複数辞典一括検索+![]()
![]()
paste1🔗⭐🔉
paste1 /p
st/→
n.
1 (物を張りつける)のり; のり状の物.
2a (小麦粉などの)生地, ペースト《特に, パイ皮やペーストリー (pastry) に使われる》.
b ペースト《魚肉・レバー・果肉などをすりつぶしたり煮つめたりした, 柔らかくなめらかな状態の食品》.
・fish paste.
・almond paste.
・anchovy paste.
・bean paste 味噌.
c =pasta 1.
d ゼリー状のキャンディー.
3 【宝石】
a ペースト《人造宝石を作るのに用いる光度の高い鉛ガラス; strass ともいう》.
b 人造宝石.
4 ペースト状のもの:
a 軟膏.
b 練り歯みがき (toothpaste).
c (魚の餌(え)に用いる)練り餌.
5a 陶磁器(特に磁器)として造られた素地; ⇒hard paste.
b (製陶用の)練土(ねりつち).
sc
ssors and p
ste ⇒scissors.
vt.
1 のりづけする 〈together〉; のりで〔…に〕張る[張りつける] 〈up, down〉 〔on〕; 〔…で〕のりづけして覆う 〈up〉 〔with〕.
・paste (up) paper on a wall=paste (up) a wall with paper 壁に紙をのりで貼る.
2 【電算】 〈バッファー内のデータを〉貼り付ける, ペーストする.
vi. のりで貼る.
p
ste
n 書物の中に張り込む.
n.: 《c1378》
OF〜 (F p
te) < LL pastam
Gk p
st
barley porridge ← p
ssein to sprinkle ← IE
kw
t- to shake. ― v.: 《1561-62》 ← (n.)

st/→
n.
1 (物を張りつける)のり; のり状の物.
2a (小麦粉などの)生地, ペースト《特に, パイ皮やペーストリー (pastry) に使われる》.
b ペースト《魚肉・レバー・果肉などをすりつぶしたり煮つめたりした, 柔らかくなめらかな状態の食品》.
・fish paste.
・almond paste.
・anchovy paste.
・bean paste 味噌.
c =pasta 1.
d ゼリー状のキャンディー.
3 【宝石】
a ペースト《人造宝石を作るのに用いる光度の高い鉛ガラス; strass ともいう》.
b 人造宝石.
4 ペースト状のもの:
a 軟膏.
b 練り歯みがき (toothpaste).
c (魚の餌(え)に用いる)練り餌.
5a 陶磁器(特に磁器)として造られた素地; ⇒hard paste.
b (製陶用の)練土(ねりつち).
sc
ssors and p
ste ⇒scissors.
vt.
1 のりづけする 〈together〉; のりで〔…に〕張る[張りつける] 〈up, down〉 〔on〕; 〔…で〕のりづけして覆う 〈up〉 〔with〕.
・paste (up) paper on a wall=paste (up) a wall with paper 壁に紙をのりで貼る.
2 【電算】 〈バッファー内のデータを〉貼り付ける, ペーストする.
vi. のりで貼る.
p
ste
n 書物の中に張り込む.
n.: 《c1378》
OF〜 (F p
te) < LL pastam
Gk p
st
barley porridge ← p
ssein to sprinkle ← IE
kw
t- to shake. ― v.: 《1561-62》 ← (n.)
paste in🔗⭐🔉
p
ste
n 書物の中に張り込む.
ste
n 書物の中に張り込む.
paste2🔗⭐🔉
paste2 /p
st/
vt. 《俗》 〈顔面などを〉(激しく)打つ, なぐる (beat); 攻撃する; (激しく)爆撃する (plaster).
n. 《俗》 (顔面などの)強打.
《1846》 《変形》 ← BASTE3

st/
vt. 《俗》 〈顔面などを〉(激しく)打つ, なぐる (beat); 攻撃する; (激しく)爆撃する (plaster).
n. 《俗》 (顔面などの)強打.
《1846》 《変形》 ← BASTE3
pasteboard🔗⭐🔉
p
ste・b
ard
n.
1 張合わせ板紙, ボール紙.
2 《俗》
a カード (card).
b 名刺 (visiting card).
c トランプ札 (playing card).
d (劇場・映画館などの)切符, 入場券 (ticket).
3 《米》 パンこね台; 経師屋ののりづけ台.
adj. [限定的]
1 ボール紙で造った, 厚紙製の.
2 実質のない, 薄っぺらな, 見せかけだけの (unsubstantial); まがいの, 偽の (sham).
・a pasteboard pearl 人造真珠.
《1548-49》: ⇒paste1, board: cf. 《廃》 pasted paper 《16C》
ste・b
ard
n.
1 張合わせ板紙, ボール紙.
2 《俗》
a カード (card).
b 名刺 (visiting card).
c トランプ札 (playing card).
d (劇場・映画館などの)切符, 入場券 (ticket).
3 《米》 パンこね台; 経師屋ののりづけ台.
adj. [限定的]
1 ボール紙で造った, 厚紙製の.
2 実質のない, 薄っぺらな, 見せかけだけの (unsubstantial); まがいの, 偽の (sham).
・a pasteboard pearl 人造真珠.
《1548-49》: ⇒paste1, board: cf. 《廃》 pasted paper 《16C》
paste grain🔗⭐🔉
p
ste gr
in
n. 模造モロッコ革《製本用》.
1880
ste gr
in
n. 模造モロッコ革《製本用》.
1880
paste job🔗⭐🔉
pastel1🔗⭐🔉
pas・tel1 /p
st
, 
| p
st
, -t
, -t
, p
st
; F. past
l/
n.
1 パステル《チョークに顔料を入れてアラビアゴムの溶液 (gum water) で練ったもの》; (パステルで作った)クレヨン.
2a パステル画; パステル画法《パステルを用いて描く絵画技法》.
b (パステル風の)柔らかい淡い色彩[色合い].
3 小品文, 漫筆.
adj.
1 パステルによる, パステル画(法)の.
2 (パステル風の)柔らかな(優美な)色彩の, パステル調の.
・pastel shades パステル調(の淡い色合い).
《1662》
F 〜
It. pastello < LL pastellum (↓)
st
, 
| p
st
, -t
, -t
, p
st
; F. past
l/
n.
1 パステル《チョークに顔料を入れてアラビアゴムの溶液 (gum water) で練ったもの》; (パステルで作った)クレヨン.
2a パステル画; パステル画法《パステルを用いて描く絵画技法》.
b (パステル風の)柔らかい淡い色彩[色合い].
3 小品文, 漫筆.
adj.
1 パステルによる, パステル画(法)の.
2 (パステル風の)柔らかな(優美な)色彩の, パステル調の.
・pastel shades パステル調(の淡い色合い).
《1662》
F 〜
It. pastello < LL pastellum (↓)
pastel2🔗⭐🔉
pas・tel2 /p
st
, 
| p
st
, -t
, -t
, p
st
/
n.
1 【植物】 ホソバタイセイ (dyer's woad).
2 ホソバタイセイの葉から製した青色染料, 大青.
《1578》
(O)F 〜
Prov. < LL pastellum woad (dim.) ← pasta 'PASTE1'
st
, 
| p
st
, -t
, -t
, p
st
/
n.
1 【植物】 ホソバタイセイ (dyer's woad).
2 ホソバタイセイの葉から製した青色染料, 大青.
《1578》
(O)F 〜
Prov. < LL pastellum woad (dim.) ← pasta 'PASTE1'
pastel color🔗⭐🔉
past
l c
lor
n. パステル調の淡い色合い, パステルカラー.
cf. pastel-coloured 《1932》
l c
lor
n. パステル調の淡い色合い, パステルカラー.
cf. pastel-coloured 《1932》
pastelist🔗⭐🔉
pas・tel・ist /p
st
l
st, 

| p
st
l
st/
n. (also pas・tel・list /〜/) パステル画家.
《1881》 ← PASTEL1+-IST
st
l
st, 

| p
st
l
st/
n. (also pas・tel・list /〜/) パステル画家.
《1881》 ← PASTEL1+-IST
paste mold🔗⭐🔉
p
ste m
ld
n. 【ガラス製造】 ペースト型《炭素で裏打ちし, 湿らせてガラス器を吹製する場合に用いる金属型》.
← PASTE1 (n.)
ste m
ld
n. 【ガラス製造】 ペースト型《炭素で裏打ちし, 湿らせてガラス器を吹製する場合に用いる金属型》.
← PASTE1 (n.)
paster🔗⭐🔉
p
st・er
n.
1 のりつきテープ; (切手・ラベルなどのように裏にゴムのりを塗った)張りつけ用紙, ステッカー (sticker).
2a 張りつける人.
b のりを塗布する機械.
《1737》 ← PASTE1+-ER1
st・er
n.
1 のりつきテープ; (切手・ラベルなどのように裏にゴムのりを塗った)張りつけ用紙, ステッカー (sticker).
2a 張りつける人.
b のりを塗布する機械.
《1737》 ← PASTE1+-ER1
pastern🔗⭐🔉
pas・tern /p
st
n | -t
n, -t
n/
n.
1 (馬・犬の)つなぎ《けづめとくるぶしとの間の骨部分; ⇒dog, horse 挿絵》.
・⇒fetter bone, pastern bone, pastern joint.
2 《廃》 (暴れ馬などの)足かせ (hobble).
《c1343》 pastron
OF pasturon (F p
turon) ← pasture 'PASTURE': 「放牧中の家畜にかける足かせ」の意から
st
n | -t
n, -t
n/
n.
1 (馬・犬の)つなぎ《けづめとくるぶしとの間の骨部分; ⇒dog, horse 挿絵》.
・⇒fetter bone, pastern bone, pastern joint.
2 《廃》 (暴れ馬などの)足かせ (hobble).
《c1343》 pastron
OF pasturon (F p
turon) ← pasture 'PASTURE': 「放牧中の家畜にかける足かせ」の意から
Pasternak, Boris Leonidovich🔗⭐🔉
Pas・ter・nak /p
st
n
k | -t
-; Russ. p
stern
k/, Boris Le・o・ni・do・vich /ljianj
d
vjit
/
n. パステルナーク《1890-1960; ソ連の詩人・小説家; Nobel 文学賞 (1958) (辞退); Doctor Zhivago (1956)》.
st
n
k | -t
-; Russ. p
stern
k/, Boris Le・o・ni・do・vich /ljianj
d
vjit
/
n. パステルナーク《1890-1960; ソ連の詩人・小説家; Nobel 文学賞 (1958) (辞退); Doctor Zhivago (1956)》.
pastern bone🔗⭐🔉
p
stern b
ne
n. (馬の)あくと《けづめ毛 (fetlock) とひづめの間の部分》.
・the great pastern bone 大つなぎ, 上部[第一]趾骨.
・the small pastern bone 小つなぎ, 下部[第二]趾骨.
1601
stern b
ne
n. (馬の)あくと《けづめ毛 (fetlock) とひづめの間の部分》.
・the great pastern bone 大つなぎ, 上部[第一]趾骨.
・the small pastern bone 小つなぎ, 下部[第二]趾骨.
1601
pastern joint🔗⭐🔉
p
stern j
int
n. (馬の)つなぎ関節.
1682
stern j
int
n. (馬の)つなぎ関節.
1682
paste-up🔗⭐🔉
p
ste-
p
n.
1 【印刷】 =mechanical 1.
2 (二つ以上の写真のあちこちを)張り合わせて作った写真.
3 のりとはさみでつぎはぎした文学作品[論文, 文書].
4 【美術】 =collage 1.
1930
ste-
p
n.
1 【印刷】 =mechanical 1.
2 (二つ以上の写真のあちこちを)張り合わせて作った写真.
3 のりとはさみでつぎはぎした文学作品[論文, 文書].
4 【美術】 =collage 1.
1930
Pasteur, Louis🔗⭐🔉
Pas・teur /p
st
, p
s- | p
st
(r; F. past

/, Louis
n. パスツール《1822-95; フランスの化学者・細菌学者; 狂犬病予防接種法の発見者》.
Pas・t
ur・i・an /-t
ri
n | -t
-/ adj.
st
, p
s- | p
st
(r; F. past

/, Louis
n. パスツール《1822-95; フランスの化学者・細菌学者; 狂犬病予防接種法の発見者》.
Pas・t
ur・i・an /-t
ri
n | -t
-/ adj.
Pasteur effect🔗⭐🔉
Past
ur eff
ct
n. [the 〜] 【生化学】 パスツール効果《酸素の発酵過程(一般的には, 無気呼吸)に対する抑制作用または効果》.
《1935》 ↑
ur eff
ct
n. [the 〜] 【生化学】 パスツール効果《酸素の発酵過程(一般的には, 無気呼吸)に対する抑制作用または効果》.
《1935》 ↑
pasteurella🔗⭐🔉
pas・teu・rel・la /p
st
r
l
/
n. (pl. 〜s, -rel・lae /-li
/) 【細菌】 パスツレラ属 (Pasteurella) の小桿(しょうかん)菌《代表種の一つにペスト菌 (P. pestis) がある》.
《1913》 ← NL 〜: ⇒Louis Pasteur, -ella
st
r
l
/
n. (pl. 〜s, -rel・lae /-li
/) 【細菌】 パスツレラ属 (Pasteurella) の小桿(しょうかん)菌《代表種の一つにペスト菌 (P. pestis) がある》.
《1913》 ← NL 〜: ⇒Louis Pasteur, -ella
pasteurelloses <pasteurellosis>🔗⭐🔉
pas・teu・rel・lo・sis /p
st
r
l
s
s | -l
s
s/
n. (pl. -lo・ses /-si
z/) 【獣医】 パスツレラ症《hemorrhagic septicemia ともいう》.
《1902》 ← NL 〜: ⇒↑, -osis
st
r
l
s
s | -l
s
s/
n. (pl. -lo・ses /-si
z/) 【獣医】 パスツレラ症《hemorrhagic septicemia ともいう》.
《1902》 ← NL 〜: ⇒↑, -osis
pasteurism🔗⭐🔉
pas・teur・ism /p
st
r
z
, -st
r- | p
st
r-, p
s-, -stj
r-/
n. 【医学】 パスツール接種(法) 《パスツールが考案; 接種するウイルスの毒性を徐々に強めて狂犬病や狂水病などに対する抗体を作る方法》.
1883
st
r
z
, -st
r- | p
st
r-, p
s-, -stj
r-/
n. 【医学】 パスツール接種(法) 《パスツールが考案; 接種するウイルスの毒性を徐々に強めて狂犬病や狂水病などに対する抗体を作る方法》.
1883
pasteurization🔗⭐🔉
pas・teur・i・za・tion /p
st
r
z


n, -st
r- | p
st
ra
-, p
s-, -stj
r-, -st
r-, -r
-/
n.
1 【医学】 加熱殺菌(法), パスツリゼーション《牛乳・ワインなどを加熱処理する殺菌法で, 約 63°C で 30 分間, 約 72°C で 15 秒間, 約 138°C で 2 秒間などの方法がある》.
2 冷殺菌《放射線による牛乳・ビール・果物・魚など生鮮食料品の殺菌》.
《1886》 ↓
st
r
z


n, -st
r- | p
st
ra
-, p
s-, -stj
r-, -st
r-, -r
-/
n.
1 【医学】 加熱殺菌(法), パスツリゼーション《牛乳・ワインなどを加熱処理する殺菌法で, 約 63°C で 30 分間, 約 72°C で 15 秒間, 約 138°C で 2 秒間などの方法がある》.
2 冷殺菌《放射線による牛乳・ビール・果物・魚など生鮮食料品の殺菌》.
《1886》 ↓
pasteurize🔗⭐🔉
pas・teur・ize /p
st
r
z, -st
r- | p
st
r-, p
s-, -stj
r-, -st
r-/
vt.
1 〈牛乳・ビール・血清など〉に加熱殺菌法を行う.
・pasteurized milk 殺菌牛乳.
2 《廃・古》 …にパスツール接種[狂犬病予防接種]を施す.
《1881》 ← (Louis) Pasteur+-IZE
st
r
z, -st
r- | p
st
r-, p
s-, -stj
r-, -st
r-/
vt.
1 〈牛乳・ビール・血清など〉に加熱殺菌法を行う.
・pasteurized milk 殺菌牛乳.
2 《廃・古》 …にパスツール接種[狂犬病予防接種]を施す.
《1881》 ← (Louis) Pasteur+-IZE
pasteurizer🔗⭐🔉
p
s・teur・
z・er
n.
1 パスツール殺菌器, 加熱殺菌器.
2 パスツール殺菌法を行う人.
《1897》: ⇒↑, -er1
s・teur・
z・er
n.
1 パスツール殺菌器, 加熱殺菌器.
2 パスツール殺菌法を行う人.
《1897》: ⇒↑, -er1
研究社新英和大辞典に「paste」で始まるの検索結果 1-27。