複数辞典一括検索+![]()
![]()
nose🔗⭐🔉
nose /n
z | n
z/→
n.
1a 鼻(部); (動物の)鼻口部, 鼻面 (muzzle).
・the bridge of the nose 鼻柱, 鼻筋.
・an aquiline [a hooked] nose かぎ鼻, わし鼻.
・a Roman nose ローマ鼻.
・a pug [snub, turned-up] nose しし鼻.
・blow one's nose 鼻をかむ《しばしば涙を隠すために》.
・pick one's nose 鼻をほじくる.
・hold one's nose (臭いので)鼻をつまむ.
・a bloody [running, runny] nose 鼻血[鼻水]を出している鼻.
・His nose is bleeding. 彼は鼻血が出ている.
・a cold in the nose 鼻かぜ.
・(as) plain as the nose on one's face 全く明白で.
・The aroma of coffee greeted his nose. コーヒーの芳香が鼻にぷーんときた.
・⇒parson's [pope's] nose.
nose 【挿絵】
★ラテン・ギリシャ語系形容詞: nasal, rhinal.
【日英比較】 日本語の「高い鼻」に当たる英語は a long [large] nose, 「低い鼻」に当たる英語は a short [small] nose である.
b (好奇心・おせっかいの象徴としての)鼻.
・poke [put, shove, stick, thrust] one's nose into… …に干渉する.
・keep one's nose out of… …に干渉しない, いらぬ口出しをしない.
・have a nose round… …を見回す, 調べてみる.
・have one's nose in a book 《口語》 本を熱心に読んでいる.
2 [a 〜]
a 嗅(きゅう)覚 (sense of smell).
・a dog with a good [poor] nose 鼻がきく[きかない]犬.
b 直覚的識別力, 直観力, (物事をかぎつける)鼻, 勘 (flair, instinct).
・a nose for news, a mystery, scandal, etc.
・He has a good nose for discovering first editions. 初版本を掘り出すいい勘を持っている.
・You must have a keen nose to detect it. それをかぎ出すとはよほど鼻がきかなければならない.
3a (鼻を思わせる)突出部, 突端, 先端 (edge).
b (飛行機の)機首; 船首 (prow); 自動車[水雷(など)]の先端.
・keep the nose up [down] 機首を上げて[下げて]おく.
・She pointed her car's nose west and drove off. 彼女は車の鼻先を西に向け走り去った.
・nose to tail 《英》 〈交通が〉渋滞して, じゅずつなぎになって.
c (管・筒などの)先, (ふいご・ランビキ・レトルトなどの)口 (nozzle).
d 《英》 (ゴルフクラブの)ヘッドの先端 (toe).
4 【競馬】 (馬の)鼻(の差).
・⇒by a NOSE.
5a (干し草などの)におい (smell), (茶・たばこなどの)香り (aroma).
・the nose of hay, tea, etc.
b (ワインなどの)芳香 (bouquet).
6 《英俗》 (警察の)いぬ, 手先.
bef
re a person's n
se=in front of a person's NOSE.
b
te a person's n
se
ff=bite a person's HEAD off.
b
ry one's n
se in 〈本・仕事・書類など〉に没頭する.
by a n
se
(1) 【競馬】 鼻の差で.
・win by a nose.
(2) 《俗》 かろうじて, すれすれで《合格するなど》.
c
unt n
ses 《口語》
(1) (賛成者・出席者などの)人数を数える.
(2) (問題を) 単に数で決める《もと馬を数えるときの言い方から》.
《1691》
c
t
ff one's n
se to sp
te one's f
ce 腹立ちまぎれに(意地悪をしたりして)自分の損になることをする (cf. 「短気は損気」).
f
llow one's n
se
(1) (鼻の向いた方に)まっすぐに行く.
(2) 本能のままに進む, 前後の見境もなく行動する.
《1591》
g
t
p a person's n
se 《英口語》 人をひどくいらいらさせる.
in fr
nt of a person's n
se 人の面前で, 真正面に.
k
ep one's n
se cl
an 《俗》 悪い事をしないようにする, 警察の世話にならないようにする. 《1887》
k
ep [h
ve, h
ld] a person's [one's] n
se to the gr
ndstone 休む暇もなく働かせる[働く], ぎゅうぎゅう言うほど勉強させる[こつこつ勉強に励む].
・We have to keep our nose(s) to the grindstone. (いやでも)せっせと働かなければならない.
l
ad a person by the n
se 《口語》 〈人を〉思うままにする[あやつる], 牛耳る, 自由に引き回す (cf. Shak., Othello 1. 3. 407).
l
ok d
wn one's n
se (at) 《口語》 (…を)軽蔑の[非難の, 不遜な]目でじろりと見る. 《1921》
m
ke a l
ng n
se at=thumb one's NOSE at. 《1868》
n
se in (the)
ir=with one's NOSE in the air.
a n
se of w
x 《古》
(1) 他人の言いなりになる人.
(2) どうにでもなる[形の変わる]物.
n
se to n
se 向かい合って, 顔と顔をくっつけて (cf. FACE to face, TOE to toe). 《1732》
n
sk
n off
ne's n
se ⇒skin 成句.
on the n
se
(1) 《米・カナダ口語》 正確に[で], 的確に[で], ぴったり(で); (時間)きっかりに.
・hit on the nose …にうまく命中[的中]する[させる].
・Her answer was right on the nose. 彼女の答えはまさに的を射たものであった.
(2) 【競馬・ドッグレース】 一着になる[優勝する]ものとして.
・play a horse on the nose ある馬の一着に賭ける.
(3) 《豪》 悪臭がして, 臭くて.
《1937》
p
y through the n
se 《口語》 法外な代価を払う[取られる], ぼられる 〔for〕. 《1672》
p
wder one's n
se 《口語》 〈女性が〉トイレに行く, 用を足す.
p
t a person's n
se out of j
int 《口語》 (人の計画などをつぶしたり, 地位や愛情を横取りしたりして)人の鼻を明かす, 人を失望[あわて]させる, 人の気を悪くさせる. 《1581》
p
t a person's n
se to the gr
ndstone=keep a person's NOSE to the grindstone.
r
b a person's n
se in it [the d
rt] 《口語》 人の心配などを遠慮なく注意[指摘]する.
・He was late again for the meeting, so I rubbed his nose in it. 彼がまた会合に遅刻したので私はひどく言ってやった.
《1963》
s
e bey
nd (the
nd [l
ngth] of) one's n
se [否定文・条件文・疑問文に用いて] 先見の明[洞察力]がある.
s
e n
f
rther than (the
nd of) one's n
se
(1) ひどい近眼である.
(2) 先見の明がない, 洞察力がない.
sh
w one's n
se ⇒show 成句.
sn
p a person's n
se
ff=bite a person's HEAD off.
t
ll n
ses=count NOSEs. 《1657》
through one's n
se 鼻声で.
・speak [talk] through one's nose 鼻のつまった声で話す《[m, n] が [b, d] と響く》.
th
mb one's n
se at
(1) …に向かって親指を鼻先に当て他の 4 本の指を広げて見せる (cf. snook1).
(2) 《口語》 …をばかに(したふるまいを)する (cf. nose-thumbing).
《1903》
t
rn
p one's n
se at 《口語》 …を軽蔑する, 鼻先であしらう. 《1818》
nder a person's (v
ry) n
se 《口語》 人のすぐ目の前[面前]で, 鼻っ先に[で]; 人が気づかぬうちに.
・She found her eyeglasses under her very nose. 彼女は(探していた)眼鏡をすぐ目の前に見つけた.
・The man snatched the article right from under our noses. その男は私たちの見ている目の前でその品をかっぱらった.
《a1548》
with one's n
se in the
ir 傲慢な態度で, 偉そうに (cf. turn up one's NOSE at).
vt.
1 かぐ, かぎつける, かぎ出す, 鼻先で[においで]知る (smell); 捜し出す, 看破する (detect) 〈out〉.
・nose a secret out of a person 人の秘密をかぎ出す.
・He will nose out a scandal anywhere. 彼はどこからでも醜聞をかぎつける.
2 …に鼻を(こ)すりつける (nuzzle).
3a 鼻で押す[押し進める] 〈aside, open, etc.〉.
・The dog nosed the door open. 犬はその戸を鼻で押し開けた.
b 〈自動車など(の鼻先)を〉 〔…の方へ〕ゆっくり進める 〔into, to, through〕.
・nose a car around a corner 車をゆっくり進めて角を曲がる.
c [〜 one's way として] (鼻先・船首などを前にして)進む, ゆっくり前進する.
・The ship was nosing its way into the harbor. 船は港に入って来るところだった.
4a 【競馬】 鼻の差で…に勝つ 〈out〉.
b (わずかの差で)〈相手を〉打ち負かす, …に辛勝する 〈out〉.
5 《古》 〈人・物事を〉横柄に扱う, 侮蔑する; …にふてぶてしく抵抗する.
vi.
1 かぐ, かぎつける, かぎ回る (sniff) 〔at, about, around〕.
・The dog kept nosing around the garden. 犬は庭中をくんくんかぎ回った.
2a 捜す (seek) 〔after, for〕.
b (物珍しそうに)穿鑿(せんさく)する (pry) 〔about, around, into〕; (おせっかいに)干渉する (meddle) 〔into, with〕.
・He is always nosing into what does not concern him. 彼はいつも自分にかかわりのないことにおせっかいをしている.
3 〈船などが〉 (船首・鼻先を向けて)ゆっくり前進する (advance) 〔to, toward〕.
・The boat nosed in toward the shore. ボートは岸に向かってゆっくり進んだ.
4 【地質】 〈地層・岩脈などが〉傾斜する (dip) 〈in〉; 露出する (basset) 〈out〉.
5 《英俗》 警察の手先として働く.
n
se d
wn
(vi.) 〈航空機が〉機首を下げる.
(vt.) 〈航空機〉の機首を下げる.
・nose a plane down.
《1916》
n
se
ver 【航空】 機首を突いてひっくり返る, とんぼ返りをする.
n
se
p
(vi.) 〈航空機が〉 機首を上げる.
(vt.) 〈航空機〉 の機首を上げる.
・nose a plane up.
〜・l
ke adj.
n.: OE nosu < Gmc
nas
(Du neus / G Nase)← IE
nas- nose (L n
sus, nose, n
r
s nostrils / Skt n
s
). ― v.: 《1577》 ← (n.): cf. naze, ness, nostril, nozzle

z | n
z/→
n.
1a 鼻(部); (動物の)鼻口部, 鼻面 (muzzle).
・the bridge of the nose 鼻柱, 鼻筋.
・an aquiline [a hooked] nose かぎ鼻, わし鼻.
・a Roman nose ローマ鼻.
・a pug [snub, turned-up] nose しし鼻.
・blow one's nose 鼻をかむ《しばしば涙を隠すために》.
・pick one's nose 鼻をほじくる.
・hold one's nose (臭いので)鼻をつまむ.
・a bloody [running, runny] nose 鼻血[鼻水]を出している鼻.
・His nose is bleeding. 彼は鼻血が出ている.
・a cold in the nose 鼻かぜ.
・(as) plain as the nose on one's face 全く明白で.
・The aroma of coffee greeted his nose. コーヒーの芳香が鼻にぷーんときた.
・⇒parson's [pope's] nose.
nose 【挿絵】
★ラテン・ギリシャ語系形容詞: nasal, rhinal.
【日英比較】 日本語の「高い鼻」に当たる英語は a long [large] nose, 「低い鼻」に当たる英語は a short [small] nose である.
b (好奇心・おせっかいの象徴としての)鼻.
・poke [put, shove, stick, thrust] one's nose into… …に干渉する.
・keep one's nose out of… …に干渉しない, いらぬ口出しをしない.
・have a nose round… …を見回す, 調べてみる.
・have one's nose in a book 《口語》 本を熱心に読んでいる.
2 [a 〜]
a 嗅(きゅう)覚 (sense of smell).
・a dog with a good [poor] nose 鼻がきく[きかない]犬.
b 直覚的識別力, 直観力, (物事をかぎつける)鼻, 勘 (flair, instinct).
・a nose for news, a mystery, scandal, etc.
・He has a good nose for discovering first editions. 初版本を掘り出すいい勘を持っている.
・You must have a keen nose to detect it. それをかぎ出すとはよほど鼻がきかなければならない.
3a (鼻を思わせる)突出部, 突端, 先端 (edge).
b (飛行機の)機首; 船首 (prow); 自動車[水雷(など)]の先端.
・keep the nose up [down] 機首を上げて[下げて]おく.
・She pointed her car's nose west and drove off. 彼女は車の鼻先を西に向け走り去った.
・nose to tail 《英》 〈交通が〉渋滞して, じゅずつなぎになって.
c (管・筒などの)先, (ふいご・ランビキ・レトルトなどの)口 (nozzle).
d 《英》 (ゴルフクラブの)ヘッドの先端 (toe).
4 【競馬】 (馬の)鼻(の差).
・⇒by a NOSE.
5a (干し草などの)におい (smell), (茶・たばこなどの)香り (aroma).
・the nose of hay, tea, etc.
b (ワインなどの)芳香 (bouquet).
6 《英俗》 (警察の)いぬ, 手先.
bef
re a person's n
se=in front of a person's NOSE.
b
te a person's n
se
ff=bite a person's HEAD off.
b
ry one's n
se in 〈本・仕事・書類など〉に没頭する.
by a n
se
(1) 【競馬】 鼻の差で.
・win by a nose.
(2) 《俗》 かろうじて, すれすれで《合格するなど》.
c
unt n
ses 《口語》
(1) (賛成者・出席者などの)人数を数える.
(2) (問題を) 単に数で決める《もと馬を数えるときの言い方から》.
《1691》
c
t
ff one's n
se to sp
te one's f
ce 腹立ちまぎれに(意地悪をしたりして)自分の損になることをする (cf. 「短気は損気」).
f
llow one's n
se
(1) (鼻の向いた方に)まっすぐに行く.
(2) 本能のままに進む, 前後の見境もなく行動する.
《1591》
g
t
p a person's n
se 《英口語》 人をひどくいらいらさせる.
in fr
nt of a person's n
se 人の面前で, 真正面に.
k
ep one's n
se cl
an 《俗》 悪い事をしないようにする, 警察の世話にならないようにする. 《1887》
k
ep [h
ve, h
ld] a person's [one's] n
se to the gr
ndstone 休む暇もなく働かせる[働く], ぎゅうぎゅう言うほど勉強させる[こつこつ勉強に励む].
・We have to keep our nose(s) to the grindstone. (いやでも)せっせと働かなければならない.
l
ad a person by the n
se 《口語》 〈人を〉思うままにする[あやつる], 牛耳る, 自由に引き回す (cf. Shak., Othello 1. 3. 407).
l
ok d
wn one's n
se (at) 《口語》 (…を)軽蔑の[非難の, 不遜な]目でじろりと見る. 《1921》
m
ke a l
ng n
se at=thumb one's NOSE at. 《1868》
n
se in (the)
ir=with one's NOSE in the air.
a n
se of w
x 《古》
(1) 他人の言いなりになる人.
(2) どうにでもなる[形の変わる]物.
n
se to n
se 向かい合って, 顔と顔をくっつけて (cf. FACE to face, TOE to toe). 《1732》
n
sk
n off
ne's n
se ⇒skin 成句.
on the n
se
(1) 《米・カナダ口語》 正確に[で], 的確に[で], ぴったり(で); (時間)きっかりに.
・hit on the nose …にうまく命中[的中]する[させる].
・Her answer was right on the nose. 彼女の答えはまさに的を射たものであった.
(2) 【競馬・ドッグレース】 一着になる[優勝する]ものとして.
・play a horse on the nose ある馬の一着に賭ける.
(3) 《豪》 悪臭がして, 臭くて.
《1937》
p
y through the n
se 《口語》 法外な代価を払う[取られる], ぼられる 〔for〕. 《1672》
p
wder one's n
se 《口語》 〈女性が〉トイレに行く, 用を足す.
p
t a person's n
se out of j
int 《口語》 (人の計画などをつぶしたり, 地位や愛情を横取りしたりして)人の鼻を明かす, 人を失望[あわて]させる, 人の気を悪くさせる. 《1581》
p
t a person's n
se to the gr
ndstone=keep a person's NOSE to the grindstone.
r
b a person's n
se in it [the d
rt] 《口語》 人の心配などを遠慮なく注意[指摘]する.
・He was late again for the meeting, so I rubbed his nose in it. 彼がまた会合に遅刻したので私はひどく言ってやった.
《1963》
s
e bey
nd (the
nd [l
ngth] of) one's n
se [否定文・条件文・疑問文に用いて] 先見の明[洞察力]がある.
s
e n
f
rther than (the
nd of) one's n
se
(1) ひどい近眼である.
(2) 先見の明がない, 洞察力がない.
sh
w one's n
se ⇒show 成句.
sn
p a person's n
se
ff=bite a person's HEAD off.
t
ll n
ses=count NOSEs. 《1657》
through one's n
se 鼻声で.
・speak [talk] through one's nose 鼻のつまった声で話す《[m, n] が [b, d] と響く》.
th
mb one's n
se at
(1) …に向かって親指を鼻先に当て他の 4 本の指を広げて見せる (cf. snook1).
(2) 《口語》 …をばかに(したふるまいを)する (cf. nose-thumbing).
《1903》
t
rn
p one's n
se at 《口語》 …を軽蔑する, 鼻先であしらう. 《1818》
nder a person's (v
ry) n
se 《口語》 人のすぐ目の前[面前]で, 鼻っ先に[で]; 人が気づかぬうちに.
・She found her eyeglasses under her very nose. 彼女は(探していた)眼鏡をすぐ目の前に見つけた.
・The man snatched the article right from under our noses. その男は私たちの見ている目の前でその品をかっぱらった.
《a1548》
with one's n
se in the
ir 傲慢な態度で, 偉そうに (cf. turn up one's NOSE at).
vt.
1 かぐ, かぎつける, かぎ出す, 鼻先で[においで]知る (smell); 捜し出す, 看破する (detect) 〈out〉.
・nose a secret out of a person 人の秘密をかぎ出す.
・He will nose out a scandal anywhere. 彼はどこからでも醜聞をかぎつける.
2 …に鼻を(こ)すりつける (nuzzle).
3a 鼻で押す[押し進める] 〈aside, open, etc.〉.
・The dog nosed the door open. 犬はその戸を鼻で押し開けた.
b 〈自動車など(の鼻先)を〉 〔…の方へ〕ゆっくり進める 〔into, to, through〕.
・nose a car around a corner 車をゆっくり進めて角を曲がる.
c [〜 one's way として] (鼻先・船首などを前にして)進む, ゆっくり前進する.
・The ship was nosing its way into the harbor. 船は港に入って来るところだった.
4a 【競馬】 鼻の差で…に勝つ 〈out〉.
b (わずかの差で)〈相手を〉打ち負かす, …に辛勝する 〈out〉.
5 《古》 〈人・物事を〉横柄に扱う, 侮蔑する; …にふてぶてしく抵抗する.
vi.
1 かぐ, かぎつける, かぎ回る (sniff) 〔at, about, around〕.
・The dog kept nosing around the garden. 犬は庭中をくんくんかぎ回った.
2a 捜す (seek) 〔after, for〕.
b (物珍しそうに)穿鑿(せんさく)する (pry) 〔about, around, into〕; (おせっかいに)干渉する (meddle) 〔into, with〕.
・He is always nosing into what does not concern him. 彼はいつも自分にかかわりのないことにおせっかいをしている.
3 〈船などが〉 (船首・鼻先を向けて)ゆっくり前進する (advance) 〔to, toward〕.
・The boat nosed in toward the shore. ボートは岸に向かってゆっくり進んだ.
4 【地質】 〈地層・岩脈などが〉傾斜する (dip) 〈in〉; 露出する (basset) 〈out〉.
5 《英俗》 警察の手先として働く.
n
se d
wn
(vi.) 〈航空機が〉機首を下げる.
(vt.) 〈航空機〉の機首を下げる.
・nose a plane down.
《1916》
n
se
ver 【航空】 機首を突いてひっくり返る, とんぼ返りをする.
n
se
p
(vi.) 〈航空機が〉 機首を上げる.
(vt.) 〈航空機〉 の機首を上げる.
・nose a plane up.
〜・l
ke adj.
n.: OE nosu < Gmc
nas
(Du neus / G Nase)← IE
nas- nose (L n
sus, nose, n
r
s nostrils / Skt n
s
). ― v.: 《1577》 ← (n.): cf. naze, ness, nostril, nozzle
nose to nose🔗⭐🔉
nose down🔗⭐🔉
n
se d
wn
se d
wn
nose over🔗⭐🔉
n
se
ver 【航空】 機首を突いてひっくり返る, とんぼ返りをする.
se
ver 【航空】 機首を突いてひっくり返る, とんぼ返りをする.
nose up🔗⭐🔉
n
se
p
se
p
nose ape🔗⭐🔉
nose bag🔗⭐🔉
n
se b
g
n.
1 かいば袋 (feed bag) 《飼料を入れて馬などの首に掛け鼻先に下げる》.
2 《俗》 (紙袋に入れて配られる)食物; (遊山などの)弁当(箱); 食物, 食事.
p
t [g
t]
n the n
se b
g 《俗》 (急いで)食べる. 《1874》
1796
se b
g
n.
1 かいば袋 (feed bag) 《飼料を入れて馬などの首に掛け鼻先に下げる》.
2 《俗》 (紙袋に入れて配られる)食物; (遊山などの)弁当(箱); 食物, 食事.
p
t [g
t]
n the n
se b
g 《俗》 (急いで)食べる. 《1874》
1796
nosebleed🔗⭐🔉
n
se・bl
ed
n.
1 鼻血(が出ること).
・I had a bad nosebleed this morning. 今朝ひどく鼻血が出た.
2
《15C》: ⇒nose, bleed
【植物】
a エンレイソウの一種 (Trillium erectum).
b =Indian paintbrush.
1848
se・bl
ed
n.
1 鼻血(が出ること).
・I had a bad nosebleed this morning. 今朝ひどく鼻血が出た.
2
《15C》: ⇒nose, bleed
【植物】
a エンレイソウの一種 (Trillium erectum).
b =Indian paintbrush.
1848
nose candy🔗⭐🔉
n
se c
ndy
n. 《俗》 鼻から吸入する麻薬, コカイン.
1935
se c
ndy
n. 《俗》 鼻から吸入する麻薬, コカイン.
1935
nose-cap🔗⭐🔉
n
se-c
p
n.
1 銃口蓋, 銃口のふた[キャップ] 《金属製》.
2 (砲弾または爆弾の弾頭に装置し時限信管を調節するための装置の入った)弾頭蓋[キャップ].
1844
se-c
p
n.
1 銃口蓋, 銃口のふた[キャップ] 《金属製》.
2 (砲弾または爆弾の弾頭に装置し時限信管を調節するための装置の入った)弾頭蓋[キャップ].
1844
nose cone🔗⭐🔉
n
se c
ne
n. 【宇宙】 円錐形頭部, ノーズコーン《ロケットやミサイルの先端をなし空気流の影響を防ぐ円錐状の保護カバー》.
1949
se c
ne
n. 【宇宙】 円錐形頭部, ノーズコーン《ロケットやミサイルの先端をなし空気流の影響を防ぐ円錐状の保護カバー》.
1949
nose count🔗⭐🔉
n
se c
unt
n. 《口語》
1 人数の計算.
2a 投票の集計.
b (賛成者などの)数による決定[評価]; 多数決.
《1938》 ← count noses (⇒nose (n.) 成句)
se c
unt
n. 《口語》
1 人数の計算.
2a 投票の集計.
b (賛成者などの)数による決定[評価]; 多数決.
《1938》 ← count noses (⇒nose (n.) 成句)
nosed🔗⭐🔉
nosed
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] …の(ような)鼻の.
・bottle-nosed, pug-nosed, red-nosed, snub-nosed.
《1505》 ← NOSE (n.)+-ED 2
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] …の(ような)鼻の.
・bottle-nosed, pug-nosed, red-nosed, snub-nosed.
《1505》 ← NOSE (n.)+-ED 2
nose-dive🔗⭐🔉
n
se-d
ve
vi. (-dived, 《米》 -dove; -dived)
1 〈飛行機が〉急降下する.
2 〈株価などが〉暴落する; 急に低下[減少]する.
《1915》↓
se-d
ve
vi. (-dived, 《米》 -dove; -dived)
1 〈飛行機が〉急降下する.
2 〈株価などが〉暴落する; 急に低下[減少]する.
《1915》↓
nose dive🔗⭐🔉
n
se d
ve
n.
1 (飛行機の)急降下.
2 (株価などの)暴落; 急激な低下[減少].
3 《米俗》 突然のひどい不運.
4 《米俗》 伝道集会で信仰を受け入れること《無料で食べ物がもらえる》.
1912
se d
ve
n.
1 (飛行機の)急降下.
2 (株価などの)暴落; 急激な低下[減少].
3 《米俗》 突然のひどい不運.
4 《米俗》 伝道集会で信仰を受け入れること《無料で食べ物がもらえる》.
1912
nose drops🔗⭐🔉
n
se dr
ps
n. pl. 点鼻薬.
1942
se dr
ps
n. pl. 点鼻薬.
1942
no-see-um🔗⭐🔉
nose flute🔗⭐🔉
n
se fl
te
n. (タイ人やミクロネシア人などが用いる)鼻笛.
1775
se fl
te
n. (タイ人やミクロネシア人などが用いる)鼻笛.
1775
nosegay🔗⭐🔉
nose・gay /n
zge
| n
z-/
n.
1 《文語》 (香りの高い花でつくった小さな)花束 (bouquet).
2 《古》 香水 (perfume).
《c1420》 ← NOSE+ 《廃》 gay something bright (← GAY (adj.)): 《原義》 something pretty for the nose, i.e. to smell

zge
| n
z-/
n.
1 《文語》 (香りの高い花でつくった小さな)花束 (bouquet).
2 《古》 香水 (perfume).
《c1420》 ← NOSE+ 《廃》 gay something bright (← GAY (adj.)): 《原義》 something pretty for the nose, i.e. to smell
nose gear🔗⭐🔉
n
se g
ar
n. 【航空】 前脚, ノーズギア《機首にある脚》.
se g
ar
n. 【航空】 前脚, ノーズギア《機首にある脚》.
nose glasses🔗⭐🔉
noseguard🔗⭐🔉
n
se・gu
rd
n. 【アメフト】 ノーズガード (middle guard) 《ライン中央のオフェンスのセンターと相対し, ディフェンスタックル間にいるディフェンスプレーヤー》.
1976
se・gu
rd
n. 【アメフト】 ノーズガード (middle guard) 《ライン中央のオフェンスのセンターと相対し, ディフェンスタックル間にいるディフェンスプレーヤー》.
1976
nose habit🔗⭐🔉
n
se h
bit
n. 《米俗》 麻薬常用.
se h
bit
n. 《米俗》 麻薬常用.
nose-heavy🔗⭐🔉
nose-herb🔗⭐🔉
n
se-h
rb
n. 《Shak》 香りのよいハーブ.
1602
se-h
rb
n. 《Shak》 香りのよいハーブ.
1602
nosehole🔗⭐🔉
n
se・h
le
n. 《英方言》 鼻の穴 (nostril).
1527
se・h
le
n. 《英方言》 鼻の穴 (nostril).
1527
nose job🔗⭐🔉
n
se j
b
n. 《口語》 鼻の美容整形 (rhinoplasty).
・have a nose job 鼻の整形手術をする.
1963
se j
b
n. 《口語》 鼻の美容整形 (rhinoplasty).
・have a nose job 鼻の整形手術をする.
1963
nose landing gear🔗⭐🔉
n
se l
nding g
ar
n. 【航空】 (飛行機の)前脚.
se l
nding g
ar
n. 【航空】 (飛行機の)前脚.
nose leaf🔗⭐🔉
n
se l
af
n. 【動物】 鼻葉(びよう) 《種々のコウモリの鼻にみられる葉状の皮膚の突起; 空気の振動をキャッチするといわれている》.
1837
se l
af
n. 【動物】 鼻葉(びよう) 《種々のコウモリの鼻にみられる葉状の皮膚の突起; 空気の振動をキャッチするといわれている》.
1837
noseless🔗⭐🔉
n
se・less
adj. 鼻のない.
1398
se・less
adj. 鼻のない.
1398
nosema🔗⭐🔉
no・se・ma /no
s
m
| n
(
)-/
n. 【生物】 ノゼマ《微胞子虫類の Nosema 属に属する原生動物; ハチに寄生して病気を起こす》.
1911
s
m
| n
(
)-/
n. 【生物】 ノゼマ《微胞子虫類の Nosema 属に属する原生動物; ハチに寄生して病気を起こす》.
1911
nosema disease🔗⭐🔉
nos
ma dis
ase
n. 【昆虫】 ノゼマ病《原生動物 Nosema apis の寄生によるハチの病気》.
1914
ma dis
ase
n. 【昆虫】 ノゼマ病《原生動物 Nosema apis の寄生によるハチの病気》.
1914
nose-monkey🔗⭐🔉
nosepiece🔗⭐🔉
n
se・p
ece
n.
1a 鼻おおい; (よろいの)鼻当て (nasal).
b =noseband.
2 (顕微鏡の)対物レンズ(を取り付ける)台《通例数個のレンズを取付け, 回転させて使用レンズを交換しうるようになっている》.
3 眼鏡の縁の鼻に当たる部分, 橋梁(きょうりょう)部 (bridge).
4 (ホース・水道管・ふいごなどの)筒先, 口, 鼻 (nozzle).
5 (縫いぐるみの)動物の鼻を形づくるために入れる木片.
1611
se・p
ece
n.
1a 鼻おおい; (よろいの)鼻当て (nasal).
b =noseband.
2 (顕微鏡の)対物レンズ(を取り付ける)台《通例数個のレンズを取付け, 回転させて使用レンズを交換しうるようになっている》.
3 眼鏡の縁の鼻に当たる部分, 橋梁(きょうりょう)部 (bridge).
4 (ホース・水道管・ふいごなどの)筒先, 口, 鼻 (nozzle).
5 (縫いぐるみの)動物の鼻を形づくるために入れる木片.
1611
nosepipe🔗⭐🔉
n
se・p
pe
n. (管・容器・パイプなどの)口; (溶鉱炉の)送風管口.
1784-85
se・p
pe
n. (管・容器・パイプなどの)口; (溶鉱炉の)送風管口.
1784-85
nose putty🔗⭐🔉
n
se p
tty
n. ノーズパテ《俳優がメーキャップで鼻(など)の形を変えるのに使うパテ状の物質》.
1960
se p
tty
n. ノーズパテ《俳優がメーキャップで鼻(など)の形を変えるのに使うパテ状の物質》.
1960
noser🔗⭐🔉
n
s・er
n. 《古》
1 (ボクシングなどで)鼻に対する一撃; 顔から倒れる[落ちる]こと.
2 向かい風 (headwind).
・a dead noser 強い逆風.
《1851》 ← NOSE (n.)+-ER1
s・er
n. 《古》
1 (ボクシングなどで)鼻に対する一撃; 顔から倒れる[落ちる]こと.
2 向かい風 (headwind).
・a dead noser 強い逆風.
《1851》 ← NOSE (n.)+-ER1
noserag🔗⭐🔉
n
se・r
g
n. 《英俗》 鼻ふき, ハンカチ (handkerchief).
1838
se・r
g
n. 《英俗》 鼻ふき, ハンカチ (handkerchief).
1838
nose-ridden <nose-ride>🔗⭐🔉
n
se-r
de
vi. (-rode; -ridden) サーフボードの先端に乗る[で妙技を演じる].
n
se-r
der n.
1965
se-r
de
vi. (-rode; -ridden) サーフボードの先端に乗る[で妙技を演じる].
n
se-r
der n.
1965
nose ring🔗⭐🔉
n
se r
ng
n.
1 (牛・豚などの)鼻輪.
2 (先住民の)鼻輪《装飾用》.
1778
se r
ng
n.
1 (牛・豚などの)鼻輪.
2 (先住民の)鼻輪《装飾用》.
1778
nose tackle🔗⭐🔉
nosewheel🔗⭐🔉
n
se・wh
el
n. 【航空】 (飛行機の)前輪, 前車輪, 前脚車輪.
1934
se・wh
el
n. 【航空】 (飛行機の)前輪, 前車輪, 前脚車輪.
1934
nosewing🔗⭐🔉
n
se・w
ng
n. 鼻翼 (nasal ala), 小鼻.
se・w
ng
n. 鼻翼 (nasal ala), 小鼻.
研究社新英和大辞典に「nose」で始まるの検索結果 1-49。