground. 古本屋あさりが彼の道楽だ.
1837
ppy h
nting gr
und
n.
1 [the 〜] (北米インディアンの一部種族の信じている)極楽《死後, 勇者や狩人が狩猟をしたり豊かな食事を楽しむ所と考えられる》.
2 (欲しい物が手にはいる)天国, 極楽, 楽園; 穴場.
・Old bookstalls are his happy hunting ground. 古本屋あさりが彼の道楽だ.
1837
happy land🔗⭐🔉
h
ppy l
nd
n. [the 〜] 天国 (heaven).
1787
ppy l
nd
n. [the 〜] 天国 (heaven).
1787
happy medium🔗⭐🔉
h
ppy m
dium
n. (両極端の)中間, 中庸 (golden mean).
・strike a happy medium 中庸を得る[取る].
1778
ppy m
dium
n. (両極端の)中間, 中庸 (golden mean).
・strike a happy medium 中庸を得る[取る].
1778
happy pill🔗⭐🔉
h
ppy p
ll
n. 《口語》 精神安定剤.
1956
ppy p
ll
n. 《口語》 精神安定剤.
1956
happy release🔗⭐🔉
h
ppy rel
ase
n. 死 (death).
1850
ppy rel
ase
n. 死 (death).
1850
happy ship🔗⭐🔉
h
ppy sh
p
n.
1 船員一同仲良く仕事をしている船.
2 (団員全体が)気の合っている団体.
1905
ppy sh
p
n.
1 船員一同仲良く仕事をしている船.
2 (団員全体が)気の合っている団体.
1905
happy warrior🔗⭐🔉
h
ppy w
rrior
n. どのような困難にもめげない人.
《1806》 英国詩人 William Wordsworth の詩 Character of the Happy Warrior にちなむ
ppy w
rrior
n. どのような困難にもめげない人.
《1806》 英国詩人 William Wordsworth の詩 Character of the Happy Warrior にちなむ
Hapsburg🔗⭐🔉
Haps・burg /h
psb
g, h
psb
g | h
psb
g/
n.
1 [the 〜s] ハプスブルク家《オーストリア帝国の王家 (1918 年まで); 15 世紀以来神聖ローマ帝国 (Holy Roman Empire) の帝位を事実上独占しハンガリー・ボヘミア・スペインなどの王位も兼ねた; ドイツ語名 Habsburg /h
psb
k/》.
2 ハプスブルク家の人[出身の君主].
psb
g, h
psb
g | h
psb
g/
n.
1 [the 〜s] ハプスブルク家《オーストリア帝国の王家 (1918 年まで); 15 世紀以来神聖ローマ帝国 (Holy Roman Empire) の帝位を事実上独占しハンガリー・ボヘミア・スペインなどの王位も兼ねた; ドイツ語名 Habsburg /h
psb
k/》.
2 ハプスブルク家の人[出身の君主].
Hapsburg-Lorraine🔗⭐🔉
H
psburg-Lorr
ine
n. ハプスブルク ロレイン[ロートリンゲン](朝) 《オーストリアの皇室 (1736-1918)》.
psburg-Lorr
ine
n. ハプスブルク ロレイン[ロートリンゲン](朝) 《オーストリアの皇室 (1736-1918)》.
Hapsburg Monarchy🔗⭐🔉
H
psburg M
narchy
n. [the 〜] ハプスブルク王国《オーストリア帝国, オーストリア ハンガリー帝国 (1804-1918); cf. Austrian Empire, Austria-Hungary》.
psburg M
narchy
n. [the 〜] ハプスブルク王国《オーストリア帝国, オーストリア ハンガリー帝国 (1804-1918); cf. Austrian Empire, Austria-Hungary》.
hapten🔗⭐🔉
hap・ten /h
pt
n/
n. (also hap・tene /h
pti
n/) 【免疫】 ハプテン, 付着素《抗体形成力はないが抗体との結合力を持つ一種の抗原物質》.
hap・ten・ic /h
pt
n
k/ adj.
《1921》
G Hapten: ⇒hapto-, -ene
pt
n/
n. (also hap・tene /h
pti
n/) 【免疫】 ハプテン, 付着素《抗体形成力はないが抗体との結合力を持つ一種の抗原物質》.
hap・ten・ic /h
pt
n
k/ adj.
《1921》
G Hapten: ⇒hapto-, -ene
haptera <hapteron>🔗⭐🔉
hap・ter・on /h
pt
r
(
)n | -r
n/
n. (pl. -te・ra /-t
r
/) ハプテラ《海藻などが岩に付着するための器官》.
《1895》
NL 〜 ← Gk h
ptein to fasten
pt
r
(
)n | -r
n/
n. (pl. -te・ra /-t
r
/) ハプテラ《海藻などが岩に付着するための器官》.
《1895》
NL 〜 ← Gk h
ptein to fasten
haptic🔗⭐🔉
hap・tic /h
pt
k/
adj.
1 触感の, 触覚による[に関する]; 触知覚(上)の.
2 触覚型の, 触覚を喜ぶタイプの.
・a haptic person.
《1890》 ← HAPTO-+-IC1
pt
k/
adj.
1 触感の, 触覚による[に関する]; 触知覚(上)の.
2 触覚型の, 触覚を喜ぶタイプの.
・a haptic person.
《1890》 ← HAPTO-+-IC1
haptic lens🔗⭐🔉
haptics🔗⭐🔉
hap・tics /h
pt
ks/
n. 触覚学《皮膚感覚を研究する心理学の一分野》.
《1895》 ← HAPTO-+-ICS
pt
ks/
n. 触覚学《皮膚感覚を研究する心理学の一分野》.
《1895》 ← HAPTO-+-ICS
hapto-🔗⭐🔉
hap・to- /h
pto
| -t
/
「接触 (contact); 結合 (combination)」の意の連結形. ★母音の前では通例 hapt- になる.
← Gk h
ptein to fasten
pto
| -t
/
「接触 (contact); 結合 (combination)」の意の連結形. ★母音の前では通例 hapt- になる.
← Gk h
ptein to fasten
haptoglobin🔗⭐🔉
hap・to・glo・bin /h
pt
gl
b
n | -gl
b
n/
n. 【生化学】 ハプトグロビン《血清中のグロブリンの一種で, ヘモグロビンと結合しやすい》.
《1941》 ← HAPTO-+(HEMO)GLOBIN
pt
gl
b
n | -gl
b
n/
n. 【生化学】 ハプトグロビン《血清中のグロブリンの一種で, ヘモグロビンと結合しやすい》.
《1941》 ← HAPTO-+(HEMO)GLOBIN
haptometer🔗⭐🔉
hap・tom・e・ter /h
pt
(
)m

| -t
m
t
(r/
n. 触感測定器.
← HAPTO-+-METER1
pt
(
)m

| -t
m
t
(r/
n. 触感測定器.
← HAPTO-+-METER1
haptotropism🔗⭐🔉
h
pto・tr
pism
n. 【植物】 接触屈性 (thigmotropism).
pto・tr
pism
n. 【植物】 接触屈性 (thigmotropism).
hapu🔗⭐🔉
ha・pu /h
pu
/
n. 《NZ》 亜族 (subtribe).
《1843》: 現地語

pu
/
n. 《NZ》 亜族 (subtribe).
《1843》: 現地語
hapuka🔗⭐🔉
ha・pu・ka /h
p
k
, h
p
k
/
n. (also ha・pu・ku /〜/) 《NZ》 【魚類】 ニュージーランドオオハタ (Polyprion oxygenosis) 《南太平洋産のスズキ科の食用魚; 日本では俗にアラとも呼ばれる》.
1820
p
k
, h
p
k
/
n. (also ha・pu・ku /〜/) 《NZ》 【魚類】 ニュージーランドオオハタ (Polyprion oxygenosis) 《南太平洋産のスズキ科の食用魚; 日本では俗にアラとも呼ばれる》.
1820
(as) happy as Larry🔗⭐🔉
(as) h
ppy as L
rry 《英・豪》 とても嬉しい[楽しい, 幸福な].
ppy as L
rry 《英・豪》 とても嬉しい[楽しい, 幸福な].
研究社新英和大辞典に「hap」で始まるの検索結果 1-72。
, -k
| -t