複数辞典一括検索+

pent <pen🔗🔉

pen /pn/ n. 1 (豚・羊・牛などを入れる)おり, 囲い (sty). 2 [the 〜; 集合的] おりの中の動物. 3 小さな囲い; (食料品などの)貯蔵所, 貯蔵室[箱]. ・⇒bullpen. 4 (防空設備のある)潜水艦修理ドック《submarine pen ともいう》. 5playpen. 6 《ジャマイカ》 牧場. vt. (penned, pent /pnt/; pen・ning) おり[囲い]に入れる; 閉じ込める, 監禁する (confine) 〈in, up〉. n.: OE penn ← ? Gmc pannja- ← IE bend- protruding point (cf. POUND). ― v.: 《?a1200》 penne(n) < OE pennianpenn (n.): cf. pent

pent🔗🔉

pent /pnt/ vt. pen の過去形・過去分詞. adj. 閉じ込められた, 幽閉された 〈in, up〉 (cf. pent-up). a1550》 (p.p.) ← 《廃》 pend 《変形》 ← PEN (v.)

pent.🔗🔉

pent. 《略》 【数学】 pentagon; 【詩学】 pentameter.

Pent.🔗🔉

Pent. 《略》 【聖書】 Pentateuch; Pentecost.

pent-🔗🔉

pent- /pnt/ (母音の前にくるときの) penta- の異形.

penta-🔗🔉

pen・ta- /pn | -t/ 次の意味を表す連結形: 【化学】 1 「ある元素が化合物中に五原子含まれる」. 2 (原子価が) 「五価の」. 3 「ある基が化合物中に 5 個含まれる」. ★時に pen-, 母音の前では通例 pent- になる. Gk 〜 ← pnte five

pentaborane🔗🔉

pnta・brane n. 【化学】 ペンタボラン (BH) 《水素化ホウ素ボラン族の一つ; 粘り気のある液体で, ロケット・ミサイル用高エネルギー燃料》. ← PENTA-+BOR(ON)+-ANE

pentachlorophenol🔗🔉

pnta・chlorophnol n. 【化学】 ペンタクロロフェノール (CClOH) 《農薬; 白色結晶で木材の防腐剤や殺菌剤として用いる; 略 PCP》. 1879

pentachord🔗🔉

pen・ta・chord /pnkd | -tkd/ n. 1 五弦琴. 2 【音楽】 五音音階 (cf. heptachord 2, hexachord). 《1721》 Gk pentakhordonpentakhordos five-stringed ← PENTA-+khord '-CHORD'

pentacle🔗🔉

pen・ta・cle /pnk | -t-/ n. 1 五角の星形, 星形五角形《昔この形には神秘的な力があるとされ, 魔よけに用いられた; pentagram ともいう; cf. magic circle》. 2 五角の星形に似たいくつかの星形の図形; (特に)六星形六角形 (hexagram). 《1594》 ML pentaculum: ⇒penta-, -cle

pentad🔗🔉

pen・tad /pntd/ n. 1 五; 五個一組. 2 5 日間; 5 年間. 3 【化学】 五価の元素, 五価の基. 《1653》 Gk pentad-, pents a group of five: ⇒penta-, -ad

pentadactyl🔗🔉

pen・ta・dac・tyl /pndkt, -t | -tdkt/ adj. (手・足に)五本の指がある; 五指状の. pen・ta・dac・tyl・ic /pndktlk | -t-←/ adj. 《1828》 L pentadactylus Gk pentadktulos: ⇒penta-, dactyl

pentadactylate🔗🔉

pen・ta・dac・ty・late /pndktlt, -lt | -t-/ adj.pentadactyl. ⇒↑, -ate

pentadactylism🔗🔉

pn・ta・dc・tyl・sm /-tlz | -tl-/ n. (手足に)指が五本あること; 五指状. 《1879》: ⇒pentadactyl, -ism

pentadec-🔗🔉

pen・ta・dec- /pndk | -t-/ (母音の前にくるときの) pentadeca- の異形.

pentadeca-🔗🔉

pen・ta・dec・a- /pndk | -t-/ 「15」の意の連結形. ★母音の前では通例 pentadec- になる. L 〜 Gk pentadeka-pentekadeka fifteen ← PENTA-+ka and+dka ten

pentadecagon🔗🔉

pen・ta・dec・a・gon /pndkg()n | -tdkgn/ n. 【数学】 15 角形. ⇒↑, -gon

pentadiene🔗🔉

pen・ta・di・ene /pndin, | -t-/ n. 【化学】 ペンタジエン (CH); (特に) ピペリレン (piperylene). ← PENTA-+-DIENE

pentaerythritol🔗🔉

pnta・erthritol n. 【化学】 ペンタエリトリット, ペンタエリトリトール (C(CHOH)) 《白色の結晶状粉末; アルキド樹脂の原料, 爆薬の製造などに用いる》. 1892

pentaerythritol tetranitrate🔗🔉

pentaerthritol tetrantrate n. 【薬学】 四硝酸ペンタエリトリット (C(CHONO)) 《炸薬(くや)としてのほかに, 狭心症の治療にも用いる; 略 PETN》. 1923

pentagastrin🔗🔉

pnta・gstrin n. 【生化学】 ペンタガストリン《胃酸分泌を促進するペンタペプチド》. 1967

pentagon🔗🔉

pen・ta・gon /png()n, -- | -tgn, -gn/ n. 1 【数学】 五角[辺]形. ・a regular pentagon 正五角形. 2 【築城】 五稜堡(ょう), 五稜郭. 3 [the P-] a ペンタゴン《米国 Virginia 州 Arlington にある外郭五角形の官庁建築; この中に陸軍司令部その他陸海空軍および国防総省の事務所がある》. b 米国国防総省, ペンタゴン; 米国軍当局. 《1570》 F pentagone LL pentagnum Gk pentgnon (neut.) ← pentgnos five-angled: ⇒penta-, -gon

pentagonal🔗🔉

pen・tag・o・nal /pntgn/ adj. 五角[辺]形の. ・a pentagonal dodecahedron 【結晶】 五角十二面体 (pyritohedron). ・a pentagonal prism 五角プリズム. ・a pentagonal pyramid 【数学】 五角錐. 〜・ly adv. 1570

Pentagonese🔗🔉

Pen・ta・gon・ese /png()nz, --, -ns | -tgnz/ n. 《米口語》 軍事特殊用語; (特に)米国軍官庁用語, (米国の)国防総省式文体[用語]. 《1951》: ⇒Pentagon, -ese

Pentagonian🔗🔉

Pen・ta・go・ni・an /pngnin, -- | -tg-/ 《米》 n. ペンタゴンで働いている人. adj. ペンタゴン[米国防総省]の[に関する]. 《1598》: ⇒Pentagon, -ian

pentagonoid🔗🔉

pen・tag・o・noid /pntgnd/ adj. 五角[辺]形状の, 幾分五角形の. 《1882》 ⇒pentagon, -oid

Pentagon Papers🔗🔉

Pntagon Ppers n. pl. [the 〜] ペンタゴン文書, 国防総省秘密報告書《Robert S. McNamara の命令で編まれた, 1945-68 年の米国のインドシナ介入に関する極秘文書; New York Times 紙に漏洩, 71 年 6 月に掲載され, 司法省が掲載中止を要請したが最高裁判所により却下された》.

pentagram🔗🔉

pen・ta・gram /pngrm | -t-/ n. 1pentacle 1. 2 【数学】 五線星形《五線分から成る星形の図形》. 《1833》 Gk pentgrammon figure consisting of five lines: ⇒penta-, -gram

pentagraph🔗🔉

pen・ta・graph /pngrf | -tgrf, -grf/ n.pantograph.

pentagynous🔗🔉

pen・tag・y・nous /pntdns | -d-/ adj. 【植物】 5 本の雌蕊()をもつ. 《1829》 ← PENTA-+-GYNOUS

pentahedra <pentahedron>🔗🔉

pen・ta・he・dron /pnhdrn | -thdrn-, -hdrn-, -drn/ n. (pl. s, -he・dra /-dr/) 【数学・結晶】 五面体. pn・ta・hdral /-dr←/ adj. pn・ta・hdri・cal /-drk, -k | -dr-←/ adj. pn・ta・hdrous /-drs←/ adj. 《1775》 ← NL 〜: ⇒penta-, -hedron

pentahydrate🔗🔉

pnta・hdrate n. 【化学】 ペンタ水和物 (KMoO・5HO) 《結晶水の 5 分子をもつ水和物》. ← PENTA-+HYDRATE

pentahydric🔗🔉

pnta・hdric adj. 【化学】 〈アルコール類・フェノール類が〉 (分子中に)5 個の水酸基を含む (cf. pentahydroxy).

pentahydroxy🔗🔉

pen・ta・hy・drox・y /pnhadr()ksi | -thadrk-/ adj. 【化学】 (分子が)5 個の水酸基を含む, 五価アルコールの. ← PENTA-+HYODROXY

pentamer🔗🔉

pen・ta・mer /pnm | -tm(r/ n. 【化学】 五量体, ペンタマー. 1929

pentamerism <pentamerous>🔗🔉

pen・tam・er・ous /pntmrs/ adj. 1 五個から成る; 五個に分かれる. 2 【植物】 〈花が〉五数花の《しばしば 5-merous と表記する; cf. hexamerous 2》. 3 【動物】 五関節[五部分]から成る. pen・tm・er・sm /-rz/ n. pen・tam・er・y /pntmri/ n. 《1826》 ← NL pentamerus: ⇒penta-, -merous

pentameter🔗🔉

pen・tam・e・ter /pntm | -mt(r/ n. 【詩学】 1 (英詩の)五歩格(の詩) 《1 行 5 詩脚から成る詩行; cf. meter 1 b》; (特に)弱強五歩格 (iambic pentameter) (cf. heroic verse 2, blank verse). 2 (古典詩の)長短短[長長]五歩格《本来 elegiac couplet の第 2 行に用いられた》. adj. 五歩格の. 《1546》 L 〜 Gk pentmetron: ⇒penta-, -meter

pentamethylene🔗🔉

pnta・mthylene n. 【化学】 ペンタメチレン (⇒cyclopentane). ← PENTA-+METHYLENE

pentamethylenediamine🔗🔉

pentamthylene・damine n. 【生化学】 =cadaverine. ⇒↑, diamine

pentamidine🔗🔉

pent・am・i・dine /pntmdn, -n | -tmdn, -dn/ n. 【薬学】 ペンタミジン (C19H24NO) 《アフリカ眠り病の初期段階の治療に用いる; また カリニ肺炎予防薬とする》. 《1941》 ← PENT(ANE)+AMIDINE

pentandrous🔗🔉

pen・tan・drous /pntndrs/ adj. 【植物】 5 本の雄蕊(うず)をもつ. 《1806》 ← PENTA-+-ANDROUS

pentane🔗🔉

pen・tane /pnten/ n. 【化学】 ペンタン (CH12) 《メタン系炭化水素の一つ》. 《1877》 ← PENTA-+-ANE

pentane lamp🔗🔉

pntane lmp n. ペンタン灯《光量測定用の基準としてかつて用いられた》.

pentangle🔗🔉

pen・tan・gle /pntg/ n.pentacle 1. 《?c1390》 ? ML pentangulum (L angulus 'ANGLE' の影響による変形) ← pentaculum 'PENTACLE'

pentangular🔗🔉

pen・tan・gu・lar /pntgjl | -l(r/ adj. 五角の[を有する]. 1661

pentanoic acid🔗🔉

pn・ta・no・ic cid /pnnk- | -tn-/ n. 【化学】 ペンタン酸 (CH(CH)COOH) 《悪臭がある; valeric acid ともいう》.

pentanol🔗🔉

pen・ta・nol /pnn() | -tn/ n. 【化学】 ペンタノール (CH11OH) 《異性体がある; amyl alcohol ともいう》. ← PENTANE+-OL

pentanone🔗🔉

pen・ta・none /pnnn | -tnn/ n. 【化学】 ペンタノン (CH10O) 《炭素原子 5 個のケトン; 2-ペンタノン (methyl propyl ketone), 3-ペンタノン (diethyl ketone) がある》. ← PENTANE+-ONE

pentapeptide🔗🔉

pnta・pptide n. 【生化学】 ペンタペプチッド《五つのアミノ酸がペプチッド結合したもの》. 1907

pentaploid🔗🔉

pen・ta・ploid /pnpld | -t-/ 【生物】 adj. 〈細胞・核など〉(染色体数が)五倍性の, 五倍体の. n. 五倍体. 《1921》 ← PENTA-+-PLOID

pentaploidy🔗🔉

pen・ta・ploi・dy /pnpli | -tpldi/ n. 【生物】 五倍性《基本数 (n) の 5 倍の染色体数をもつ》.

pentapody🔗🔉

pen・tap・o・dy /pntpi | -di/ n. 【詩学】 五歩格, 五脚律 (pentameter). 《1864》 ← PENTA-+(DI)PODY

pentapolis🔗🔉

pen・tap・o・lis /pntpls | -ls/ n. 【聖書】 ペンタポリス, 五府市地方《五つの町の結合・同盟・まとまり》. 《1838》 L 〜 Gk pentpolis group of five cities (PENTA-+plis city)

pentaprism🔗🔉

pnta・prsm n. 【光学】 ペンタプリズム, 五角プリズム (pentagonal prism) 《内部で 2 回反射し, 入射光と射出光が 90°の定偏光をなす五角形のプリズム》. 1937

pentaquine🔗🔉

pen・ta・quine /pnkwn | -t-/ n. 【薬学】 ペンタキン (C18H27NO) 《マラリア治療剤》. ← PENTA-+QUI(NOLI)NE

pentarch🔗🔉

pen・tarch /pntk | -tk/ adj. 【植物】 五原型の. 《1884》 ← PENTA-+-ARCH

pentarchical <pentarchy>🔗🔉

pen・tar・chy /pntki | -tki/ n. 1 五頭政治; 五頭政府. 2 五国連合. 3 五頭政治が行われている国家. pen・tar・chi・cal /pntkk, -k | -tk-/ adj. 《1587》 Gk pentarkha: ⇒penta-, -archy

pentastich🔗🔉

pen・ta・stich /pnstk | -t-/ n. 【詩学】 五行連(句) (cinquain). 《1658》 ← NL pentastichon ← Gk pentstikhon: ⇒penta-, stich

pentastyle🔗🔉

pen・ta・style /pnst | -t-/ adj. 【建築】 〈portico など〉(正面に)5 本の円柱を持つ, 五柱式の (cf. distyle). 《1727-41》 ← PENTA-+-STYLE

pentasulfide🔗🔉

pnta・slfide n. 【化学】 五硫化物.

pentasyllabic <pentasyllable>🔗🔉

pnta・sllable n. 5 音節語[詩脚]. pnta・syllbic adj. 《1816》 ← PENTA-+SYLLABLE

Pentateuch🔗🔉

Pen・ta・teuch /pntk, -tjk | -ttjk/ n. [the 〜] 【聖書】 モーセの五書《旧約聖書の最初の五書 (Genesis, Exodus, Leviticus, Numbers, Deuteronomy); Torah ともいう; cf. Hexateuch, Heptateuch, Octateuch》. Pen・ta・teu・chal /pntk, -tjk-, -k | -ttj-←/ adj. c1405》 eccl.L Pentateuchus Gk pentteukhos 《原義》 consisting of five books ← PENTA-+tekhos implement, book

pentathlete🔗🔉

pen・tath・lete /pntlit/ n. 【スポーツ】 五種競技の選手 (cf. decathlete). 《1828》 Gk pentathltspntathlon (↓)

pentathlon🔗🔉

pen・tath・lon /pntln, -l()n | pntln, -ln/ n. 【スポーツ】 1 五種競技《古代ギリシャでは走り幅跳び・短距離競走・レスリング・円盤投げ・やり投げ, 最近のオリンピックでは走り幅跳び・やり投げ・200 メートル競走・円盤投げ・1500 メートル競走, 女子は 80 (または 100) メートル障害・砲丸投げ・走り高跳び・走り幅跳び・800 (もと 200) メートル競走の 5 種目; cf. decathlon》. 2modern pentathlon. 《1603》 Gk pntthlon ← PENTA-+thlon game: ⇒athlete

pentatomic🔗🔉

pen・ta・tom・ic /pnt()mk | -ttm-←/ adj. 【化学】 五原子の. 《1872》 ← PENTA-+ATOMIC

pentatomid🔗🔉

pen・ta・tom・id /pnt()md | -ttmd/ 【昆虫】 adj. カメムシ(科)の. n. カメムシ《カメムシ科 (Pentalomidae) の昆虫の総称》. 《1890》 ← NL Pentatomidae ← PENTA-+L tomus cut, segmented (⇒tome)+-ID

pentatonic🔗🔉

pen・ta・ton・ic /pnt()nk | -ttn-←/ adj. 【音楽】 五音の; 五音音階の. 《1864》 ← PENTA-+TONIC

pentatonic scale🔗🔉

pntatonic scle n., adj. 【音楽】 五音音階(の), ペンタトニック(の). 1891

pentatonism🔗🔉

pen・ta・ton・ism /pntnz | -tt-/ n. 【音楽】 五音音階の使用, 五音音階主義.

pentatron🔗🔉

pen・ta・tron /pntr()n | -ttrn/ n. 【電子工学】 ペンタトロン《共通陰極の双三極管》. ← PENTA-+-TRON

pentavalent🔗🔉

pen・ta・va・lent /pnvlnt | -t-←/ 【化学】 adj., n. 五価の(原子). 《1871》 ← PENTA-+-VALENT

pentazocine🔗🔉

pen・taz・o・cine /pntzsn/ n. 【薬学】 ペンタゾシン (C19H27NO) 《鎮痛薬; モルヒネの代わりに用いられる》. 1963

Pentecost🔗🔉

Pen・te・cost /pnk()st, -k()st | -tkst/ n. 1 【ユダヤ教】 a ペンテコステ, 五旬節[祭] 《過ぎ越しの祝い (Passover) の 2 日目から数えて 50 日目で, この日を Moses が Sinai 山で律法を授かった日として祝う; Shabuoth ともいう》. b Moses が Sinai 山で律法を授かった記念の日を祝うユダヤ教会の儀式. 2 【キリスト教】 五旬節, 聖霊降臨日[節] (Whitsunday) 《聖霊がペンテコステの日に使徒たちの上に降臨したのを記念するキリスト教会の祝日; 復活祭 (Easter) 後第七の日曜日; cf. Acts 2》. OE Pentecosten LL Pentcost Gk Pentkost (hmr or heort) fiftieth (day or feast) ← pentkonta fifty ← pnte (⇒penta-)+-konta tens

Pentecostal🔗🔉

Pen・te・cos・tal /pnk()st, -k()s- | -tks-←/ adj. 1 ペンテコステ (Pentecost) の. 2 ペンテコステ派の《20 世紀初頭米国に始まった fundamentalist に近い一派についていう; 聖霊の会衆への直接の感応を説き, 各人が清浄を達成してペンテコステの使徒にあやかろうとし, またその恍惚(うこ)を舌がかり (gift of tongues) 的に表出する》. n. ペンテコステ(宗)派の一員. Pn・te・cs・tal・ism /-tlz/ n. Pn・te・cs・tal・ist /-lst | -lst/ n. 《1549》 eccl.L pentcostlis: ⇒↑, -al

pentecostaria <pentecostarion>🔗🔉

pen・te・cos・ta・ri・on /pnk()stri()n, -k()s- | -tkstrin/ n. (pl. s, -ri・a /-ri/) 【東方正教会】 ペンテコスタリオン《復活祭から聖霊降臨日後の最初の日曜日(三位一体主日)までの期間のための祈祷()書》. (L)Gk pentkostrionPentkost 'PENTECOST'+-arion (n.suf.)

Pentelic marble🔗🔉

Pentlic mrble n. ペンテリクス大理石《Pentelicus 山産出の白い大理石》.

Pentelic <Pentelicus>🔗🔉

Pen・tel・i・cus /pntlks | -l-/ n. ペンテリクス(山) 《Pendelikon のラテン語名》. Pen・tel・ic /pntlk/ adj.

Pentelikon🔗🔉

Pen・tel・i・kon /pntlkn, -k()n | -lkn, -kn/ n.Pendelikon.

pentene🔗🔉

pen・tene /pntin/ n. 【化学】 ペンテン (CH10) 《1-ペンテンと 2-ペンテンがある; 二重結合 1 個をもつ》. 《1877》 ← PENTA-+-ENE

Penthesilea <Penthesileia>🔗🔉

Pen・the・si・le・ia /pnsl | pns-/ n. (also Pen・the・si・le・a /〜/) 【ギリシャ神話】 ペンテシレイア《Ares の娘; Troy を助けたアマゾン族の女王; Achilles に殺された》. Gk penthesleia

Pentheus🔗🔉

Pen・the・us /pnis, -us, -jus | -jus, -us/ n. 【ギリシャ神話】 ペンテウス《Thebes の王, Cadmus の孫; Bacchus 神の祭祀を許可しなかったため母と姉妹に殺された》. L 〜 Gk Penthes

penthouse🔗🔉

pnt・huse /pnt-/ n. 1a (ビルの上の高級な)屋上家屋塔屋, ペントハウス; 屋上階. b 塔屋《ビルの屋上の小建物で中にエレベーター機械・換気装置・水槽などがある》. 2 差掛けの屋根; (窓やドアの上の)ひさし, 霧よけ. 3 (court tennis の)コートを囲む 3 つの壁に設けられた差掛け屋根型の段. 4 [P-] 「ペントハウス」 《米国の男性向け雑誌; 1965 年ロンドンで創刊》. mke a pnthouse of the yebrows まゆを八の字によせる. vt. …に差掛け屋根[ひさし, 霧よけ]をつける; …に塔屋を設ける. 《1530》 《変形》 ↓: 現在の語尾は HOUSE との連想による変形

研究社新英和大辞典pentで始まるの検索結果 1-82もっと読み込む