複数辞典一括検索+![]()
![]()
paint with a broad brush🔗⭐🔉
p
int with a br
ad br
sh 大ざっぱに描写[説明]する.
int with a br
ad br
sh 大ざっぱに描写[説明]する.
paint in bright [glowing] colors🔗⭐🔉
p
int in br
ght [gl
wing] c
lors
int in br
ght [gl
wing] c
lors
paint in dark colors🔗⭐🔉
p
int in d
rk c
lors
int in d
rk c
lors
paint the devil blacker than he is🔗⭐🔉
p
int the d
vil bl
cker than he 
s 輪をかけて悪くいう. 《1654》
int the d
vil bl
cker than he 
s 輪をかけて悪くいう. 《1654》
gild [paint] the lily🔗⭐🔉
g
ld [p
int] the l
ly
ld [p
int] the l
ly
paint🔗⭐🔉
paint /p
nt/→
n.
1 塗料, ペンキ, ペイント; (液状の)絵の具, 顔料 (pigment).
・aluminous [phosphorescent] paint (硫化カルシウムから製した)発光塗料.
・Wet paint. [掲示]ペンキ塗りたて《単に Paint. ともいう》.
・(as) fresh as paint みずみずしい, 健康で血色のよい.
・(as) smart as paint すばらしくスマートな.
・(as) pretty as paint 非常に美しい.
2 《口語》 化粧品; (特に)口紅, ルージュ (rouge).
・paint and powder 紅おしろい.
3 =greasepaint.
4 塗装, 着色, 彩色; 飾り (adornment), 虚飾.
5 《米西部》 (白黒の)まだら馬, 駁毛(ばくげ)馬《pinto, paint(ed) horse, paint(ed) pony ともいう》.
vt.
1 …にペンキを塗る; [目的補語を伴って] 〈…に〉塗る.
・paint a house, wall, etc.
・paint a gate green 門を緑色に塗る.
2 (絵の具で)描く, 油絵[水彩画]で描く (cf. draw 3 a).
・paint a picture, landscape, design, etc.
3a …に絵の具を塗る, 着色する, 彩色する, 彩る (color).
・The sun paints the clouds. 太陽は雲を彩る.
b 飾る; 美化する.
4 (紅・おしろいをつけて) 〈顔など〉に化粧する.
・She paints herself (an inch) thick. こてこてと厚化粧をする.
・She is (as) painted as a picture. こてこてと厚化粧をしている.
5 塗って修正する, 塗って魅力的にする; 〈欠陥などを〉塗って隠す, 糊塗する.
・paint one's defects.
6 (ありありと)描写する, (生き生きと)叙述する (describe); 〈人を〉 (…に)表現する (represent).
・paint a person's character, a scene, one's experiences, etc.
・paint a person in his proper colors 人をありのままに表現[批評]する.
7 〔傷口などに〕〈薬液を〉塗る 〔on〕; 〔薬液などを〕…に塗る 〔with〕.
・paint iodine on a cut.
・paint the wound with iodine.
8 ブラウン管のスクリーンに映し出す.
vi.
1 絵を描く.
・paint in oils [water, colors, Indian ink] 油絵[水彩画, 墨絵]を描く.
・paint on china 陶器に絵を描く.
2 化粧する.
・paint heavily 厚化粧をする.
3 ペンキで塗る.
4 ブラウン管のスクリーンに映る 〈up〉.
p
int bl
ck 〈人を〉悪く言う[評する].
・He is not so black as he is painted. 彼は評判ほど悪い人間ではない. 《悪魔を黒く描いたことから》.
p
int 
n (絵に) 〈前景などを〉描き加える, 描き足す.
・paint in the foreground.
p
int it r
d 《米俗》 煽情的に書き立てる.
p
int 
ut 〈落書きなどを〉ペンキで塗りつぶす.
p
int 
ver… …の上にペンキを塗る.
p
int the l
ly ⇒lily 成句.
p
int the t
wn (r
d) ⇒town 成句.
p
int 
p 〈家など〉にペンキを塗って美しくする.
adj. 《米西部》 〈馬が〉 (白黒の)まだらの, 駁毛の (pinto).
p
int・a・ble /-
b
 | -t
b
/ adj.
v.: 《c1250》 peinte(n) 
 (O)F peint(e) (p.p.) ← peindre < L pingere to paint, adorn ← IE 
peig- to cut, mark (OE f
h / Gk poik
los variegated). ― n.: 《1602》 ← (v.)

nt/→
n.
1 塗料, ペンキ, ペイント; (液状の)絵の具, 顔料 (pigment).
・aluminous [phosphorescent] paint (硫化カルシウムから製した)発光塗料.
・Wet paint. [掲示]ペンキ塗りたて《単に Paint. ともいう》.
・(as) fresh as paint みずみずしい, 健康で血色のよい.
・(as) smart as paint すばらしくスマートな.
・(as) pretty as paint 非常に美しい.
2 《口語》 化粧品; (特に)口紅, ルージュ (rouge).
・paint and powder 紅おしろい.
3 =greasepaint.
4 塗装, 着色, 彩色; 飾り (adornment), 虚飾.
5 《米西部》 (白黒の)まだら馬, 駁毛(ばくげ)馬《pinto, paint(ed) horse, paint(ed) pony ともいう》.
vt.
1 …にペンキを塗る; [目的補語を伴って] 〈…に〉塗る.
・paint a house, wall, etc.
・paint a gate green 門を緑色に塗る.
2 (絵の具で)描く, 油絵[水彩画]で描く (cf. draw 3 a).
・paint a picture, landscape, design, etc.
3a …に絵の具を塗る, 着色する, 彩色する, 彩る (color).
・The sun paints the clouds. 太陽は雲を彩る.
b 飾る; 美化する.
4 (紅・おしろいをつけて) 〈顔など〉に化粧する.
・She paints herself (an inch) thick. こてこてと厚化粧をする.
・She is (as) painted as a picture. こてこてと厚化粧をしている.
5 塗って修正する, 塗って魅力的にする; 〈欠陥などを〉塗って隠す, 糊塗する.
・paint one's defects.
6 (ありありと)描写する, (生き生きと)叙述する (describe); 〈人を〉 (…に)表現する (represent).
・paint a person's character, a scene, one's experiences, etc.
・paint a person in his proper colors 人をありのままに表現[批評]する.
7 〔傷口などに〕〈薬液を〉塗る 〔on〕; 〔薬液などを〕…に塗る 〔with〕.
・paint iodine on a cut.
・paint the wound with iodine.
8 ブラウン管のスクリーンに映し出す.
vi.
1 絵を描く.
・paint in oils [water, colors, Indian ink] 油絵[水彩画, 墨絵]を描く.
・paint on china 陶器に絵を描く.
2 化粧する.
・paint heavily 厚化粧をする.
3 ペンキで塗る.
4 ブラウン管のスクリーンに映る 〈up〉.
p
int bl
ck 〈人を〉悪く言う[評する].
・He is not so black as he is painted. 彼は評判ほど悪い人間ではない. 《悪魔を黒く描いたことから》.
p
int 
n (絵に) 〈前景などを〉描き加える, 描き足す.
・paint in the foreground.
p
int it r
d 《米俗》 煽情的に書き立てる.
p
int 
ut 〈落書きなどを〉ペンキで塗りつぶす.
p
int 
ver… …の上にペンキを塗る.
p
int the l
ly ⇒lily 成句.
p
int the t
wn (r
d) ⇒town 成句.
p
int 
p 〈家など〉にペンキを塗って美しくする.
adj. 《米西部》 〈馬が〉 (白黒の)まだらの, 駁毛の (pinto).
p
int・a・ble /-
b
 | -t
b
/ adj.
v.: 《c1250》 peinte(n) 
 (O)F peint(e) (p.p.) ← peindre < L pingere to paint, adorn ← IE 
peig- to cut, mark (OE f
h / Gk poik
los variegated). ― n.: 《1602》 ← (v.)
paint black🔗⭐🔉
p
int bl
ck 〈人を〉悪く言う[評する].
int bl
ck 〈人を〉悪く言う[評する].
paint in🔗⭐🔉
p
int 
n (絵に) 〈前景などを〉描き加える, 描き足す.
int 
n (絵に) 〈前景などを〉描き加える, 描き足す.
paint it red🔗⭐🔉
p
int it r
d 《米俗》 煽情的に書き立てる.
int it r
d 《米俗》 煽情的に書き立てる.
paint out🔗⭐🔉
p
int 
ut 〈落書きなどを〉ペンキで塗りつぶす.
int 
ut 〈落書きなどを〉ペンキで塗りつぶす.
paint over…🔗⭐🔉
p
int 
ver… …の上にペンキを塗る.
int 
ver… …の上にペンキを塗る.
paint up🔗⭐🔉
p
int 
p 〈家など〉にペンキを塗って美しくする.
int 
p 〈家など〉にペンキを塗って美しくする.
paint.🔗⭐🔉
paint.
《略》 painting.
paintball🔗⭐🔉
p
int・b
ll
n. ペイントボール《命中すると破裂する塗料弾と特殊な銃を使って行う模擬戦闘ゲーム; その弾丸そのものも指す》.
p
int・b
ller n.
1987
int・b
ll
n. ペイントボール《命中すると破裂する塗料弾と特殊な銃を使って行う模擬戦闘ゲーム; その弾丸そのものも指す》.
p
int・b
ller n.
1987
paint box🔗⭐🔉
p
int b
x
n.
1 (画家などが使う)絵の具箱.
2 ペイントボックス《化粧品などがセットになっているもの》.
1725
int b
x
n.
1 (画家などが使う)絵の具箱.
2 ペイントボックス《化粧品などがセットになっているもの》.
1725
paint bridge🔗⭐🔉
p
int br
dge
n. 【演劇】 ブリッジ《舞台背景を描くための昇降式吊橋》.
int br
dge
n. 【演劇】 ブリッジ《舞台背景を描くための昇降式吊橋》.
paintbrush🔗⭐🔉
p
int・br
sh
n.
1 絵筆, 絵の具ばけ.
2 塗料[ペンキ]ばけ.
3 【植物】
a 米国の湿地に多いゴマノハグサ科カステラソウ属 (Castilleja) の草本の総称.
・⇒Indian paintbrush 1.
b =orange hawkweed.
1827
int・br
sh
n.
1 絵筆, 絵の具ばけ.
2 塗料[ペンキ]ばけ.
3 【植物】
a 米国の湿地に多いゴマノハグサ科カステラソウ属 (Castilleja) の草本の総称.
・⇒Indian paintbrush 1.
b =orange hawkweed.
1827
painted🔗⭐🔉
paint・ed /p
n
d, p
n
d | p
nt-/
adj.
1 描いた; 彩色した (colored).
・painted glass [china] 着色ガラス[陶器].
2 絵の具[ペンキ]を塗った; 紅をつけた.
3 《文語》 人工的な (artificial), にせの, 偽りの (feigned), 虚飾的な, 空虚な, 誇張した.
・a painted sepulcher=whited sepulcher.
4 化粧した; (特に)厚化粧した.
5 [通例複合語の第 2 構成素として] 色彩の鮮やかな; 多色の.
・a brightly-painted butterfly.
c1250

n
d, p
n
d | p
nt-/
adj.
1 描いた; 彩色した (colored).
・painted glass [china] 着色ガラス[陶器].
2 絵の具[ペンキ]を塗った; 紅をつけた.
3 《文語》 人工的な (artificial), にせの, 偽りの (feigned), 虚飾的な, 空虚な, 誇張した.
・a painted sepulcher=whited sepulcher.
4 化粧した; (特に)厚化粧した.
5 [通例複合語の第 2 構成素として] 色彩の鮮やかな; 多色の.
・a brightly-painted butterfly.
c1250
painted beauty🔗⭐🔉
p
inted b
auty
n. 【昆虫】 フタツメヒメアカタテハ (Vanessa virginiensis) 《暗褐色の羽に大きな金色の斑点がある米国産タテハチョウ科のチョウ》.
1899
inted b
auty
n. 【昆虫】 フタツメヒメアカタテハ (Vanessa virginiensis) 《暗褐色の羽に大きな金色の斑点がある米国産タテハチョウ科のチョウ》.
1899
painted bunting🔗⭐🔉
p
inted b
nting
n. 【鳥類】 ゴシキノジコ (Passerina ciris) 《米国南部およびメキシコに分布するホオジロ科の鳥; painted finch, nonpareil ともいう》.
1811
inted b
nting
n. 【鳥類】 ゴシキノジコ (Passerina ciris) 《米国南部およびメキシコに分布するホオジロ科の鳥; painted finch, nonpareil ともいう》.
1811
painted cat🔗⭐🔉
p
inted c
t
n. 《米口語》 売春婦, 娼婦.
inted c
t
n. 《米口語》 売春婦, 娼婦.
painted cup🔗⭐🔉
Painted Desert🔗⭐🔉
P
inted D
sert
n. [the 〜] ペインテッド砂漠《米国 Arizona 州北中部, Colorado 川の東にある浸食台地; 面積 19,400 km2; 露出した岩石の表面は色彩に富んでいる》.
inted D
sert
n. [the 〜] ペインテッド砂漠《米国 Arizona 州北中部, Colorado 川の東にある浸食台地; 面積 19,400 km2; 露出した岩石の表面は色彩に富んでいる》.
painted grass🔗⭐🔉
p
inted gr
ss
n. 【植物】 シマヨシ (ribbon grass).
1597
inted gr
ss
n. 【植物】 シマヨシ (ribbon grass).
1597
painted lady🔗⭐🔉
p
inted l
dy
n.
1 【昆虫】 ヒメアカタテハ (Vanessa cardui) 《全世界に分布し, ヨーロッパでは北アフリカより大群で移動 (migrate) するので有名; 幼虫はハハコダサ, ゴボウなどキク科植物を食べる; thistle butterfly ともいう》.
2 【植物】
a ジョチュウギク (pyrethrum).
b =painted trillium.
1753
inted l
dy
n.
1 【昆虫】 ヒメアカタテハ (Vanessa cardui) 《全世界に分布し, ヨーロッパでは北アフリカより大群で移動 (migrate) するので有名; 幼虫はハハコダサ, ゴボウなどキク科植物を食べる; thistle butterfly ともいう》.
2 【植物】
a ジョチュウギク (pyrethrum).
b =painted trillium.
1753
painted port🔗⭐🔉
p
inted p
rt
n. 【海事】 (19 世紀中期から 20世紀初期に商船が用いた)偽装砲門《船側に大砲の絵を描いた》.
inted p
rt
n. 【海事】 (19 世紀中期から 20世紀初期に商船が用いた)偽装砲門《船側に大砲の絵を描いた》.
painted snipe🔗⭐🔉
p
inted sn
pe
n. 【鳥類】 タマシギ《タマシギ科タマシギ属 (Rostratula) の鳥数種の総称》.
1811
inted sn
pe
n. 【鳥類】 タマシギ《タマシギ科タマシギ属 (Rostratula) の鳥数種の総称》.
1811
painted trillium🔗⭐🔉
p
inted tr
llium
n. 【植物】 北米北東部産ユリ科エンレイソウ属の植物 (Trillium undulatum) 《基部が紫紅色の白い花が咲く多年草》.
1855
inted tr
llium
n. 【植物】 北米北東部産ユリ科エンレイソウ属の植物 (Trillium undulatum) 《基部が紫紅色の白い花が咲く多年草》.
1855
painted turtle🔗⭐🔉
p
inted t
rtle
n. 【動物】 ニシキガメ (Chrysemys picta) 《主として米国東部に産する色彩が美しいカメ》.
1876
inted t
rtle
n. 【動物】 ニシキガメ (Chrysemys picta) 《主として米国東部に産する色彩が美しいカメ》.
1876
painted woman🔗⭐🔉
p
inted w
man
n.
1 厚化粧の女性.
2 売春婦; 乱交する女性.
inted w
man
n.
1 厚化粧の女性.
2 売春婦; 乱交する女性.
painter1🔗⭐🔉
paint・er1 /p
n
, p
n
 | -t
(r/
n.
1 画家 (artist), 絵師, 絵かき.
・a lady [female] painter 女流[閨秀]画家.
・a painter in oils 油絵かき.
2 ペンキ屋.
・a house painter.
・a painter and decorator 塗装工.
3 彩色[着色]者, 絵つけ師.
4 [the P-] 【天文】 がか(画架)座 (⇒Pictor).
《1313》 
 OF peintour < VL 
pinct
rem=L pict
rem, pictor painter ← pictus (p.p.) ← pingere: ⇒paint (v.), -er1

n
, p
n
 | -t
(r/
n.
1 画家 (artist), 絵師, 絵かき.
・a lady [female] painter 女流[閨秀]画家.
・a painter in oils 油絵かき.
2 ペンキ屋.
・a house painter.
・a painter and decorator 塗装工.
3 彩色[着色]者, 絵つけ師.
4 [the P-] 【天文】 がか(画架)座 (⇒Pictor).
《1313》 
 OF peintour < VL 
pinct
rem=L pict
rem, pictor painter ← pictus (p.p.) ← pingere: ⇒paint (v.), -er1
painter2🔗⭐🔉
paint・er2 /p
n
 | -t
(r/
n. 【海事】 (船の)もやい綱.
・a large [small] painter 大[小]もやい綱.
・⇒lazy painter.
c
t [sl
p] the [one's] p
inter
(1) もやい綱を解き放つ (set adrift).
(2) 〈植民地が〉 (本国との)関係を絶つ. 《a1700》
(3) 《口語》 さっさと行ってしまう, 逃げ去る (flee).
《1336-37》 
 OF pentoir clothesline ← pendre to hang (< L pend
re)+-oir '-ORY2'

n
 | -t
(r/
n. 【海事】 (船の)もやい綱.
・a large [small] painter 大[小]もやい綱.
・⇒lazy painter.
c
t [sl
p] the [one's] p
inter
(1) もやい綱を解き放つ (set adrift).
(2) 〈植民地が〉 (本国との)関係を絶つ. 《a1700》
(3) 《口語》 さっさと行ってしまう, 逃げ去る (flee).
《1336-37》 
 OF pentoir clothesline ← pendre to hang (< L pend
re)+-oir '-ORY2'
painterliness <painterly>🔗⭐🔉
p
int・er・ly
adj.
1a 画家の; ペンキ屋の; 彩色者の.
b 画家特有の, 線より色彩を強調する.
2 【美術】 絵画芸術に特有の, 絵画的な.
p
int・er・li・ness n.
1586
int・er・ly
adj.
1a 画家の; ペンキ屋の; 彩色者の.
b 画家特有の, 線より色彩を強調する.
2 【美術】 絵画芸術に特有の, 絵画的な.
p
int・er・li・ness n.
1586
painter's colic🔗⭐🔉
p
inter's c
lic
n. 【病理】 塗装工疝痛(せんつう), 鉛疝痛 (lead colic).
1822-34
inter's c
lic
n. 【病理】 塗装工疝痛(せんつう), 鉛疝痛 (lead colic).
1822-34
painter-stainer🔗⭐🔉
p
inter-st
iner
n. 《英》 絵かき; 塗装工; 絵つけ師.
1504
inter-st
iner
n. 《英》 絵かき; 塗装工; 絵つけ師.
1504
paint horse🔗⭐🔉
paint-in🔗⭐🔉
painting🔗⭐🔉
paint・ing /p
n

, p
n
 | -t
/
n.
1a (絵の具による)絵画《油絵, 水彩画など; cf. drawing 1》.
・a painting in oils [water colors] 油絵, 油彩[水彩]画.
・a collection of old paintings 古画の収集.
b [集合的] (様式などから見たある時代・地域の)絵画.
2a (絵の具で)絵をかくこと.
・a painting room 画室.
・take up painting as a hobby 道楽に絵を始める.
b 画法, 画業.
3a 彩色, 着色, (ペンキ)塗装.
b (陶磁器の)絵付け; 紅を塗ること.
4 絵の具; ペンキ, 塗料.
《?a1200》: ⇒paint (v.), -ing1

n

, p
n
 | -t
/
n.
1a (絵の具による)絵画《油絵, 水彩画など; cf. drawing 1》.
・a painting in oils [water colors] 油絵, 油彩[水彩]画.
・a collection of old paintings 古画の収集.
b [集合的] (様式などから見たある時代・地域の)絵画.
2a (絵の具で)絵をかくこと.
・a painting room 画室.
・take up painting as a hobby 道楽に絵を始める.
b 画法, 画業.
3a 彩色, 着色, (ペンキ)塗装.
b (陶磁器の)絵付け; 紅を塗ること.
4 絵の具; ペンキ, 塗料.
《?a1200》: ⇒paint (v.), -ing1
paint pony🔗⭐🔉
paintpot🔗⭐🔉
p
int・p
t
n. ペンキ入れ.
1840
int・p
t
n. ペンキ入れ.
1840
paint pot🔗⭐🔉
p
int p
t
n. 【地質】 (火山地方にある)泥を含む熱湯の吹き出し口.
int p
t
n. 【地質】 (火山地方にある)泥を含む熱湯の吹き出し口.
paint roller🔗⭐🔉
p
int r
ller
n. 塗料[ペンキ]ローラー.
1951
int r
ller
n. 塗料[ペンキ]ローラー.
1951
paint shop🔗⭐🔉
p
int sh
p
n. (工場などの)塗装(作業)場, 塗料吹き付け作業場.
1866
int sh
p
n. (工場などの)塗装(作業)場, 塗料吹き付け作業場.
1866
paintstick🔗⭐🔉
p
int・st
ck
n. (水溶性の)鉛筆[クレヨン]形えのぐ.
int・st
ck
n. (水溶性の)鉛筆[クレヨン]形えのぐ.
paint stripper🔗⭐🔉
p
int str
pper
n. ペンキ落とし, 落書き消し《剥離(はくり)剤》.
int str
pper
n. ペンキ落とし, 落書き消し《剥離(はくり)剤》.
paint thinner🔗⭐🔉
p
int th
nner
n. ペンキ希釈剤, シンナー (thinner).
・sniff paint thinner シンナー遊びをする.
1959
int th
nner
n. ペンキ希釈剤, シンナー (thinner).
・sniff paint thinner シンナー遊びをする.
1959
paintwork🔗⭐🔉
p
int・w
rk
n. (表面に塗られた)塗料; (自動車などの)塗装面.
1888
int・w
rk
n. (表面に塗られた)塗料; (自動車などの)塗装面.
1888
paintier <painty>🔗⭐🔉
paint・y /p
n
i | -ti/
adj. (paint・i・er; -i・est, more 〜; most 〜)
1 絵の具の; 塗料の.
2 〈絵など〉絵の具を塗り過ぎた; 絵の具で汚れた[だらけの]; ペンキのついた[だらけの].
1870

n
i | -ti/
adj. (paint・i・er; -i・est, more 〜; most 〜)
1 絵の具の; 塗料の.
2 〈絵など〉絵の具を塗り過ぎた; 絵の具で汚れた[だらけの]; ペンキのついた[だらけの].
1870
paint a rosy [black, bleak, gloomy] picture of…🔗⭐🔉
p
int a r
sy [bl
ck, bl
ak, gl
omy] p
cture of… …を楽観[悲観]的に述べる.
int a r
sy [bl
ck, bl
ak, gl
omy] p
cture of… …を楽観[悲観]的に述べる.
paint the town (red)🔗⭐🔉
p
int the t
wn (r
d) 《口語》 底抜け騒ぎ[どんちゃん騒ぎ]をする, 盛り場を遊び回る[飲み歩く].
int the t
wn (r
d) 《口語》 底抜け騒ぎ[どんちゃん騒ぎ]をする, 盛り場を遊び回る[飲み歩く].
paint a person with his warts🔗⭐🔉
p
int a person with his w
rts 〈人を〉善悪をありのままに描く.
int a person with his w
rts 〈人を〉善悪をありのままに描く.
研究社新英和大辞典に「paint」で始まるの検索結果 1-60。
asel