複数辞典一括検索+

mend (one's) fences🔗🔉

mnd (one's) fnces

mend🔗🔉

mend /mnd/ vt. 1a 〈壊れたもの・破れたもの・使い古したものを〉元通りにする, 直す, 繕う, 修理する, 修繕する (repair). mend a garment, broken cup, hole, tear, etc. mend a road 道路を修理する. mend the fire 火に燃料を足す. mend a quill pen 鵞()ペンを切り直す. ・The shoes need mending. その靴は修繕が必要だ. b 《古》 〈病人を〉快方に向かわせる, 治す (heal). 2a 〈過誤などを〉直す, 訂正する. mend a fault 欠点を直す. b 〈(道徳的な)行状などを〉改める (amend). mend one's ways [manners] 行状[態度]を改める. c 〈事態を〉改善する, 改良する. mend matters [the matter] 事態を改める. ・Crying will not mend matters. 泣いたって始まらない. 3 [〜 one's pace として] 〈歩みを〉速める. 4 …に償う. ★次の諺にのみ用いる. ・Least said soonest mended. 《諺》 口を慎しめば災いは少ない, 「口は災いのもと」. vi. 1 〈事態が〉よくなっていく (improve). ・The human spirit mends quickly. 人の心はすぐ立ち直るものだ. 2a 〈病人が〉快方に向かう, 治る (recover). b 《方言》 〈傷口が〉 癒着(ちゃ)する; 〈病気が〉治る. 3 行いを改める. ★次の諺にのみ用いる. ・It is never too late to mend. 過ちを改むるにはばかることなかれ. mnd or nd (1) 〈計画などを〉改善するか廃止するか. (2) 《古》 殺すか癒()すか (kill or cure). 《1603》 on the mnding hnd 《古・方言》 〈病人が〉快方に向かって. n. 1 修繕 (repair); 改良 (improvement). 2 直した[繕った]部分, つくろい穴. ・a mend in the sole of a stocking 靴下の底のつくろい穴. on the mnd (1) 〈人・健康・傷などが〉快方[回復]に向かって. (2) 〈事態・景気などが〉好転して. ・Conditions are now on the mend. 事態が今や好転している. 《1802》 mke and mndmake n. 《?a1200》 (頭音消失) ← amende(n) 'to AMEND' ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 修繕する: mend 割れたり破れたり傷ついたものを修繕して原状に戻す《特別な技術を必要としない場合に使う》: mend a broken doll with paste and paper こわれた人形をのりと紙で修繕する. repair 複雑なものを専門的な技術を使って修繕する: repair a car 車を修理する. patch 一時の間に合わせにすばやく[おおざっぱに]繕っておく: patch holes in the wall with cement セメントで壁の穴を修繕する. darn ほころびをかがって繕う: darn a stocking ストッキングをかがって繕う. fix 《口語》 =mend, repair. ――――――――――――――――――――――――――――――

mend or end🔗🔉

mnd or nd

mendable🔗🔉

mend・a・ble /mndb/ adj. 修繕がきく, 改良できる. 《1533》 ← MEND (v.)+-ABLE

mendacious🔗🔉

men・da・cious /mnds/ adj. 1 よくうそをつく (lying). ・a mendacious witness. 2 虚偽の (false) (veracious) (⇒dishonest SYN). mendacious tales ほら話. ・a mendacious report, statement, etc. 〜・ness n. 《1616》 OF mendacieux ← L mendc-, mendx lying, untrue (← mendum fault: ⇒amend)+-ACIOUS

mendaciously🔗🔉

men・dcious・ly adv. 偽って, 虚偽に. 《1802-12》: ⇒↑, -ly

mendacity🔗🔉

men・dac・i・ty /mndsi | -sti/ n. 1 よくうそをつくこと, うそをつく癖. 2 うそ, 虚偽. 《1646》 LL mendcittemmendx: ⇒mendacious, -ity

Mende🔗🔉

Men・de /mndei, -d/ n. (pl. 〜, s) 1a [the 〜(s)] メンデ族《シエラ レオネ (Sierra Leone)・リベリア (Liberia) に居住する部族》. b メンデ族の人. 2 メンデ語《ニジェール コンゴ語族に属する言語》. 1887

Mendel, Gregor Johann🔗🔉

Men・del /mnd; G. mnd/, Gregor Johann n. メンデル《1822-84; オーストリアの修道士・生物学者・遺伝学者; ⇒Mendel's law》.

Mendeleeff <Mendeleev, Dmitri Ivanovich>🔗🔉

Men・de・le・ev /mndlf, -d-, -v | -dlv, -d-, -f←; Russ. mindiljif/ (also Men・de・le・eff /〜/), Dmitri Ivanovich n. メンデレーエフ《1834-1907; ロシアの化学者, 元素の周期律を発見; The Principles of Chemistry (1869-71)》.

Mendeleev's law🔗🔉

Mndeleev's lw n. 【化学】 メンデレーエフの法則 (⇒periodic law).

mendelevium🔗🔉

men・de・le・vi・um /mndlvim, -d- | -dl-, -d-/ n. 【化学】 メンデレビウム《超ウラン元素の一つ; 記号 Md. 原子番号 101》. 《1955》 ← NL 〜 ← D. I. Mendeleev: ⇒-ium

Mendeleyev🔗🔉

Men・de・le・yev /mndljf, -d- | -dljv, -d-, -jf; Russ. mindiljif/ n.Mendeleev.

Mendelian🔗🔉

Men・de・li・an /mndlin/ adj. 1 メンデル (Mendel) の. 2 メンデル説[の法則]の. n. メンデル学派の人, メンデル学説支持者. 《1901》 ← G. J. Mendel+-IAN

Mendelian factor🔗🔉

Mendlian fctor n. 【生物】 =gene.

Mendelian inheritance🔗🔉

Mendlian inhritance n. 【生物】 メンデル性遺伝 (cf. particulate inheritance).

Mendelianism🔗🔉

Men・dli・an・sm /-nz/ n.Mendelism. 《1903》: ⇒Mendelian, -ism

Mendelianist🔗🔉

Men・dli・an・ist /-nst | -nst/ n.Mendelist.

Mendelian ratio🔗🔉

Mendlian rtio n. 【生物】 メンデル比《メンデルの法則に基づいて推定される比と一致した値を示す分離比》.

Mendelian unit🔗🔉

Mendlian nit n. 【生物】 =gene.

Mendelism🔗🔉

Mn・del・sm /-dlz, -d-/ n. 【生物】 メンデル説 (cf. Lysenkoism). 《1903》 ← G. J. Mendel: ⇒-ism

Mendelist🔗🔉

Mn・del・ist /-dlst, -d- | -dlst, -d-/ adj., n.Mendelian. 《1910》: ⇒↑, -ist

Mendel's law🔗🔉

Mndel's lw n. 【生物】 メンデルの法則《G. J. Mendel が 1865 年に発表し, 1900 年に再発見された遺伝の基本原理で, 次の三つに分けられる》: a 分離の法則《対をなす遺伝子が配偶子を形成する時に分離し, 一つずつ配偶子に分配されること; law of segregation ともいう》. b 独立の法則《二つ以上の対立遺伝子が互いに無関係に, 独立して配偶子に分配されること; law of independent assortment ともいう》. c 優性[優劣]の法則《雑種第 1 代で; 優生の形質のみが現れること; law of dominace ともいう》.

Mendelssohn, Felix🔗🔉

Men・dels・sohn /mndsn, -s, -sn, -zn | -sn, -s, -sn; G. mndszon/, Felix n. メンデルスゾーン《1809-47; ドイツのユダヤ系の作曲家; Italian Symphony (1833), Scotch Symphony (1842), Elijah (1846); 本名 Jakob Ludwig Felix Mendelssohn-Bartholdy /-bartldi/》. Men・dels・sohn・i・an /mndsnin, -z- | -s-←/ adj.

Mendelssohn, Moses🔗🔉

Mendelssohn, Moses n. メンデルスゾーン《1729-86; ユダヤ系ドイツの哲学者; ユダヤ民族の解放に尽くした; Felix Mendelssohn の祖父》.

mender🔗🔉

mnd・er n. 修繕[修理]者; 改善[改良]者. c1384》 ← MEND (v.)+-ER

Menderes🔗🔉

Men・de・res /mndrs | ; Turk. mndees/ n. [the 〜] メンデレス (川): 1 小アジア西部を流れて Samos 島近くでエーゲ海に注ぐ川 (386 km); 流路に曲折が多いので有名 (cf. meander 1 a); 古名 Maeander. 2 小アジア北西部, Troy 平野を流れて Dardanelles 海峡に注ぐ川 (104 km); 古名 Scamander.

Menderes, Adnan🔗🔉

Men・de・res /mndrs | ; Turk. mndees/, Adnan n. メンデレス《1899-1961; トルコの政治家, 首相 (1950-60)》.

Mends, (Abraham) Catulle🔗🔉

Men・ds /m(n)ds, mn-; F. mds/, (Abraham) Ca・tulle /katyl/ n. マンデス《1841-1909; フランスの詩人・作家; ⇒Parnassian school》.

Mends-France, Pierre🔗🔉

Men・ds-France /m(n)dsfr(n)s, mndsfrns; F. mdsfs/, Pierre n. マンデスフランス《1907-82; フランスの政治家, 首相 (1954-55)》.

mendicancy🔗🔉

men・di・can・cy /mndknsi | -d-/ n. 1 乞食()(生活). 2 托鉢(くは). 《1790》: ⇒↓, -ancy

mendicant🔗🔉

men・di・cant /mndknt | -d-/ adj. 1 乞食の, 物もらいの; 乞食らしい. ・be reduced to a mendicant state 落ちぶれて乞食になる. 2 托鉢をする. ・a mendicant friar (カトリックの)托鉢修道会士. mendicant orders 托鉢修道会《Franciscans, Dominicans, Carmelites, Augustinians など》. n. 1 乞食, 物もらい. 2 [しばしば M-] 托鉢修道会士 (cf. fakir 1). 《1395》 L mendcantem (pres.p.) ← mendcre to beg ← mendcus beggar: ⇒mendacious, -ant

mendicity🔗🔉

men・dic・i・ty /mndsi | -sti/ n.mendicancy. 《?a1400》 (O)F mendicit L mendcittem beggary: ⇒↑, -ity

mending🔗🔉

mnd・ing n. 1 修繕, 修正, 改良. 2 [集合的] つくろいもの. 《?a1300》 ← MEND (v.)+-ING

Mendips🔗🔉

Men・dips /mndps/ n. pl. [the 〜] メンディプス《イングランド Somerset 州北東部の丘陵地帯; 最高峰は Blackdown (325 m); Mendip Hills ともいう》.

Mendocino, Cape🔗🔉

Men・do・ci・no /mndsno | -n/, Cape n. メンドシノ岬《米国 California 州最西端の岬》. Sp. 〜 ← Antonio de Mendoza (New Spain の総督 (1535-49))

Mendota, Lake🔗🔉

Men・do・ta /mnd | -dt/, Lake n. メンドータ湖《米国 Wisconsin 州南部, Madison の北にある湖; 面積約 39 km》.

Mendoza🔗🔉

Men・do・za /mndz, -s | -dz; Am.Sp. mendsa/ n. 1 メンドサ(州) 《アルゼンチン中西部の州; 面積 150,839 km》. 2 メンドサ《Mendoza 州の州都》.

Mendoza, Antonio de🔗🔉

Men・do・za /mndz | -d-; Sp. menda/, Antonio de n. メンドーサ《?1485-1552; スペインの植民地行政官; New Spain 総督 (1535-50); Mexico 征服に尽力; 後にペルー総督 (1551-52)》.

Mendoza, Pedro de🔗🔉

Mendoza, Pedro de n. メンドーサ《1487?-1537; スペインの軍人・探検家; Buenos Aires の植民地の建設者 (1536)》.

研究社新英和大辞典mendで始まるの検索結果 1-40