複数辞典一括検索+![]()
![]()
marsh🔗⭐🔉
marsh /m

| m

/
n. 沼地, 沼沢(地), 湿地 (bog, swamp).
★ラテン語系形容詞: paludal.
〜・l
ke adj.
OE mers
, meris
← (WGmc)
mariska- water-logged land (Du. mars / G Marsch): cf. mere2


| m

/
n. 沼地, 沼沢(地), 湿地 (bog, swamp).
★ラテン語系形容詞: paludal.
〜・l
ke adj.
OE mers
, meris
← (WGmc)
mariska- water-logged land (Du. mars / G Marsch): cf. mere2
Marsh, Dame (Edith) Ngaio🔗⭐🔉
Marsh /m

| m

/, Dame (Edith) Ngai・o /n
o
| -
/
n. マーシュ《1899-1982; ニュージーランドの推理小説家; A Man Lay Dead (1934), False Scent (1959)》.


| m

/, Dame (Edith) Ngai・o /n
o
| -
/
n. マーシュ《1899-1982; ニュージーランドの推理小説家; A Man Lay Dead (1934), False Scent (1959)》.
Marsh, Reginald🔗⭐🔉
Marsh, Reginald
n. マーシュ《1898-1954; 米国の画家》.
n. マーシュ《1898-1954; 米国の画家》.
Marsha🔗⭐🔉
Mar・sha /m


| m
-/
n. マーシャ《女性名》.
《異形》 ← MARCIA



| m
-/
n. マーシャ《女性名》.
《異形》 ← MARCIA
marshal🔗⭐🔉
mar・shal /m



, -
| m
-/→
n.
1 【軍事】 軍の高官, 元帥.
・the marshal of France フランス陸軍元帥.
・Marshal Foch (フランスの)フォッシュ元帥.
・⇒air chief marshal, air marshal, air vice-marshal, field marshal.
2a 《米》 (連邦裁判所の)執行官《各裁判管轄区に任命され, sheriff に相当する職務をする》.
b 《米》 (ある州や都市で)警察官, 警察署長, 消防署長.
・⇒fire marshal.
c 《英》 (巡回裁判所で)判事付き事務官《judge's marshal ともいう》; 司法秘書官.
d 《英》 (大学の学生監 (proctor) 付きの)巡視 (bulldog).
e =provost marshal.
3a (王室・宮廷などの)高官.
・⇒knight marshal 1.
b 《英》 (イングランド・ウェールズおよび北アイルランドを統轄する)紋章院総裁 (Earl Marshal).
c 儀式係, 会場整理係, 進行係, (宴会などの)接待係.
4 《廃》 馬丁 (groom).
m
rshal at
rms 《米》 (議院の)守衛官 (《英》 sergeant at arms). 《1792》
M
rshal of the R
yal
ir F
rce 英国空軍元帥.
v. (mar・shaled, -shalled; -shal・ing, -shal・ling)
vt.
1 〈人を〉整列させる, 所定の位置に着かせる; (礼儀正しく)案内する (usher), 案内して連れて行く.
・marshal persons in a procession [at a banquet] 人々を行列[宴会]の位置に着かせる.
・marshal a person into his place 人を座席に案内する.
2 (戦闘などのため)〈軍隊を〉配列する, 結集する; 整列させる (⇒gather SYN).
・marshal the soldiers, troops, etc.
3 整備[整理]する.
・marshal facts [papers] 事実[書類]を整備する.
・marshal arguments 議論を組み立てる.
4 【紋章】 〈紋を〉紋地を配列する.
5 【商業】 〈資産・有価証券など〉の配当順位を決める.
vi. 整列[集合]する.
m
rshal one's f
rces 力を結集して備える.
m
r・shal・er 《米》,
m
r・shal・ler 《英》 /-
l
, -

| -
l
(r, -
-/ n.
《1258》 mareschal
OF (F mar
chal) < LL mariscalcum
Gmc
marχaskalkaz (G Marschall) ←
marχaz horse+
skalkaz servant (cf. OE s
ealc): ⇒mare1, seneschal




, -
| m
-/→
n.
1 【軍事】 軍の高官, 元帥.
・the marshal of France フランス陸軍元帥.
・Marshal Foch (フランスの)フォッシュ元帥.
・⇒air chief marshal, air marshal, air vice-marshal, field marshal.
2a 《米》 (連邦裁判所の)執行官《各裁判管轄区に任命され, sheriff に相当する職務をする》.
b 《米》 (ある州や都市で)警察官, 警察署長, 消防署長.
・⇒fire marshal.
c 《英》 (巡回裁判所で)判事付き事務官《judge's marshal ともいう》; 司法秘書官.
d 《英》 (大学の学生監 (proctor) 付きの)巡視 (bulldog).
e =provost marshal.
3a (王室・宮廷などの)高官.
・⇒knight marshal 1.
b 《英》 (イングランド・ウェールズおよび北アイルランドを統轄する)紋章院総裁 (Earl Marshal).
c 儀式係, 会場整理係, 進行係, (宴会などの)接待係.
4 《廃》 馬丁 (groom).
m
rshal at
rms 《米》 (議院の)守衛官 (《英》 sergeant at arms). 《1792》
M
rshal of the R
yal
ir F
rce 英国空軍元帥.
v. (mar・shaled, -shalled; -shal・ing, -shal・ling)
vt.
1 〈人を〉整列させる, 所定の位置に着かせる; (礼儀正しく)案内する (usher), 案内して連れて行く.
・marshal persons in a procession [at a banquet] 人々を行列[宴会]の位置に着かせる.
・marshal a person into his place 人を座席に案内する.
2 (戦闘などのため)〈軍隊を〉配列する, 結集する; 整列させる (⇒gather SYN).
・marshal the soldiers, troops, etc.
3 整備[整理]する.
・marshal facts [papers] 事実[書類]を整備する.
・marshal arguments 議論を組み立てる.
4 【紋章】 〈紋を〉紋地を配列する.
5 【商業】 〈資産・有価証券など〉の配当順位を決める.
vi. 整列[集合]する.
m
rshal one's f
rces 力を結集して備える.
m
r・shal・er 《米》,
m
r・shal・ler 《英》 /-
l
, -

| -
l
(r, -
-/ n.
《1258》 mareschal
OF (F mar
chal) < LL mariscalcum
Gmc
marχaskalkaz (G Marschall) ←
marχaz horse+
skalkaz servant (cf. OE s
ealc): ⇒mare1, seneschal
marshal at arms🔗⭐🔉
m
rshal at
rms 《米》 (議院の)守衛官 (《英》 sergeant at arms). 《1792》
rshal at
rms 《米》 (議院の)守衛官 (《英》 sergeant at arms). 《1792》
Marshal of the Royal Air Force🔗⭐🔉
M
rshal of the R
yal
ir F
rce 英国空軍元帥.
rshal of the R
yal
ir F
rce 英国空軍元帥.
marshal one's forces🔗⭐🔉
m
rshal one's f
rces 力を結集して備える.
rshal one's f
rces 力を結集して備える.
Marshal🔗⭐🔉
Mar・shal /m



, -
| m
-/
n. マーシャル《男性名》.
氏族名から: ↑




, -
| m
-/
n. マーシャル《男性名》.
氏族名から: ↑
marshalcy🔗⭐🔉
mar・shal・cy /m



si, -
- | m
-/
n. marshal の職[地位].
《a1338》 marschalcie
AF maerschalcie=OF mareschaucie < Frankish L mariscalc
a ← mariscalcus: ⇒marshal, -cy




si, -
- | m
-/
n. marshal の職[地位].
《a1338》 marschalcie
AF maerschalcie=OF mareschaucie < Frankish L mariscalc
a ← mariscalcus: ⇒marshal, -cy
marshaling yard🔗⭐🔉
m
r・shal・ing y
rd /-
(
)l
-, -
-/
n. (鉄道の)操車場 (railway-yard).
《1906》: ⇒marshal, -ing1
r・shal・ing y
rd /-
(
)l
-, -
-/
n. (鉄道の)操車場 (railway-yard).
《1906》: ⇒marshal, -ing1
Marshall1🔗⭐🔉
Marshall2🔗⭐🔉
Mar・shall2 /m



, -
| m
-/
n. マーシャル《男性名》.
⇒Marshal




, -
| m
-/
n. マーシャル《男性名》.
⇒Marshal
Marshall, Alfred🔗⭐🔉
Marshall, Alfred
n. マーシャル《1842-1924; 英国の経済学者》.
n. マーシャル《1842-1924; 英国の経済学者》.
Marshall, George C(atlett)🔗⭐🔉
Marshall, George C(at・lett) /k
tl
t, -l
t/
n. マーシャル《1880-1959; 米国の将軍・政治家; 陸軍参謀長 (1939-45); 国務長官 (1947-49); Nobel 平和賞 (1953); ⇒Marshall Plan》.
tl
t, -l
t/
n. マーシャル《1880-1959; 米国の将軍・政治家; 陸軍参謀長 (1939-45); 国務長官 (1947-49); Nobel 平和賞 (1953); ⇒Marshall Plan》.
Marshall, John🔗⭐🔉
Marshall, John
n. マーシャル《1755-1835; 米国の判事; 第四代米国最高裁長官 (1801-35); 憲法の基本原則を体系化した》.
n. マーシャル《1755-1835; 米国の判事; 第四代米国最高裁長官 (1801-35); 憲法の基本原則を体系化した》.
Marshall, Sir John Ross🔗⭐🔉
Marshall, Sir John Ross
n. マーシャル《1912-88; ニュージーランドの政治家; 首相 (1972)》.
n. マーシャル《1912-88; ニュージーランドの政治家; 首相 (1972)》.
Marshall, Thurgood🔗⭐🔉
Marshall, Thur・good /

g
d | 

-/
n. マーシャル《1908-93; 米国の法律家; 黒人として初の合衆国最高裁判所裁判官 (1967-91)》.


g
d | 

-/
n. マーシャル《1908-93; 米国の法律家; 黒人として初の合衆国最高裁判所裁判官 (1967-91)》.
Marshallese🔗⭐🔉
Mar・shall・ese /m


l
z, -l
s, -
- | m


l
z, -
-←/
n. (pl. 〜)
1 マーシャル諸島 (Marshall Islands) の住民; (特に)その先住民.
2 マーシャル諸島の言語《マライポリネシア語族に属する》.
adj.
1 マーシャル諸島の: マーシャル諸島(先)住民の.
2 マーシャル諸島の言語の.
《1945》: ⇒↓, -ese



l
z, -l
s, -
- | m


l
z, -
-←/
n. (pl. 〜)
1 マーシャル諸島 (Marshall Islands) の住民; (特に)その先住民.
2 マーシャル諸島の言語《マライポリネシア語族に属する》.
adj.
1 マーシャル諸島の: マーシャル諸島(先)住民の.
2 マーシャル諸島の言語の.
《1945》: ⇒↓, -ese
Marshallian k🔗⭐🔉
Mar・shal・li・an k /m


li
nk
| m
-/
n. 【経済】 マーシャルの k 《名目国民総生産に対する貨幣総供給量の比率》.



li
nk
| m
-/
n. 【経済】 マーシャルの k 《名目国民総生産に対する貨幣総供給量の比率》.
marshalling🔗⭐🔉
m
r・shal・ling /-
(
)l
, -
-/
n. 【紋章】 紋章の組み合わせ《結婚・領土の併合など, 個人・国家の別なく, 西洋の紋章は複数の紋章を組み合わせる場合が多く, 一つの盾に二つ以上の紋章を組み込むことをいう; その方法には dimidiation, impalement, quartering などがある》.
c1460
r・shal・ling /-
(
)l
, -
-/
n. 【紋章】 紋章の組み合わせ《結婚・領土の併合など, 個人・国家の別なく, 西洋の紋章は複数の紋章を組み合わせる場合が多く, 一つの盾に二つ以上の紋章を組み込むことをいう; その方法には dimidiation, impalement, quartering などがある》.
c1460
Marshall Islands🔗⭐🔉
M
r・shall
slands /m



-, -
- | m
-/
n. pl. [the 〜] マーシャル諸島《太平洋中西部の環礁群および島群で, 一国をなす; 公式名 the Republic of the Marshall Islands; 首都 Majuro; 第 2 次大戦後は米国の信託統治領, 1991 年独立して自由連合となる; the Marshalls ともいう》.
← John Marshall (英国の探検家, 1788 年に命名)
r・shall
slands /m



-, -
- | m
-/
n. pl. [the 〜] マーシャル諸島《太平洋中西部の環礁群および島群で, 一国をなす; 公式名 the Republic of the Marshall Islands; 首都 Majuro; 第 2 次大戦後は米国の信託統治領, 1991 年独立して自由連合となる; the Marshalls ともいう》.
← John Marshall (英国の探検家, 1788 年に命名)
Marshall Plan🔗⭐🔉
M
rshall Pl
n
n. [the 〜] マーシャルプラン《米国国務長官 G. C. Marshall の提案による第二次大戦後のヨーロッパ復興計画 (1948-52); cf. European Recovery Program》.
rshall Pl
n
n. [the 〜] マーシャルプラン《米国国務長官 G. C. Marshall の提案による第二次大戦後のヨーロッパ復興計画 (1948-52); cf. European Recovery Program》.
Marshalsea🔗⭐🔉
Mar・shal・sea /m



si, -s
| m
-/
n. [the 〜] 【英史】
1 王室裁判所《London にあった knight marshal の法廷; 王宮から 12 マイル以内で起こった王室とかかわりのある事件を扱ったが 1849 年廃止》.
2 王座部監獄《London の Southwark にあった王座部管轄の監獄; 初めは王室裁判所での有罪者や海事関係有罪者を収容したが, 17 世紀以後は主として債務者監獄 (debtors' prison) として使用され, 1842 年廃止》.
《16C》 《通俗語源》 ← MARSHAL+SEE2 ∽ 《a1400》 marchalsye: ⇒marshalcy




si, -s
| m
-/
n. [the 〜] 【英史】
1 王室裁判所《London にあった knight marshal の法廷; 王宮から 12 マイル以内で起こった王室とかかわりのある事件を扱ったが 1849 年廃止》.
2 王座部監獄《London の Southwark にあった王座部管轄の監獄; 初めは王室裁判所での有罪者や海事関係有罪者を収容したが, 17 世紀以後は主として債務者監獄 (debtors' prison) として使用され, 1842 年廃止》.
《16C》 《通俗語源》 ← MARSHAL+SEE2 ∽ 《a1400》 marchalsye: ⇒marshalcy
marshalship🔗⭐🔉
Marsh Arab🔗⭐🔉
M
rsh
rab
n. (イラク南部の)湿地帯のアラブ人.
1917
rsh
rab
n. (イラク南部の)湿地帯のアラブ人.
1917
marsh cinquefoil🔗⭐🔉
m
rsh c
nquefoil
n. 【植物】 バラ科キジムシロ属の植物 (Potentilla palustris) 《bog strawberry ともいう》.
1793
rsh c
nquefoil
n. 【植物】 バラ科キジムシロ属の植物 (Potentilla palustris) 《bog strawberry ともいう》.
1793
marsh cress🔗⭐🔉
m
rsh cr
ss
n. 【植物】 スカシタゴボウ (Rorippa islandica) 《北米・ユーラシア大陸産アブラナ科イヌガラシ属のオランダガラシに類する湿地性植物》.
rsh cr
ss
n. 【植物】 スカシタゴボウ (Rorippa islandica) 《北米・ユーラシア大陸産アブラナ科イヌガラシ属のオランダガラシに類する湿地性植物》.
marsh deer🔗⭐🔉
m
rsh d
er
n. 【動物】 ヌマジカ (Blastocerus dichotomus) 《川・沼地にすむ南米産の大形のシカ》.
1893
rsh d
er
n. 【動物】 ヌマジカ (Blastocerus dichotomus) 《川・沼地にすむ南米産の大形のシカ》.
1893
marsh elder🔗⭐🔉
m
rsh
lder
n. 【植物】
1 テマリカンボク (guelder rose).
2 米国南東岸の塩性地に生えるキク科 Iva 属の低木の総称《I. frutescens など》.
c1775
rsh
lder
n. 【植物】
1 テマリカンボク (guelder rose).
2 米国南東岸の塩性地に生えるキク科 Iva 属の低木の総称《I. frutescens など》.
c1775
marsh fern🔗⭐🔉
m
rsh f
rn
n. 【植物】 ヒメシダ (Thelypteris palustris).
1857
rsh f
rn
n. 【植物】 ヒメシダ (Thelypteris palustris).
1857
marsh fever🔗⭐🔉
marsh frog🔗⭐🔉
m
rsh fr
g
n. 【動物】
a ワライガエル (Rana ridibunda) 《大型で群生するヨーロッパ産のアカガエル科のカエル; 吻はとがり皮膚はいぼいぼで, 笑うような声で鳴く》.
b =pickerel frog.
1745
rsh fr
g
n. 【動物】
a ワライガエル (Rana ridibunda) 《大型で群生するヨーロッパ産のアカガエル科のカエル; 吻はとがり皮膚はいぼいぼで, 笑うような声で鳴く》.
b =pickerel frog.
1745
marsh gas🔗⭐🔉
m
rsh g
s
n. 沼気, メタン (methane) 《swamp gas ともいう》.
1848
rsh g
s
n. 沼気, メタン (methane) 《swamp gas ともいう》.
1848
marsh grass🔗⭐🔉
marsh harrier🔗⭐🔉
m
rsh h
rrier
n. 【鳥類】
1 チュウヒ (Circus aeruginosus) 《ヨーロッパ産のタカの一種》.
2 《米》 ハイイロチュウヒ (⇒northern harrier).
1802
rsh h
rrier
n. 【鳥類】
1 チュウヒ (Circus aeruginosus) 《ヨーロッパ産のタカの一種》.
2 《米》 ハイイロチュウヒ (⇒northern harrier).
1802
marsh hawk🔗⭐🔉
marsh hen🔗⭐🔉
m
rsh h
n
n. 【鳥類】
1 沼地に生息するクイナ科の鳥類の総称《king rail, イリエクイナ (clapper rail), アメリカオオバン (American coot) など》.
2 サンカノゴイ (bittern).
3 バン (moorhen).
1709
rsh h
n
n. 【鳥類】
1 沼地に生息するクイナ科の鳥類の総称《king rail, イリエクイナ (clapper rail), アメリカオオバン (American coot) など》.
2 サンカノゴイ (bittern).
3 バン (moorhen).
1709
marshiness🔗⭐🔉
m
rsh・i・ness
n. 沼地性.
1710
rsh・i・ness
n. 沼地性.
1710
marshland🔗⭐🔉
m
rsh・l
nd
n. 湿地地帯, 沼沢地.
c1122
rsh・l
nd
n. 湿地地帯, 沼沢地.
c1122
marshmallow🔗⭐🔉
marsh・mal・low /m

m
lo
, -m
l- | m

m
l
/
n.
1 【植物】 (also marsh mallow /〜/) ウスベニタチアオイ (Althaea officinalis) 《タチアオイの類の多年性植物; 湿地に生える; 根は粘滑剤》.
2 【植物】 =rose mallow 1.
3 マシュマロ《もとは marshmallow の根を原料にしてつくった菓子; 今は卵白・ゼラチン・砂糖などで作る》.
4 《米俗》 臆病者.
marsh・mal・low・y /m

m
lo
i, -m
l- | m

m
l
i/ adj.
OE mers
mealwe: ⇒marsh, mallow


m
lo
, -m
l- | m

m
l
/
n.
1 【植物】 (also marsh mallow /〜/) ウスベニタチアオイ (Althaea officinalis) 《タチアオイの類の多年性植物; 湿地に生える; 根は粘滑剤》.
2 【植物】 =rose mallow 1.
3 マシュマロ《もとは marshmallow の根を原料にしてつくった菓子; 今は卵白・ゼラチン・砂糖などで作る》.
4 《米俗》 臆病者.
marsh・mal・low・y /m

m
lo
i, -m
l- | m

m
l
i/ adj.
OE mers
mealwe: ⇒marsh, mallow
marsh marigold🔗⭐🔉
m
rsh m
rigold
n. 【植物】 リュウキンカ (Caltha palustris) 《北半球の温帯および寒帯の湿地に生じるキンポウゲ科の植物; cowslip, goldcup ともいう》.
1578
rsh m
rigold
n. 【植物】 リュウキンカ (Caltha palustris) 《北半球の温帯および寒帯の湿地に生じるキンポウゲ科の植物; cowslip, goldcup ともいう》.
1578
marsh orchid🔗⭐🔉
m
rsh
rchid
n. 【植物】 ラン科ハクサンチドリ属 (Dactylorhiza) の多年草の総称《ユーラシアの温帯の沼沢地など湿原にはえる》.
1919
rsh
rchid
n. 【植物】 ラン科ハクサンチドリ属 (Dactylorhiza) の多年草の総称《ユーラシアの温帯の沼沢地など湿原にはえる》.
1919
marsh purslane🔗⭐🔉
m
rsh p
rslane
n. 【植物】 アカバナ科ミズユキノシタ属の草本 (Ludwigia palustris) (water purslane).
rsh p
rslane
n. 【植物】 アカバナ科ミズユキノシタ属の草本 (Ludwigia palustris) (water purslane).
marsh rabbit🔗⭐🔉
marsh spot🔗⭐🔉
m
rsh sp
t
n. 【植物病理】 マンガン欠乏による豆の病気.
《1931》 初め低地栽培のエンドウ (pea) に多く発生したことから
rsh sp
t
n. 【植物病理】 マンガン欠乏による豆の病気.
《1931》 初め低地栽培のエンドウ (pea) に多く発生したことから
marsh tea🔗⭐🔉
m
rsh t
a
n. 【植物】 イソツツジ, ニクケイソウ (Ledum palustre) 《ツツジ科イソツツジ属の北半球の寒帯の湿地に生じる常緑低木; 葉には特異な香りがある》.
1889-91
rsh t
a
n. 【植物】 イソツツジ, ニクケイソウ (Ledum palustre) 《ツツジ科イソツツジ属の北半球の寒帯の湿地に生じる常緑低木; 葉には特異な香りがある》.
1889-91
Marsh test🔗⭐🔉
M
rsh t
st /m

- | m

-/
n. 【化学】 マーシュ試験《ヒ素鏡によるヒ素検出法》.
《1855》 ← James Marsh (1794-1846; 英国の化学者)
rsh t
st /m

- | m

-/
n. 【化学】 マーシュ試験《ヒ素鏡によるヒ素検出法》.
《1855》 ← James Marsh (1794-1846; 英国の化学者)
marsh tit🔗⭐🔉
m
rsh t
t
n. 【鳥類】 ハシブトガラ (Parus palustris) 《ヨーロッパに生息するシジュウカラ属のコガラに近似の小鳥》.
1802
rsh t
t
n. 【鳥類】 ハシブトガラ (Parus palustris) 《ヨーロッパに生息するシジュウカラ属のコガラに近似の小鳥》.
1802
marshwort🔗⭐🔉
m
rsh・w
rt
n. 【植物】 セリ科オランダミツバ属の多年草 (Apium inundatum).
1776
rsh・w
rt
n. 【植物】 セリ科オランダミツバ属の多年草 (Apium inundatum).
1776
marsh wren🔗⭐🔉
m
rsh wr
n
n. 【鳥類】 ミソサザイ《米国の沼地にすむミソサザイの類の鳥類の総称; ヌマミソサザイ (Cistothorus platensis), ハシナガヌマミソサザイ (Telmatodytes palustris) など》.
1831
rsh wr
n
n. 【鳥類】 ミソサザイ《米国の沼地にすむミソサザイの類の鳥類の総称; ヌマミソサザイ (Cistothorus platensis), ハシナガヌマミソサザイ (Telmatodytes palustris) など》.
1831
marshier <marshy>🔗⭐🔉
marsh・y /m

i | m

i/
adj. (marsh・i・er; -i・est)
1 〈土地が〉沼地の(ような), 沼地の多い; 湿地の (boggy, swampy).
・a marshy ground 沼沢地, 湿地.
2 沼地に生じる.
・marshy weeds 沼地の雑草.
・marshy vegetation 湿地性植物.
《c1384》: ⇒marsh, -y4


i | m

i/
adj. (marsh・i・er; -i・est)
1 〈土地が〉沼地の(ような), 沼地の多い; 湿地の (boggy, swampy).
・a marshy ground 沼沢地, 湿地.
2 沼地に生じる.
・marshy weeds 沼地の雑草.
・marshy vegetation 湿地性植物.
《c1384》: ⇒marsh, -y4
研究社新英和大辞典に「marsh」で始まるの検索結果 1-58。
ndr
m
d