複数辞典一括検索+

Pelio imponere Ossam [外国語]🔗🔉

Pelio imponere Ossam (L: to pile Ossa on Pelion) to aggravate what is already aggravated (cf. L Pelion imposuisse Olympo 'to have piled Pelion on Olympus' ― Horace, Odae 3: 4: 52).

pel-🔗🔉

pel- /pl, pil/ (母音の前にくるときの) pelo- の異形.

pelage🔗🔉

pel・age /pld/ n. (四足獣の)毛皮, 毛. 《1828-32》 F 〜 ← poil < L pilum hair ← IE pilo- hair: ⇒-age

pelagian🔗🔉

pe・la・gi・an /pldin, -dn | p-, p-/ adj. 遠洋の, 外洋性の生物の. n. 【生態】 外洋性の生物. 《1746》 ← L pelagius of the sea Gk pelgiosplagos open sea: ⇒-an

Pelagian🔗🔉

Pe・la・gi・an /pldin, -dn | p-, p-/ adj. ペラギウス (Pelagius) の. n. ペラギウス主義者; [the 〜s; 集合的] ペラギウス派. 《1449》 eccl. L PeleginusPelagius: ⇒-an

Pelagian Islands🔗🔉

Pelgian slands n. pl. [the 〜] ペラジェ諸島《チュニジアとマルタの間に位置するイタリア領の島; イタリア語名 Isole Pelagie /zolepelde/》.

Pelagianism🔗🔉

Pe・lgi・an・sm /-nz/ n. ペラギウス主義《原罪説を否定して人間意志の自由と責任とを強調した》. 1583

pelagic🔗🔉

pe・lag・ic /pldk | p-, p-/ adj. 1 遠洋の, 外用にすむ (cf. demersal, littoral). 2 〈漁業など〉遠洋で行う. pelagic fishery 遠洋漁業. pelagic whaling [sealing] 遠洋捕鯨[オットセイ猟]. 3 【海洋・生態】 〈地域・生物が〉外用性の, 漂泳性の (cf. demersal, neritic, oceanic 4, bathypelagic, thalassic). pelagic fish 浮魚(きう), 遊泳魚. 《1656》 L pelagicuspelagus sea Gk plagos 《原義》 level surface of the sea ← IE plk- to be flat (Gk plgos side): ⇒-ic

Pelagius🔗🔉

Pe・la・gi・us /pldis, -ds | pldis, p-/ n. ペラギウス《360?-?420; 英国の修道士・神学者; Augustine との論争で有名で 418 年には異端のかどでローマ追放; cf. Pelagianism》.

pelargonic acid🔗🔉

pl・ar・gon・ic cid /plg()nk-, -l-, -gn- | -lgn-, -l-, -gn-/ n. 【化学】 ペラルゴン酸 (CH18O). 《1857》 ⇒↓, -ic

pelargonium🔗🔉

pel・ar・go・ni・um /plgnim, -l- | -lg-/ n. 【植物】 テンジクアオイ《フウロソウ科テンジクアオイ属 (Pelargonium) の植物の総称; Martha Washington geranium など; geranium ともいう》. 《1819》 ← NL 〜 ← Gk pelargs stork+(GERA)NIUM

Pelasgi🔗🔉

Pel・as・gi /plzda, -di, -gi | p-, p-/ n. pl.Pelasgian 1 a. L 〜 Gk Pelasgo (cf. plagos sea)

Pelasgian🔗🔉

Pe・las・gi・an /plzdin, -dn, -gin | p-, p-/ adj. ペラスギ族[語]の. n. 1a [the 〜(s)] ペラスギ族《有史前ギリシャ・小アジアおよび地中海東部諸島に住んだ人種》. b ペラスギ族の人. 2 ペラスギ語. a1490》 ← L Pelasgus Gk Pelasgs (adj.) ← Pelasgo (↑): ⇒-an

Pelasgic🔗🔉

Pe・las・gic /plzdk, -gk | p-, p-/ adj.Pelasgian. Pelasgic architecture [building] ペラスギ建築, 自然石建築《ギリシャに建てられた石造建築物の最古の形式の総称》. 《1785》 L Pelasgicus: ⇒Pelasgi, -ic

Pelasgus🔗🔉

Pe・las・gus /plzgs | p-, p-/ n. 【ギリシャ神話】 ペラスゴス《Lycaon の子; 古代ギリシャの原住民 Pelasgi 族の王》.

pele🔗🔉

pele /p/ n.peel.

Pel🔗🔉

Pe・l /ple | ple, ; Braz. pel/ n. ペレ《1940- ; ブラジルのサッカー選手; 旧名 Edson Arantes do Nascimento》.

pelecypod🔗🔉

pe・lec・y・pod /plsp()d | plspd, p-/ adj., n. 【貝類】 斧足(のあ)綱の(貝類). 《1857》 ← NL 〜 ← Gk plekus ax+-POD

Pele, Mount🔗🔉

Pe・le /pl, ple | ple, pl; F. ple/, Mount n. ペレ山《西インド諸島の Martinique 島の火山 (1,397 m); 1902 年噴火》.

pelerine🔗🔉

pel・er・ine /plrn/ n. ペルリーヌ《婦人用の細長い布または毛皮などのケープ; 両端が前で長く下がる》. 《1744》 F plerine (fem.) ← plerin pilgrim < L peregrnum wandering: ⇒pilgrim: 巡礼が着用していたことから

Pele's hair🔗🔉

Ple's hir /plez-, pliz-; Hawaii. ple/ n. 【地質】 火山毛, ペレーの毛《噴出した泡の多い溶岩が風によって引きのばされて急冷してできた毛状の火山ガラス》. 《1849》 《なぞり》 ← Hawaiian lauoho-o Pele: Pele は火山の女神の名

Pele's tears🔗🔉

Ple's tars /-tz | -tz/ n. pl. 【地質】 火山涙, ペレーの涙《噴出した溶岩の飛沫が固結したガラス質の粒》.

Peleus🔗🔉

Pe・le・us /plis, -ljus | pljus, pl-, -lis/ n. 【ギリシャ神話】 ペーレウス《Myrmidons の王; Aeacus の子で, 海の女神 Thetis を妻として, Achilles の父となる》. L Pleus Gk Ples: cf. Gk pllein to brandish (the spear)

Pelew Islands🔗🔉

Pe・lw slands /pil-/ n. pl. [the 〜] ペルー諸島《Belau の旧名》.

pelf🔗🔉

pelf /pf/ n. 1 《戯言》 [通例軽蔑的に] 金銭 (money); 悪銭, 不浄財. 2 《古》 略奪品, 分捕り品 (booty). 3 《英》 くず, 廃物 (refuse); 《英方言》 何の役にも立たない人. 《?c1375》 《廃》 'booty' ONF pelfe 《変形》 ← OF pelfre spoil ← ?: cf. pilfer

Pelham🔗🔉

Pel・ham /plm/ n. 【馬具】 (馬のくつわの)大勒衒(いろくは). 《1849》 ← ?: 人名からか

Pelham, Henry🔗🔉

Pel・ham /plm/, Henry n. ペラム《1696-1754; 英国の政治家; 首相 (1743-54); Newcastle 公 (Thomas Pelham-Holles) の弟》.

Pelham-Holles, Thomas🔗🔉

Pel・ham-Hol・les /plmh()ls | -hls/, Thomas n. ペラムホリス《1693-1768; 英国の政治家; 首相 (1754-56, 57-62); 弟 Pelham の後を継いで首相になったが, この兄弟の時代は最も堕落した時代とされる; 称号 1st Duke of Newcastle》.

Pelias🔗🔉

Pe・li・as /plis, -s/ n. 【ギリシャ神話】 ペリアス《海神 Poseidon の子; 甥()の Jason を追い払うために Argonauts の一行と共に金の羊毛 (Golden Fleece) 探検に出したが, 後に Medea に謀殺された》. L Pelis Gk Pels 《原義》 gray one

pelican🔗🔉

pel・i・can /plkn | -l-/ n. 1 【鳥類】 ペリカン《ガランチョウ科ペリカン属 (Pelecanus) の水鳥の総称; くちばしの下が袋状に膨れる; アメリカシロペリカン (P. erychrorhynchos) (white pelican), モモイロペリカン (P. onocrotallus), カッショクペリカン (brown pelican) など; 米国 Louisiana 州の紋章に描かれている》. ・a pelican in her piety 【紋章】 自分の胸に傷をつけ, 血を餌にして雛に与えるペリカン《聖餐の象徴として聖職者の紋章に見られる》. 2 ペリカン《蒸留器の一種》. OE pellican (cf. (O)F plican) LL pelicnus, pelecnus Gk pelekn ← ? plekus axe: くちばしの形容からか

Pelican🔗🔉

Pe・l・ican /plkn | -l-; G. plikan/ n. 【商標】 ペリカン《ドイツ Pelican 社製の文房具・事務用品》.

Pelican Books🔗🔉

Pl・i・can Boks /plkn- | -l-/ n. 【商標】 ペリカンブックス《英国の Penguin Books 社刊行の教養書のペーパーバックシリーズ》.

pelican crossing🔗🔉

plican crssing n. 《英》 押しボタン式横断歩道. 《1966》 ← pe(destrian) li(ght) con(trolled) crossing: -con を pelican の -can としたもの: cf. panda crossing, zebra crossing

pelican flower🔗🔉

plican flwer n. 【植物】 ペリカンバナ (Aristolochia grandiflora) 《熱帯地方産ウマノスズクサ科のペリカンのくちばしに似た花の咲くつる性低木》. 1866

pelican hook🔗🔉

plican hok n.slip hook.

Pelican State🔗🔉

Plican Stte n. [the 〜] 米国 Louisiana 州の俗称. 《1859》 州の紋章にちなむ

pelican vulning🔗🔉

plican vlning n. 【紋章】 胸に傷をつけ血を流すペリカン《pelican in her piety と同じことを意味するが, 図形には雛の姿がない》.

Pelides🔗🔉

Pe・li・des /pldiz | p-, p-/ n. 【ギリシャ神話】 ペーレイデース: 1 Peleus の父系の子孫. 2 Achilles および Neoptolemus の父称. L Pldes Gk Plids

pelike🔗🔉

pel・i・ke /plki | -l-/ n. ペリケ《古代ギリシャ・ローマの卵形の壺で, 台足と 2 本の取っ手がある; cf. amphora, stamnos》. 《1873》 Gk pelk pitcher

Pelion, Mount🔗🔉

Pe・li・on /plin/, Mount n. ペーリオン山《ギリシャの東海岸 Thessaly 州にある山 (1,548 m); ⇒Ossa》. hap [ple] Plion upon ssa 困難に困難を重ねる; 不可能な難事に挑む《巨人たちが天へよじ登ろうとして, Ossa 山の上に Pelion 山を重ね, さらにそれを Olympus 山の上に積み重ねたが無駄であったとのギリシャ神話から (Odyssey, 11.315)》. 《1589》 Gk Plion

pelisse🔗🔉

pe・lisse /pls, p-; F. plis/ n. 1 ペリース: a 衿つきマント《毛皮製または毛皮の縁取りがある》. b (女性・子供用) 軽いマント《毛皮のふちどりがある》. 2 (軽騎兵 (hussar) の将校が略装に用いる)毛裏付きのマント[外套]. 《1718》 F 〜 < LL pelliciam fur garment (fem.) ← pellicius made of skins ← L pellis 'PELL': cf. pilch

pelite🔗🔉

pe・lite /plat/ n. 【岩石】 粘土質岩 (clay rock) (cf. psephite, psammite). pe・lit・ic /plk | -tk/ adj. 《1879》 ← PELO-+-ITE

pell🔗🔉

pell /p/ n. 羊皮紙の巻物 (parchment roll) 《特に, 英国の大蔵省が昔, 歳出歳入を記録するために用いたもの》. 《?a1300》 AF 〜, peal=OF pel (F peau) < L pellem, pellis 'akin, parchment, FELL'

Pella🔗🔉

Pel・la /pl; Mod.Gk. pla/ n. ペラ《ギリシャ北部の廃都; 古代 Macedonia の首都; Alexander 大王の出生地》.

pellagra🔗🔉

pel・lag・ra /plgr, -lg- | plg-, p-/ n. 【病理】 ペラグラ《ビタミン B 群に属するニコチン酸の欠乏による皮膚病や胃腸・精神障害; ヨーロッパ南部・米国南部などに多い》. 《1811》 It. 〜 ← pelle skin (< L pellem: ⇒pell)+(POD)AGRA

pellagra-preventive factor🔗🔉

pellgra-prevntive fctor n. 【生化学】 ピーピー因子《ペラグラ (pellagra) を予防するビタミン B 複合剤; PP factor ともいう》.

pellagrin🔗🔉

pel・lag・rin /plgrn, -lg-, | plgrn, p-/ n. ペラグラ (pellagra) 病患者. 《1865》: ⇒pellagra, -in, -ine

pellagrous🔗🔉

pel・lag・rous /plgrs, -lg- | plg-/ adj. 【病理】 ペラグラ (pellagra) の[にかかった]. pellagrous patients. 1864

pellate🔗🔉

pel・late /plet/ vi. 《まれ》 〈二つ以上のものが〉分離する傾向を示す, 相互に反発する, 反発しあう. pel・la・tion /pln/ n. ← L pellere to drive: ⇒repel, -ate

Pellas et Mlisande🔗🔉

Pel・las et Mli・sande /plis e mliznd; F. pleasemelizd/ n. 「ペレアスとメリザンド」 《Maeterlinck 作の劇 (1892), それを原作とした Debussy の歌劇 (1902)》.

pellekar🔗🔉

pel・le・kar /plk | -lk(r/ n.palikar.

Pelles, King🔗🔉

Pel・les /pliz/, King n. 【アーサー王伝説】 ペレス王《Elaine (Galahad の母)の父》.

pellet🔗🔉

pel・let /plt | -lt/ n. 1a (紙・蝋()・パンなどを丸めた)小球《おもちゃの紙鉄砲などに詰める》. b 小丸薬, 粒剤 (pill). c (鳥などの)粒状のえさ. 2 (昔, 用いた投石器の)石つぶて, 鉛丸; (旧式な)球形砲弾; 銃弾, 小弾丸; (猟銃などの)散弾; (散弾中の小さな)弾子, ばら弾. 3 《米俗》 野球[ゴルフ, サッカー]用ボール. 4 (貨幣の表面などの)球形の浮彫. 5a ペリット, 吐出塊《肉食性の鳥が骨などの不消化物を塊状に吐き出したもの》. b (ねずみ・うさぎなどの)小さく丸い糞. ・a fecal pellet 糞粒, 糞塊, 糞球. 6 【紋章】 黒の小円 (cf. roundel 7). vt. 1 …に(紙などの)小球をぶつける. 2 小球形にする. 3 【農業】 殺菌剤・生長ホルモン・殺虫剤などを含む粘着性の物質を〈種子〉に塗る. pelleted seed. 〜・al /- | -t/ adj. 《1372-74》 pel(l)et (O)F pelote < VL pilotta(m) (dim.) ← L pila ball, PILL: ⇒-et: cf. peloton, platoon

pellet bomb🔗🔉

pllet bmb n. 【軍事】 =fragmentation bomb.

Pelletier, Pierre Joseph🔗🔉

Pel・le・tier /plt | -t(r; F. pltje/, Pierre Joseph n. ペルチエ《1788-1842; フランスの化学者; クロロフィル (chlorophyll) の命名者》.

pelletization <pelletize>🔗🔉

pel・let・ize /pltz/ vt. 1 小球(形)にする[作る]. 2 【鉱業】 〈粉鉱に砕いた鉄鉱石を〉(固めて)球状にする, ペレタイジングを施す. ・a pelletizing plant ペレタイジングプラント. pel・let・i・za・tion /plzn | -ta-, -t-/ n. pl・let・z・er n. 1942

pellet molding🔗🔉

pllet mlding n. 【建築】 円板繰形(りが), 連珠[弾丸]繰形. 1838

pellety🔗🔉

pel・let・y /pli | -lti/ adj. 【紋章】 小球で飾られた. 《1572》: ⇒pellet, -y

-pellic🔗🔉

-pel・lic /plk←/ 「…の骨盤を持った」の意の形容詞連結形. ← Gk plla wooden bowl, 《原義》? vessel made of skin+-IC: cf. pelvis

pellicle🔗🔉

pel・li・cle /plk | -l-/ n. 1 【動物】 薄膜, 薄皮, 上皮, 膜皮. 2 【植物】 (キノコの傘の)表皮. 3 【医学】 周皮, 薄皮; 薄膜; 菌膜. 4 【写真】 ペリクル, 薄膜《ハロゲン化銀乳剤膜》. pel・lic・u・lar /plkjl | -l(r/ adj. pel・lic・u・late /plkjlt, -lt/ adj. 《1541》 F pellicule L pellicula (dim.) ← pellis 'PELL': ⇒-cule

Pelliot, Paul🔗🔉

Pel・liot /pelj | -lj; F. peljo, p-/, Paul n. ペリオ《1878-1945; フランスの東洋学者》.

pellitory🔗🔉

pel・li・to・ry /pltri | -ltri/ n. 【植物】 ピレトリウム (Anacyclus pyrethrum) 《Algeria 地方産のキク科植物でその根茎は局部刺激剤に用いる; pellitory-of-Spain ともいう》. 《1533》 《変形》 ← ME peletre OF pele(s)tre 《異化》 ← peretre L PYRETHRUM: 語尾の変形は cf. fumitory

pellitory🔗🔉

pel・li・to・ry /pltri | -ltri/ n. 【植物】 イラクサ科ヒカゲミズ属 (Parietaria) の植物の総称《ヒカゲミズ (wall pellitory) など; pellitory-of-the-wall ともいう》. 《1548》 《異化》 ← ME paritorie AF paritarie=OF paritaire (F paritaire) LL (herba) parietria plant of walls ← paris wall ← ?

pell-mell🔗🔉

pell-mell /pm←/ adv. 1 乱雑に, めちゃくちゃに, ごっちゃに (confusedly). 2 あたふたと, 早急に (precipitately); 向こう見ずに, がむしゃらに (recklessly). adj. 1 乱雑な, ごった返しの, めちゃくちゃの. 2 早急な, がむしゃらな. ・a pell-mell rush 盲めっぽうの突進. n. 1 混雑, 混乱, てんやわんや (confusion). 2 ごちゃまぜ (medley). 3 乱闘, 混戦 (melee). vt. 〔…と〕ごちゃまぜにする 〔with〕. vi. 大あわてで…する, あたふたと行く, 散を乱して逃げる. 《1579》 F ple-mle < OF pesle mesle 《加重》? ← mesle (imper. sing.) ← mesler (F mler) to mix: cf. meddle, mix

pellucid🔗🔉

pel・lu・cid /plsd, p- | plsd, p-, -ljsd/ adj. 1 透明の, 澄んだ (⇒clear SYN). ・a pellucid stream. 2 〈言葉・文体・意味など〉明白な, 明瞭な, わかりやすい (lucid). ・a pellucid explanation. 3 〈頭脳が〉明晰な, 冴えた. pel・lu・cid・i・ty /pljsi | -dti/ n. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1619》 L pellcidus transparent ← PER-+lcidus 'LUCID'

Pelmanism🔗🔉

Pel・man・ism /pmnz/ n. 1 ペルマン式記憶法. 2 【トランプ】 神経衰弱 (concentration). Pelman Institute (1898 年 London に創設された記憶術の特殊学校)+-ISM

Pelmanize🔗🔉

Pel・man・ize /pmnz/ vt. ペルマン式記憶法で覚える[暗記する]. ⇒↑, -ize

pelmet🔗🔉

pel・met /pmt/ n. 《英》 (カーテンの)金具覆いの垂れ壁[垂れ布] 《箱形の一種の valance》. 《1904》 ? F palmette 'PALMETTE'

pelo-🔗🔉

pel・o- /plo, pl- | -l/ 「泥 (mud)」の意の連結形. ★母音の前では通例 pel- になる. Gk plo-pls mud, clay

pelobatid🔗🔉

pel・o・bat・id /plobd, pl- | -lbtd/ n. 【動物】 スキアシガエル科の両生動物. 《1956》 ← NL Pelobatidae (科名) ← Pelobates (属名): ⇒pelo-, -bates, -id

pelobatoid🔗🔉

pel・o・bat・oid /plobtd, pl- | -l-/ adj. 【動物】 スキアシガエル科に類した[似ている]. 《1888》 ← NL Pelobat(es) (↑)+-OID

peloid🔗🔉

pel・oid /pld/ n. 【医学】 (治療に用いる)泥土(). 《1933》 ← PELO-+-OID

peloothered🔗🔉

pe・loo・thered /pld, -d | -d, -td/ adj. 《アイル口語》 酔った. 《1914》 ← ?: Joyce による戯言的造語か. cf. 《アイル俗》 pollutedfluthered drunk

Pelopidas🔗🔉

Pe・lop・i・das /pl()ps | plpd-/ n. ペロピダス《?-364 b.c.; 古代ギリシャ Thebes の将軍・政治家》.

Peloponnese🔗🔉

Pel・o・pon・nese /plpnz, -ns | , / n. [the 〜] =Peloponnesus.

Peloponnesian🔗🔉

Pl・o・pon・ne・sian /plpnn, -n | -n, -in←/ adj. ペロポネソス (Peloponnesus) 半島の. n. ペロポネソス(半島)の人. a1490》 ← L Peloponnsi(us) ← Gk Pelopnnsos 'PELOPONNESUS'+-AN

Peloponnesian War🔗🔉

Ploponnesian Wr n. [the 〜] ペロポネソス戦争《スパルタ・アテネ間の戦役 (431-404 b.c.); 戦後ギリシャの支配権は一時スパルタに帰した》.

Peloponnesos <Peloponnesus>🔗🔉

Pel・o・pon・ne・sus /plpnss/ n. (also Pel・o・pon・ne・sos /-s()s, -ss | -ss, -ss/) [the 〜] ペロポネソス(半島) 《ギリシャ南部の半島; 初期 Mycenae 文明の中心地, 古代ギリシャの有力な都市国家 Argos, Sparta などの所在地; 中世には Morea とも呼ばれた》. L Peloponnsus Gk Pelopnnsos 'the island of PELOPS'

Pelops🔗🔉

Pe・lops /pl()ps, pl- | -lps/ n. 【ギリシャ神話】 ペロプス《Tantalus の子; 父に殺されてその肉は神々の食卓に上がったが, のち Hermes によって復活させられた》. L 〜 Gk Plops 《原義》 dark eye or face

peloria🔗🔉

pe・lo・ri・a /plri | p-, p-/ n. 【植物】 ペロリア《不整斉花の整斉変態》. pe・lor・ic /pl()rk, -l()r- | plr-, p-/ adj. pe・lo・ri・an /plrin, | p-, p-/ adj. 《1859》 ← NL 〜 ← Gk plros monstrous (← plr monster)+-IA

pelorization <pelorize>🔗🔉

pel・o・rize /plrz/ vt. 【植物】 ペロリア化させる. pel・o・ri・za・tion /plrzn | -ra-, -r-/ n.

pelorus🔗🔉

pe・lo・rus /plrs | p-/ n. 【海事】 方位盤《船から見た物体の方位を, 船の中心線を基準として正確に測定するもので, 磁針がなく方位のみが盤に書かれている; dumb compass ともいう》. 《1854》 ← ? L Pelrus (Hannibal の水先案内人の名)

pelota🔗🔉

pe・lo・ta /pl | plt, -l-; Sp. pelta/ n. (pl. s /〜z; Sp. 〜s/) 1a ペロタ《スペインや中南米で行われるハイアライ (jai alai) に似た球技》. b ハイアライ. 2 ペロタ[ハイアライ]用のボール[球]. 《1895》 Sp. 〜 《原義》 ball (O)F pelote: ⇒pellet

Pelotas🔗🔉

Pe・lo・tas /pls | -lt-; Braz. peltas/ n. ペロタス《ブラジル南部 Rio Grande do Sul 州の港市》.

peloton🔗🔉

pel・o・ton /plt()n, | plt(), -t, -t, ; F. plt/ n. 1 ペロトン, ペロトンガラス《表面にまだらに金属被膜つけし, しゅす光沢処理し, 対照色のガラス繊維 (strand) をかぶせたヨーロッパの装飾用ガラス; peloton glass ともいう》. 2 プロトン, ペロトン《自転車レースの主要集団》. F 〜 (dim.) ← pelote: ⇒pelota

研究社新英和大辞典pelで始まるの検索結果 1-85もっと読み込む