複数辞典一括検索+![]()
![]()
pate🔗⭐🔉
pate /p
t/
n. 《古》
1a 頭 (head).
・a bald pate はげ頭.
b 脳天 (crown).
2 《戯言・軽蔑》 頭脳 (brains), 知力.
・a shallow [an empty] pate 浅薄な[空っぽの]頭(の人).
《c1305》 ← ?

t/
n. 《古》
1a 頭 (head).
・a bald pate はげ頭.
b 脳天 (crown).
2 《戯言・軽蔑》 頭脳 (brains), 知力.
・a shallow [an empty] pate 浅薄な[空っぽの]頭(の人).
《c1305》 ← ?
p
t
🔗⭐🔉
p
・t
/p
t
, p
- | p
te
, -ti, p
t
; F. p
te/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) 【料理】
1 パテ:
a すりつぶしてなめらかにした肉類(特にレバーなど)に香辛料・酒などで調味して火を通した料理.
・liver p
te レバーのパテ.
・⇒p
t
de foie gras.
b 鳥獣肉・魚肉などを入れた小型のパイ.
2 【築城】 (市門などの)馬蹄(ばてい)状防護堡.
《1704》
F 〜 < OF past
← paste 'PASTE1': cf. pasty2, patty
・t
/p
t
, p
- | p
te
, -ti, p
t
; F. p
te/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) 【料理】
1 パテ:
a すりつぶしてなめらかにした肉類(特にレバーなど)に香辛料・酒などで調味して火を通した料理.
・liver p
te レバーのパテ.
・⇒p
t
de foie gras.
b 鳥獣肉・魚肉などを入れた小型のパイ.
2 【築城】 (市門などの)馬蹄(ばてい)状防護堡.
《1704》
F 〜 < OF past
← paste 'PASTE1': cf. pasty2, patty
p
te
chou🔗⭐🔉
p
te
chou /p
t



; F. p
ta
u/
F. n. パート ア シュー (cream puff paste).

F 〜 《原義》 cabbage paste
te
chou /p
t



; F. p
ta
u/
F. n. パート ア シュー (cream puff paste).

F 〜 《原義》 cabbage paste
-pated🔗⭐🔉
-pat・ed /p


d | -t
d←/
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] 頭が…の.
・empty-pated.
・baldpated.
・addlepated.
・long-pated 賢い, 抜け目ない.
・shallow-pated 浅はかな, ばかな.
《1580》 ← PATE+-ED 2



d | -t
d←/
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] 頭が…の.
・empty-pated.
・baldpated.
・addlepated.
・long-pated 賢い, 抜け目ない.
・shallow-pated 浅はかな, ばかな.
《1580》 ← PATE+-ED 2
p
t
de foie gras🔗⭐🔉
p
t
de foie gras /p
t


fw
gr
, p
t- | p
te
d
-; F. p
ted
fwag
/
F. n. (pl. p
t
s d- /-t
(z)- | -te
(z)-; F. 〜/) 【料理】 パテ ド フォワグラ《フォワグラ (foie gras) のすり身を調味して火を通した食品》.
《1827》
F 〜 《原義》 'PASTE1 of fat liver': ⇒foie gras
t
de foie gras /p
t


fw
gr
, p
t- | p
te
d
-; F. p
ted
fwag
/
F. n. (pl. p
t
s d- /-t
(z)- | -te
(z)-; F. 〜/) 【料理】 パテ ド フォワグラ《フォワグラ (foie gras) のすり身を調味して火を通した食品》.
《1827》
F 〜 《原義》 'PASTE1 of fat liver': ⇒foie gras
p
t
de campagne🔗⭐🔉
p
t
de cam・pagne /-k
(m)p
nj
, -k
m-; F. -k
p
/
n. 【料理】 田舎風パテ《豚肉・子牛肉・ハム[ベーコン]入り》.
《1931》
F 〜
t
de cam・pagne /-k
(m)p
nj
, -k
m-; F. -k
p
/
n. 【料理】 田舎風パテ《豚肉・子牛肉・ハム[ベーコン]入り》.
《1931》
F 〜
patella🔗⭐🔉
pa・tel・la /p
t
l
/
n. (pl. pa・tel・lae /-li
, -la
/, 〜s)
1 【解剖】 膝蓋(しつがい) (骨), 膝頭(ひざがしら) (kneecap) (⇒skeleton 挿絵).
2a 【動物】 杯状部.
b 【昆虫】 小盤《ゲンゴロウの雄の前肢
節が変化して盤状となったもの》.
c 【植物】 球状裸子器.
3 【考古】 (古代ローマで使われた)小皿.
pa・tel・lar /p
t
l
| -l
(r/ adj.
《1671》
L 〜 (dim.) ← patina dish, pan: ⇒patina2, paten
t
l
/
n. (pl. pa・tel・lae /-li
, -la
/, 〜s)
1 【解剖】 膝蓋(しつがい) (骨), 膝頭(ひざがしら) (kneecap) (⇒skeleton 挿絵).
2a 【動物】 杯状部.
b 【昆虫】 小盤《ゲンゴロウの雄の前肢
節が変化して盤状となったもの》.
c 【植物】 球状裸子器.
3 【考古】 (古代ローマで使われた)小皿.
pa・tel・lar /p
t
l
| -l
(r/ adj.
《1671》
L 〜 (dim.) ← patina dish, pan: ⇒patina2, paten
patellate🔗⭐🔉
patelliform🔗⭐🔉
pa・tel・li・form /p
t
l
f
m | -l
f
m/
adj. 【生物】 小皿状の, 小盤状の, 陣笠状の.
《1819》 ← PATELLA+-I-+-FORM
t
l
f
m | -l
f
m/
adj. 【生物】 小皿状の, 小盤状の, 陣笠状の.
《1819》 ← PATELLA+-I-+-FORM
paten🔗⭐🔉
pat・en /p
t
/
n.
1 【キリスト教】 (金・銀製のミサ聖祭・聖餐(せいさん)用)聖(パン)皿, パテナ, パテン.
2 (金属製の)平皿.
《c1300》 pateyne
AF
pateine=(O)F pat
ne
ML patina, patena plate for the Eucharist, (L) shallow dish
Gk pat
n
pan: cf. patina2
t
/
n.
1 【キリスト教】 (金・銀製のミサ聖祭・聖餐(せいさん)用)聖(パン)皿, パテナ, パテン.
2 (金属製の)平皿.
《c1300》 pateyne
AF
pateine=(O)F pat
ne
ML patina, patena plate for the Eucharist, (L) shallow dish
Gk pat
n
pan: cf. patina2
patency🔗⭐🔉
pa・ten・cy /p


nsi, p
-, -t
- | -t
n-, -t
-/
n.
1 明白; 開放.
2 【医学】 開存性, 開通性.
3 【音声】 声道の開放度 (cf. closure 6).
《1656》: ⇒↓, -cy



nsi, p
-, -t
- | -t
n-, -t
-/
n.
1 明白; 開放.
2 【医学】 開存性, 開通性.
3 【音声】 声道の開放度 (cf. closure 6).
《1656》: ⇒↓, -cy
patent🔗⭐🔉
pat・ent /p

nt, -t
t | p
t
nt, p
t-, -t
t/→
n.
1a 特許(権), パテント.
・take out [obtain, get] a patent for [on] an invention 発明の特許を受ける.
・manufacture under patent 特許によって製造する.
・by patent 特許(権)で.
・Patent applied for.=Patent pending. [標示] 特許出願中.
b 特許証.
c (専売)特許品, 特許物件.
2 (爵位・称号などの)特許状 (⇒letters patent).
・a patent of nobility 爵位の特許状.
3 《米》 公有地譲渡証書; 譲渡公有地.
4a 特権, 特典 〔for, on〕.
b (ある事に対する)資格のしるし, (ある特質をもつ)しるし, 特徴.
・He has a patent of benevolence in his face. 彼は慈悲の色をたたえている.
vt.
1a …(の専売)特許を受ける; 特許品として売り出す.
b …の(専売)特許を許す, 特許する; 免許する.
2 《米》 〈公有地〉の譲渡証書を受ける; 〈公有地を〉譲渡する.
3 〈技術などを〉創案して一手に収める.
・the golfing technique patented by him 彼一流のゴルフの技法.
4 【冶金】 〈鋼線〉にパテンティングをする《冷間引き抜きによって作られた鋼線に必要な性質を与えるための一種の熱処理にいう》.
adj.
1a (専売)特許の[に関する]; 〈物が〉特許権のある[を受けた] (patented).
・a patent attorney [lawyer, 《米》 agent] (特許)弁理士.
・patent laws 特許法.
b 〈薬剤・食品など〉商標名登録の.
・⇒patent medicine.
2 明白な, わかりきった, はっきりした (
latent) (⇒evident SYN).
・a patent error, fact, etc.
・a patent absurdity 全く[明らかに]ばかげたこと.
・It is patent (to us) that it is a forgery. (我々には)それが偽物だということは明らかである.
3a 《口語》 新奇な, 巧妙な, 新案の; 独特の, まねのできない.
・a patent method.
・a patent device 新案(物).
b パテントレザー仕上げの.
c 独創的な, 特有な.
4 /《米》 ではまた p
t-/ 【医学】 開存(性)の (open, unobstructed).
5 《古》
a 〈場所など〉開放されている, 〈戸・通路など〉開いている (open); 利用できる (available); 接近できる (accessible).
b 〈文書が〉開封の, 公開の (overt) (cf. close2 B 13). ★今は通例次の表現に用いる.
・⇒letters patent.
6 【植物】 開いた, 広がった (patulous).
7 (板ガラスの)両面を研磨した.
〜・ed adj.
n.: 《?c1300》
AF patente ← (O)F lettres patentes letters patent (fem.) ← patent: ⇒letter2. ― adj.: 《a1387》
(O)F 〜
L patent-, pat
ns (pres.p.) ← pat
re to lie open ← IE
pet- to spread: cf. fathom


nt, -t
t | p
t
nt, p
t-, -t
t/→
n.
1a 特許(権), パテント.
・take out [obtain, get] a patent for [on] an invention 発明の特許を受ける.
・manufacture under patent 特許によって製造する.
・by patent 特許(権)で.
・Patent applied for.=Patent pending. [標示] 特許出願中.
b 特許証.
c (専売)特許品, 特許物件.
2 (爵位・称号などの)特許状 (⇒letters patent).
・a patent of nobility 爵位の特許状.
3 《米》 公有地譲渡証書; 譲渡公有地.
4a 特権, 特典 〔for, on〕.
b (ある事に対する)資格のしるし, (ある特質をもつ)しるし, 特徴.
・He has a patent of benevolence in his face. 彼は慈悲の色をたたえている.
vt.
1a …(の専売)特許を受ける; 特許品として売り出す.
b …の(専売)特許を許す, 特許する; 免許する.
2 《米》 〈公有地〉の譲渡証書を受ける; 〈公有地を〉譲渡する.
3 〈技術などを〉創案して一手に収める.
・the golfing technique patented by him 彼一流のゴルフの技法.
4 【冶金】 〈鋼線〉にパテンティングをする《冷間引き抜きによって作られた鋼線に必要な性質を与えるための一種の熱処理にいう》.
adj.
1a (専売)特許の[に関する]; 〈物が〉特許権のある[を受けた] (patented).
・a patent attorney [lawyer, 《米》 agent] (特許)弁理士.
・patent laws 特許法.
b 〈薬剤・食品など〉商標名登録の.
・⇒patent medicine.
2 明白な, わかりきった, はっきりした (
latent) (⇒evident SYN).
・a patent error, fact, etc.
・a patent absurdity 全く[明らかに]ばかげたこと.
・It is patent (to us) that it is a forgery. (我々には)それが偽物だということは明らかである.
3a 《口語》 新奇な, 巧妙な, 新案の; 独特の, まねのできない.
・a patent method.
・a patent device 新案(物).
b パテントレザー仕上げの.
c 独創的な, 特有な.
4 /《米》 ではまた p
t-/ 【医学】 開存(性)の (open, unobstructed).
5 《古》
a 〈場所など〉開放されている, 〈戸・通路など〉開いている (open); 利用できる (available); 接近できる (accessible).
b 〈文書が〉開封の, 公開の (overt) (cf. close2 B 13). ★今は通例次の表現に用いる.
・⇒letters patent.
6 【植物】 開いた, 広がった (patulous).
7 (板ガラスの)両面を研磨した.
〜・ed adj.
n.: 《?c1300》
AF patente ← (O)F lettres patentes letters patent (fem.) ← patent: ⇒letter2. ― adj.: 《a1387》
(O)F 〜
L patent-, pat
ns (pres.p.) ← pat
re to lie open ← IE
pet- to spread: cf. fathom
patentability <patentable>🔗⭐🔉
pat・ent・a・ble /p

n
b
, -t
t- | p
t
nt-, p
t-, -t
t-/
adj. 特許を受けられる, 特許できる.
p
t・ent・a・b
l・i・ty /-
n
b
l
i, -t
t- | -t
nt
b
l
ti, -t
t-/ n.
《1817》: ⇒↑, -able


n
b
, -t
t- | p
t
nt-, p
t-, -t
t-/
adj. 特許を受けられる, 特許できる.
p
t・ent・a・b
l・i・ty /-
n
b
l
i, -t
t- | -t
nt
b
l
ti, -t
t-/ n.
《1817》: ⇒↑, -able
patent ambiguity🔗⭐🔉
p
tent ambig
ity /p


nt-, p
-, -t
t- | p
t
nt-, -t
t-/
n. 【法律】 明白な意味不明瞭《ある部分が空白であるなど書面上の文言そのものの不明確から生じる意味不明瞭; cf. latent ambiguity》.
tent ambig
ity /p


nt-, p
-, -t
t- | p
t
nt-, -t
t-/
n. 【法律】 明白な意味不明瞭《ある部分が空白であるなど書面上の文言そのものの不明確から生じる意味不明瞭; cf. latent ambiguity》.
patent anchor🔗⭐🔉
p
tent
nchor
n. 《俗用》 【海事】 無笄錨(むけいびょう) 《錨のこうがい (stock) のない方式のもの; もとは特許製品》.
tent
nchor
n. 《俗用》 【海事】 無笄錨(むけいびょう) 《錨のこうがい (stock) のない方式のもの; もとは特許製品》.
patent blue, P- B-🔗⭐🔉
p
tent bl
e, P- B-
n. 【化学】 パテントブルー《酸性染料の商品名》.
tent bl
e, P- B-
n. 【化学】 パテントブルー《酸性染料の商品名》.
patentee🔗⭐🔉
pat・en・tee /p

nt
, -t
- | p
t
n-, p
t-, -t
-/
n. 専売特許権所有者[団体, 法人].
《1442》: ⇒patent, -ee1


nt
, -t
- | p
t
n-, p
t-, -t
-/
n. 専売特許権所有者[団体, 法人].
《1442》: ⇒patent, -ee1
patent flour🔗⭐🔉
p
tent fl
ur
n. 《米》 上質小麦粉《もとは特許製品》.
tent fl
ur
n. 《米》 上質小麦粉《もとは特許製品》.
patent foramen ovale🔗⭐🔉
p
・tent for
men ov
le /p


nt-, p
-, -t
t- | -t
nt-, -t
t-/
n. 【病理】 卵円孔開存《胎生時の卵円孔 (foramen ovale) が出生後閉鎖されずに残るもの》.
⇒foramen ovale
・tent for
men ov
le /p


nt-, p
-, -t
t- | -t
nt-, -t
t-/
n. 【病理】 卵円孔開存《胎生時の卵円孔 (foramen ovale) が出生後閉鎖されずに残るもの》.
⇒foramen ovale
patent leather🔗⭐🔉
p
tent l
ather
n. パテントレザー《表面を鏡様に強い光沢がでるように塗装仕上げした革; 普通は黒色; もとは特許製品》.
・patent leather shoes.
1829
tent l
ather
n. パテントレザー《表面を鏡様に強い光沢がでるように塗装仕上げした革; 普通は黒色; もとは特許製品》.
・patent leather shoes.
1829
patent log🔗⭐🔉
patently🔗⭐🔉
pa・tent・ly /p


ntli, p
-, -t
t- | -t
nt-, -t
t-/
adv.
1 明らかに, 明白に (obviously).
・He was patently wrong.
2 《古》 公然と (openly).
《1863》 ← PATENT (adj.)+-LY1



ntli, p
-, -t
t- | -t
nt-, -t
t-/
adv.
1 明らかに, 明白に (obviously).
・He was patently wrong.
2 《古》 公然と (openly).
《1863》 ← PATENT (adj.)+-LY1
patent medicine🔗⭐🔉
p
tent m
dicine
n. (特許をもつ製薬会社が販売する)(特許)医薬品, 売薬《proprietary ともいう》.
1770
tent m
dicine
n. (特許をもつ製薬会社が販売する)(特許)医薬品, 売薬《proprietary ともいう》.
1770
patent office, P- O-🔗⭐🔉
p
tent
ffice, P- O-
n. 特許局, 特許庁《米国では正式には Patent and Trademark Office という; 略 Pat. Off.》.
1696
tent
ffice, P- O-
n. 特許局, 特許庁《米国では正式には Patent and Trademark Office という; 略 Pat. Off.》.
1696
patentor🔗⭐🔉
pat・en・tor /p
t
nt
, p
t
nt
, -t
t- | p
t
nt
(r, p
t-, -t
t-, p
t
t
(r, p
t-/
n.
1 (専売)特許認可者.
2 =patentee.
《1890》 ← PATENT+-OR2
t
nt
, p
t
nt
, -t
t- | p
t
nt
(r, p
t-, -t
t-, p
t
t
(r, p
t-/
n.
1 (専売)特許認可者.
2 =patentee.
《1890》 ← PATENT+-OR2
patent outsides🔗⭐🔉
p
tent
utsides
n. pl. (第 1 ページと第 4 ページの外側だけ印刷した)表刷り紙《新聞の内側のページは空白で, 地方記事などに当てられる; cf. boilerplate 2, patent insides》.
1871
tent
utsides
n. pl. (第 1 ページと第 4 ページの外側だけ印刷した)表刷り紙《新聞の内側のページは空白で, 地方記事などに当てられる; cf. boilerplate 2, patent insides》.
1871
patent right🔗⭐🔉
p
tent r
ght
n. (発明などに対する)特許権.
1825
tent r
ght
n. (発明などに対する)特許権.
1825
patent rolls🔗⭐🔉
p
tent r
lls
n. pl. 《英》 年間(専売)特許登記簿, 開封勅許状 (letters patent) 簿.
1700
tent r
lls
n. pl. 《英》 年間(専売)特許登記簿, 開封勅許状 (letters patent) 簿.
1700
patent slip🔗⭐🔉
patent still🔗⭐🔉
p
tent st
ll
n. パテントスチル《連結式蒸留器で, ポットスチルより高濃度で不純物の少ない蒸留酒が得られる; bourbon whiskey はこれによって製する; cf. pot still》.
1887
tent st
ll
n. パテントスチル《連結式蒸留器で, ポットスチルより高濃度で不純物の少ない蒸留酒が得られる; bourbon whiskey はこれによって製する; cf. pot still》.
1887
patent theater🔗⭐🔉
p
tent th
ater
n. 《英》 勅許劇場《London の Drury Lane Theatre や Covent Garden Theatre のように勅許によって設立されたもので, もとは種々の特権が与えられた》.
tent th
ater
n. 《英》 勅許劇場《London の Drury Lane Theatre や Covent Garden Theatre のように勅許によって設立されたもので, もとは種々の特権が与えられた》.
pater🔗⭐🔉
pa・ter
n.
1 /p


| -t
(r/ 《英俗》 おやじ, 父 (father) (cf. mater 1) 《英国のパブリックスクールで用いられる》.
2 /p


, -t
, p

| p
t
(r, p
-, p
-/ [しばしば P-] 主の祈り (Paternoster, the Lord's Prayer); 主の祈りを唱えること.
1: 《1728》
L 〜 'FATHER'. 2: 《a1338》 《略》 ← PATERNOSTER
n.
1 /p


| -t
(r/ 《英俗》 おやじ, 父 (father) (cf. mater 1) 《英国のパブリックスクールで用いられる》.
2 /p


, -t
, p

| p
t
(r, p
-, p
-/ [しばしば P-] 主の祈り (Paternoster, the Lord's Prayer); 主の祈りを唱えること.
1: 《1728》
L 〜 'FATHER'. 2: 《a1338》 《略》 ← PATERNOSTER
Pater, Walter (Horatio)🔗⭐🔉
Pa・ter /p


| -t
(r/, Walter (Horatio)
n. ペーター《1839-94; 英国の批評家・小説家; Studies in the History of the Renaissance (1873), Marius the Epicurean (1885)》.



| -t
(r/, Walter (Horatio)
n. ペーター《1839-94; 英国の批評家・小説家; Studies in the History of the Renaissance (1873), Marius the Epicurean (1885)》.
patera🔗⭐🔉
pat・er・a /p

r
| -t
-/
n. (pl. -er・ae /-r
/) 【建築】 皿飾り, パテラ《円形また楕円形の浮き彫り装飾》.
《1658》
L 〜 ← pat
re to lie open: ⇒patent


r
| -t
-/
n. (pl. -er・ae /-r
/) 【建築】 皿飾り, パテラ《円形また楕円形の浮き彫り装飾》.
《1658》
L 〜 ← pat
re to lie open: ⇒patent
paterfamilias🔗⭐🔉
pa・ter・fa・mil・i・as /p


f
m
li
s, p
-, -
s | p
t
-/
n.
1 (pl. 〜・es) 《戯言》 (男の)家長, 戸主 (cf. materfamilias).
2 (pl. pa・tres・f- /p
tre
z-/) 【ローマ法】 家父長; 父権 (patria potestas) から解放された成年男子.
《c1430》
L paterfamili
s ← pater 'FATHER'+famili
s ((old gen.) ← familia 'FAMILY')



f
m
li
s, p
-, -
s | p
t
-/
n.
1 (pl. 〜・es) 《戯言》 (男の)家長, 戸主 (cf. materfamilias).
2 (pl. pa・tres・f- /p
tre
z-/) 【ローマ法】 家父長; 父権 (patria potestas) から解放された成年男子.
《c1430》
L paterfamili
s ← pater 'FATHER'+famili
s ((old gen.) ← familia 'FAMILY')
paternal🔗⭐🔉
pa・ter・nal /p
t
n
| -t
-/
adj.
1 父の, 父としての, 父(親)らしい (fatherly) (cf. maternal 1, parental 1).
・paternal love 父性愛.
・take paternal care of… …父のように世話する, 父親としての面倒をみる.
・bid adieu to one's paternal roof 父のひざもとから去る, 独立する.
2a 〈親戚など〉(血縁が)父方の, 父系の.
・a paternal grandmother=a grandmother on the paternal side 父方の祖母.
・be related on the paternal side 父方の親類である.
b 【文化人類学・社会学】 父親中心の, 父権の (cf. maternal 2 b).
・a paternal family 父親中心家族, 父権家族《家族内の権威が父親あるいは男性の長によって保持されている家族の型》.
3 父から得た, 父譲りの, (父から)世襲の.
・the paternal acres 世襲の土地.
4 〈政府・立法など〉(父の子に対するような)善意に基づいて規制[制限, 干渉]する; 温情主義の.
〜・ly adv.
《1605》
LL patern
lis ← L paternus fatherly ← pater 'FATHER': ⇒-al1
t
n
| -t
-/
adj.
1 父の, 父としての, 父(親)らしい (fatherly) (cf. maternal 1, parental 1).
・paternal love 父性愛.
・take paternal care of… …父のように世話する, 父親としての面倒をみる.
・bid adieu to one's paternal roof 父のひざもとから去る, 独立する.
2a 〈親戚など〉(血縁が)父方の, 父系の.
・a paternal grandmother=a grandmother on the paternal side 父方の祖母.
・be related on the paternal side 父方の親類である.
b 【文化人類学・社会学】 父親中心の, 父権の (cf. maternal 2 b).
・a paternal family 父親中心家族, 父権家族《家族内の権威が父親あるいは男性の長によって保持されている家族の型》.
3 父から得た, 父譲りの, (父から)世襲の.
・the paternal acres 世襲の土地.
4 〈政府・立法など〉(父の子に対するような)善意に基づいて規制[制限, 干渉]する; 温情主義の.
〜・ly adv.
《1605》
LL patern
lis ← L paternus fatherly ← pater 'FATHER': ⇒-al1
paternal arm🔗⭐🔉
pat
rnal
rm
n. 【紋章】 父方直系の紋章《西洋の紋章は妻が相続人であれば, その生家の紋章を夫の紋章に加え, 代々継承されるので, 父方の直系の紋章を特に original arm とも呼んで区別する》.
rnal
rm
n. 【紋章】 父方直系の紋章《西洋の紋章は妻が相続人であれば, その生家の紋章を夫の紋章に加え, 代々継承されるので, 父方の直系の紋章を特に original arm とも呼んで区別する》.
paternalism🔗⭐🔉
pa・ter・nal・ism /p
t
n
l
z
, -n
- | -t
-/
n. (政治・経済・雇用関係などで)(父の子に対するような)善意に基づく配慮[統制, 干渉]; 温情主義, 家族主義的経営[統治].
pa・t
r・nal・ist /-n
l
st, -n
- | -n
l
st, -n
-/ n., adj.
pa・ter・nal・is・tic /p
t
n
l
st
k, -n
- | -t
-←/ adj.
pa・t
r・nal・
s・ti・cal・ly adv.
《1881》: ⇒-ism
t
n
l
z
, -n
- | -t
-/
n. (政治・経済・雇用関係などで)(父の子に対するような)善意に基づく配慮[統制, 干渉]; 温情主義, 家族主義的経営[統治].
pa・t
r・nal・ist /-n
l
st, -n
- | -n
l
st, -n
-/ n., adj.
pa・ter・nal・is・tic /p
t
n
l
st
k, -n
- | -t
-←/ adj.
pa・t
r・nal・
s・ti・cal・ly adv.
《1881》: ⇒-ism
paternity🔗⭐🔉
pa・ter・ni・ty /p
t
n
i | -t
n
ti/
n.
1 父であること, 父性 (fatherhood); 父としての権利[義務], 父権.
2 父系; 父方の血筋.
3a 著作者であること (authorship).
b (著作・事件などの)起源, もと, 元祖 (origin).
《1432-43》
(O)F paternit
LL paternit
tem ← L paternus: ⇒paternal, -ity
t
n
i | -t
n
ti/
n.
1 父であること, 父性 (fatherhood); 父としての権利[義務], 父権.
2 父系; 父方の血筋.
3a 著作者であること (authorship).
b (著作・事件などの)起源, もと, 元祖 (origin).
《1432-43》
(O)F paternit
LL paternit
tem ← L paternus: ⇒paternal, -ity
paternity test🔗⭐🔉
pat
rnity t
st
n. 【法律】 (特に, 非嫡出子の父親に対する)父子関係確定の科学的検査《血液検査 (blood grouping) など》.
1926
rnity t
st
n. 【法律】 (特に, 非嫡出子の父親に対する)父子関係確定の科学的検査《血液検査 (blood grouping) など》.
1926
paternoster🔗⭐🔉
pa・ter・nos・ter /p


n
st
, p
-, -n
(
)s-, -n
s- | p
t
n
st
(r←/
n.
1 [または P-] 【宗教】 主の祈り, (特に, ラテン語の)主祷(しゅとう)文 (Lord's Prayer); その読唱.
2a (数珠の)主の祈りの珠(たま) 《普通の珠 10 個ずつの間に置いてある大珠; 珠をつまぐりながら祈りつつこの珠にきたとき主の祈りを繰り返す》.
b 《古》 ロザリオの大珠, ロザリオ (rosary).
3 (聞きとりにくい低い声で唱える)祈りの言葉, 呪文.
・⇒devil's paternoster.
・the black paternoster 悪魔に祈る言葉, 呪い.
・the white paternoster 悪魔から逃れることを祈る言葉.
4 (主としてヨーロッパの)循環エレベーター《扉のない箱が連続して上下し続ける昇降機》.
5a 数珠形の物.
b 【釣】 =paternoster line.
c 【建築】 連珠紋《pearl molding ともいう》.
OE
L pater noster Our Father (ラテン語訳の「主の祈り」の起句)



n
st
, p
-, -n
(
)s-, -n
s- | p
t
n
st
(r←/
n.
1 [または P-] 【宗教】 主の祈り, (特に, ラテン語の)主祷(しゅとう)文 (Lord's Prayer); その読唱.
2a (数珠の)主の祈りの珠(たま) 《普通の珠 10 個ずつの間に置いてある大珠; 珠をつまぐりながら祈りつつこの珠にきたとき主の祈りを繰り返す》.
b 《古》 ロザリオの大珠, ロザリオ (rosary).
3 (聞きとりにくい低い声で唱える)祈りの言葉, 呪文.
・⇒devil's paternoster.
・the black paternoster 悪魔に祈る言葉, 呪い.
・the white paternoster 悪魔から逃れることを祈る言葉.
4 (主としてヨーロッパの)循環エレベーター《扉のない箱が連続して上下し続ける昇降機》.
5a 数珠形の物.
b 【釣】 =paternoster line.
c 【建築】 連珠紋《pearl molding ともいう》.
OE
L pater noster Our Father (ラテン語訳の「主の祈り」の起句)
Pater Noster🔗⭐🔉
Pa・ter Nos・ter /p


n
(
)st
, p

-, p


- | p
t
n
st
(r←/
n. (特に, ラテン語の)主の祈り (Lord's Prayer).



n
(
)st
, p

-, p


- | p
t
n
st
(r←/
n. (特に, ラテン語の)主の祈り (Lord's Prayer).
paternoster line🔗⭐🔉
p
ternoster l
ne
n. 【釣】 一定間隔に釣針と重りを付けた釣り糸《単に paternoster ともいう》.
1676
ternoster l
ne
n. 【釣】 一定間隔に釣針と重りを付けた釣り糸《単に paternoster ともいう》.
1676
Pater Patriae🔗⭐🔉
Pa・ter Pa・tri・ae /p


p
tri
, p
t
p
tri
| p
t
p
tri
/
L. n. 国父 (Father of his country).

L 〜 'father of his country': 紀元前 63 年 Catiline の陰謀を鎮圧した Cicero に与えられた称号



p
tri
, p
t
p
tri
| p
t
p
tri
/
L. n. 国父 (Father of his country).

L 〜 'father of his country': 紀元前 63 年 Catiline の陰謀を鎮圧した Cicero に与えられた称号
Paterson🔗⭐🔉
Pat・er・son /p

s
n, -s
| -t
-/
n. パターソン《米国 New Jersey 州北東部 Passaic 河畔の都市》.
← W. Paterson (1745-1806: 州知事)


s
n, -s
| -t
-/
n. パターソン《米国 New Jersey 州北東部 Passaic 河畔の都市》.
← W. Paterson (1745-1806: 州知事)
Paterson, Andrew Barton🔗⭐🔉
Pat・er・son /p

s
n, -s
| -t
-/, Andrew Barton
n. パターソン《1864-1941; オーストラリアの詩人; Banjo Paterson の名で知られている; 国民的愛唱歌 'Waltzing Matilda' の作詞者》.


s
n, -s
| -t
-/, Andrew Barton
n. パターソン《1864-1941; オーストラリアの詩人; Banjo Paterson の名で知られている; 国民的愛唱歌 'Waltzing Matilda' の作詞者》.
Paterson, William🔗⭐🔉
Paterson, William
n. パターソン《1658-1719; スコットランドの実業家; イングランド銀行の創設者》.
n. パターソン《1658-1719; スコットランドの実業家; イングランド銀行の創設者》.
Paterson's curse🔗⭐🔉
P
terson's c
rse
n. 《豪》 【植物】 ムラサキ科エキウム属の草本 (echium plantagineum) 《ヨーロッパ原産の帰化植物》.
1904
terson's c
rse
n. 《豪》 【植物】 ムラサキ科エキウム属の草本 (echium plantagineum) 《ヨーロッパ原産の帰化植物》.
1904
p
te-sur-p
te🔗⭐🔉
p
te-sur-p
te /p
ts
p
t | -s
-; F. p
tsy
p
t/
n. 【窯業】 パートシュルパート《浅浮彫りを粘土・泥漿(でいしょう) (slip) を用いて手描きでつけた陶器の装飾法》.
《1947》
F 〜 《原義》 paste on paste
te-sur-p
te /p
ts
p
t | -s
-; F. p
tsy
p
t/
n. 【窯業】 パートシュルパート《浅浮彫りを粘土・泥漿(でいしょう) (slip) を用いて手描きでつけた陶器の装飾法》.
《1947》
F 〜 《原義》 paste on paste
研究社新英和大辞典に「pate」で始まるの検索結果 1-56。
t j