複数辞典一括検索+

pick a person's brains🔗🔉

pck a person's brins 人の知恵を借りる. 《1838》

pic🔗🔉

pic /pk/ n. (pl. s, pix /pks/) 《米俗》 1 写真 (photograph). 2 映画 (motion picture). ・a pic mob 映画の観衆. 《1884》 《略》 ← PICTURE

pic🔗🔉

pic /pk/ n.pique. F 〜: ⇒pique

pic🔗🔉

pic /pk/ n. 《米》 =picayune. 《1839》 《略》

pic🔗🔉

pic /pk, pk/ n. ピカドール (picador) の槍(). 《1925-26》 Sp. picapicar to prick

pic.🔗🔉

pic. 《略》 pictorial.

pica🔗🔉

pi・ca /pk/ n. 1a 【印刷】 パイカ《12 ポイント; ⇒type 3 ★》. bem pica. 2 パイカ《12 ポイントのタイプライター活字; 1 インチに 10 文字入る》. 《1497》 ? ML pca 'PIE': 典式規則書にこの活字が用いられたことから

pica🔗🔉

pi・ca /pk/ n. 【病理】 異食(症) 《土や塗料など食物に適さない物を食べたがる異常欲望》. 《1563》 ← L pca magpie: カササギの雑食性にちなむ

picador🔗🔉

pic・a・dor /pkd | -d(r; Sp. pika/ n. (pl. s, pic・a・do・res /pkdriz, -res | -dr-; Sp. pikaes/) ピカドール《スペインの闘牛の突き手; 2-3 人で槍()で牛を突き, 怒らせて闘牛を開始させる騎手; cf. matador 1, toreador》. 《1797》 Sp. 〜 'pricker' ← picado (p.p.) ← picar to prick < VL piccre 'to PRICK': ⇒-or

picamar🔗🔉

pic・a・mar /pkm | -m(r/ n. 【化学】 ピカマール油《木タールから採った一種の苦い油; 香料に用いられる》. 《1836》 G Picamar, Pikamar 《原義》 bitter pitch ← L pic-, pix pitch+amrus bitter: ドイツの物理学者 Karl von Reichenbach (1788-1869) の造語

picaninny🔗🔉

pic・a・nin・ny /pknni | , / n. 《米》 =pickaninny.

picante🔗🔉

pi・can・te /pknte; Sp. piknte/ adj. 辛い, ぴりっとした. Sp. 〜 'pricking'

picara🔗🔉

pi・ca・ra /pkr, -k-; Sp. pka/ n. (pl. s /〜z; Sp. 〜s/) 女ごろつき, 女やくざ. (fem.) ← PICARO

Picard, Charles Emile🔗🔉

Pi・card /pk, -kd | pkd; F. pika/, Charles Emile n. ピカール《1856-1941; フランスの数学者》.

Picard, Jean🔗🔉

Picard, Jean n. ピカール《1620-82; フランスの天文学者; 子午線の正確な測定をした》.

Picardy🔗🔉

Pic・ar・dy /pki, -k- | -kdi, -k-/ n. ピカルディー《フランス北部の地方; もと県》. F PicardiePicard (? cf. OF pic pike)

Picardy third, p- t-🔗🔉

Pcardy thrd, p- t- n. 【音楽】 ピカルディー 3 度《短調の曲の終止で短 3 和音の代わりに用いられる長 3 和音》. 《なぞり》 ← F tierce de Picardie: Picardy 地方の教会音楽でよく用いられるところから

picaresque🔗🔉

pic・a・resque /pkrsk←/ adj. 〈小説など〉悪党を主題とする, ピカレスク風の《特に, スペイン起源の小説に用いる》. ・a picaresque novel 悪党小説《Gil Blas などが代表的》. n. 1 (文学の一形態としての)悪党小説[もの], ピカレスク(風) 《悪党を主題とする写実小説の一様式で, 中世ロマンスに対する反動として起こり 16-19 世紀に流行した》. 2 (ピカレスクに出るような)悪党, 山師. 《1810》 F 〜 Sp. picaresco roguish ← PICARO: ⇒-esque

picaro🔗🔉

pi・ca・ro /pkr, -k- | -r; Sp. pkao/ n. (pl. s /〜z; Sp. 〜s/) 悪党, やくざ, 山師 (adventurer). 《1623》 Sp. 〜 ← picar to prick: ⇒picador

picaroon🔗🔉

pic・a・roon /pkrn/ n. 1a 悪党, 盗賊 (thief). b 海賊 (pirate); 海賊船. 2picaro. vi. 盗賊[海賊]を働く. 《1624》 Sp. picarn (aug.) ← ↑: ⇒-oon

Picasso, Pablo🔗🔉

Pi・cas・so /pkso, -ks- | -ks, -ks-; Sp. pikso; F. pikaso/, Pablo n. ピカソ《1881-1973; スペイン生まれのフランスの画家・彫刻家; 立体派 (Cubism)・超現実派の祖; Guernica 「ゲルニカ」 (1936)》.

picayune🔗🔉

pic・a・yune /pkin, -k- | -k-←/ 《米》 n. 1 ピキューン《昔, 米国 Florida州, Louisiana 州などで流通したスペインの / real 貨幣, 初め 6 / セント, 後には 5 セントに相当した; cf. real》. 2 小銭《5 セント銀貨など》. 3 《口語》 つまらない物[人]. ・not worth a picayune 一文の値打もない. adj. つまらない, 無価値の, ささいな, ちっぽけな; あら探しの; 偏見をもった. 《1804》 F picaillon Prov. picaioun old copper coin of Piedmont ← picaio money ← pica to prick, jingle < VL piccre 'to prick, PICK'

picayunish🔗🔉

pc・a・yn・ish /-n/ adj. 《口語》 =picayune. 〜・ly adv. 〜・ness n. a1859》: ⇒↑, -ish

Piccadilly🔗🔉

Pic・ca・dil・ly /pkdli←/ n. ピカデリー《London の Hyde Park Corner と Haymarket の間の大通り; 高級店が軒を並べるので有名》. 《17C》 ← Piccadilly Hallpickadilly edging, ruff F picadille (cf. Du. pickedil) (← ? Sp. picado (⇒picador)+F -ille (dim. suf.)) Sp. picadillo

Piccadilly Circus🔗🔉

Pccadlly Crcus n. ピカデリーサーカス《London の Piccadilly 通りの東端にある(円形)広場, 繁華街の中心》. ⇒↑, circus 3

piccalilli🔗🔉

pic・ca・lil・li /pklli, / n. ピカリリ《東インド起源の香辛料をきかせたピクルスの一種; 数種の刻んだ野菜を用いる》. 《1769》 《古形》 piccalillo Indian pickle 《変形》? ← PICKLE

piccanin🔗🔉

pic・ca・nin /pknn, / n. 《南ア口語》 =pickaninny.

piccaninny🔗🔉

pic・ca・nin・ny /pknni | , / n., adj. 《英》 =pickaninny. 1657

Piccard, Auguste🔗🔉

Pic・card /pk, -kd | -k(r; F. pik/, Auguste n. ピカール《1884-1962; スイスの地球物理学者; 気球によって 16,940 m の高度に達し (1932), また bathyscaphe を考案して深海潜水実験を行った》.

Piccard, Jacques🔗🔉

Piccard, Jacques n. ピカール《1922- ; A. Piccard の息子で, ベルギー生まれのスイスの海洋学者》.

Piccard, Jean Flix🔗🔉

Piccard, Jean Flix n. ピカール《1884-1963; A. Piccard の双生児兄弟で, スイス生まれの米国の化学者・航空技術者; 気球によって 17,550 m の成層圏上昇記録を樹立 (1934)》.

piccolo🔗🔉

pic・co・lo /pkl | -l/ n. (pl. s) 1 ピッコロ《flute より 1 オクターブ高い音域をもつ横笛; octave flute ともいう》. 2 ピッコロ奏者. 3 《卑》 (fellatio の対象としての)ペニス. ・⇒piccolo player. adj. 〈楽器が〉普通のサイズより小さい; ピッコロ…. ・a piccolo cornet ピッコロコルネット. 《1856》 It. 〜 'small (flute)': 《擬音語》?

piccoloist🔗🔉

pc・co・list /-st | -st/ n. ピッコロ奏者. 1881

piccolo player🔗🔉

pccolo plyer n. 《卑》 尺八好きな人《フェラチオを好んでする人》.

piccy🔗🔉

pic・cy /pki/ n. 《口語》 =picture.

pice🔗🔉

pice /ps/ n. (pl. 〜) 1a パイス《インド・パキスタンの旧通貨単位; =3 pies, / anna, /64 rupee》. b 1 パイス銅貨. 2paisa. 《1615》 Hindi pais ← ? p' 'PIE'

piceous🔗🔉

pic・e・ous /psis, ps-/ adj. 1 ピッチ (pitch) の, ピッチ状の. 2 《英》 可燃性の. 3 【動物】 真っ黒な, 光沢のある黒褐色の. 《1646》 L piceus pitchy ← pic-, pix 'PITCH': ⇒-ous

pich🔗🔉

pich /pt/ n. 【植物】 西インド諸島産マメ科ベニゴウカン属の低木 (Calliandra portoricensis) 《夜間白い花が咲く; ゴム状の樹脂が採れる》. Am.-Sp. 〜 ← Am.-Ind.

pichiciago🔗🔉

pich・i・cia・go /ptsigo, -g- | -g; Am.Sp. pitisjo/ n. (also pich・i・cie・go /-go | -g; Am.Sp. -sjo/) (pl. s /〜; Am.Sp. 〜s/) 【動物】 ヒメアルマジロ (Chlamydophorus truncatus) 《南米南部産》. 《1825》 S.-Am.-Sp. pichiciego ← Guarani pichey small armadillo+Sp. ciego blind (< L caecum)

Picidae🔗🔉

Pic・i・dae /psd, ps- | -s-/ n. pl. 【鳥類】 キツツキ科. ← NL 〜 ← picus woodpecker+-IDAE

piciform🔗🔉

pic・i・form /psfm, ps- | -sfm/ adj. 【鳥類】 キツツキ目の. 《1884》 ← NL Piciformes (キツツキ目) ← L picus woodpecker

pick🔗🔉

pick /pk/ vt. 1a (入念に)よる, 選ぶ 〈out〉 (⇒choose SYN). pick (the members of) a team チームのメンバーを選ぶ. Pick the ones you want (from these). (ここから)欲しいものを選びなさい. Pick a number from one to ten. 1 から 10 までの中から数字をひとつ選べ. pick a person to chair a meeting 人を選んで会の議長にする. Picking his words carefully, he said, … 慎重に言葉を選びながら…と言った. pick a winner 勝ち馬を選ぶ; 《口語・時に皮肉》 〔…という〕有望な人[物]を選び当てる 〔in〕. ・⇒PICK and choose. b [〜 one's way として] (一歩一歩道を拾うように)気をつけて歩いて行く. ・He picked his way cautiously through the swamp [across the muddy field, among the rocks]. その沼地を[ぬかるんだ原の中を, 岩の間を]そっと足を運びながら通って行った. 2a [時に二重目的語を伴って] 〈花・果物などを〉(木などから)摘む (cull), もぐ (pluck), 採集する (gather). pick wild flowers, fruit, cotton, etc. ・She picked only the ripest berries. 一番熟していそうな実だけを摘み取った. ・I picked her a rose. =I picked a rose for her. 彼女にバラを摘んでやった. b 〈木・果樹園など〉から果物[実]を摘み取る. ・They picked the whole field (bare) in one day. 彼らは畑全部の摘み取りを一日で済ました. 3a 〈鳥が〉 〈餌()を〉拾う, ついばむ (peck); 〈他の鳥などを〉つっつく. ・The parrot was picking its seed. オウムが実をついばんでいた. b 〈人が〉少しずつ食う, ちびちび[いやいや]食べる. 4a 〈歯・鼻・耳などを〉ほじる. pick one's nose. pick one's teeth with a toothpick つまようじで歯をほじくる. b 〈綿・ひもなどを〉指で[先のとがった道具を使って]ほどく, ほぐす. pick oakum まいはだを作る《昔の囚人などの仕事; ⇒oakum》. 5a 〈骨など〉から肉をしゃぶり[つつき]取る; 〔骨から〕 〈肉を〉しゃぶり[つつき]取る 〔from〕. pick meat from bones. ・The dog picked the bone clean. その犬は骨の肉をきれいにしゃぶり取った. b 〈とげなどを〉抜き取る. pick a thorn out of [from] one's finger 指からとげを抜き取る. pick a cigarette from the pack 箱のたばこを 1 本抜き取る. c (料理のため) 〈鳥〉の羽毛をむしり取る. pick a fowl, goose, etc. 6a (つるはしなどで)突く, つつく, 突いて[つついて]掘る, 突き砕く, …に穴をあける. pick the road with a pickax つるはしで道路をこつこつ掘る. b (つるはしなどで)つついて〈穴を〉あける. pick a hole in the cloth 布に穴をあける. ・⇒pick HOLEs [a hole] in. c 〈欠点を〉暴こうとする. 7 (鋭利な道具・針金・合い鍵などを使って)〈錠を〉こじ[ねじ]あける, ひそかにあける. pick a lock. 8 …の中身を盗む; …からすり取る (cf. pickpocket 1; ⇒steal SYN). pick pockets 懐中物をする, すりを働く. ・I had my pocket [purse] picked. 懐中物をすられた. ・⇒pick a person's BRAINs. 9 〈けんかなど〉のきっかけを作る, わざと吹っ掛ける 〔with〕. pick a quarrel [fight] with a person 人にけんかを吹っ掛ける. 10 《米》 〈弦楽器(の弦)を〉かき鳴らす, つまびく (pluck); (弦楽器で) 〈曲を〉弾く (play). pick (the strings of) a guitar ギターをかき鳴らす. pick a tune on one's banjo バンジョーで一曲かなでる. vi. 1a 〈人が〉 〔食べ物などを〕 (いやいや, またはたしなみながら)少しずつ食べる 〔at〕 (cf. PICK at). ・She just picked at her food. 食べ物にちょっと口をつけただけだった. ・He was picking listlessly at his lunch. 気乗りのしない様子で昼食を一口一口食べていた. b 〈鳥が〉餌をついばむ. ・The hens were picking at grains. めんどりが穀物をついばんでいた. ・I saw some chickens picking around the yard. 数羽のひよこが庭の辺りで餌をついばんでいるのが見えた. 2a 〈果実・花などを〉摘み取る, 採集する (harvest). ・They've gone (fruit) picking. 彼らは(果物の)摘み取りに出かけました. b 〈果物などが〉摘み取れる, もげる. ・Grapes pick easily. ぶどうは摘み取りやすい. 3 《口語》 〔人・物事の〕あら探しをする, 小言を言う, がみがみ言う (carp) 〔at, about〕. ・You pick at me day and night. しょっちゅう私に小言ばかりを言う. ・She's always picking about something. 彼女はいつも何かあら探しをしている. 4 突く, 突いて掘る, つつく, ほじる. 5 《米》 (ギター・バンジョーなどの)弦楽器をかき鳴らす[つまびく] (pluck). 6 (入念に, またはより好みをして)選ぶ (select). ★次の成句で用いる. ・⇒PICK and choose. 7 盗む, くすねる (pilfer). pck and chose よりすぐる, より好みする. ・There is no time to pick and choose. より好みなどしている余裕はない. ・You could pick and choose your subjects. 主題の選択をしようと思えばすることができる. c1407》 pck and stal こっそり盗む. 《1548-49》 pck aprtpick to PIECEs. pck at (1) ⇒vi. 1 a, 1 b. (2) …をひっつかもうとする, ひったくる; …に触る (touch); …をいじくる (finger). pick at a scab かさぶたに触る. ・My grandson loves to pick at my glasses frames. 孫は私の眼鏡の縁をいじくりたがる. (3) …に何となくとりかかる, …を興味なさそうに扱う. (4) ⇒vi. 3. pck n (絵画に) 〈影などを〉描き込む. ・The shadows are picked in. 影が描き込まれている. 《1836》 pick off a [《vt.adv. ff; 《vt.prep.off…] (…から)抜き取る, ねじり取る, もぎ取る; つまみ取る, (くちばしで)くわえ取る. pick a thorn off one's coat 上着からとげを抜き取る. 《c1380》. b [《vt.adv. ff] (1) 〈敵兵・獲物などを〉一人[一匹, 一羽]ずつ狙い撃ちする[打ち止める, 襲い倒す]. ・He picked the ducks off one by one. カモを一羽ずつ狙い撃ちにした. (2) 【野球】 〈投手・捕手が〉〈走者を〉牽制(んせ)してアウトにする (cf. pick-off 1 a). (3) 【球技】 〈相手のパスを〉途中でさえぎる《ボールを奪う》, インターセプトする (intercept). pick off a pass. 《1810》 pck on (1) (特別な目的・理由のために)〈人・物〉を選ぶ, 選定する, 指名する. ・The teacher always picked on her to read the book. 先生はいつも彼女を指名して本を読ませた. (2) 《口語》 (いつもやりだまに挙げて) 〈人〉をいじめる (tease), …のあら探しをする, …を非難する. ・Why pick on me every time? なぜいつもいつも私ばかりしかられるのか. c1370》 pck ut (1) 掘り出す, つつき出す, ほぐし取る (peck out). 《c1380》 (2) (多数の中から)選ぶ, 選び出す (select); 抜擢(って)する (cf. vt. 1 a). ・Let me pick you out a nice tie. =Let me pick a nice tie for you. よいネクタイを選んであげましょう. 《1530》 (3) (周囲のものと)区別する (distinguish), 見分ける, 聞き分ける, 見てとる. ・I could easily pick out his face in the crowd. 人込みの中からすぐ彼の顔を見分けることができた. 《1552》 (4) 〈意味を〉探り出す, くみ取る, 悟る (make out). 《1540》 (5) くっきりと浮き立てる, 際立たせる; (特に)〔地色と異なった色で〕〈輪郭・へりなどを〉引き立たせる 〔in, with〕. ・The glow of the streetlamps picked out the skeletal frame of the ruined castle. 廃墟(いき)となった城の骨格が街灯の光でひときわ浮き立っていた. ・The color scheme of the room was brown, with the moldings picked out in orange. 部屋全体の色彩は褐色を主としていたが繰形はオレンジ色で引き立っていた. c1450》 (6) 〈曲〉を聞き覚えのまま奏する, 一音ずつ弾く. ・Sitting on the music stool, he picked out a tune softly with one finger. ピアノの椅子に腰を下ろすとそっと 1 本の指である曲を弾き出した. 《1893》 pck ver (1) 〈多くの物〉の中から(よく吟味して最上のものを)より出す; (不要なものを取り除くために)点検する. ・The women were picking over the skirts on the bargain counter. 女性たちは特売の台にあるスカートを引っかき回して選んでいた. 《1917》 (2) (特に)〈不快なことを〉話し[考え]続ける. ・Don't keep picking over our old quarrels. 昔のもめ事などをいつまでも考えるのはよそう. (3) すぐ使えるように用意する. pck thrugh …の中からより出す (pick over). pck to pecespiece 成句. pck p (vt.) (1) 拾い上げる, 取り上げる. ・He bent to pick up the stone. かがんでその石ころを拾い上げた. pick up the receiver [phone] 受話器を取り上げる. c1325》 (2) [〜 oneself up で] 起き上がる; 立ち直る. ・He was knocked down but quickly picked himself up. なぐり倒されたがすばやく立ち上がった. (3) (地面から離れるように)〈足を〉上げる. (4) 〈遭難者などを〉(海中から)救い上げる. ・The shipwrecked sailors were picked up by the lifeboat [helicopter]. 難破した船乗りたちは救助艇[ヘリコプター]に救い上げられた. (5) 〈地面を〉掘り上げる, 掘り起こす (take up). 《a1376》 (6) (途中で)〈乗客・貨物を〉車[船]に乗せる[乗せて行く] (cf. pickup n. 2 a); 〈車〉に乗って行く, 拾う. pick up a hitchhiker ヒッチハイカーを便乗させる. ・Please pick me up at the hotel (at noon). (正午に)ホテルへ来て私を乗せて行って[拾って]下さい. ・The bus picked up three people at the next stop. 次の停留所では 3 人の人がバスに乗った. ・Then I picked up a ride [a lift] and got to where I could get a bus. それから通りかかった車に乗せてもらってバスに乗れる所まで行った. ・There several people were waiting to pick up taxis. そこで数人の人がタクシーに乗ろうとして待っていた. 《1698》 (7) 〈知識・芸事などを〉(偶然に)聞き覚える, 身につける (learn); 〈話・うわさなどを〉耳にする; 〈習慣・考えなどを〉(身に)つける, いだく; 〈病気など〉にかかる (catch). ・Where did you pick up the habit [your excellent English]? どこでその習慣がついた[そのすばらしい英語を勉強した]のか. ・The media picked up the story. マスコミはその話を聞きつけた. ・He picked up bronchitis as a miner. 炭鉱夫をしているときに気管支炎にかかった. 《1513》 (8) 〈預け物などを〉要求して受け取る (claim). ・Don't forget to pick up your clothes at the cleaners [your tickets at the office]. クリーニング店で服を[入場券売り場で入場券を]受け取って来るのを忘れないでね. (9) 《口語》 (偶然)手に入れる, 買う (buy); 〈金を〉(特に, 数か所で働いて)もうける, 稼ぐ (earn), 稼いで貯める (cf. pickup n. 7). pick up a living その日暮らしをする. pick up a bargain 偶然掘出し物をする. ・He picked up 500 dollars doing odd jobs. 手間仕事をして 500 ドル稼いだ. (10) 《口語》 (通例, 関係を結ぶために)〈女性〉に近づきになる, ひっかける (cf. pickup n. 3). ・He went home with a woman he had picked up at the bar. その酒場で拾った女と一緒に家に帰った. (11) 《俗》 連行する, 拘引する, 逮捕する (arrest) (cf. pickup n. 5). ・The police picked up the suspect [fugitive]. 警察は容疑[脱走]者を逮捕した. 《1871》 (12) 〈逃亡者・獲物の跡を〉かぎつけ(て追跡す)る. ・They picked up the outlaw's trail. 彼らは(手がかりをつかんで)その無法者を追跡し始めた. ・The dog is intent on picking up the scent of its prey. その犬は躍起になって獲物の臭跡をかぎつけようとする. (13) 〈道具などを〉片付ける, まとめる. ・Let's pick up the tools and go home. さあ道具を片付けて帰るとしよう. (14) 《米》 〈部屋などを〉整頓する, きれいにする. 《1861》 (15) 〈信号・足跡などを〉発見する, 認める; (無線・探照灯などで)とらえる; 〈電波などを〉傍受する; …の放送を無線で接受する. ・They picked up signals for help from the burning plane. 彼らは火災の起きた飛行機からの救難信号を受信した. ・Our radar has picked up enemy aircraft (entering our airspace). レーダーで敵機(がわが領空に侵入するの)をとらえた. ・I picked up Cairo on my radio last night. 昨夜ラジオでカイロ放送を受信した[にカイロ放送が入った]. (16) 〈間違いなどを〉見つける, 見分ける (discern). ・She picked up his mistake at once. 彼女はすぐ彼の誤りを見つけた. (17) 〈人を〉元気づける, …の元気を回復させる; 〈勇気・健康・力・能率などを〉回復する. pick up one's health [spirits, courage] 健康[元気, 勇気]を取り戻す. ・A bite of something will pick you up. 何か一口でも食べれば元気が出ますよ (cf. pick-me-up). c1654》 (18) …の速度[テンポ]を増す; 〈速度を〉出す. ・The train picked up speed as it reached (the) open country. 列車は開けた田園にはいると速力を増した. (19) 〈見失った道など〉へ再び出る. pick up the lost path. ・He picked up the main road back into the city center. 再び市中心部に通じる大通りへ出た. (20) 〈物語・活動・関係などを〉(中断後)また始める, 再開する (cf. pick up the THREADs). ・We picked up the discussion after an interruption. 我々はいったんやめてからまた議論を続けた. (21) 《口語》 〈勘定を〉(引き受けて)支払う. ・He offered to pick up the check [《米》 tab, 《英》 bill]. 彼は自分が勘定を払うと申し出た. ・The government should pick up the bill for the damaged building. 政府が破損した建物の補修費をもつべきだ. 《1945》 (22) 《口語》 あり[間に]合わせのもので〈食事〉の用意をする. ・She picked up a quick lunch at noon. お昼に大急ぎで簡単な食事を用意した. (23) 《口語》 非難する, しかる, …と意見を異にする. ・I'd like to pick the last speaker up on one point, if I may. 最後の演説者には一点で異論を述べたい. (24) 【服飾】 〈編物の目を〉ひろう. pick up a dropped stitch. (25) 【競技】 〈ある距離を〉跳び越える. ・He picked up a few yards on the last play. 最後の演技で数ヤード跳び越えた. (26) 〈他チームの選手などを〉(交渉などによって)獲得する, 引き抜く. (27) 【競技】 〈味方〉の選手に守られるように動く; 〈相手方選手を〉守備する位置につく. (28) 《俗》 〈金目の品などを〉盗む, かすめる. 《c1770》 (vi.) (1) 〈人が〉病気が治る, 元気を取り戻す; 上達する; 〈健康・元気などが〉回復する (recover); 〈市場・株価が〉立ち直る, 景気づく (cf. pickup n. 4); 〈天気が〉よくなる (improve); 〈エンジンなどが〉再び動き[運転し]出す. ・Perhaps he'll pick up when spring comes. 恐らく春になればよくなるでしょう. ・Business has [Sales have] begun to pick up. 景気が立ち直り[売れ行きがよくなり]出した. ・World demand for petroleum will pick up again. 世界の石油の需要がまた持ち直すだろう. ・The port engine picked up again. 左舷のエンジンがまた作動し出した. 《1741》 (2) 速力を増す (cf. pickup n. 6). ・The car picked up once it was on the highway. 車はひとたび大通りに出るとスピードを上げた. 《1922》 (3) 《口語》 〔いかがわしい人と〕近づきになる, (特に) 〔知らない女性と〕親しくなる 〔with〕. ・He is liable to pick up with people in pubs. 彼は酒場で会った人ともすぐ懇意になる. 《1865》 (4) 《口語》 荷物をまとめる, 出て行く支度をする. ・You couldn't just pick up and leave. 今すぐ荷物をまとめて出て行くというわけにもいくまい. (5) 部屋(など)を片付ける[整頓する]. ・I'm always picking up after the boy. いつもあの子には後片付けをさせられている. (6) (いったんやめた話などを)また続ける. ・Let's pick up where we left off yesterday. きのうやめたところからまた続けよう. (7) 【ゴルフ】 (特に, 自分の負けを認めて)ボールを拾ってしまう. (8) 【競技】 (攻撃側・守備側などの)側を交替で選ぶ. pck p on (1) …に気づく; …を理解する, のみ込む. ・She picked up on his anxiety at once. 彼の不安にすぐ気づいた. (2) …をやり始める, 使い始める. (3) 〈論点などを〉再び取り上げる. n. 1a [通例 one's 〜, the 〜] 選択; 選択権 〔of〕. ・You can take your pick. 好きなのを選び取っていい. ・I had the [my] pick of those jobs. それらの職業に対する選択権があった. ・have the first pick of…を最初に選べる権利をもっている. ・give a person his pick of… 人に…の選択権を与える. b [the 〜] 精選された人[物], 精鋭 〔of〕. the pick of the aviators [army] 航空士[陸軍]中の精鋭. the pick of the basket より抜き, 精選品. c 《米口語》 選ばれた人[物]. ・Mr. Jones is our pick for [as, to be] chairman. ジョーンズ氏は我々が会長に推している人です. 2 (つるはしなどでの)一つつき, 一打ち, 一突き. ・at the first pick of the pickax つるはしの最初の一突きで. 3 (ある時期に)摘み取った農作物, 一度に取り入れた収穫量. ・the first pick of apples 初物のりんご(の摘み取り). 4 《方言》 少量の食事; 一口, 少量. 5 【絵画】 繕い, 書き込み. 6 【印刷】 (印刷物の)しみ; (活字などの)よごれ; 白むら. 7 【バスケットボール】 =screen 14. 〜・a・ble /-kb/ adj. 《?a1200》 《混成》? ← OE pc(i)an to prick+OF piquer to prick, pick < VL piccre (cf. pike): cf. MDu. picken, pecken to prick, pick / G picken

pick and choose🔗🔉

pck and chose よりすぐる, より好みする.

pick and steal🔗🔉

pck and stal こっそり盗む. 《1548-49》

pick apart🔗🔉

pck aprtpick to PIECEs.

pick at🔗🔉

pck at

pick in🔗🔉

pck n (絵画に) 〈影などを〉描き込む.

pick🔗🔉

pick /pk/ n. 1 つつく道具; (特に)つるはし (pickax); 氷割り (ice pick). 2 ほじる道具; 錠前こじあけ道具 (picklock); つまようじ (toothpick). 3 ピック, つめ (plectrum) 《弦楽器の弦を弾くためのプラスチックまたは金属製などの小薄片》. 4 ピック《フィギュアスケートのブレード前方のギザギザの一つ》. 5 (髪のセットの際, カールを留める)ピン. 《1340》 pic, pikke 《変形》 ← PIKE

pick🔗🔉

pick /pk/ vt. 1 《英方言》 投げる, ほうる (throw): 〈干し草などを〉ほうり上げる (pitch). 2 【紡織】 〈杼() (shuttle) を〉打つ (cast). n. 1 《英方言》 投げる[ほうる]こと; 投げられた[ほうられた]もの. 2 【紡織】 a 杼を打つ数《これで織工程の遅速を決める》. b (織物の精粗を調べるための)横糸の数; 横糸. 《?a1200》 picke 《変形》 ← picche(n): ⇒pitch

pickaback🔗🔉

pick・a・back /pkbk/ n., adv., adj., vt., vi. 《英》 =piggyback. 《1565》 《変形》 ← 《古形》 a pick-back, on (or a) pick-packpick-pack 《加重》 ← PACK: cf. piggyback

pickaback plant🔗🔉

pckaback plnt n. 【植物】 =piggyback plant. 1946

pick-and-mix🔗🔉

pck-and-mx adj.pick'n'mix.

pick-and-shovel🔗🔉

pck-and-shvel adj. (つるはしとシャベルの仕事のように)単調で骨の折れる. 1895

pickaninny🔗🔉

pick・a・nin・ny /pknni | , / n. 1 《米・カリブ》 [通例軽蔑的に] 黒人の子供; 《南ア・豪》 先住民の子供; 《英戯言》 子供. 2 黄褐色. adj. 非常に小さい, ちっぽけな. 《1657》 《現地語》 ← Port. pequenino child (dim.) ← pequeno little, small

pickaroon🔗🔉

pick・a・roon /pkrn/ n.picaroon.

pickax🔗🔉

pick・ax /pkks/ (also pick・axe /〜/) n. つるはし. vt. 〈地面などを〉つるはしで掘る. vi. つるはしを振るう[使う]. c1440》 《変形》 ← ME picois OF ← pic PIKE: 今の形は PICK+AX の連想による

pick clock🔗🔉

pck clck n. 【紡織】 ピッククロック《織られた布の長さを示すため織機に取り付けられる一種の測長機》.

picked🔗🔉

picked /pkt/ adj. 1a 〈花・果実など〉摘み取った, もいだ. picked fruit. b 〈骨が〉肉を取り除いた; 〈鳥など〉羽毛をむしり取った. picked bones, chicken, etc. 2 精選した, より抜きの, 最上の. picked soldiers 選抜兵, 精兵, 精鋭. 3 《廃》 洗練された; 好みのやかましい (fastidious). 《?c1380》 (p.p.) ← PICK

picked🔗🔉

pick・ed /pkd, pkt/ adj. 《古・方言》 とげのある, 針のある; とがった. 《?a1300》 ← PICK+-ED 2

picked-hatch🔗🔉

pcked-htch n. 《廃》 売春宿(街) 《エリザベス朝時代の London で売春宿の集中していた地域; 娼家の門上に先のとがった忍び返しが付いていたから》.

pickel🔗🔉

pick・el /pk, -k; G. pk/ n. 【登山】 ピッケル (⇒ice ax). G Pickel: cf. MHG pic prick, stitch

pickelhaube🔗🔉

pick・el・hau・be /pkhb, -k-; G. pkhab/ n. (pl. -hau・ben /-bn, -b; G. -b/, s) (19 世紀ドイツ兵の)角付き鉄兜(つかぶ) 《頭頂部に角が一本付いたもの》. 《1875》 G Pickelhaube

Pickens, Andrew🔗🔉

Pick・ens /pknz | -knz/, Andrew n. ピケンズ《1739-1817; 米国の独立戦争当時の将軍》.

Pickens, Fort🔗🔉

Pick・ens /pknz | -knz/, Fort n. ピッケンズ要塞《米国 Florida 州北西部の Pensacola 湾口にあった要塞》.

picker🔗🔉

pick・er /pk | -k(r/ n. 1 突く[つつく, ほじくる]人[もの], つるはしを使う人; ついばむ鳥. 2 [通例複合語の第 2 構成素として] 摘み手, 採集者. ・a hop [fruit, cotton] picker ホップ[果実, 綿]摘み(人). ・⇒ragpicker. 3 【金属加工】 (鋳物から原型を取り外すための先のとがった)突き棒. 4 【紡織】 a (綿や羊毛の)開毛機, ピッカー; 綿摘み機. b (織機の)杼()を打つ道具. c 開毛機操作者. (《1301》) 《1526》 ← PICK+-ER

pickerel🔗🔉

pick・er・el /pk()r/ n. (pl. , s) 1a 【魚類】 北米産のカワカマス科カワカマス属 (Esox) の比較的小形の淡水数種の総称《アカヒレカワカマス (E. americanus) など》. ★通例修飾語を伴う. ・⇒chain pickerel. b 《英方言》 カワカマス (pike) の幼魚. 2 【魚類】 =walleye 5. 《1290》 pykerel: ⇒pike, -rel

pickerel frog🔗🔉

pckerel frg n. 【動物】 アメリカトノサマガエル (Rana palustris) 《背に四角い斑点がある北米東部産のアカガエル属のカエル; marsh frog ともいう》.

pickerelweed🔗🔉

pckerel・wed n. 【植物】 水中に生じる単子葉植物の総称: a 米国沼地産ミズアオイ科 Pontederia 属の水草の総称; (特に)浅い水に生える花の青いポンテデリア コルタダ(ナガバミズアオイ) (P. cordata). b ヒルムシロ《池などの静水に生えるヒルムシロ属 (Potamogeton) の水草の総称》. adj. ミズアオイ属の. 1653

Pickering, Edward Charles🔗🔉

Pick・er・ing /pk()r/, Edward Charles n. ピカリング《1846-1919; 米国の物理学者・天文学者》.

Pickering, William Henry🔗🔉

Pickering, William Henry n. ピカリング《1858-1938; 米国の天文学者; E.C. Pickering の弟》.

picket🔗🔉

pick・et /pkt | -kt/ n. 1 (労働争議中スト破りを警戒するために組合が配置する)見張人(の一団), ピケ(ット); (反政府デモなどでデモ隊の先頭に立つ)ピケ隊(員); デモ参加者. 2 【軍事】 a 小哨(ょうしょ), 哨兵《本隊を守る前哨部隊から派遣される第一線の警戒部隊》; 警戒隊. ・an inlying picket 小哨交替兵. ・an outlying picket 小哨, 前哨隊. b (守備隊駐屯都市で警察業務を行う)守備隊衛兵. 3 【海軍・空軍】 哨艦, 哨艇, 哨機. 4 とがった杭《柵()にしたり馬などを縛るのに用いる》. 5 杭刑《昔, 軍隊で罪人を片足でとがった杭の上に立たせた刑罰》; それに用いるとがり杭. 6 先の長くとがった一種の弾丸. 7 《米俗》 歯 (teeth). vt. 1 (スト中に)〈工場などを〉見張りを立て監視する, 〈工場など〉にピケ[見張人]を配置する; …の見張り役を務める. 2a 【軍事】 …に小哨を配置する; 〈夜営地などを〉(警戒隊員として)守る, 警戒する. b 〈人を〉歩哨に立てる, 見張りに立てる. 3 …に柵をめぐらす, 杭で固める. 4 〈馬などを〉杭につなぐ (tether). 5 (昔の)杭刑に処する (cf. n. 5). vi. 1 (労働争議で)見張り役を務める. 2 【軍事】 小哨になる; 警戒兵勤務をする. 〜・er n. 《1690》 F piquet pointed stake, military picket (dim.) ← pic 'PICK (n.)'+-ET: 語義の一部は piquer to prick, pierce との連想による

picketboat🔗🔉

pcket・bat n. 哨艇(ょうて), 警戒船. 1866

picket fence🔗🔉

pcket fnce n. 杭垣《横木に間隔を置いてとがった杭を打ちつけた塀・柵()》. 1817

picketing🔗🔉

pck・et・ing /- | -t/ n. ピケを張ること. a1753

picket line🔗🔉

pcket lne n. 1 【軍事】 小哨(ょうしょ)線, 哨線《本隊を守る前哨部隊から派遣される第一線の警戒部隊による》; (警戒隊を配置した)警戒線. 2 (労働争議中に組合が配置する)見張り線, ピケ(ットライン). 3 馬につなぐ綱 (tether). 1856

picket pin🔗🔉

pcket pn n. 繋馬杭[索]. 1851

picketship🔗🔉

pcket・shp n. 【軍事】 ミサイル監視[警戒]船. 1898

Pickett, George Edward🔗🔉

Pick・ett /pkt | -kt/, George Edward n. ピケット《1825-75; 米国南北戦争当時の南軍の将軍》.

Pickford, Mary🔗🔉

Pick・ford /pkfd | -fd/, Mary n. ピックフォード《1893-1979; 米国の無声映画時代の女優; America's Sweetheart と呼ばれた; 本名 Gladys Mary Smith》.

pickin🔗🔉

pick・in /pkn | -kn/ n. 《アフリカ西部》 子供. ← Port. pequeno boy, child

pickier <picky>🔗🔉

pick・y /pki/ adj. (pick・i・er; -i・est) 《米口語》 (つまらないことを)いやに気にする, ひどくこせこせした, 小心の (finicky); えり好みする, 気難しい (choosy). pck・i・ly /-kli/ adv. pck・i・ness n. 《1867》 ← PICK+-Y

pick a winner🔗🔉

pck a wnner

研究社新英和大辞典picで始まるの検索結果 1-82もっと読み込む