複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
けっかく‐きん【結核菌】🔗⭐🔉
けっかく‐きん【結核菌】
(Mycobacterium tuberculosis ラテン)結核症の病原体。グラム陽性の細長い桿菌。抗酸菌。種々の菌型のうちヒト型とウシ型が人の結核症を起こす。1882年コッホが発見。
⇒けっ‐かく【結核】
マイ‐カー🔗⭐🔉
マイ‐カー
(和製語my car)自家用車。「―通勤」
マイコトキシン【mycotoxin】🔗⭐🔉
マイコトキシン【mycotoxin】
かびの産生する有毒物質の総称。食中毒・肝障害などの原因となり、アフラトキシンなど一部は強い発癌性を持つ。真菌毒素。
マイコプラスマ【mycoplasma】🔗⭐🔉
マイコプラスマ【mycoplasma】
細胞壁を欠く極めて小さな細菌。大きさはウイルス程度。無細胞培地で増殖する。人・動物および植物に病原性を持つものもある。
⇒マイコプラスマ‐はいえん【マイコプラスマ肺炎】
らい‐きん【癩菌】🔗⭐🔉
らい‐きん【癩菌】
(Mycobacterium leprae ラテン)ハンセン病の病原体。レプラ菌。
大辞林の検索結果 (7)
マイコトキシン
mycotoxin
🔗⭐🔉
マイコトキシン [5]
mycotoxin
細菌のつくる物質で,人畜に摂取されたとき有害なものの総称。穀物などの貯蔵菌に多い。アフラトキシンなど発がん性のものもあり,神経系に作用して痙攣(ケイレン)や麻痺を生じさせるものが少なくない。カビ毒。
mycotoxin
細菌のつくる物質で,人畜に摂取されたとき有害なものの総称。穀物などの貯蔵菌に多い。アフラトキシンなど発がん性のものもあり,神経系に作用して痙攣(ケイレン)や麻痺を生じさせるものが少なくない。カビ毒。
マイコプラズマ
mycoplasma
🔗⭐🔉
マイコプラズマ [5]
mycoplasma
マイコプラズマ目に属する微生物群。細菌濾過(ロカ)器を通過し,細胞壁を欠くことから,ウイルスと細菌との中間に位置するものと考えられる。グラム陰性で熱に弱い。四〇種以上知られ,動物に肺炎・関節炎,植物に萎黄(イオウ)病・天狗巣病などを起こす。
mycoplasma
マイコプラズマ目に属する微生物群。細菌濾過(ロカ)器を通過し,細胞壁を欠くことから,ウイルスと細菌との中間に位置するものと考えられる。グラム陰性で熱に弱い。四〇種以上知られ,動物に肺炎・関節炎,植物に萎黄(イオウ)病・天狗巣病などを起こす。
ミケーネ
Mycenae
🔗⭐🔉
my・ce・li・um[mais
:li
m](英和)🔗⭐🔉
my・ce・li・um[mais
:li
m]
n.(pl.-lia[-li
]) 《植》菌糸.
:li
m]
n.(pl.-lia[-li
]) 《植》菌糸.
My・ce・nae[mais
:ni(:)](英和)🔗⭐🔉
My・ce・nae[mais
:ni(:)]
n.ミケーネ<ギリシア南東部の古都,青銅器文明の中心地>.
:ni(:)]
n.ミケーネ<ギリシア南東部の古都,青銅器文明の中心地>.
my・c
l・o・gist(英和)🔗⭐🔉
my・c
l・o・gist
n.菌類学者.
l・o・gist
n.菌類学者.
my・col・o・gy[maik
l
d
i/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
my・col・o・gy[maik
l
d
i/-
-]
n.菌類学.
l
d
i/-
-]
n.菌類学.
広辞苑+大辞林に「myc」で始まるの検索結果。