複数辞典一括検索+![]()
![]()
My cake is dough.🔗⭐🔉
My c
ke is d
ugh. 《口語》 計画は失敗した (cf. Shak., Shrew 5. 1. 140). 《練り粉のままで菓子になりそこねた意から》
ke is d
ugh. 《口語》 計画は失敗した (cf. Shak., Shrew 5. 1. 140). 《練り粉のままで菓子になりそこねた意から》
myc.🔗⭐🔉
myc.
《略》 mycological; mycology.
mycelioid🔗⭐🔉
my・ce・li・oid /ma
s
li
d/
adj. 【植物】 菌糸体 (mycelium) 状の.
《1857》 ← MYCELI(UM)+-OID
s
li
d/
adj. 【植物】 菌糸体 (mycelium) 状の.
《1857》 ← MYCELI(UM)+-OID
mycelia <mycelium>🔗⭐🔉
my・ce・li・um /ma
s
li
m/
n. (pl. -li・a /-li
/) 【植物】 菌糸体《菌糸の集まったもの》.
my・c
・li・al /-li
/ adj.
《1836》 ← NL 〜 ← MYCO-+Gk h
los nail, wart+-IUM
s
li
m/
n. (pl. -li・a /-li
/) 【植物】 菌糸体《菌糸の集まったもの》.
my・c
・li・al /-li
/ adj.
《1836》 ← NL 〜 ← MYCO-+Gk h
los nail, wart+-IUM
mycella🔗⭐🔉
my・cel・la /ma
s
l
/
n. ミセラ(チーズ) 《デンマーク産ブルーチーズの一種》.
← NL myc
lla ← Gk m
k
s fungi
s
l
/
n. ミセラ(チーズ) 《デンマーク産ブルーチーズの一種》.
← NL myc
lla ← Gk m
k
s fungi
Mycenae🔗⭐🔉
My・ce・nae /ma
s
ni, -ni
/
n. ミュケーナイ《ギリシャ南東部 Peloponnesus 半島, Argolis の古都, 青銅器時代 Mycenae 文明の中心地; 紀元前 2000 年ごろから 1500 年ごろ最盛期を迎え, 紀元前 1120 年ごろ Dorian 人により潰滅; 1876-77 年に H. Schliemann により遺跡が発掘された》.
s
ni, -ni
/
n. ミュケーナイ《ギリシャ南東部 Peloponnesus 半島, Argolis の古都, 青銅器時代 Mycenae 文明の中心地; 紀元前 2000 年ごろから 1500 年ごろ最盛期を迎え, 紀元前 1120 年ごろ Dorian 人により潰滅; 1876-77 年に H. Schliemann により遺跡が発掘された》.
Mycenaean🔗⭐🔉
My・ce・nae・an /m
s
n

n | -s
n

n←/
adj. (also My・ce・ni・an /ma
s
ni
n | -ni
n, -nj
n/)
1 ミュケーナイ (Mycenae) の.
2 (紀元前約 1400-1100 年にギリシャ文明に先立って地中海沿岸諸国に栄えた)ミュケーナイ文明の.
n.
1 ミュケーナイ人.
2 ミュケーナイ人の使った古代ギリシャ語.
(《1598》) 《1797》 ← L Myc
naeus (← Mycenae)+-AN1

s
n

n | -s
n

n←/
adj. (also My・ce・ni・an /ma
s
ni
n | -ni
n, -nj
n/)
1 ミュケーナイ (Mycenae) の.
2 (紀元前約 1400-1100 年にギリシャ文明に先立って地中海沿岸諸国に栄えた)ミュケーナイ文明の.
n.
1 ミュケーナイ人.
2 ミュケーナイ人の使った古代ギリシャ語.
(《1598》) 《1797》 ← L Myc
naeus (← Mycenae)+-AN1
Mycerinus🔗⭐🔉
Myc・e・ri・nus /m
s
r
n
s/
n. ミケリノス《2600?-2570 b.c.; 古代エジプト古王国時代, 第 4 王朝第 5 代の王; Giza の第 3 ピラミッドの建造者》.
s
r
n
s/
n. ミケリノス《2600?-2570 b.c.; 古代エジプト古王国時代, 第 4 王朝第 5 代の王; Giza の第 3 ピラミッドの建造者》.
-mycete🔗⭐🔉
-my・cete /m
si
t, ma
s
t/
【植物】 「菌 (fungus)」の意の名詞連結形.

si
t, ma
s
t/
【植物】 「菌 (fungus)」の意の名詞連結形.
-mycetes🔗⭐🔉
-my・ce・tes /ma
s
ti
z/
【植物】 「菌類 (fungi)」の意の複数名詞連結形《主に分類の綱や亜綱の名称に用いる》.
・Ascomycetes.
← NL 〜 ← Gk m
k
tes (pl.) ← m
k
s fungus
s
ti
z/
【植物】 「菌類 (fungi)」の意の複数名詞連結形《主に分類の綱や亜綱の名称に用いる》.
・Ascomycetes.
← NL 〜 ← Gk m
k
tes (pl.) ← m
k
s fungus
myceto-🔗⭐🔉
my・ce・to- /ma
s

o
| -t
/
「菌 (fungus)」の意の連結形. ★母音の間では通例 mycet- になる.
↑
s

o
| -t
/
「菌 (fungus)」の意の連結形. ★母音の間では通例 mycet- になる.
↑
mycetocyte🔗⭐🔉
my・ce・to・cyte /ma
s


s
t | -t
(
)-/
n. 【昆虫】 菌細胞《昆虫の体内にあり, 微生物が共生している細胞》.
《1924》: ⇒↑, -cyte
s


s
t | -t
(
)-/
n. 【昆虫】 菌細胞《昆虫の体内にあり, 微生物が共生している細胞》.
《1924》: ⇒↑, -cyte
mycetology🔗⭐🔉
mycetoma🔗⭐🔉
my・ce・to・ma /m
s
t
m
| -s
t
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】
1 菌腫.
2 足菌腫 (maduromycosis).
3 ノカルジア症 (nocardiosis).
《1874》 ← NL 〜: ⇒myceto-, -oma

s
t
m
| -s
t
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】
1 菌腫.
2 足菌腫 (maduromycosis).
3 ノカルジア症 (nocardiosis).
《1874》 ← NL 〜: ⇒myceto-, -oma
mycetome🔗⭐🔉
my・ce・tome /m
s
t
m | -s
t
m/
n. 【昆虫】 菌細胞塊, 菌器《昆虫体内で微生物が共生した菌細胞が塊状になったもの》.
《1924》: ↑

s
t
m | -s
t
m/
n. 【昆虫】 菌細胞塊, 菌器《昆虫体内で微生物が共生した菌細胞が塊状になったもの》.
《1924》: ↑
mycetophagid🔗⭐🔉
my・ce・toph・a・gid /m
s
t
(
)f
d
d | -s
t
f-/ 【昆虫】
adj. コキノコムシ(科)の.
n. コキノコムシ《コキノコムシ科の甲虫の総称》.
↓

s
t
(
)f
d
d | -s
t
f-/ 【昆虫】
adj. コキノコムシ(科)の.
n. コキノコムシ《コキノコムシ科の甲虫の総称》.
↓
Mycetophagidae🔗⭐🔉
My・ce・to・phag・i・dae /ma
s


f
d
d
| -t
(
)f
d
-/
n. pl. 【昆虫】 (鞘翅目)コキノコムシ科.
← NL 〜: ⇒myceto-, -phagous, -idae
s


f
d
d
| -t
(
)f
d
-/
n. pl. 【昆虫】 (鞘翅目)コキノコムシ科.
← NL 〜: ⇒myceto-, -phagous, -idae
mycetophagous🔗⭐🔉
my・ce・toph・a・gous /m
s
t
(
)f
g
s | -s
t
f-←/
adj. 【動物】 食菌性の (givorous).
《1906》 ← MYCETO-+-PHAGOUS

s
t
(
)f
g
s | -s
t
f-←/
adj. 【動物】 食菌性の (givorous).
《1906》 ← MYCETO-+-PHAGOUS
mycetophilid🔗⭐🔉
my・ce・toph・i・lid /m
s
t
(
)f
l
d | -s
t
f
l
d/ 【昆虫】
adj. キノコバエ(科)の.
n. キノコバエ《キノコバエ科のハエの総称》.
《1899》: ↓

s
t
(
)f
l
d | -s
t
f
l
d/ 【昆虫】
adj. キノコバエ(科)の.
n. キノコバエ《キノコバエ科のハエの総称》.
《1899》: ↓
Mycetophilidae🔗⭐🔉
My・ce・to・phil・i・dae /ma
s


f
l
d
| -t
(
)f
l
-/
n. pl. 【昆虫】 (双翅目)キノコバエ科.
← NL 〜: ⇒myceto-, -philia, -idae
s


f
l
d
| -t
(
)f
l
-/
n. pl. 【昆虫】 (双翅目)キノコバエ科.
← NL 〜: ⇒myceto-, -philia, -idae
Mycetozoa🔗⭐🔉
My・ce・to・zo・a /ma
s


z

| -t
(
)z

/
n. pl. 【植物】 動菌類《動菌 (slime mold) を動物とする分類上の名称; cf. Myxomycetes》.
《1880》 ← NL 〜: ⇒myceto-, -zoa
s


z

| -t
(
)z

/
n. pl. 【植物】 動菌類《動菌 (slime mold) を動物とする分類上の名称; cf. Myxomycetes》.
《1880》 ← NL 〜: ⇒myceto-, -zoa
mycetozoan🔗⭐🔉
my・ce・to・zo・an /ma
s


z

n | -t
(
)z
-←/ 【植物】
adj. 動菌類の.
n. 動菌《動菌類の一個体》.
《1881》: ↑
s


z

n | -t
(
)z
-←/ 【植物】
adj. 動菌類の.
n. 動菌《動菌類の一個体》.
《1881》: ↑
-mycin🔗⭐🔉
-my・cin /m
s
n, -s
| -s
n/
「菌類から得た(抗生)物質」の意の名詞連結形.
⇒↓, -in2

s
n, -s
| -s
n/
「菌類から得た(抗生)物質」の意の名詞連結形.
⇒↓, -in2
myco-🔗⭐🔉
my・co- /m
ko
| -k
/
「菌 (fungus), きのこ」の意の連結形. ★母音の前では通例 myc- になる.
← NL 〜 ← Gk m
k
s fungus

ko
| -k
/
「菌 (fungus), きのこ」の意の連結形. ★母音の前では通例 myc- になる.
← NL 〜 ← Gk m
k
s fungus
mycobacteria <mycobacterium>🔗⭐🔉
m
co・bact
rium
n. (pl. -ria) 【生物】 マイコバクテリウム《結核菌・癩(らい)菌など Mycobacterium 属の菌の総称》.
m
co・bact
rial adj.
《1909》 ← NL 〜: ⇒↑, bacterium
co・bact
rium
n. (pl. -ria) 【生物】 マイコバクテリウム《結核菌・癩(らい)菌など Mycobacterium 属の菌の総称》.
m
co・bact
rial adj.
《1909》 ← NL 〜: ⇒↑, bacterium
mycoflora🔗⭐🔉
m
co・fl
ra
n. 【植物】 菌類相《緑色植物の植物群 (flora) に相当する名称》.
← NL 〜: ⇒myceto-, flora
co・fl
ra
n. 【植物】 菌類相《緑色植物の植物群 (flora) に相当する名称》.
← NL 〜: ⇒myceto-, flora
mycol.🔗⭐🔉
mycol.
《略》 mycological; mycology.
mycologic🔗⭐🔉
my・co・log・ic /m
k
l
(
)d
k | -l
d
-←/
adj. 菌学の.
m
・co・l
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-←/ adj.
m
・co・l
g・i・cal・ly adv.
《1846》: ⇒mycology, -ic1

k
l
(
)d
k | -l
d
-←/
adj. 菌学の.
m
・co・l
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-←/ adj.
m
・co・l
g・i・cal・ly adv.
《1846》: ⇒mycology, -ic1
mycologist🔗⭐🔉
my・c
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 菌学者.
《1836》: ⇒↓, -ist
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 菌学者.
《1836》: ⇒↓, -ist
mycology🔗⭐🔉
my・col・o・gy /ma
k
(
)l
d
i | -k
l-/
n.
1 菌学, 菌類学.
2 (ある地域の)菌群; 菌の生態.
《1836》 ← NL mycologia: ⇒myco-, -logy
k
(
)l
d
i | -k
l-/
n.
1 菌学, 菌類学.
2 (ある地域の)菌群; 菌の生態.
《1836》 ← NL mycologia: ⇒myco-, -logy
mycophagist🔗⭐🔉
my・coph・a・gist /ma
k
(
)f
d
st | -d
st/
n. 菌類[きのこ]を食べる人[動物].
《1861》: ⇒mycophagy, -ist
k
(
)f
d
st | -d
st/
n. 菌類[きのこ]を食べる人[動物].
《1861》: ⇒mycophagy, -ist
mycophagous🔗⭐🔉
my・coph・a・gous /ma
k
(
)f
g
s | -k
f-/
adj. 菌類を常食する, 食菌性の.
《1922》: ⇒↓, -ous
k
(
)f
g
s | -k
f-/
adj. 菌類を常食する, 食菌性の.
《1922》: ⇒↓, -ous
mycophagy🔗⭐🔉
my・coph・a・gy /ma
k
(
)f
d
i | -k
f-/
n. 菌類嗜食[常食].
《1865》 ← MYCO-+-PHAGY
k
(
)f
d
i | -k
f-/
n. 菌類嗜食[常食].
《1865》 ← MYCO-+-PHAGY
mycoplasma🔗⭐🔉
m
co・pl
sma
n. (pl. 〜s, 〜ta) 【生物】 マイコプラズマ《Mycoplasma 属の動物の病原微生物; 細菌の類とみなされるが細胞壁を欠く》.
m
co・pl
smal adj.
《1955》 ← NL 〜: ⇒myco-, -plasma
co・pl
sma
n. (pl. 〜s, 〜ta) 【生物】 マイコプラズマ《Mycoplasma 属の動物の病原微生物; 細菌の類とみなされるが細胞壁を欠く》.
m
co・pl
smal adj.
《1955》 ← NL 〜: ⇒myco-, -plasma
mycoprotein🔗⭐🔉
m
co・pr
tein
n. 菌蛋白質《特に人間が消費するため, 菌類から得た蛋白質》.
1885
co・pr
tein
n. 菌蛋白質《特に人間が消費するため, 菌類から得た蛋白質》.
1885
mycorhiza <mycorrhiza>🔗⭐🔉
m
・cor・rh
za
n. (pl. -rhizae, 〜s) (also m
・co・rh
za) 【植物】 菌根.
m
・cor・rh
・zal /-r
z
, -z
←/ adj.
m
・cor・rh
zic adj.
《1895》 ← NL 〜 ← MYCO-+-RHIZA
・cor・rh
za
n. (pl. -rhizae, 〜s) (also m
・co・rh
za) 【植物】 菌根.
m
・cor・rh
・zal /-r
z
, -z
←/ adj.
m
・cor・rh
zic adj.
《1895》 ← NL 〜 ← MYCO-+-RHIZA
mycoses <mycosis>🔗⭐🔉
my・co・sis /ma
k
s
s | -k
s
s/
n. (pl. my・co・ses /-si
z/) 【病理】
1 真菌症《カビの仲間による病気》.
2 (体の内部・外部における)真菌の寄生.
my・cot・ic /ma
k
(
)
k | -k
t-/ adj.
《1876》 ← NL 〜: ⇒myco-, -osis
k
s
s | -k
s
s/
n. (pl. my・co・ses /-si
z/) 【病理】
1 真菌症《カビの仲間による病気》.
2 (体の内部・外部における)真菌の寄生.
my・cot・ic /ma
k
(
)
k | -k
t-/ adj.
《1876》 ← NL 〜: ⇒myco-, -osis
mycostat🔗⭐🔉
my・co・stat /m
k
st
t | -k
(
)-/
n. カビ予防[滅菌]剤.

k
st
t | -k
(
)-/
n. カビ予防[滅菌]剤.
Mycostatin🔗⭐🔉
My・co・stat・in /m
k
st

n, -t
| -k
(
)st
t
n/
n. 【商標】 マイコスタチン《nystatin の商品名》.

k
st

n, -t
| -k
(
)st
t
n/
n. 【商標】 マイコスタチン《nystatin の商品名》.
mycosterol🔗⭐🔉
my・cos・ter・ol /ma
k
(
)st
r
(
)
| -k
st
r
/
n. 【生化学】 菌類ステロール《菌類から出されるエルゴステロールなどのようなステロイドアルコールのこと; cf. zoosterol》.
k
(
)st
r
(
)
| -k
st
r
/
n. 【生化学】 菌類ステロール《菌類から出されるエルゴステロールなどのようなステロイドアルコールのこと; cf. zoosterol》.
mycotoxicosis🔗⭐🔉
m
co・toxic
sis
n. 【病理】 カビ毒症, 真菌中毒症.
1948
co・toxic
sis
n. 【病理】 カビ毒症, 真菌中毒症.
1948
mycotoxic <mycotoxin>🔗⭐🔉
m
co・t
xin
n. 【薬学】 マイコトキシン《菌類, 特にカビ類もつ毒性物質; cf. aflatoxin》.
m
co・t
xic adj.
m
co・tox
city n.
《1962》: ⇒myco-, toxin
co・t
xin
n. 【薬学】 マイコトキシン《菌類, 特にカビ類もつ毒性物質; cf. aflatoxin》.
m
co・t
xic adj.
m
co・tox
city n.
《1962》: ⇒myco-, toxin
mycotrophic <mycotrophy>🔗⭐🔉
my・cot・ro・phy /ma
k
(
)tr
fi | -k
tr
-/
n. 【植物】 (菌根における)共生.
my・co・troph・ic /m
k
tr
(
)f
k | -ko(
)tr
f-←/ adj.
k
(
)tr
fi | -k
tr
-/
n. 【植物】 (菌根における)共生.
my・co・troph・ic /m
k
tr
(
)f
k | -ko(
)tr
f-←/ adj.
myctophid🔗⭐🔉
myc・to・phid /m
kt
f
d | -f
d/
n. 【魚類】 ハダカイワシ科の魚.
《1931》: ↓
kt
f
d | -f
d/
n. 【魚類】 ハダカイワシ科の魚.
《1931》: ↓
Myctophidae🔗⭐🔉
Myc・toph・i・dae /m
kt
(
)f
d
| -t
f
-/
n. pl. 【魚類】 ハダカイワシ科.
← NL 〜 ← Myctophum (属名: ← Gk mukt
r nose+
phis snake)+-IDAE
kt
(
)f
d
| -t
f
-/
n. pl. 【魚類】 ハダカイワシ科.
← NL 〜 ← Myctophum (属名: ← Gk mukt
r nose+
phis snake)+-IDAE
研究社新英和大辞典に「myc」で始まるの検索結果 1-50。