複数辞典一括検索+![]()
![]()
nomen atque omen [外国語]🔗⭐🔉
nomen atque omen (L) a name and also an omen; an ominous name ― Plautus, Persa 4: 4: 73.
No more Mr. Nice Guy🔗⭐🔉
N
m
re Mr. N
ce G
y もはや紳士[いい人]ぶってはいられない.
m
re Mr. N
ce G
y もはや紳士[いい人]ぶってはいられない.
no matter🔗⭐🔉
n
m
tter
m
tter
no more🔗⭐🔉
n
m
re
m
re
no more (…) than…🔗⭐🔉
n
m
re (…) than…
m
re (…) than…
nom.🔗⭐🔉
nom.
《略》 nomenclature; nominal; 【文法】 nominative.
noma🔗⭐🔉
no・ma /n
m
| n
-/
n. 【病理】 水癌(がん) 《真の癌ではなく, 壊疽(えそ)性口内炎 (gangrenous stomatitis) や陰門壊疽などを含む》.
《1834》 ← NL 〜 ← Gk nom
a feeding, 《原義》 pasturage, food from pasturage

m
| n
-/
n. 【病理】 水癌(がん) 《真の癌ではなく, 壊疽(えそ)性口内炎 (gangrenous stomatitis) や陰門壊疽などを含む》.
《1834》 ← NL 〜 ← Gk nom
a feeding, 《原義》 pasturage, food from pasturage
NOMA🔗⭐🔉
NOMA /n
m
| n
-/
《略》 National Office Management Association 全米事務管理協会.

m
| n
-/
《略》 National Office Management Association 全米事務管理協会.
nomad🔗⭐🔉
no・mad /n
m
d | n
-/
n.
1 (食物や牧草地を求めて住居を移動しながら生活する)遊動民, 遊牧民, ノマド.
2 放浪者.
adj. =nomadic.
・a nomad tribe 遊牧部族.
《1587》
F nomade
L nomadem, nomas wanderer
Gk nom
s roaming about for pasture ← n
mein to pasture: cf. nome

m
d | n
-/
n.
1 (食物や牧草地を求めて住居を移動しながら生活する)遊動民, 遊牧民, ノマド.
2 放浪者.
adj. =nomadic.
・a nomad tribe 遊牧部族.
《1587》
F nomade
L nomadem, nomas wanderer
Gk nom
s roaming about for pasture ← n
mein to pasture: cf. nome
nomadic🔗⭐🔉
no・mad・ic /no
m

k | n
(
)m
d-/
adj.
1 遊動[遊牧](生活)の; 遊動[遊牧]民の (⇒itinerant SYN).
2 漂泊的な, 放浪(性)の.
・live [lead] a nomadic life 放浪生活を送る.
no・m
d・i・cal・ly adv.
(《1799》) 《1818》
Gk nomadik
s: ⇒nomad, -ic1
m

k | n
(
)m
d-/
adj.
1 遊動[遊牧](生活)の; 遊動[遊牧]民の (⇒itinerant SYN).
2 漂泊的な, 放浪(性)の.
・live [lead] a nomadic life 放浪生活を送る.
no・m
d・i・cal・ly adv.
(《1799》) 《1818》
Gk nomadik
s: ⇒nomad, -ic1
nomadism🔗⭐🔉
n
・mad・ism /-d
z
/
n. 遊動[遊牧]生活; 漂泊生活, 放浪生活.
《1841》 ← NOMAD+-ISM
・mad・ism /-d
z
/
n. 遊動[遊牧]生活; 漂泊生活, 放浪生活.
《1841》 ← NOMAD+-ISM
nomadize🔗⭐🔉
no・mad・ize /n
m
d
z | n
m-/
vi. 遊動[遊牧]生活をする; 放浪する.
vt.
1 遊牧民[放浪者]にする.
2 〈ある場所に〉遊牧民[放浪者]を住まわせる.
《1799》 ← NOMAD+-IZE

m
d
z | n
m-/
vi. 遊動[遊牧]生活をする; 放浪する.
vt.
1 遊牧民[放浪者]にする.
2 〈ある場所に〉遊牧民[放浪者]を住まわせる.
《1799》 ← NOMAD+-IZE
nomady🔗⭐🔉
no・mad・y /n
m
i | n
m
di/
n. 遊動[遊牧]民の生活[状態].
← NOMAD+-Y1

m
i | n
m
di/
n. 遊動[遊牧]民の生活[状態].
← NOMAD+-Y1
no-man's-land🔗⭐🔉
no-man's-land /n
m
nzl
nd | n
-/
n.
1a (国境に設けらける)無人の地域, 無人地帯; 所有主のない土地《しばしば紛争の種となる》.
b 【陸軍】 (彼我両軍の第一線が相対する)中間地帯.
2 中間地帯[領域], 性格のはっきりしない分野.
・a no-man's-land of science.
3 《口語》 (テニス・ハンドボールなどのコート内の)戦術上不利な場所《テニスではサービスラインとベースラインとの中間の場所》.
4 《米軍俗》 婦人部隊営舎.
《1320》: ⇒no, man, land

m
nzl
nd | n
-/
n.
1a (国境に設けらける)無人の地域, 無人地帯; 所有主のない土地《しばしば紛争の種となる》.
b 【陸軍】 (彼我両軍の第一線が相対する)中間地帯.
2 中間地帯[領域], 性格のはっきりしない分野.
・a no-man's-land of science.
3 《口語》 (テニス・ハンドボールなどのコート内の)戦術上不利な場所《テニスではサービスラインとベースラインとの中間の場所》.
4 《米軍俗》 婦人部隊営舎.
《1320》: ⇒no, man, land
nomarch🔗⭐🔉
nom・arch /n
(
)m
k | n
m
k/
n. (古代エジプトまたは現代ギリシャの)県[州]知事.
《1656》
Gk nom
rkh
s, n
markhos: ⇒nome, -arch1
(
)m
k | n
m
k/
n. (古代エジプトまたは現代ギリシャの)県[州]知事.
《1656》
Gk nom
rkh
s, n
markhos: ⇒nome, -arch1
nomarchy🔗⭐🔉
nom・ar・chy /n
(
)m
ki | n
m
-/
n. nomarch の管区.
《1656》
Gk nomarkh
a district, province: ⇒↑, -y1
(
)m
ki | n
m
-/
n. nomarch の管区.
《1656》
Gk nomarkh
a district, province: ⇒↑, -y1
nombril🔗⭐🔉
nom・bril /n
(
)mbr
| n
mbr
/
n. 【紋章】 ノンブリル《盾の下半分の中心点; nombril point ともいう》.
《1562》
F 〜 'navel' 《異化》 ← OF lombril ← l'ombril (l'=le the) < VL
umbil
culum ← L umbil
cus 'NAVEL'
(
)mbr
| n
mbr
/
n. 【紋章】 ノンブリル《盾の下半分の中心点; nombril point ともいう》.
《1562》
F 〜 'navel' 《異化》 ← OF lombril ← l'ombril (l'=le the) < VL
umbil
culum ← L umbil
cus 'NAVEL'
nom de guerre🔗⭐🔉
nom de guerre /n
(
)md
g
| n
(m)d
g
(r, n
m-, n
m-; F. n
dg

/
F. n. (pl. noms de guerre /n
(
)m(z)- | n
(m)(z)-, n
m(z)-, n
m(z)-; F. 〜/) 仮名, 変名, 筆名. ★pseudonym, pen name のほうがよく用いられる.
《1679》
F 〜 《原義》 'name of war' (もとフランスの応召兵が本名以外に用いた名の意味)
(
)md
g
| n
(m)d
g
(r, n
m-, n
m-; F. n
dg

/
F. n. (pl. noms de guerre /n
(
)m(z)- | n
(m)(z)-, n
m(z)-, n
m(z)-; F. 〜/) 仮名, 変名, 筆名. ★pseudonym, pen name のほうがよく用いられる.
《1679》
F 〜 《原義》 'name of war' (もとフランスの応召兵が本名以外に用いた名の意味)
nom de plume🔗⭐🔉
nom de plume /n
(
)md
pl
m | n
(m)-, n
m-, n
m-; F. n
dplym/
F. n. (pl. noms de plume /n
(
)m(z)- | n
(m)(z)-, n
m(z)-, n
m(z)-; F. 〜/, 〜s) 筆名, 雅号 (⇒pseudonym SYN).
《1823》
F 〜 《原義》 'name of feather (i.e. pen)': ↑ にならった英国起源の造語: ⇒plume
(
)md
pl
m | n
(m)-, n
m-, n
m-; F. n
dplym/
F. n. (pl. noms de plume /n
(
)m(z)- | n
(m)(z)-, n
m(z)-, n
m(z)-; F. 〜/, 〜s) 筆名, 雅号 (⇒pseudonym SYN).
《1823》
F 〜 《原義》 'name of feather (i.e. pen)': ↑ にならった英国起源の造語: ⇒plume
nome🔗⭐🔉
nome /n
m | n
m/
n. ノモス《古代エジプトまたは現代ギリシャの県・州》.
《1727》
Gk nom
s territorial division, pasture ← n
mein to distribute, allot: cf. nomad

m | n
m/
n. ノモス《古代エジプトまたは現代ギリシャの県・州》.
《1727》
Gk nom
s territorial division, pasture ← n
mein to distribute, allot: cf. nomad
Nome🔗⭐🔉
Nome /n
m | n
m/
n. ノーム《米国 Alaska 州西部 Nome 岬の近くにある港市; もと鉱山町》.
↓

m | n
m/
n. ノーム《米国 Alaska 州西部 Nome 岬の近くにある港市; もと鉱山町》.
↓
Nome, Cape🔗⭐🔉
Nome, Cape
n. ノーム岬《米国 Alaska 州西部 Seward 半島の南側の岬》.
《変形》 ← NAME: 地名不詳のため地図の原稿に ?name と疑問符 (query) をしておいたのが誤解されたもの
n. ノーム岬《米国 Alaska 州西部 Seward 半島の南側の岬》.
《変形》 ← NAME: 地名不詳のため地図の原稿に ?name と疑問符 (query) をしておいたのが誤解されたもの
Nomeidae🔗⭐🔉
No・me・i・dae /no(
)m

d
| n
(
)m

-/
n. pl. 【魚類】 (スズキ目)エボシダイ科.
← NL 〜 ← Nomeus (属名:
Gk nome
s herdsman ← n
mein to allot: cf. nome)+-IDAE
)m

d
| n
(
)m

-/
n. pl. 【魚類】 (スズキ目)エボシダイ科.
← NL 〜 ← Nomeus (属名:
Gk nome
s herdsman ← n
mein to allot: cf. nome)+-IDAE
nomen🔗⭐🔉
no・men /n
m
n | n
-/
n. (pl. nom・i・na /n
(
)m
n
, n
m- | n
m
-/)
1 (古代ローマ人の)第二名, 族名《身分ある者の有する三つの名の中の第二名で, その人の属する氏族を示す; 例えば Gaius Julius Caesar の Julius; 略 N; cf. agnomen 1, cognomen 1, praenomen》.
2 《古》 名 (name).
3 【文法】 名詞 (noun), 実詞《名詞の機能を有する文法形式》.
《c1890》
L n
men 'NAME'

m
n | n
-/
n. (pl. nom・i・na /n
(
)m
n
, n
m- | n
m
-/)
1 (古代ローマ人の)第二名, 族名《身分ある者の有する三つの名の中の第二名で, その人の属する氏族を示す; 例えば Gaius Julius Caesar の Julius; 略 N; cf. agnomen 1, cognomen 1, praenomen》.
2 《古》 名 (name).
3 【文法】 名詞 (noun), 実詞《名詞の機能を有する文法形式》.
《c1890》
L n
men 'NAME'
nomenclator🔗⭐🔉
no・men・cla・tor /n
m
nkl


| n
m
nkl
t
(r, -m
n-/
n.
1a (人または物の)名を呼ぶ人.
b 《古》 客などの名を呼び上げる役の者.
2 (分類学上の)学名命名者.
3 (古代ローマの)氏名告知奴隷《選挙立候補中の主人につき添って出会った市民の名を主人に告げる奴隷[従者]》: 宴会の座席を割り当てる案内人.
4 単語集, 語句集.
《1585》
L n
mencl
tor caller of a name ← n
men 'NAME'+-cl
tor caller (← cal
re to call): ⇒-or2

m
nkl


| n
m
nkl
t
(r, -m
n-/
n.
1a (人または物の)名を呼ぶ人.
b 《古》 客などの名を呼び上げる役の者.
2 (分類学上の)学名命名者.
3 (古代ローマの)氏名告知奴隷《選挙立候補中の主人につき添って出会った市民の名を主人に告げる奴隷[従者]》: 宴会の座席を割り当てる案内人.
4 単語集, 語句集.
《1585》
L n
mencl
tor caller of a name ← n
men 'NAME'+-cl
tor caller (← cal
re to call): ⇒-or2
nomenclatorial <nomenclature>🔗⭐🔉
no・men・cla・ture /n
m
nkl
t
, no
m
kl
t

| n
(
)m
kl
t
(r, n
m
nkl
t
(r, n
m-, -m
n-/
n.
1a (科学・文芸上, または特殊な団体などが用いる)組織的命名法[称呼].
b (分類上の)学名命名法.
・the nomenclature of botany ⇒binomial nomenclature.
2a 名称 (name).
b (村や通りなど同部類内の)名.
3 [集合的] 学名, 専門語, 術語.
4a 目録 (catalog), 一覧表 (register).
b 《廃》 語句集, 辞書 (dictionary).
no・men・cla・tur・al /n
m
nkl
t
(
)r
| n
(
)m
kl
t
r-, n
m
nkl
t
(
)r-, -m
n-←/ adj.
no・men・cla・to・ri・al /no
m
nkl
t
ri
| n
-←/ adj.
《1610》
F 〜
L n
mencl
t
ra calling of names: ⇒↑, -ure

m
nkl
t
, no
m
kl
t

| n
(
)m
kl
t
(r, n
m
nkl
t
(r, n
m-, -m
n-/
n.
1a (科学・文芸上, または特殊な団体などが用いる)組織的命名法[称呼].
b (分類上の)学名命名法.
・the nomenclature of botany ⇒binomial nomenclature.
2a 名称 (name).
b (村や通りなど同部類内の)名.
3 [集合的] 学名, 専門語, 術語.
4a 目録 (catalog), 一覧表 (register).
b 《廃》 語句集, 辞書 (dictionary).
no・men・cla・tur・al /n
m
nkl
t
(
)r
| n
(
)m
kl
t
r-, n
m
nkl
t
(
)r-, -m
n-←/ adj.
no・men・cla・to・ri・al /no
m
nkl
t
ri
| n
-←/ adj.
《1610》
F 〜
L n
mencl
t
ra calling of names: ⇒↑, -ure
nomen conservandum🔗⭐🔉
n
men con・ser・v
n・dum /-k
(
)ns
v
nd
m | -k
ns
(
)-/
n. (pl. nomina con・ser・van・da /-d
/) 【生物】 保留名《分類上の属名で, 通常の原則には合わないが, 長く慣用されていたためにその使用が認められているもの》.
《1925》 ← NL n
men c
nserv
ndum name to be kept: ⇒nomen, conserve
men con・ser・v
n・dum /-k
(
)ns
v
nd
m | -k
ns
(
)-/
n. (pl. nomina con・ser・van・da /-d
/) 【生物】 保留名《分類上の属名で, 通常の原則には合わないが, 長く慣用されていたためにその使用が認められているもの》.
《1925》 ← NL n
men c
nserv
ndum name to be kept: ⇒nomen, conserve
nomen dubium🔗⭐🔉
n
men d
・bi・um /-d
bi
m, -dj
- | -dj
-/
n. (pl. nomina du・bi・a /-bi
/) 【生物】 疑問名《正式でない記載の生物の学名》.
《1937》 ← NL n
men dubium dubious name
men d
・bi・um /-d
bi
m, -dj
- | -dj
-/
n. (pl. nomina du・bi・a /-bi
/) 【生物】 疑問名《正式でない記載の生物の学名》.
《1937》 ← NL n
men dubium dubious name
nomenklatura🔗⭐🔉
no・men・kla・tu・ra /n
m
nkl
t
r
| n
m
nkl
tj
r
; Russ. n
mjinklat
ra/
n. 《軽蔑》 ノーメンクラトゥーラ《旧ソ連・東欧の共産主義体制における幹部, 特権階級》.
《1963》
Russ.
L n
mencl
t
ra 'NOMENCLATURE'

m
nkl
t
r
| n
m
nkl
tj
r
; Russ. n
mjinklat
ra/
n. 《軽蔑》 ノーメンクラトゥーラ《旧ソ連・東欧の共産主義体制における幹部, 特権階級》.
《1963》
Russ.
L n
mencl
t
ra 'NOMENCLATURE'
nomen novum🔗⭐🔉
n
men n
・vum /-n
v
m | -n
-/
n. (pl. nomina no・va /-v
/) 【生物】 新名《既存の名称が先取されたとき有効となる代わりの新しい名称》.

L n
men novum new name
men n
・vum /-n
v
m | -n
-/
n. (pl. nomina no・va /-v
/) 【生物】 新名《既存の名称が先取されたとき有効となる代わりの新しい名称》.

L n
men novum new name
nomen nudum🔗⭐🔉
n
men n
・dum /-n


m, -nj
- | -nj
d
m/
n. (pl. nomina nu・da /-
| -d
/) 【生物】 無資格名《説明書なしに発表された名》.
《1900》
L n
men n
dum 《原義》 'naked NAME': ⇒nude
men n
・dum /-n


m, -nj
- | -nj
d
m/
n. (pl. nomina nu・da /-
| -d
/) 【生物】 無資格名《説明書なしに発表された名》.
《1900》
L n
men n
dum 《原義》 'naked NAME': ⇒nude
Nomex🔗⭐🔉
No・mex /n
m
ks | n
-/
n. 【商標】 ノーメックス《耐熱性の高い繊維; 消防士や飛行士の耐火服などに使われる》.

m
ks | n
-/
n. 【商標】 ノーメックス《耐熱性の高い繊維; 消防士や飛行士の耐火服などに使われる》.
nomic🔗⭐🔉
nom・ic /n
(
)m
k, n
m- | n
m-, n
m-/
adj.
1a 在来の, 普通の (customary).
b 〈つづり方法が〉正字法の (orthographic).
・nomic spelling 普通のつづり字法 (cf. PHONETIC spelling).
2 自然の法則に従った, 一般に妥当な.
・a nomic statement.
《1870》
Gk nomik
s legal, customary ← n
mos usage, law, custom: ⇒-ic1: cf. nome
(
)m
k, n
m- | n
m-, n
m-/
adj.
1a 在来の, 普通の (customary).
b 〈つづり方法が〉正字法の (orthographic).
・nomic spelling 普通のつづり字法 (cf. PHONETIC spelling).
2 自然の法則に従った, 一般に妥当な.
・a nomic statement.
《1870》
Gk nomik
s legal, customary ← n
mos usage, law, custom: ⇒-ic1: cf. nome
-nomics🔗⭐🔉
-nom・ics /n
(
)m
ks, n
m- | n
m-, n
m-/
特定の経済政策を表す名詞連結形.
・urbanomics, Reaganomics.
《1969》 ← ECONOMICS
(
)m
ks, n
m- | n
m-, n
m-/
特定の経済政策を表す名詞連結形.
・urbanomics, Reaganomics.
《1969》 ← ECONOMICS
nomin.🔗⭐🔉
nomin.
《略》 【文法】 nominative.
nomina conservanda🔗⭐🔉
nomina conservanda
n. nomen conservandum の複数形.
n. nomen conservandum の複数形.
nomina dubia🔗⭐🔉
nomina dubia
n. nomen dubium の複数形.
n. nomen dubium の複数形.
nominal🔗⭐🔉
nom・i・nal /n
(
)m
n
| n
m
-/→
adj.
1a (実在せず)名ばかりの, 名義だけの, 有名無実の; 公称の, 名目上の (
actual, practical).
・nominal peace.
・the nominal head of the office その官庁の名目上の長官.
b (実際の価値とは裏腹に)しるしばかりの, ごくわずかの (slight).
・a nominal fee, rent, sum, etc.
c 〈価格が〉額面(上)の, 名目の.
・⇒nominal value.
2a 名の, 名称上の.
・a nominal error.
b 名から成る, 名を連(つら)ねた, 名を示す.
・a nominal index 名で引く索引.
・a nominal register [roll] 名簿[名列].
・a nominal list of officers 職員名簿.
c 〈株式など〉記名の.
・nominal shares 記名配当株.
3 計画通りの, 順調な, 申し分のない (satisfactory).
・Everything is nominal. 万事計画通りいっている.
4 【文法】 名詞(用法)の.
・nominal declension 名詞の格変化.
・nominal roots 名詞語根.
・a nominal expression 名詞表現.
5 【電気・物理】 公称の.
・nominal horsepower 公称馬力.
n. 【文法】
1 体言《名詞・形容詞の総称》.
・the nominal clause 体言節, 名詞形容詞節《all those present here のように節としての形式を欠くが意味・機能上節に相当するもの》.
2 名詞的語句, 名詞類《形態論でなく, 統語論の段階で認められる名詞相当語句》.
3 【鳴鐘法】 打った鐘の 1 オクターブ上の倍音.
《c1430》
L n
min
lis belonging to a name ← n
min-, n
men 'NAME'+-AL1
(
)m
n
| n
m
-/→
adj.
1a (実在せず)名ばかりの, 名義だけの, 有名無実の; 公称の, 名目上の (
actual, practical).
・nominal peace.
・the nominal head of the office その官庁の名目上の長官.
b (実際の価値とは裏腹に)しるしばかりの, ごくわずかの (slight).
・a nominal fee, rent, sum, etc.
c 〈価格が〉額面(上)の, 名目の.
・⇒nominal value.
2a 名の, 名称上の.
・a nominal error.
b 名から成る, 名を連(つら)ねた, 名を示す.
・a nominal index 名で引く索引.
・a nominal register [roll] 名簿[名列].
・a nominal list of officers 職員名簿.
c 〈株式など〉記名の.
・nominal shares 記名配当株.
3 計画通りの, 順調な, 申し分のない (satisfactory).
・Everything is nominal. 万事計画通りいっている.
4 【文法】 名詞(用法)の.
・nominal declension 名詞の格変化.
・nominal roots 名詞語根.
・a nominal expression 名詞表現.
5 【電気・物理】 公称の.
・nominal horsepower 公称馬力.
n. 【文法】
1 体言《名詞・形容詞の総称》.
・the nominal clause 体言節, 名詞形容詞節《all those present here のように節としての形式を欠くが意味・機能上節に相当するもの》.
2 名詞的語句, 名詞類《形態論でなく, 統語論の段階で認められる名詞相当語句》.
3 【鳴鐘法】 打った鐘の 1 オクターブ上の倍音.
《c1430》
L n
min
lis belonging to a name ← n
min-, n
men 'NAME'+-AL1
nominal aphasia🔗⭐🔉
n
minal aph
sia
n. 【医学】 名詞失語(症) 《名詞を使用する能力の喪失, および語・シンボル・記号などの意味の了解障害》.
minal aph
sia
n. 【医学】 名詞失語(症) 《名詞を使用する能力の喪失, および語・シンボル・記号などの意味の了解障害》.
nominal damages🔗⭐🔉
n
minal d
mages
n. pl. 【法律】 名目的損害賠償(類).
1799
minal d
mages
n. pl. 【法律】 名目的損害賠償(類).
1799
nominal definition🔗⭐🔉
n
minal defin
tion
n. 【論理】 唯名的定義《言葉の言い換えによる定義; cf. ostensive definition, real definition》.
《1697》: ⇒nominal, definition
minal defin
tion
n. 【論理】 唯名的定義《言葉の言い換えによる定義; cf. ostensive definition, real definition》.
《1697》: ⇒nominal, definition
nominalism🔗⭐🔉
n
m・i・nal・
sm /-n
l
z
, -n
-/
n. 【哲学】 唯名論, 名目論《抽象的普遍概念の実在を否定し, それを名前・記号に過ぎないと考える立場; cf. conceptualism, realism》.
《1836》
F nominalisme: ⇒nominal, -ism
m・i・nal・
sm /-n
l
z
, -n
-/
n. 【哲学】 唯名論, 名目論《抽象的普遍概念の実在を否定し, それを名前・記号に過ぎないと考える立場; cf. conceptualism, realism》.
《1836》
F nominalisme: ⇒nominal, -ism
nominalist🔗⭐🔉
n
・mi・nal・ist /-n
l
st, -n
- | -n
l
st, -n
-/
n.
1 【哲学】 唯名[名目]論者.
2 【経済】 (貨幣論における)名目主義者 (cf. metalist).
adj. =nominalistic.
《1654》 ← NOMINAL+-IST
・mi・nal・ist /-n
l
st, -n
- | -n
l
st, -n
-/
n.
1 【哲学】 唯名[名目]論者.
2 【経済】 (貨幣論における)名目主義者 (cf. metalist).
adj. =nominalistic.
《1654》 ← NOMINAL+-IST
nominalistic🔗⭐🔉
nom・i・nal・is・tic /n
(
)m
n
l
st
k, -n
- | n
m
-←/
adj. 唯名[名目]論的な.
n
m・i・nal・
s・ti・cal・ly adv.
《1863》 ← ↑+-IC
(
)m
n
l
st
k, -n
- | n
m
-←/
adj. 唯名[名目]論的な.
n
m・i・nal・
s・ti・cal・ly adv.
《1863》 ← ↑+-IC
nominalization🔗⭐🔉
nom・i・nal・i・za・tion /n
(
)m
n
l
z


n | n
m
n
la
-, -l
-, -n
-/
n. 【文法】 名詞化(形) 《もとは文の形であったものが変形規則の適用を受けて名詞表現となること, またはなったもの》.
(
)m
n
l
z


n | n
m
n
la
-, -l
-, -n
-/
n. 【文法】 名詞化(形) 《もとは文の形であったものが変形規則の適用を受けて名詞表現となること, またはなったもの》.
nominalize🔗⭐🔉
nominal scale🔗⭐🔉
n
minal sc
le
n. 【統計】 名義尺度《銀行の口座番号・学生の学籍番号のように他と区別するために与えられた数; 量的な意味をもたない. cf. ordinal scale, interval scale, ratio scale》.
minal sc
le
n. 【統計】 名義尺度《銀行の口座番号・学生の学籍番号のように他と区別するために与えられた数; 量的な意味をもたない. cf. ordinal scale, interval scale, ratio scale》.
nominal sentence🔗⭐🔉
n
minal s
ntence
n. 【文法】 名詞文《繋合詞 (copula) を欠く文; 例: Happy the man!》.
《1924》 Jespersen の用語
minal s
ntence
n. 【文法】 名詞文《繋合詞 (copula) を欠く文; 例: Happy the man!》.
《1924》 Jespersen の用語
nominal value🔗⭐🔉
n
minal v
lue
n. (株券などの)額面[名目]価格 (par value).
《c1901》: ⇒nominal, value
minal v
lue
n. (株券などの)額面[名目]価格 (par value).
《c1901》: ⇒nominal, value
nomina nova🔗⭐🔉
nomina nova
n. nomen novum の複数形.
n. nomen novum の複数形.
nomina nuda🔗⭐🔉
nomina nuda
n. nomen nudum の複数形.
n. nomen nudum の複数形.
nominate🔗⭐🔉
nom・i・nate /n
(
)m
n
t | n
m
-/→
vt.
1 〈人を〉任命する (appoint) 〔for, as〕 / 〈to be〉.
・be nominated for an office ある職に任命される.
・The President nominated him as [to be] Secretary of State. 大統領は彼を国務長官に任命した.
2a 〔選挙に〕(候補者として)指名[推薦]する, 届け出る 〔for〕.
・He was nominated for President. 彼は大統領候補として指名された.
b 〔地位・名誉・受賞などに〕〈人を〉推薦する 〔for, as, to〕.
・nominate George for the job ジョージをその職に推薦する.
・He was nominated to the Upper House. 彼は上院議員に推薦された.
3 《古》 …と呼ぶ, 称する, 名づける (name).
4 〈日時・場所を〉指定する, 決める (fix); 明記する (specify).
5 【競馬】 〈競走馬を〉出走記録する, 出走馬にする.
vi. 《豪》 立候補する.
/n
(
)m
n
t | n
m
-/ adj.
1 《まれ》 特定の名称をもっている, (特殊な)名のある.
2 《スコット》 【法律】 (ある職などに)任命された.
《1545》 ← L n
min
tus (p.p.) ← n
min
re to nominate ← n
men 'NAME': ⇒-ate3
(
)m
n
t | n
m
-/→
vt.
1 〈人を〉任命する (appoint) 〔for, as〕 / 〈to be〉.
・be nominated for an office ある職に任命される.
・The President nominated him as [to be] Secretary of State. 大統領は彼を国務長官に任命した.
2a 〔選挙に〕(候補者として)指名[推薦]する, 届け出る 〔for〕.
・He was nominated for President. 彼は大統領候補として指名された.
b 〔地位・名誉・受賞などに〕〈人を〉推薦する 〔for, as, to〕.
・nominate George for the job ジョージをその職に推薦する.
・He was nominated to the Upper House. 彼は上院議員に推薦された.
3 《古》 …と呼ぶ, 称する, 名づける (name).
4 〈日時・場所を〉指定する, 決める (fix); 明記する (specify).
5 【競馬】 〈競走馬を〉出走記録する, 出走馬にする.
vi. 《豪》 立候補する.
/n
(
)m
n
t | n
m
-/ adj.
1 《まれ》 特定の名称をもっている, (特殊な)名のある.
2 《スコット》 【法律】 (ある職などに)任命された.
《1545》 ← L n
min
tus (p.p.) ← n
min
re to nominate ← n
men 'NAME': ⇒-ate3
nomination🔗⭐🔉
nom・i・na・tion /n
(
)m
n


n | n
m
-/
n.
1a 任命, 指名; 推薦.
・the nomination of a person to a post ある地位への人の任命.
・the nomination of candidates for the governorship 知事候補者の指名推薦.
b 任命[推薦]を受けること.
2 任命権, 指名権.
・the nomination of a clergyman to a benefice 牧師任命権.
・have the nomination of a candidate in one's hands 候補者指名権を持っている.
・I have a nomination at your service. 私は君を推薦してあげることができる.
3 《古》 命名, 呼称.
4 【競馬】 (競走馬の)出走登録.
《1412》 nominacioun
(O)F nomination
L n
min
ti
(n-) naming: ⇒↑, -ation
(
)m
n


n | n
m
-/
n.
1a 任命, 指名; 推薦.
・the nomination of a person to a post ある地位への人の任命.
・the nomination of candidates for the governorship 知事候補者の指名推薦.
b 任命[推薦]を受けること.
2 任命権, 指名権.
・the nomination of a clergyman to a benefice 牧師任命権.
・have the nomination of a candidate in one's hands 候補者指名権を持っている.
・I have a nomination at your service. 私は君を推薦してあげることができる.
3 《古》 命名, 呼称.
4 【競馬】 (競走馬の)出走登録.
《1412》 nominacioun
(O)F nomination
L n
min
ti
(n-) naming: ⇒↑, -ation
nomination day🔗⭐🔉
nomin
tion d
y
n. (議員選挙などの)候補者推薦[指名]期日.
tion d
y
n. (議員選挙などの)候補者推薦[指名]期日.
nominatival🔗⭐🔉
nominative🔗⭐🔉
nom・i・na・tive /n
(
)m(
)n

v | n
m
(
)n
t-, -m
-/→
adj.
1 指名[推薦]された (nominated) (cf. elective 2).
・a nominative official (選挙でなく)指名によって任命される役人.
・Is it nominative or elective? その地位は指名によるか選挙によるか.
2 【文法】 主格(形態)の.
・the nominative case 主格.
3 〈株券などが〉名前入りの.
・nominative shares.
n. 【文法】
1 主格; 主格形態.
2 《まれ》 主語.
n
minative of addr
ss 【文法】 呼び掛けの主格, 呼格.
〜・ly adv.
《a1387》
(O)F 〜
L (casus) n
min
t
vus (case) of a name, serving to name (← n
min
tus ((p.p.) ← n
min
re 'to NOMINATE')+-
vus '-IVE') 《なぞり》 ← Gk onomastik
(pt
sis) nominative (case)
(
)m(
)n

v | n
m
(
)n
t-, -m
-/→
adj.
1 指名[推薦]された (nominated) (cf. elective 2).
・a nominative official (選挙でなく)指名によって任命される役人.
・Is it nominative or elective? その地位は指名によるか選挙によるか.
2 【文法】 主格(形態)の.
・the nominative case 主格.
3 〈株券などが〉名前入りの.
・nominative shares.
n. 【文法】
1 主格; 主格形態.
2 《まれ》 主語.
n
minative of addr
ss 【文法】 呼び掛けの主格, 呼格.
〜・ly adv.
《a1387》
(O)F 〜
L (casus) n
min
t
vus (case) of a name, serving to name (← n
min
tus ((p.p.) ← n
min
re 'to NOMINATE')+-
vus '-IVE') 《なぞり》 ← Gk onomastik
(pt
sis) nominative (case)
nominative of address🔗⭐🔉
n
minative of addr
ss 【文法】 呼び掛けの主格, 呼格.
minative of addr
ss 【文法】 呼び掛けの主格, 呼格.
nominative absolute🔗⭐🔉
n
minative
bsolute
n. 【文法】 (独立分詞構文の)絶対主格(句) 《文中で他の要素と文法的に関係せず孤立的に用いられる主格; OE, ME の dative absolute に当たる; 例: That done, he went out. / She being away, I can do nothing》.
1843
minative
bsolute
n. 【文法】 (独立分詞構文の)絶対主格(句) 《文中で他の要素と文法的に関係せず孤立的に用いられる主格; OE, ME の dative absolute に当たる; 例: That done, he went out. / She being away, I can do nothing》.
1843
nominator🔗⭐🔉
n
m・i・n
・tor /-
| -t
(r/
n. 指名[推薦]者, 任命者, 叙任者.
《1659》
LL n
min
tor ← L n
min
tus (p.p.): ⇒nominative, -or2
m・i・n
・tor /-
| -t
(r/
n. 指名[推薦]者, 任命者, 叙任者.
《1659》
LL n
min
tor ← L n
min
tus (p.p.): ⇒nominative, -or2
nominee🔗⭐🔉
nom・i・nee /n
(
)m
n
| n
m
-/
n.
1 指名[推薦]された者, 被任命者; (公認)候補者.
2 (年金・下賜金などの)受取り名義人.
3 (株券などの名目だけの)名義人.
《1664》 ← NOMIN(ATE)+-EE1
(
)m
n
| n
m
-/
n.
1 指名[推薦]された者, 被任命者; (公認)候補者.
2 (年金・下賜金などの)受取り名義人.
3 (株券などの名目だけの)名義人.
《1664》 ← NOMIN(ATE)+-EE1
nomism🔗⭐🔉
no・mism /n
m
z
| n
-/
n. 【宗教】
1 律法(厳守)主義《宗教生活の行動規定を法典の遵奉に置く説》.
2 (宗教行為の)律法遵守, 法典遵奉.
《1905》 ← Gk n
m(os) law+-ISM: cf. nome

m
z
| n
-/
n. 【宗教】
1 律法(厳守)主義《宗教生活の行動規定を法典の遵奉に置く説》.
2 (宗教行為の)律法遵守, 法典遵奉.
《1905》 ← Gk n
m(os) law+-ISM: cf. nome
nomistic🔗⭐🔉
no・mis・tic /no
m
st
k | n
-/
adj. 〈行為など〉宗教法典にかなった, 律法(厳守)主義的な.
《1877》 ← NOM(OS)+-ISTIC
m
st
k | n
-/
adj. 〈行為など〉宗教法典にかなった, 律法(厳守)主義的な.
《1877》 ← NOM(OS)+-ISTIC
nomo-🔗⭐🔉
nom・o- /n
(
)mo
, n
m- | n
m
, n
m-/
「法, 法律 (law); 慣習 (usage)」の意の連結形.
・nomography.
← Gk n
mos law
(
)mo
, n
m- | n
m
, n
m-/
「法, 法律 (law); 慣習 (usage)」の意の連結形.
・nomography.
← Gk n
mos law
nomocanon🔗⭐🔉
no・mo・can・on /n
m
k
n
n | n
-/
n. ノモキャノン, 教会関係国法集《古代の東方教会とビザンチン帝国の法律の中から教会の行政についての項目を要約したもの》.
《1727-38》
MGk nomokan
n: ⇒↑, canon1

m
k
n
n | n
-/
n. ノモキャノン, 教会関係国法集《古代の東方教会とビザンチン帝国の法律の中から教会の行政についての項目を要約したもの》.
《1727-38》
MGk nomokan
n: ⇒↑, canon1
nomocracy🔗⭐🔉
no・moc・ra・cy /n
(
)m
(
)kr
si, no
- | n
m
k-, n
(
)-/
n. (恣意・恐怖などによらない)法治(主義)政治.
《1837》: ⇒-CRACY
(
)m
(
)kr
si, no
- | n
m
k-, n
(
)-/
n. (恣意・恐怖などによらない)法治(主義)政治.
《1837》: ⇒-CRACY
nomogram🔗⭐🔉
nom・o・gram /n
(
)m
gr
m, n
m- | n
m-, n
m-/
n. 【数学】
1 ノモグラム, ノモグラフ, 計算図表《一種の早見計算表; 直定規などを使って与えられた独立変数の値に対する従属変数の値が読み取れるようになっているグラフ; alignment chart ともいう》.
・a nomogram scale ノモグラム スケール.
2 数や量などの関係の図式表示.
《1907》 ← NOMO-+-GRAM
(
)m
gr
m, n
m- | n
m-, n
m-/
n. 【数学】
1 ノモグラム, ノモグラフ, 計算図表《一種の早見計算表; 直定規などを使って与えられた独立変数の値に対する従属変数の値が読み取れるようになっているグラフ; alignment chart ともいう》.
・a nomogram scale ノモグラム スケール.
2 数や量などの関係の図式表示.
《1907》 ← NOMO-+-GRAM
nomographer <nomography>🔗⭐🔉
no・mog・ra・phy /no
m
(
)gr
fi | n
m
g-, n
-/
n.
1 計算図表学, ノモグラム理論, ノモグラフ作製[使用](法) (cf. nomogram 1).
2 《まれ》
a 法律を起草する手順[方法].
b 法律起草に関する書物, 法律論文.
no・m
g・ra・pher n.
nom・o・graph・ic /n
(
)m
gr
f
k, n
m- | n
m-, n
m-←/ adj.
n
m・o・gr
ph・i・cal adj.
n
m・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1909》
Gk nomographia: ⇒nomo-, -graphy
m
(
)gr
fi | n
m
g-, n
-/
n.
1 計算図表学, ノモグラム理論, ノモグラフ作製[使用](法) (cf. nomogram 1).
2 《まれ》
a 法律を起草する手順[方法].
b 法律起草に関する書物, 法律論文.
no・m
g・ra・pher n.
nom・o・graph・ic /n
(
)m
gr
f
k, n
m- | n
m-, n
m-←/ adj.
n
m・o・gr
ph・i・cal adj.
n
m・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1909》
Gk nomographia: ⇒nomo-, -graphy
nomological🔗⭐🔉
nom・o・log・i・cal /n
(
)m
l
(
)d
k
, n
m-, -k
| n
m
l
d
-, n
m-←/
adj. nomology の; 法則的な, 法則に従った[適合した].
1845
(
)m
l
(
)d
k
, n
m-, -k
| n
m
l
d
-, n
m-←/
adj. nomology の; 法則的な, 法則に従った[適合した].
1845
nomologist <nomology>🔗⭐🔉
no・mol・o・gy /no
m
(
)l
d
i | n
m
l-, n
-/
n.
1 法律学, 立法学.
2 【哲学】 法則論.
3 心則論, 精神法則論《心の法則を研究する学問》.
no・m
l・o・gist /-d
st | -d
st/ n.
《1845》 ← NOMO-+-LOGY
m
(
)l
d
i | n
m
l-, n
-/
n.
1 法律学, 立法学.
2 【哲学】 法則論.
3 心則論, 精神法則論《心の法則を研究する学問》.
no・m
l・o・gist /-d
st | -d
st/ n.
《1845》 ← NOMO-+-LOGY
nomothetic🔗⭐🔉
nom・o・thet・ic /n
(
)m



k | n
m

t-←/
adj.
1a 立法の, 法律制定の (legislative).
b 法に基づく.
2 【哲学】 法則定立的な《一回限りの出来事の個性記述に対して, 反復的・普遍的・法則的な形式の抽象, 定立に関する;
idiographic》.
n
m・o・th
t・i・cal adj.
《1658》 ← Gk nomothetik
s: ⇒nomo-, thetic
(
)m



k | n
m

t-←/
adj.
1a 立法の, 法律制定の (legislative).
b 法に基づく.
2 【哲学】 法則定立的な《一回限りの出来事の個性記述に対して, 反復的・普遍的・法則的な形式の抽象, 定立に関する;
idiographic》.
n
m・o・th
t・i・cal adj.
《1658》 ← Gk nomothetik
s: ⇒nomo-, thetic
-nomy🔗⭐🔉
-no・my /
n
mi/
「…学, …法」などの意の名詞連結形.
・astronomy, economy.

Gk -nom
a ← n
mos custom, law: ⇒-ia1
n
mi/
「…学, …法」などの意の名詞連結形.
・astronomy, economy.

Gk -nom
a ← n
mos custom, law: ⇒-ia1
研究社新英和大辞典に「nOm」で始まるの検索結果 1-79。
mb