複数辞典一括検索+![]()
![]()
need (to have) one's head examined🔗⭐🔉
n
ed (to h
ve) one's h
ad ex
mined 頭がおかしい, 正気でない.
ed (to h
ve) one's h
ad ex
mined 頭がおかしい, 正気でない.
need…like (one needs) a hole in the head🔗⭐🔉
n
ed…l
ke (one n
eds) a h
le in the h
ad 《口語》 …(なんか)は全く必要ない, 願い下げだ.
ed…l
ke (one n
eds) a h
le in the h
ad 《口語》 …(なんか)は全く必要ない, 願い下げだ.
need🔗⭐🔉
need /n
d/→
vt.
1 要する, …の必要がある; 〈人〉に…してもらう必要がある; 〈物など〉が…である[される]必要がある (⇒lack SYN).
・We need money (for our work).
・We badly need a vacation. ぜひとも休暇が必要だ.
・a much [badly, sorely] needed vacation ぜひとも必要な休暇.
・I need you. 私には君が必要だ.
・I need her as [to be] my assistant. 助手に彼女が必要だ.
・That's just what I needed. それはまさに私に必要なものだった.
・That's the last thing I need(ed)! そんなのは願いさげにしてもらいたい (⇒all a person NEEDs).
・This will need some explanation [explaining]. これには少々説明が必要だ.
・The book needs correction. その本は訂正を要する.
・This house needs repairing [to be repaired]. この家は修繕が必要だ (cf. 2 a).
・You don't [hardly] need me to remind you that… あなたに…と念を押す必要はないでしょう.
2a [to do を伴って] …する必要がある, …しなければならない.
・He needs to study. 彼は勉強しなければならない.
・It needs to be done with care. それは注意してしなければならない.
・He didn't need to be told twice. 彼は二度言われるまでもなかった.
・You only needed to ask. 頼みさえすればよかった.
b [否定文・疑問文で助動詞的に] 《英》 ★need not は「必要」の must の否定に当たる.
・He need not come. 彼は来るに及ばない.
・I need hardly remind you that… あなたに…と念を押す必要はないでしょう.
・He need not have done it. =He doesn't need [have] to do it. それをするには及ばなかった(のにした) (cf. He didn't need [have] to do it. する必要がなかった(のでしなかった)).
・You needn't go yet, need you? まだ帰らなくてもいいでしょう.
・Need you go yet? もう帰らなければならないの.
・Don't be [take] longer than you need. できるだけ早くして下さい.
・Why need it be today? なぜ今日でなければならないのか.
・It need not (necessarily) be true. それは(必ずしも)正しいとは限らない.
・Need there be so much misery in the world?=Does there need [have] to be so much misery…? 世の中にこんなに不幸がなければならないのか.
vi.
1 〈人が〉困窮している.
・Give to them [those] that need. 貧しき者には施せ.
2 [通例非人称構文に用いて] 《古》 必要である.
・more than needs 必要以上に.
・It needs not that your stay be long. 長く滞在する必要はない.
・There needs no apology. 弁解には及ばない.
ll a person n
eds [n
eded] 《皮肉》 願いさげにしたいもの[こと, 人], 困った[耐えがたい]もの (the last straw) 《いやなことが続いたときなどの文句》.
・That's all I need(ed)! そんなの願いさげにしたい, 最悪だな.
N
ed I s
y m
re [g
n]? もっと言う[続ける]必要はないでしょう, もうわかったでしょう.
Wh
n
eds…? 《主に戯言》 …なんか必要ない.
・Who needs it [him]? そんなものなどいるものか[だれが彼を必要とするものか].
n.
1 入用, 必要, 要求, 欲求 (requirement) 〔of, for〕 / 〈to do〉.
・in case of need 必要な場合には.
・He felt the need of a rest. 休息の必要を感じた.
・the need for birth control 産児制限の必要性.
・a need for affection 愛情に対する欲求.
・There is a great [an acute, a crying, an urgent] need of money. ぜひ金がいる.
・Is there any need to hurry? 急ぐ必要がありますか.
・What need is there to go? 行く必要がどこにあるか.
・There is [We have] no need for haste. 急ぐ必要はない.
・There is no need (for him) to work. (彼が)働く必要はない.
・Your need is greater than mine. あなたのほうが私より必要としているのだから(あなたに優先権がある).
2 [通例 pl.] 必要なもの.
・daily needs 日用(必需)品.
・bodily [spiritual, basic] needs 肉体的[精神的, 基本的]要求.
・the most pressing needs of the economy 経済の最も差し迫った要求.
・That will meet [serve] my needs. それだけあれば間に合う.
・My needs are few. 私の必要とする物は少ない.
3 危急の際, まさかの時, 難局 (emergency).
・in time [the hour] of need まさかの時には.
・They failed him in his need. まさかの時に彼を見捨てた.
・A friend in need is a friend indeed. 《諺》 まさかの時の友こそ真の友.
4 窮乏, 貧困 (⇒poverty SYN).
・He is in (great, dire, real) need. (大層)困窮している.
5 [形容詞的に叙述的に用いて] 《まれ》 必要な (necessary).
6 【心理】 欲求, 要求《生理的・心理的に充足・満足が得られていない状態; cf. drive 8 a》.
・⇒need condition.
at n
ed 《古》 まさかの時に. 《?c1200》
be [st
nd] in n
ed of… …を必要としている.
・She is (badly [desperately]) in need of help. 彼女は(ひどく)援助を必要としている.
・The ship stands in need of repairs. その船は修理が必要である.
had n
ed (to) d
《古》 なすべきである, …する必要がある (ought to). 《1340》
have n
ed [no need] of… …が必要である[必要でない].
・I have no need of a cook. コックは必要としない.
《?c1200》
if n
ed [n
eds] b
《1389》 《文語》 =if [when] the n
ed ar
ses 必要とあれば, やむを得なければ.
・I shall come if need be. 必要とあれば参りましょう.
〜・er n.
n.: OE n
d, n
ed, n
od inevitableness < Gmc
nau
iz (Du. nood / G Not) ← IE
n
u- to be exhausted; death. ― v.: OE n
odian ← n
od (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 必要:
need 欠乏に対して痛感される必要《necessity よりも主観的》: in need of money 金が必要で.
necessity need と同義だが, より意味が強い《やや格式ばった語》: He bought a personal computer out of necessity. 彼は必要に迫られてパソコンを買った.
exigency 緊急な事態の結果生じた必要《格式ばった語》: meet the exigencies of the times 時勢の急務に対処する.
――――――――――――――――――――――――――――――

d/→
vt.
1 要する, …の必要がある; 〈人〉に…してもらう必要がある; 〈物など〉が…である[される]必要がある (⇒lack SYN).
・We need money (for our work).
・We badly need a vacation. ぜひとも休暇が必要だ.
・a much [badly, sorely] needed vacation ぜひとも必要な休暇.
・I need you. 私には君が必要だ.
・I need her as [to be] my assistant. 助手に彼女が必要だ.
・That's just what I needed. それはまさに私に必要なものだった.
・That's the last thing I need(ed)! そんなのは願いさげにしてもらいたい (⇒all a person NEEDs).
・This will need some explanation [explaining]. これには少々説明が必要だ.
・The book needs correction. その本は訂正を要する.
・This house needs repairing [to be repaired]. この家は修繕が必要だ (cf. 2 a).
・You don't [hardly] need me to remind you that… あなたに…と念を押す必要はないでしょう.
2a [to do を伴って] …する必要がある, …しなければならない.
・He needs to study. 彼は勉強しなければならない.
・It needs to be done with care. それは注意してしなければならない.
・He didn't need to be told twice. 彼は二度言われるまでもなかった.
・You only needed to ask. 頼みさえすればよかった.
b [否定文・疑問文で助動詞的に] 《英》 ★need not は「必要」の must の否定に当たる.
・He need not come. 彼は来るに及ばない.
・I need hardly remind you that… あなたに…と念を押す必要はないでしょう.
・He need not have done it. =He doesn't need [have] to do it. それをするには及ばなかった(のにした) (cf. He didn't need [have] to do it. する必要がなかった(のでしなかった)).
・You needn't go yet, need you? まだ帰らなくてもいいでしょう.
・Need you go yet? もう帰らなければならないの.
・Don't be [take] longer than you need. できるだけ早くして下さい.
・Why need it be today? なぜ今日でなければならないのか.
・It need not (necessarily) be true. それは(必ずしも)正しいとは限らない.
・Need there be so much misery in the world?=Does there need [have] to be so much misery…? 世の中にこんなに不幸がなければならないのか.
vi.
1 〈人が〉困窮している.
・Give to them [those] that need. 貧しき者には施せ.
2 [通例非人称構文に用いて] 《古》 必要である.
・more than needs 必要以上に.
・It needs not that your stay be long. 長く滞在する必要はない.
・There needs no apology. 弁解には及ばない.
ll a person n
eds [n
eded] 《皮肉》 願いさげにしたいもの[こと, 人], 困った[耐えがたい]もの (the last straw) 《いやなことが続いたときなどの文句》.
・That's all I need(ed)! そんなの願いさげにしたい, 最悪だな.
N
ed I s
y m
re [g
n]? もっと言う[続ける]必要はないでしょう, もうわかったでしょう.
Wh
n
eds…? 《主に戯言》 …なんか必要ない.
・Who needs it [him]? そんなものなどいるものか[だれが彼を必要とするものか].
n.
1 入用, 必要, 要求, 欲求 (requirement) 〔of, for〕 / 〈to do〉.
・in case of need 必要な場合には.
・He felt the need of a rest. 休息の必要を感じた.
・the need for birth control 産児制限の必要性.
・a need for affection 愛情に対する欲求.
・There is a great [an acute, a crying, an urgent] need of money. ぜひ金がいる.
・Is there any need to hurry? 急ぐ必要がありますか.
・What need is there to go? 行く必要がどこにあるか.
・There is [We have] no need for haste. 急ぐ必要はない.
・There is no need (for him) to work. (彼が)働く必要はない.
・Your need is greater than mine. あなたのほうが私より必要としているのだから(あなたに優先権がある).
2 [通例 pl.] 必要なもの.
・daily needs 日用(必需)品.
・bodily [spiritual, basic] needs 肉体的[精神的, 基本的]要求.
・the most pressing needs of the economy 経済の最も差し迫った要求.
・That will meet [serve] my needs. それだけあれば間に合う.
・My needs are few. 私の必要とする物は少ない.
3 危急の際, まさかの時, 難局 (emergency).
・in time [the hour] of need まさかの時には.
・They failed him in his need. まさかの時に彼を見捨てた.
・A friend in need is a friend indeed. 《諺》 まさかの時の友こそ真の友.
4 窮乏, 貧困 (⇒poverty SYN).
・He is in (great, dire, real) need. (大層)困窮している.
5 [形容詞的に叙述的に用いて] 《まれ》 必要な (necessary).
6 【心理】 欲求, 要求《生理的・心理的に充足・満足が得られていない状態; cf. drive 8 a》.
・⇒need condition.
at n
ed 《古》 まさかの時に. 《?c1200》
be [st
nd] in n
ed of… …を必要としている.
・She is (badly [desperately]) in need of help. 彼女は(ひどく)援助を必要としている.
・The ship stands in need of repairs. その船は修理が必要である.
had n
ed (to) d
《古》 なすべきである, …する必要がある (ought to). 《1340》
have n
ed [no need] of… …が必要である[必要でない].
・I have no need of a cook. コックは必要としない.
《?c1200》
if n
ed [n
eds] b
《1389》 《文語》 =if [when] the n
ed ar
ses 必要とあれば, やむを得なければ.
・I shall come if need be. 必要とあれば参りましょう.
〜・er n.
n.: OE n
d, n
ed, n
od inevitableness < Gmc
nau
iz (Du. nood / G Not) ← IE
n
u- to be exhausted; death. ― v.: OE n
odian ← n
od (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 必要:
need 欠乏に対して痛感される必要《necessity よりも主観的》: in need of money 金が必要で.
necessity need と同義だが, より意味が強い《やや格式ばった語》: He bought a personal computer out of necessity. 彼は必要に迫られてパソコンを買った.
exigency 緊急な事態の結果生じた必要《格式ばった語》: meet the exigencies of the times 時勢の急務に対処する.
――――――――――――――――――――――――――――――
Need I say more [go on]?🔗⭐🔉
N
ed I s
y m
re [g
n]? もっと言う[続ける]必要はないでしょう, もうわかったでしょう.
ed I s
y m
re [g
n]? もっと言う[続ける]必要はないでしょう, もうわかったでしょう.
need condition🔗⭐🔉
n
ed cond
tion
n. 【心理】 欲求状態《欲求が意識されその充足・満足のための行動が求められる状態》.
ed cond
tion
n. 【心理】 欲求状態《欲求が意識されその充足・満足のための行動が求められる状態》.
need-disposition🔗⭐🔉
n
ed-dispos
tion
n. 【社会学】 要求傾向.
ed-dispos
tion
n. 【社会学】 要求傾向.
needfire🔗⭐🔉
n
ed・f
re
n.
1 浄火《昔チュートン族の間で牛疫流行の時に清めのために木を摩擦して起こしたもの; 悪霊を払い家畜病に効験ありとされた》.
2 合図ののろし, かがり火.
3 自然発火.
4 (腐朽した材木などの)発光.
《1535》 ← NEED (n.) +FIRE: cf. OE n
edf
r
ed・f
re
n.
1 浄火《昔チュートン族の間で牛疫流行の時に清めのために木を摩擦して起こしたもの; 悪霊を払い家畜病に効験ありとされた》.
2 合図ののろし, かがり火.
3 自然発火.
4 (腐朽した材木などの)発光.
《1535》 ← NEED (n.) +FIRE: cf. OE n
edf
r
needful🔗⭐🔉
need・ful /n
df
, -f
/→
adj.
1 入用な, 必要な.
・needful supplies of food 食糧の必要な供給.
・the one thing needful ただ一つ無くてはならぬもの, 絶対に必要なただ一つのもの (cf. Luke 10: 42).
・It is needful that… …することが必要である.
・They found it needful to seek a new job. 新しい職を求めることが必要だと思った.
★necessary, requisite に比べ意味が弱く, やや古風な語.
2 《古》 貧困な, 貧窮の (needy).
n.
1 [the 〜] 《口語》 (必要な)金 (money).
・have the needful for a car 車を買う金がある.
2 [the 〜] 必要なこと, なすべきこと.
・do the needful 必要なことをする.
3 必要なもの, 必需品.
・summer needfuls 夏の必需品.
〜・ness n.
adj.: 《a1175》 nedeful: ⇒need, -ful1. ― n.: 《1771》

df
, -f
/→
adj.
1 入用な, 必要な.
・needful supplies of food 食糧の必要な供給.
・the one thing needful ただ一つ無くてはならぬもの, 絶対に必要なただ一つのもの (cf. Luke 10: 42).
・It is needful that… …することが必要である.
・They found it needful to seek a new job. 新しい職を求めることが必要だと思った.
★necessary, requisite に比べ意味が弱く, やや古風な語.
2 《古》 貧困な, 貧窮の (needy).
n.
1 [the 〜] 《口語》 (必要な)金 (money).
・have the needful for a car 車を買う金がある.
2 [the 〜] 必要なこと, なすべきこと.
・do the needful 必要なことをする.
3 必要なもの, 必需品.
・summer needfuls 夏の必需品.
〜・ness n.
adj.: 《a1175》 nedeful: ⇒need, -ful1. ― n.: 《1771》
needfully🔗⭐🔉
n
ed・ful・ly /-f
li, -f
i/
adv. 必然的に, やむなく.
c1340
ed・ful・ly /-f
li, -f
i/
adv. 必然的に, やむなく.
c1340
Needham, Joseph🔗⭐🔉
Need・ham /n


m | -d
m/, Joseph
n. ニーダム《1900-95; 英国の生化学者・科学史家; Science and Civilisation in China (1954)》.



m | -d
m/, Joseph
n. ニーダム《1900-95; 英国の生化学者・科学史家; Science and Civilisation in China (1954)》.
needinees🔗⭐🔉
n
ed・i・nees
n. 貧窮, 困窮 (poverty).
a1382
ed・i・nees
n. 貧窮, 困窮 (poverty).
a1382
needle🔗⭐🔉
nee・dle /n


| -d
/→
n.
1 針, 縫針, 編物針, (網すき・クローシェ用)かぎ針.
・⇒darning needle, knitting needle, netting needle.
・a packing needle=pack needle.
・a needle and thread 糸を通した針.
・a needle's eye=the eye of a needle 針のめど[穴]; ごく小さいすきま, 不可能な企て (cf. Matt. 19: 24).
・(as) sharp as a needle 非常に鋭い; 目から鼻へ抜けるような.
・clever with one's needle 針仕事が上手.
・make a living by needle 針仕事で暮らしを立てる.
【日英比較】 この語が日本語と一致しているのは「縫い針, レコードプレーヤーの針, 注射器の針」などの場合で, 日本語の「時計の針」には hand, 「釣り針」には hook を用いる.
2a (医学用の)針《穿刺針(せんししん)・切開針・縫合針・注射針など種々のものがある》.
b 《口語》 (皮下)注射.
c 《俗》 麻薬注射.
3a (食刻用)彫刻針 (etching needle).
b レコードの針 (stylus).
4a 磁針, 羅針(らしん) (magnetic needle).
b (電信機の)針, (計器の)指針, (電位計の)可動子.
5a とがったもの.
b とがり岩.
c 方尖(せん)塔 (obelisk).
・⇒Cleopatra's Needle.
6 【植物】 針状葉.
・⇒pine needle.
7 【動物】 骨片, 針骨 (spicule).
8 【鉱物】 針状結晶体, 針晶.
9 【建築】 修繕用横木《土台の修理などの際一時的に壁を支えるために用いられる横木》, 天秤梁.
10 [通例 the 〜] 《口語》 いらだち (irritation); 敵意 (enmity), 激しい闘争心; あざけり, からかい (teasing). ★主に次の句で.
・get [have] the needle (to…) (…に)いらだつ, 怒る; とても不安になる, おじけづく.
・give a person the needle 人をいらだたす, 怒らす; あざける.
l
ok for [tr
to f
nd] a n
edle in a h
ystack [b
ndle of h
y] (一束の乾草の中に針を捜すように)望みのない捜しものをする, むだ骨を折る. 《1855》
on the n
edle 《米俗》 麻薬を常用して (cf. 2 c). 《1955》
p
ss through the
ye of a n
edle ⇒eye 成句.
thr
ad the n
edle 困難なことをやり遂げる.
vt.
1 針で縫う, …に針を通す.
2a (医療で, 針で)刺す, 穿刺(せんし)する, 〈白内障などを〉針で治療する.
b …に注射する.
3 [〜 one's way として] 縫って進む 〔through, between〕.
・He needled his way through the crowd. 群衆の間を縫うように進んだ.
4 《口語》
a 〈人を〉からかう; いらだたせる.
b 〈人を〉煽動する, 挑発する, そそのかす 〔into〕.
・needle a person into going 人をそそのかして行かせる.
5a 《米俗》 (アルコール分を加えて)〈ビールなどを〉強める.
・needle beer ビールのアルコール分を強くする.
b 〈話・講義など〉に味をつける, 効果的にする.
・needle a speech with humor ユーモアを交えて話を面白くする.
vi.
1 針を使う, 針仕事をする 〔on〕.
2 【鉱物】 針状に結晶する.
3 【外科】 穿刺する.
adj. [限定的] 《英》 〈競技・試合など〉たまらなくおもしろい, 手に汗を握る[はらはらする]ような; 激烈な.
・a needle contest, game, match, etc.
OE n
dl, n
dl < Gmc
n
l
(Du. naald / G Nadel) < IE
n
tl
←
(s)n
- to sew (L n
re to spin / Gk n
ma thread)



| -d
/→
n.
1 針, 縫針, 編物針, (網すき・クローシェ用)かぎ針.
・⇒darning needle, knitting needle, netting needle.
・a packing needle=pack needle.
・a needle and thread 糸を通した針.
・a needle's eye=the eye of a needle 針のめど[穴]; ごく小さいすきま, 不可能な企て (cf. Matt. 19: 24).
・(as) sharp as a needle 非常に鋭い; 目から鼻へ抜けるような.
・clever with one's needle 針仕事が上手.
・make a living by needle 針仕事で暮らしを立てる.
【日英比較】 この語が日本語と一致しているのは「縫い針, レコードプレーヤーの針, 注射器の針」などの場合で, 日本語の「時計の針」には hand, 「釣り針」には hook を用いる.
2a (医学用の)針《穿刺針(せんししん)・切開針・縫合針・注射針など種々のものがある》.
b 《口語》 (皮下)注射.
c 《俗》 麻薬注射.
3a (食刻用)彫刻針 (etching needle).
b レコードの針 (stylus).
4a 磁針, 羅針(らしん) (magnetic needle).
b (電信機の)針, (計器の)指針, (電位計の)可動子.
5a とがったもの.
b とがり岩.
c 方尖(せん)塔 (obelisk).
・⇒Cleopatra's Needle.
6 【植物】 針状葉.
・⇒pine needle.
7 【動物】 骨片, 針骨 (spicule).
8 【鉱物】 針状結晶体, 針晶.
9 【建築】 修繕用横木《土台の修理などの際一時的に壁を支えるために用いられる横木》, 天秤梁.
10 [通例 the 〜] 《口語》 いらだち (irritation); 敵意 (enmity), 激しい闘争心; あざけり, からかい (teasing). ★主に次の句で.
・get [have] the needle (to…) (…に)いらだつ, 怒る; とても不安になる, おじけづく.
・give a person the needle 人をいらだたす, 怒らす; あざける.
l
ok for [tr
to f
nd] a n
edle in a h
ystack [b
ndle of h
y] (一束の乾草の中に針を捜すように)望みのない捜しものをする, むだ骨を折る. 《1855》
on the n
edle 《米俗》 麻薬を常用して (cf. 2 c). 《1955》
p
ss through the
ye of a n
edle ⇒eye 成句.
thr
ad the n
edle 困難なことをやり遂げる.
vt.
1 針で縫う, …に針を通す.
2a (医療で, 針で)刺す, 穿刺(せんし)する, 〈白内障などを〉針で治療する.
b …に注射する.
3 [〜 one's way として] 縫って進む 〔through, between〕.
・He needled his way through the crowd. 群衆の間を縫うように進んだ.
4 《口語》
a 〈人を〉からかう; いらだたせる.
b 〈人を〉煽動する, 挑発する, そそのかす 〔into〕.
・needle a person into going 人をそそのかして行かせる.
5a 《米俗》 (アルコール分を加えて)〈ビールなどを〉強める.
・needle beer ビールのアルコール分を強くする.
b 〈話・講義など〉に味をつける, 効果的にする.
・needle a speech with humor ユーモアを交えて話を面白くする.
vi.
1 針を使う, 針仕事をする 〔on〕.
2 【鉱物】 針状に結晶する.
3 【外科】 穿刺する.
adj. [限定的] 《英》 〈競技・試合など〉たまらなくおもしろい, 手に汗を握る[はらはらする]ような; 激烈な.
・a needle contest, game, match, etc.
OE n
dl, n
dl < Gmc
n
l
(Du. naald / G Nadel) < IE
n
tl
←
(s)n
- to sew (L n
re to spin / Gk n
ma thread)
needlebar🔗⭐🔉
n
edle・b
r
n. (ミシン・編機の)針を支える棒, 針竿.
edle・b
r
n. (ミシン・編機の)針を支える棒, 針竿.
needle bath🔗⭐🔉
n
edle b
th
n. (水が細かく噴出する)針状シャワー.
edle b
th
n. (水が細かく噴出する)針状シャワー.
needle beam🔗⭐🔉
needle bearing🔗⭐🔉
n
edle b
aring
n. 【工学】 針軸受, ニードルベアリング《減摩用ころ軸受》.
1930
edle b
aring
n. 【工学】 針軸受, ニードルベアリング《減摩用ころ軸受》.
1930
needle biopsy🔗⭐🔉
n
edle b
opsy
n. 【医学】 針生検《針を用いて生体組織の小片を採り, 診断材料とする方法》.
edle b
opsy
n. 【医学】 針生検《針を用いて生体組織の小片を採り, 診断材料とする方法》.
needle-book🔗⭐🔉
n
edle-b
ok
n. (本のように開いたり閉じたりできる)針入れ.
1693
edle-b
ok
n. (本のように開いたり閉じたりできる)針入れ.
1693
needlebush🔗⭐🔉
n
edle・b
sh
n. 【植物】 ハケア ロイコプテラ (Hakea leucoptera) 《オーストラリア産ヤマモガシ科の低木》.
1889
edle・b
sh
n. 【植物】 ハケア ロイコプテラ (Hakea leucoptera) 《オーストラリア産ヤマモガシ科の低木》.
1889
needle-case🔗⭐🔉
n
edle-c
se
n. 針入れ.
c1440
edle-c
se
n. 針入れ.
c1440
needlecord🔗⭐🔉
n
edle・c
rd
n. コール天よりうねのつまったけばの平たい絹地.
1959
edle・c
rd
n. コール天よりうねのつまったけばの平たい絹地.
1959
needlecraft🔗⭐🔉
needle exchange🔗⭐🔉
n
edle exch
nge
n. 針交換所《麻薬常用者が使用済みの針を新しい針と交換する施設》.
edle exch
nge
n. 針交換所《麻薬常用者が使用済みの針を新しい針と交換する施設》.
needlefelt🔗⭐🔉
n
edle・f
lt
n. 針編みじゅうたん.
1957
edle・f
lt
n. 針編みじゅうたん.
1957
needle file🔗⭐🔉
n
edle f
le
n. 共柄(ともえ)やすり《小さな仕事に用いる細いやすり》.
edle f
le
n. 共柄(ともえ)やすり《小さな仕事に用いる細いやすり》.
needlefish🔗⭐🔉
n
edle・f
sh
n. 【魚類】
1 ダツ科モトダツ属 (Belone) の魚類の総称《嘴(くちばし)が鋭く, 歯は針のようになっている; モトダツ (B. belone) など》.
2 あごの突き出た細長い魚の総称《halfbeak, pipefish など》.
1601
edle・f
sh
n. 【魚類】
1 ダツ科モトダツ属 (Belone) の魚類の総称《嘴(くちばし)が鋭く, 歯は針のようになっている; モトダツ (B. belone) など》.
2 あごの突き出た細長い魚の総称《halfbeak, pipefish など》.
1601
needle fly🔗⭐🔉
n
edle fl
n. 【昆虫】 レウクトラ属 (Leuctra) の小カワゲラ.
edle fl
n. 【昆虫】 レウクトラ属 (Leuctra) の小カワゲラ.
needleful🔗⭐🔉
nee・dle・ful /n


f
, -f
| -d
-/
n. 〔糸の〕一針分の長さ 〔of〕.
1611



f
, -f
| -d
-/
n. 〔糸の〕一針分の長さ 〔of〕.
1611
needle gap🔗⭐🔉
n
edle g
p
n. 【電気】 針先ギャップ《放電実験などに用いる先端の尖った電極を用いた空隙》.
1916
edle g
p
n. 【電気】 針先ギャップ《放電実験などに用いる先端の尖った電極を用いた空隙》.
1916
needle holder🔗⭐🔉
n
edle h
lder
n. 【医学】 持針器, 把針器.
edle h
lder
n. 【医学】 持針器, 把針器.
needle ice🔗⭐🔉
n
edle
ce
n. 晶氷 (frazil).
edle
ce
n. 晶氷 (frazil).
needle juniper🔗⭐🔉
n
edle j
niper
n. 【植物】 ネズ (Juniperus rigida).
edle j
niper
n. 【植物】 ネズ (Juniperus rigida).
needle lace🔗⭐🔉
needlelike🔗⭐🔉
n
edle・l
ke
adj. 針のような, 針のように尖(とが)った.
・a needlelike spire, leaf, etc.
edle・l
ke
adj. 針のような, 針のように尖(とが)った.
・a needlelike spire, leaf, etc.
needleloom🔗⭐🔉
n
edle・l
om
n. 針編み織機《杼 (shuttle) がなくかぎ針でよこ糸を入れる機(はた)》.
a1877
edle・l
om
n. 針編み織機《杼 (shuttle) がなくかぎ針でよこ糸を入れる機(はた)》.
a1877
needlepoint🔗⭐🔉
n
edle・p
int
n.
1 針先; (針状物の)先, 尖端.
2 =needlepoint lace.
3a ニードルポイント刺繍(ししゅう) 《cross-stitch, tent stitch などを使う刺繍》.
b その刺繍をした壁掛け・椅子カバーなど.
adj. [限定的] 針編みの.
a1700
edle・p
int
n.
1 針先; (針状物の)先, 尖端.
2 =needlepoint lace.
3a ニードルポイント刺繍(ししゅう) 《cross-stitch, tent stitch などを使う刺繍》.
b その刺繍をした壁掛け・椅子カバーなど.
adj. [限定的] 針編みの.
a1700
needlepoint lace🔗⭐🔉
n
edlepoint l
ce
n. ニードルポイントレース, 針編みレース《模様紙の上を手縫い針を用い, buttonhole stitch や blanket stitch で模様を刺しつぶしたレース》.
1882
edlepoint l
ce
n. ニードルポイントレース, 針編みレース《模様紙の上を手縫い針を用い, buttonhole stitch や blanket stitch で模様を刺しつぶしたレース》.
1882
needlepunch🔗⭐🔉
needler🔗⭐🔉
n
e・dler /-dl
, -
- | -dl
(r, -d
-/
n.
1 針を造る人, 針を使う人; 針を商う人.
2 《口語》 いつも鋭い言葉を浴びせて人を刺激する人, 辛辣(しんらつ)な人.
1: 《1362》 ← NEEDLE (n.) +-ER1. 2: 《1829》 ⇒NEEDLE (v.)+-ER1
e・dler /-dl
, -
- | -dl
(r, -d
-/
n.
1 針を造る人, 針を使う人; 針を商う人.
2 《口語》 いつも鋭い言葉を浴びせて人を刺激する人, 辛辣(しんらつ)な人.
1: 《1362》 ← NEEDLE (n.) +-ER1. 2: 《1829》 ⇒NEEDLE (v.)+-ER1
needless🔗⭐🔉
need・less /n
dl
s/
adj. 必要のない, むだな, 余計な.
n
edless to s
y [
dd] [通例文頭に用いて] 言うまでもなく, もちろん. (《1530》) 《1770》
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1300》 nedeles: ⇒need, -less

dl
s/
adj. 必要のない, むだな, 余計な.
n
edless to s
y [
dd] [通例文頭に用いて] 言うまでもなく, もちろん. (《1530》) 《1770》
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1300》 nedeles: ⇒need, -less
needless to say [add]🔗⭐🔉
n
edless to s
y [
dd] [通例文頭に用いて] 言うまでもなく, もちろん. (《1530》) 《1770》
edless to s
y [
dd] [通例文頭に用いて] 言うまでもなく, もちろん. (《1530》) 《1770》
needle stick🔗⭐🔉
n
edle st
ck
n. (エイズ感染者などに使用した)注射針を誤って刺してできた刺傷.
edle st
ck
n. (エイズ感染者などに使用した)注射針を誤って刺してできた刺傷.
needletail🔗⭐🔉
n
edle・t
il
n. 【鳥類】 ハリオアマツバメ《アジア産アマツバメ科ハリオアマツバメ属 (Hirundapus) の総称; 鳥類のうちで最高の飛翔速度をもつといわれる》.
edle・t
il
n. 【鳥類】 ハリオアマツバメ《アジア産アマツバメ科ハリオアマツバメ属 (Hirundapus) の総称; 鳥類のうちで最高の飛翔速度をもつといわれる》.
needle time🔗⭐🔉
n
edle t
me
n. 《英》 【ラジオ・テレビ】 レコード音楽の時間.
1962
edle t
me
n. 《英》 【ラジオ・テレビ】 レコード音楽の時間.
1962
needle tooth🔗⭐🔉
n
edle t
oth
n. (新生豚の)鋭い黒歯, 狼歯.
edle t
oth
n. (新生豚の)鋭い黒歯, 狼歯.
needle valve🔗⭐🔉
n
edle v
lve
n. 【機械】 ニードル弁, 針弁《弁体を針状にして水・空気などの流量の微細調整ができるようになっている弁》.
1903
edle v
lve
n. 【機械】 ニードル弁, 針弁《弁体を針状にして水・空気などの流量の微細調整ができるようになっている弁》.
1903
needlewoman🔗⭐🔉
n
edle・w
man
n. 針仕事をする女性; お針子.
・a good [bad] needlewoman 針仕事のうまい[下手な]女性.
1535
edle・w
man
n. 針仕事をする女性; お針子.
・a good [bad] needlewoman 針仕事のうまい[下手な]女性.
1535
needlework🔗⭐🔉
n
edle・w
rk
n. 針仕事(品), 裁縫(物); (特に)刺繍, 針編 (embroidery).
・be [sit] at needlework 針仕事をしている[座っている].
《c1384》 nedle werk: ⇒needle, work
edle・w
rk
n. 針仕事(品), 裁縫(物); (特に)刺繍, 針編 (embroidery).
・be [sit] at needlework 針仕事をしている[座っている].
《c1384》 nedle werk: ⇒needle, work
needleworker🔗⭐🔉
n
edle・w
rker
n. 針仕事をする人, 裁縫師.
1611
edle・w
rker
n. 針仕事をする人, 裁縫師.
1611
needling🔗⭐🔉
n
e・dling /-dl
, -
-/
n.
1 《口語》 からかうこと, いらだたせ.
2 運針(手順).
1854
e・dling /-dl
, -
-/
n.
1 《口語》 からかうこと, いらだたせ.
2 運針(手順).
1854
needly🔗⭐🔉
n
ed・ly
adv. 《古》 必然的に, どうしても (necessarily).
《?c1200》: ⇒-LY1
ed・ly
adv. 《古》 必然的に, どうしても (necessarily).
《?c1200》: ⇒-LY1
needments🔗⭐🔉
need・ments /n
dm
nts/
n. pl. 《古》 必要品; (特に, 旅行に携帯する手荷物などの)必需品.
《1590》 ← NEED (n. or v.) +-MENT: requirements との類推

dm
nts/
n. pl. 《古》 必要品; (特に, 旅行に携帯する手荷物などの)必需品.
《1590》 ← NEED (n. or v.) +-MENT: requirements との類推
needn't🔗⭐🔉
need・n't /n
d
(t)/
《口語》 need not の縮約形.
1865

d
(t)/
《口語》 need not の縮約形.
1865
needs🔗⭐🔉
needs /n
dz/
adv. 《古》 どうしても, 必ず, ぜひ. ★今は must と共に次の成句で:
m
st n
eds d
(1) 強情にも[愚かにも]…すると言ってきかない[きかなかつた].
・He must needs come. ぜひ来ると強情を張ってきかない[きかなかった].
(2) =NEEDS must do.
・It must needs be so. きっとそうに違いない.
《c1330》
n
eds m
st do… …せざるを得ない, 必ず…しなければならない.
・A man needs must (=cannot but) lie down when he sleeps. 人は眠るにはいやでも横にならなければならぬ.
・Needs must when the devil drives. ⇒devil 1 a.
《a1393》
OE n
des (gen.) ← n
d 'NEED': ⇒-s2

dz/
adv. 《古》 どうしても, 必ず, ぜひ. ★今は must と共に次の成句で:
m
st n
eds d
(1) 強情にも[愚かにも]…すると言ってきかない[きかなかつた].
・He must needs come. ぜひ来ると強情を張ってきかない[きかなかった].
(2) =NEEDS must do.
・It must needs be so. きっとそうに違いない.
《c1330》
n
eds m
st do… …せざるを得ない, 必ず…しなければならない.
・A man needs must (=cannot but) lie down when he sleeps. 人は眠るにはいやでも横にならなければならぬ.
・Needs must when the devil drives. ⇒devil 1 a.
《a1393》
OE n
des (gen.) ← n
d 'NEED': ⇒-s2
needs must do…🔗⭐🔉
n
eds m
st do… …せざるを得ない, 必ず…しなければならない.
eds m
st do… …せざるを得ない, 必ず…しなければならない.
needs test🔗⭐🔉
needier <needy>🔗⭐🔉
need・y /n

i | -di/
adj. (need・i・er; -i・est)
1 貧乏な (⇒poor SYN).
・a needy family.
2 [the (poor and) 〜; 名詞的に; 複数扱い] 貧困者たち, 貧窮階級《時には 1 人にも用いる》.
? lateOE: ⇒need, -y4


i | -di/
adj. (need・i・er; -i・est)
1 貧乏な (⇒poor SYN).
・a needy family.
2 [the (poor and) 〜; 名詞的に; 複数扱い] 貧困者たち, 貧窮階級《時には 1 人にも用いる》.
? lateOE: ⇒need, -y4
研究社新英和大辞典に「need」で始まるの検索結果 1-59。