複数辞典一括検索+![]()
![]()
plan🔗⭐🔉
plan /pl
n/→
n.
1 計画, プラン; 制度; 画策, 計略.
・a plan of attack [campaign, operations] 攻撃[作戦]計画.
・contingency plans 非常事態計画.
・a five-year development plan 開発 5 か年計画.
・a health-care plan 健康保険プラン[制度].
・form [make, devise, work out] a plan 計画を立てる.
・change [carry out] a plan 計画を変更[実行]する.
・have no plans for the future 将来の計画がない.
・have big plans 大きなことを考えている.
・I hope nothing spoils [upsets, thwarts] their plans. 彼らの計画が何事にも邪魔されないように希望する.
2 計画表, 予定表.
3 やり方, 方法; 流儀, 式 (way).
・A better [The best] plan is to peel them after boiling. それは煮てから皮をむいたほうがいい[むくのが最もよい].
・⇒American plan, European plan.
4 図面 (diagram), 設計図, 輪郭図 (design); 【建築】 平面図 (floor plan).
・a raised plan 投影図, 正面図.
・a working plan 工作図, 施工図.
・a seating plan 座席の配置図.
5 (市街などの)地図, 案内図 (map).
・a town plan.
6a 透視画法.
b (透視画法の)透視面《目と対象物の間にあって視線に垂直な想像上の面》.
acc
rding to pl
n
(1) 予定通り.
・Everything will go [run] according to plan. 何もかも予定通りに行くだろう.
(2) 《皮肉》 当初の計画通り.
・We always retreated according to plan. 退却するときはいつも「当初の計画により」だった.
v. (planned; plan・ning)
vt.
1 …の計画[プラン]を立てる, 計画する, 画策する, 立案する, もくろむ 〈out〉; 〈…しようと〉思う, 〈…する〉つもりである 〈to do〉.
・plan (out) a tour, crime, book, etc.
・I planned (out) where I would go [where to go]. どこへ行くのか計画を立てた.
・I'm planning to visit London. ロンドンに行ってみようと思っている.
・I came back even though I wasn't planning to [planning that I would]. そう予定していなかったけれど戻った.
・We've got it all [everything] planned (out). すっかり計画を立てた.
・We intend to carry on as (originally) planned. (元の)計画通り進めるつもりだ.
2 …の設計図を画く; 設計する.
・plan a house.
3 〈地面・建物など〉の図面を作る.
vi.
1 〔…の〕計画を立てる 〔for〕; 〔…を〕予期する 〔for, on〕.
・plan ahead 前もって計画を立てる.
・plan for a party [the future] パーティー[将来]の計画を立てる.
・I hadn't planned for [on] so many guests (arriving). こんなに大勢の客(の到来)を予定していなかった.
2 [〜 on で] 《口語》 〔…しようと〕思う, 〔…する〕つもりである.
・I'm planning on visiting London. ロンドンに行こうと思う.
・They planned on my preparing everything. 彼らは私にすべての手配をさせるつもりであった.
《1678》
F 〜 'ground-plan' 《変形》 ← 《廃》 plant (cf. It. planta) ← planter 'to PLANT': F plan ← plant の変形は plan 'PLANE2' の影響による
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 計画:
plan ある事をするためにあらかじめ練った方法で, 詳しいものも漠然としたものも含む: make plans for the holiday 休暇の計画を立てる.
design 技術・技巧面の計画に重点があるが, しばしば術策・奸計を含意する: frustrate his design 彼の計画をくじく.
blueprint 細微な点まで決定された完璧な計画: a blueprint for a better future よりよい未来の青写真.
project 特に組織的な事業のための計画: complete a huge project 巨大な計画を完成する.
scheme 仕事や活動の詳しい計画: The scheme was frustrated by lack of funds. その計画は資金不足で挫折した.
――――――――――――――――――――――――――――――
n/→
n.
1 計画, プラン; 制度; 画策, 計略.
・a plan of attack [campaign, operations] 攻撃[作戦]計画.
・contingency plans 非常事態計画.
・a five-year development plan 開発 5 か年計画.
・a health-care plan 健康保険プラン[制度].
・form [make, devise, work out] a plan 計画を立てる.
・change [carry out] a plan 計画を変更[実行]する.
・have no plans for the future 将来の計画がない.
・have big plans 大きなことを考えている.
・I hope nothing spoils [upsets, thwarts] their plans. 彼らの計画が何事にも邪魔されないように希望する.
2 計画表, 予定表.
3 やり方, 方法; 流儀, 式 (way).
・A better [The best] plan is to peel them after boiling. それは煮てから皮をむいたほうがいい[むくのが最もよい].
・⇒American plan, European plan.
4 図面 (diagram), 設計図, 輪郭図 (design); 【建築】 平面図 (floor plan).
・a raised plan 投影図, 正面図.
・a working plan 工作図, 施工図.
・a seating plan 座席の配置図.
5 (市街などの)地図, 案内図 (map).
・a town plan.
6a 透視画法.
b (透視画法の)透視面《目と対象物の間にあって視線に垂直な想像上の面》.
acc
rding to pl
n
(1) 予定通り.
・Everything will go [run] according to plan. 何もかも予定通りに行くだろう.
(2) 《皮肉》 当初の計画通り.
・We always retreated according to plan. 退却するときはいつも「当初の計画により」だった.
v. (planned; plan・ning)
vt.
1 …の計画[プラン]を立てる, 計画する, 画策する, 立案する, もくろむ 〈out〉; 〈…しようと〉思う, 〈…する〉つもりである 〈to do〉.
・plan (out) a tour, crime, book, etc.
・I planned (out) where I would go [where to go]. どこへ行くのか計画を立てた.
・I'm planning to visit London. ロンドンに行ってみようと思っている.
・I came back even though I wasn't planning to [planning that I would]. そう予定していなかったけれど戻った.
・We've got it all [everything] planned (out). すっかり計画を立てた.
・We intend to carry on as (originally) planned. (元の)計画通り進めるつもりだ.
2 …の設計図を画く; 設計する.
・plan a house.
3 〈地面・建物など〉の図面を作る.
vi.
1 〔…の〕計画を立てる 〔for〕; 〔…を〕予期する 〔for, on〕.
・plan ahead 前もって計画を立てる.
・plan for a party [the future] パーティー[将来]の計画を立てる.
・I hadn't planned for [on] so many guests (arriving). こんなに大勢の客(の到来)を予定していなかった.
2 [〜 on で] 《口語》 〔…しようと〕思う, 〔…する〕つもりである.
・I'm planning on visiting London. ロンドンに行こうと思う.
・They planned on my preparing everything. 彼らは私にすべての手配をさせるつもりであった.
《1678》
F 〜 'ground-plan' 《変形》 ← 《廃》 plant (cf. It. planta) ← planter 'to PLANT': F plan ← plant の変形は plan 'PLANE2' の影響による
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 計画:
plan ある事をするためにあらかじめ練った方法で, 詳しいものも漠然としたものも含む: make plans for the holiday 休暇の計画を立てる.
design 技術・技巧面の計画に重点があるが, しばしば術策・奸計を含意する: frustrate his design 彼の計画をくじく.
blueprint 細微な点まで決定された完璧な計画: a blueprint for a better future よりよい未来の青写真.
project 特に組織的な事業のための計画: complete a huge project 巨大な計画を完成する.
scheme 仕事や活動の詳しい計画: The scheme was frustrated by lack of funds. その計画は資金不足で挫折した.
――――――――――――――――――――――――――――――
planar🔗⭐🔉
pla・nar /pl
n
, -n
| -n
(r/
adj. 平面の; 平らの, 平坦な.
pla・nar・i・ty /ple
n
r
i, -n
r- | -r
ti/ n.
《1850》
LL pl
n
ris: ⇒plane2, -ar1

n
, -n
| -n
(r/
adj. 平面の; 平らの, 平坦な.
pla・nar・i・ty /ple
n
r
i, -n
r- | -r
ti/ n.
《1850》
LL pl
n
ris: ⇒plane2, -ar1
planaria🔗⭐🔉
pla・nar・i・a /pl
n
ri
| -n
r-/
n. 【動物】 プラナリア属 (Planaria) の二眼をもった扁形動物の総称; =planarian.
《1819》 ← NL Pl
n
ria (fem.) ← L pl
n
rius flat, level ← pl
nus 'flat, PLAIN1': ⇒-aria1
n
ri
| -n
r-/
n. 【動物】 プラナリア属 (Planaria) の二眼をもった扁形動物の総称; =planarian.
《1819》 ← NL Pl
n
ria (fem.) ← L pl
n
rius flat, level ← pl
nus 'flat, PLAIN1': ⇒-aria1
planarian🔗⭐🔉
pla・nar・i・an /pl
n
ri
n | -n
r-/
n. 【動物】 プラナリア科の渦虫類の動物の総称.
《1858》: ↑
n
ri
n | -n
r-/
n. 【動物】 プラナリア科の渦虫類の動物の総称.
《1858》: ↑
planar process🔗⭐🔉
pl
nar pr
cess
n. 【電子工学】 プレーナープロセス《半導体装置に拡散接合を形成する一方法》.
nar pr
cess
n. 【電子工学】 プレーナープロセス《半導体装置に拡散接合を形成する一方法》.
planate🔗⭐🔉
pla・nate /pl
ne
t/
adj. 平面をした; 平たい.

LL pl
n
tus (p.p.) ← pl
n
re: ⇒plane2, -ate2

ne
t/
adj. 平面をした; 平たい.

LL pl
n
tus (p.p.) ← pl
n
re: ⇒plane2, -ate2
planation🔗⭐🔉
pla・na・tion /ple
n


n, pl
-/
n. 【地質】 平坦化作用, 均平作用《浸食により平面の生じること》.
《1877》: ⇒↑, -ation
n


n, pl
-/
n. 【地質】 平坦化作用, 均平作用《浸食により平面の生じること》.
《1877》: ⇒↑, -ation
planch🔗⭐🔉
planch /pl
nt
| pl
n
/
n. (エナメルがまの)敷台《金属板・耐火れんがなど》; 《英方言》 床 (floor), 板 (plank).
《1327》 plaunche
(O)F planche 'PLANK1'
nt
| pl
n
/
n. (エナメルがまの)敷台《金属板・耐火れんがなど》; 《英方言》 床 (floor), 板 (plank).
《1327》 plaunche
(O)F planche 'PLANK1'
planched🔗⭐🔉
planched
adj. 《廃》 板製の, 板で覆われた.
1604
adj. 《廃》 板製の, 板で覆われた.
1604
planchet🔗⭐🔉
plan・chet /pl
nt
t, -t
t | pl
nt
t/
n. 貨幣地板《型押しする前の貨幣の形をした平金》.
《1611》: ⇒↑, -et
nt
t, -t
t | pl
nt
t/
n. 貨幣地板《型押しする前の貨幣の形をした平金》.
《1611》: ⇒↑, -et
planchette🔗⭐🔉
plan・chette /pl
n
t, -t
t | pl
(n)
t, pl
n-; F. pl

t/
n.
1 プランセット《心臓形の小板に 2 個の脚輪と垂直に一本の鉛筆を付けたもの; 指を軽くその上に載せると自動的に文字が書けると信じられているもの; cf. Ouija》.
2 【測量】 =circumferentor.
《1860》
F 〜 (dim.) ← planche 'PLANK1': ⇒-ette
n
t, -t
t | pl
(n)
t, pl
n-; F. pl

t/
n.
1 プランセット《心臓形の小板に 2 個の脚輪と垂直に一本の鉛筆を付けたもの; 指を軽くその上に載せると自動的に文字が書けると信じられているもの; cf. Ouija》.
2 【測量】 =circumferentor.
《1860》
F 〜 (dim.) ← planche 'PLANK1': ⇒-ette
Planck, Max (Karl Ernst Ludwig)🔗⭐🔉
Planck /pl

k, pl
k | pl

k; G. pl
k/, Max (Karl Ernst Ludwig)
n. プランク《1858-1947; ドイツの理論物理学者; 量子論 (quantum theory) の確立者; Nobel 物理学賞 (1918)》.


k, pl
k | pl

k; G. pl
k/, Max (Karl Ernst Ludwig)
n. プランク《1858-1947; ドイツの理論物理学者; 量子論 (quantum theory) の確立者; Nobel 物理学賞 (1918)》.
Planckian radiation🔗⭐🔉
Pl
nck・i・an radi
tion /pl

ki
n-, pl
- | pl
-/
n. 【物理】 プランクの放射 (⇒blackbody radiation).
Planckian: ← Max Planck+-IAN
nck・i・an radi
tion /pl

ki
n-, pl
- | pl
-/
n. 【物理】 プランクの放射 (⇒blackbody radiation).
Planckian: ← Max Planck+-IAN
Planck radiation law🔗⭐🔉
Pl
nck radi
tion l
w
n. [the 〜] 【物理】 プランクの放射の法則《プランクが熱放射の理論中に導入した量子論の基本となるもの》.
nck radi
tion l
w
n. [the 〜] 【物理】 プランクの放射の法則《プランクが熱放射の理論中に導入した量子論の基本となるもの》.
Planck's constant🔗⭐🔉
Pl
nck's c
nstant
n. 【物理】 プランクの定数《プランクの放射の法則において導入され, 量子力学の基本となる定数; 記号 h; Planck constant ともいう》.
《1910》 Planck's: ← M. Planck+'S1
nck's c
nstant
n. 【物理】 プランクの定数《プランクの放射の法則において導入され, 量子力学の基本となる定数; 記号 h; Planck constant ともいう》.
《1910》 Planck's: ← M. Planck+'S1
plane1🔗⭐🔉
plane1 /pl
n/
n.
1 飛行機, 水上機.
・go by plane 飛行機で行く.
・I traveled to Mexico in [on] a plane. 私は飛行機でメキシコへ旅行した.
《《1908》 《略》 ← AIRPLANE》
2 【航空】 翼板, 翼.
・⇒monoplane.
vi.
1 〈飛行機・グライダーが〉滑空する 〈down〉.
2 (競走ボートなど速度を増すにつれて)水面から浮き上がり気味となる; 〈水上機が〉離水する.
3 《口語》 飛行機で旅行する.
《1410》 plane(n)
? (O)F planer < LL pl
n
re to plane3 ← L pl
nus

n/
n.
1 飛行機, 水上機.
・go by plane 飛行機で行く.
・I traveled to Mexico in [on] a plane. 私は飛行機でメキシコへ旅行した.
《《1908》 《略》 ← AIRPLANE》
2 【航空】 翼板, 翼.
・⇒monoplane.
vi.
1 〈飛行機・グライダーが〉滑空する 〈down〉.
2 (競走ボートなど速度を増すにつれて)水面から浮き上がり気味となる; 〈水上機が〉離水する.
3 《口語》 飛行機で旅行する.
《1410》 plane(n)
? (O)F planer < LL pl
n
re to plane3 ← L pl
nus
plane2🔗⭐🔉
plane2 /pl
n/→
n.
1 平面, (結晶体の)面.
・a horizontal plane 水平面.
・an inclined plane 斜面.
・the plane of a lake 湖面.
2 【数学】 平面《その上のどの 2 点を結ぶ直線もそれにすっかり含まれてしまう面》.
・in plane 平面図で.
3 (発達・達成などの)程度, 水準 (level), 段階 (stage).
・a high plane of civilization 高度の文明.
・be on another plane 趣を異にしている.
・His superstition places him on the same plane as the savage. 彼は迷信を信じているので野蛮人と同列だ.
4 薄く平らな物; テーブルの甲板(など).
5 【鉱山】 水平坑道.
refl
ct in a pl
ne 【数学】 面対称移動をする《空間内の図形を与えられた面に関して面対称な図形に移す》.
pl
ne of
ncidence 【光学】 入射面. 《1825-30》
pl
ne of polariz
tion 【光学】 偏光面 (cf. linear polarization). 《1831》
pl
ne of proj
ction 【数学】 投影平面.
pl
ne of s
mmetry
(1) 【結晶】 対称面.
(2) 【航空】 対称面《飛行機の前後軸および上下軸を含む平面; 飛行機は通常この面に関して対称にできている》.
adj.
1 〈面が〉平らな (⇒level SYN).
・a plane surface 平面.
・a plane figure 平面図形.
・a plane mirror 平面鏡.
2 平面図形の.
・⇒plane geometry.
n.: 《1604》
L pl
num level ground ← pl
nus 'PLAIN1'. ― adj.: 《1704》 L pl
nus: PLAIN1 をラテン語風のつづりにかえて幾何学的用法に当てたもの

n/→
n.
1 平面, (結晶体の)面.
・a horizontal plane 水平面.
・an inclined plane 斜面.
・the plane of a lake 湖面.
2 【数学】 平面《その上のどの 2 点を結ぶ直線もそれにすっかり含まれてしまう面》.
・in plane 平面図で.
3 (発達・達成などの)程度, 水準 (level), 段階 (stage).
・a high plane of civilization 高度の文明.
・be on another plane 趣を異にしている.
・His superstition places him on the same plane as the savage. 彼は迷信を信じているので野蛮人と同列だ.
4 薄く平らな物; テーブルの甲板(など).
5 【鉱山】 水平坑道.
refl
ct in a pl
ne 【数学】 面対称移動をする《空間内の図形を与えられた面に関して面対称な図形に移す》.
pl
ne of
ncidence 【光学】 入射面. 《1825-30》
pl
ne of polariz
tion 【光学】 偏光面 (cf. linear polarization). 《1831》
pl
ne of proj
ction 【数学】 投影平面.
pl
ne of s
mmetry
(1) 【結晶】 対称面.
(2) 【航空】 対称面《飛行機の前後軸および上下軸を含む平面; 飛行機は通常この面に関して対称にできている》.
adj.
1 〈面が〉平らな (⇒level SYN).
・a plane surface 平面.
・a plane figure 平面図形.
・a plane mirror 平面鏡.
2 平面図形の.
・⇒plane geometry.
n.: 《1604》
L pl
num level ground ← pl
nus 'PLAIN1'. ― adj.: 《1704》 L pl
nus: PLAIN1 をラテン語風のつづりにかえて幾何学的用法に当てたもの
plane of incidence🔗⭐🔉
pl
ne of
ncidence 【光学】 入射面. 《1825-30》
ne of
ncidence 【光学】 入射面. 《1825-30》
plane of projection🔗⭐🔉
pl
ne of proj
ction 【数学】 投影平面.
ne of proj
ction 【数学】 投影平面.
plane of symmetry🔗⭐🔉
pl
ne of s
mmetry
ne of s
mmetry
plane3🔗⭐🔉
plane3 /pl
n/
n.
1 かんな, 平削り盤. 【日英比較】 欧米のかんなは前に押して削る.
2 (れんがの型にはいった粘土をならす)ならしごて.
vt.
1 …にかんなをかける, かんなで削る 〈away, off, down〉.
・plane wood, metal, irregularities, etc.
2 《古》 平らに[滑らかに]する, ならす.
・plane the way 道をならす.
vi.
1 かんなをかける.
2 削れる.
・This tool planes well.
n.: 《c1350》
(O)F 〜 《変形》 ← OF plaine < LL pl
nam planing instrument ← pl
n
re to level, make flat (↑) ― v.: 《a1325》 pleine(n)
(O)F planer < LL pl
n
re

n/
n.
1 かんな, 平削り盤. 【日英比較】 欧米のかんなは前に押して削る.
2 (れんがの型にはいった粘土をならす)ならしごて.
vt.
1 …にかんなをかける, かんなで削る 〈away, off, down〉.
・plane wood, metal, irregularities, etc.
2 《古》 平らに[滑らかに]する, ならす.
・plane the way 道をならす.
vi.
1 かんなをかける.
2 削れる.
・This tool planes well.
n.: 《c1350》
(O)F 〜 《変形》 ← OF plaine < LL pl
nam planing instrument ← pl
n
re to level, make flat (↑) ― v.: 《a1325》 pleine(n)
(O)F planer < LL pl
n
re
plane4🔗⭐🔉
plane angle🔗⭐🔉
pl
ne
ngle
n. 【数学】 (平)面角《相交わる 2 平面のなす角》.
1570
ne
ngle
n. 【数学】 (平)面角《相交わる 2 平面のなす角》.
1570
plane chart🔗⭐🔉
pl
ne ch
rt
n. (緯線も径線もみな平行線で表した)平面海図《plane sailing はこの海図によって行われる》.
1625
ne ch
rt
n. (緯線も径線もみな平行線で表した)平面海図《plane sailing はこの海図によって行われる》.
1625
plane crash🔗⭐🔉
pl
ne cr
sh
n. (飛行機の)墜落事故.
ne cr
sh
n. (飛行機の)墜落事故.
plane curve🔗⭐🔉
pl
ne c
rve
n. 【数学】 平面曲線.
ne c
rve
n. 【数学】 平面曲線.
plane figure🔗⭐🔉
pl
ne f
gure
n. 【数学】 平面図形.
ne f
gure
n. 【数学】 平面図形.
plane geometry🔗⭐🔉
pl
ne ge
metry
n. 【数学】 平面幾何学.
1747
ne ge
metry
n. 【数学】 平面幾何学.
1747
plane iron🔗⭐🔉
pl
ne
ron
n. かんなの刃.
1583
ne
ron
n. かんなの刃.
1583
planeload🔗⭐🔉
pl
ne・l
ad
n. 飛行機にいっぱい(の荷) 〔of〕.
1941
ne・l
ad
n. 飛行機にいっぱい(の荷) 〔of〕.
1941
planemaker🔗⭐🔉
pl
ne・m
ker
n. 《米》 航空機製造業者[メーカー].
ne・m
ker
n. 《米》 航空機製造業者[メーカー].
planeness🔗⭐🔉
pl
ne・ness
n. 平ら, 平坦 (flatness).
1656
ne・ness
n. 平ら, 平坦 (flatness).
1656
plane polarization🔗⭐🔉
pl
ne polariz
tion
n. 【光学】 平面偏光《偏光面が同一平面に含まれる光》.
ne polariz
tion
n. 【光学】 平面偏光《偏光面が同一平面に含まれる光》.
plane-post🔗⭐🔉
pl
ne-p
st
vt. 《英》 〈手紙などを〉航空便で送る.
ne-p
st
vt. 《英》 〈手紙などを〉航空便で送る.
plane post🔗⭐🔉
pl
ne p
st
n. 《英》 航空便 (air mail).
ne p
st
n. 《英》 航空便 (air mail).
planer🔗⭐🔉
pl
n・er
n.
1 かんな工.
2 【機械】 平削り盤, プレーナー; 【木工】 かんな盤, 機械かんな, 自動木工用かんな盤.
3 【印刷】 ならし木, 平ら木《活字組版を平らにするための厚板》.
《1413》: ⇒plane3, -er1
n・er
n.
1 かんな工.
2 【機械】 平削り盤, プレーナー; 【木工】 かんな盤, 機械かんな, 自動木工用かんな盤.
3 【印刷】 ならし木, 平ら木《活字組版を平らにするための厚板》.
《1413》: ⇒plane3, -er1
planer tree🔗⭐🔉
pl
・ner tr
e
n. 【植物】 ミズニレ (Planera aquatica) 《米国南部の湿地に産するニレ科の小高木で卵形の葉を有し, 堅果がなる; water elm ともいう》.
《1810》 ← J. J. Planer (1743-89: ドイツの植物学者)
・ner tr
e
n. 【植物】 ミズニレ (Planera aquatica) 《米国南部の湿地に産するニレ科の小高木で卵形の葉を有し, 堅果がなる; water elm ともいう》.
《1810》 ← J. J. Planer (1743-89: ドイツの植物学者)
plane sailing🔗⭐🔉
pl
ne s
iling
n.
1 【海事】 平面航法《地球面上の狭い範囲で船が平面上を走っているものと見て船位を決定する方法; cf. plane chart, spherical sailing》.
2 =plain sailing 1.
1699
ne s
iling
n.
1 【海事】 平面航法《地球面上の狭い範囲で船が平面上を走っているものと見て船位を決定する方法; cf. plane chart, spherical sailing》.
2 =plain sailing 1.
1699
planeshear🔗⭐🔉
planeside🔗⭐🔉
pl
ne・s
de
n., adj. 飛行機ぎわ[のそば](の).
1968
ne・s
de
n., adj. 飛行機ぎわ[のそば](の).
1968
planesman🔗⭐🔉
pl
nes・man /-m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) (潜水艦の) 水平舵操作係.
《1952》: cf. helmsman, steersman
nes・man /-m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) (潜水艦の) 水平舵操作係.
《1952》: cf. helmsman, steersman
planet1🔗⭐🔉
plan・et1 /pl
n
t | -n
t/→
n.
1 【天文】
a 惑星《太陽の周りを公転する 9 個の大型天体の一つ; 小惑星にもいう; cf. fixed star, star 1 b, sun1 3》.
・primary planets 惑星.
・secondary planets 衛星.
・⇒inferior planet, major planet, minor planet, superior planet.
・on this planet 地球上において, この世で.
b (太陽以外の恒星の周りを公転する)惑星.
c [the 〜] 地球.
2 【占星】 (人間の運命・人事を左右すると考えられた)運星.
・It rains by planets. 《諺》 星回りで雨が降る, 場所によって降ったり降らなかったりする.
3 運星のような働きをするもの, 重要人物, 重大事.
be (l
ving) on an
ther pl
net 《戯言》 〈考え方などが〉現実離れしている, まともでない.
Wh
t pl
net is a person
n? 《戯言》 …は本当に地球に住んでいるのか《考え方などが現実離れしてまともでない》.
《?a1300》
(O)F plan
te
LL plan
ta
Gk plan
t
s wanderer, planet ← plan
sthai to wander (pass.) ← plan
n to lead astray ← IE
pel
- to spread
planet 【挿絵】
n
t | -n
t/→
n.
1 【天文】
a 惑星《太陽の周りを公転する 9 個の大型天体の一つ; 小惑星にもいう; cf. fixed star, star 1 b, sun1 3》.
・primary planets 惑星.
・secondary planets 衛星.
・⇒inferior planet, major planet, minor planet, superior planet.
・on this planet 地球上において, この世で.
b (太陽以外の恒星の周りを公転する)惑星.
c [the 〜] 地球.
2 【占星】 (人間の運命・人事を左右すると考えられた)運星.
・It rains by planets. 《諺》 星回りで雨が降る, 場所によって降ったり降らなかったりする.
3 運星のような働きをするもの, 重要人物, 重大事.
be (l
ving) on an
ther pl
net 《戯言》 〈考え方などが〉現実離れしている, まともでない.
Wh
t pl
net is a person
n? 《戯言》 …は本当に地球に住んでいるのか《考え方などが現実離れしてまともでない》.
《?a1300》
(O)F plan
te
LL plan
ta
Gk plan
t
s wanderer, planet ← plan
sthai to wander (pass.) ← plan
n to lead astray ← IE
pel
- to spread
planet 【挿絵】
plane-table🔗⭐🔉
pl
ne-t
ble 【測量】
adj. 平板の.
・a plane-table survey 平板測量.
vt., vi. (…を)平板で測量する.
1870-75
ne-t
ble 【測量】
adj. 平板の.
・a plane-table survey 平板測量.
vt., vi. (…を)平板で測量する.
1870-75
plane table🔗⭐🔉
pl
ne t
ble
n. 【測量】 平板《三脚の上に載せた平板; 測量しながらその上で図を引く》.
1607
ne t
ble
n. 【測量】 平板《三脚の上に載せた平板; 測量しながらその上で図を引く》.
1607
planetabler🔗⭐🔉
pl
ne・t
b・ler
n. 【測量】 平板測量者[士].
1888
ne・t
b・ler
n. 【測量】 平板測量者[士].
1888
planetaria <planetarium>🔗⭐🔉
plan・e・tar・i・um /pl
n
t
ri
m | -n
t
r-/
n. (pl. 〜s, -i・a /-ri
/)
1 プラネタリウム, 星座投影機, 天象儀《太陽系内の各天体の運行を説明するための模型; 近年は太陽系に限らず種々の天象を再現して見せるために作られた精巧な投影装置》.
2 プラネタリウム《上記を観客に見せる天文館》.
《1734》 ← PLANET1+-ARIUM
n
t
ri
m | -n
t
r-/
n. (pl. 〜s, -i・a /-ri
/)
1 プラネタリウム, 星座投影機, 天象儀《太陽系内の各天体の運行を説明するための模型; 近年は太陽系に限らず種々の天象を再現して見せるために作られた精巧な投影装置》.
2 プラネタリウム《上記を観客に見せる天文館》.
《1734》 ← PLANET1+-ARIUM
planetary🔗⭐🔉
plan・e・tar・y /pl
n
t
ri | -n
t
ri, -tri/→
adj.
1 惑星の; 惑星のような.
・planetary year 惑星年.
・planetary aberration 惑星光行差.
・a planetary system 太陽系.
・planetary motion 惑星運動.
2 【占星】 惑星に影響される.
3 さまよう, 漂浪する (wandering).
・a planetary tramp.
4 この世の, 俗世の (mundane); 世界的な (global).
5 【機械】 〈自動車の伝動装置など〉遊星運動装置の.
6 【物理】 〈電子が〉原子核の周囲を回る.
n. [pl.] 遊星歯車装置の列.
《1593》
LL plan
t
rius of planets: ⇒planet1, -ary
n
t
ri | -n
t
ri, -tri/→
adj.
1 惑星の; 惑星のような.
・planetary year 惑星年.
・planetary aberration 惑星光行差.
・a planetary system 太陽系.
・planetary motion 惑星運動.
2 【占星】 惑星に影響される.
3 さまよう, 漂浪する (wandering).
・a planetary tramp.
4 この世の, 俗世の (mundane); 世界的な (global).
5 【機械】 〈自動車の伝動装置など〉遊星運動装置の.
6 【物理】 〈電子が〉原子核の周囲を回る.
n. [pl.] 遊星歯車装置の列.
《1593》
LL plan
t
rius of planets: ⇒planet1, -ary
planetary gear [gearing]🔗⭐🔉
pl
netary g
ar [g
aring]
n. 【機械】 遊星(歯)車装置.
netary g
ar [g
aring]
n. 【機械】 遊星(歯)車装置.
planetary hour🔗⭐🔉
pl
netary h
ur
n. 【天文】 惑星時間《日の出から日没まで[日没から日の出まで]の時間の十二分の一》.
1593
netary h
ur
n. 【天文】 惑星時間《日の出から日没まで[日没から日の出まで]の時間の十二分の一》.
1593
planetary nebula🔗⭐🔉
pl
netary n
bula
n. 【天文】 惑星状星雲《銀河系内星雲の一種》.
1785
netary n
bula
n. 【天文】 惑星状星雲《銀河系内星雲の一種》.
1785
planetary precession🔗⭐🔉
pl
netary prec
ssion
n. 【天文】 惑星歳差《他の惑星の引力により地球黄道面が変動することに起因する歳差》.
1860-65
netary prec
ssion
n. 【天文】 惑星歳差《他の惑星の引力により地球黄道面が変動することに起因する歳差》.
1860-65
planetary science🔗⭐🔉
pl
netary sc
ence
n. 惑星学 (planetology).
netary sc
ence
n. 惑星学 (planetology).
planetary scientist🔗⭐🔉
pl
netary sc
entist
n. 惑星学者.
netary sc
entist
n. 惑星学者.
planetesimal🔗⭐🔉
plan・e・tes・i・mal /pl
n
t
s
m
, -t
z-, -m
| -n
t
s
-←/
n., adj. 【天文】 微小惑星体(の).
《1903》 ← PLANET1+(INFINIT)ESIMAL
n
t
s
m
, -t
z-, -m
| -n
t
s
-←/
n., adj. 【天文】 微小惑星体(の).
《1903》 ← PLANET1+(INFINIT)ESIMAL
planetesimal hypothesis [theory]🔗⭐🔉
planet
simal hyp
thesis [th
ory]
n. 【天文】 微惑星説《太陽系に属する惑星や衛星は無数の微小な天体が次第に集まってできたという説》.
1904
simal hyp
thesis [th
ory]
n. 【天文】 微惑星説《太陽系に属する惑星や衛星は無数の微小な天体が次第に集まってできたという説》.
1904
planet gear🔗⭐🔉
planetoid🔗⭐🔉
plan・et・oid /pl
n
t
d | -n
-/
n. 小惑星 (asteroid).
plan・et・oi・dal /pl
n
t


| -n
t
d
←/ adj.
《1803》 ← PLANET1+-OID
n
t
d | -n
-/
n. 小惑星 (asteroid).
plan・et・oi・dal /pl
n
t


| -n
t
d
←/ adj.
《1803》 ← PLANET1+-OID
planetological <planetology>🔗⭐🔉
plan・e・tol・o・gy /pl
n
t
(
)l
d
i | -n
t
l-/
n. 惑星学.
plan・e・to・log・i・cal /pl
n

l
(
)d
k
, -
-, -k
| -t
l
d
-←/ adj.
pl
n・e・t
l・o・gist /-d
st | -d
st/ n.
《1907》 ← PLANET1+-LOGY
n
t
(
)l
d
i | -n
t
l-/
n. 惑星学.
plan・e・to・log・i・cal /pl
n

l
(
)d
k
, -
-, -k
| -t
l
d
-←/ adj.
pl
n・e・t
l・o・gist /-d
st | -d
st/ n.
《1907》 ← PLANET1+-LOGY
plane-tree <plane tree>🔗⭐🔉
pl
ne tr
e
n. 【植物】 プラタナス, スズカケノキ《スズカケノキ属 (Platanus) の木の総称; 単に plane ともいう》; (特に)スズカケノキ (P. orientalis) (Oriental plane) 《日本で普通に植えられる種類》; アメリカスズカケノキ (P. occidentalis) 《米国では buttonwood または sycamore と呼ばれる》; モミジバスズカケノキ (P. × hispanica syn. P. × acerifolia) (London plane) 《アメリカスズカケノキとスズカケノキの雑種と見られ, 街路樹にされる》.
pl
ne-tr
e adj.
《c1395》: ⇒plane4
ne tr
e
n. 【植物】 プラタナス, スズカケノキ《スズカケノキ属 (Platanus) の木の総称; 単に plane ともいう》; (特に)スズカケノキ (P. orientalis) (Oriental plane) 《日本で普通に植えられる種類》; アメリカスズカケノキ (P. occidentalis) 《米国では buttonwood または sycamore と呼ばれる》; モミジバスズカケノキ (P. × hispanica syn. P. × acerifolia) (London plane) 《アメリカスズカケノキとスズカケノキの雑種と見られ, 街路樹にされる》.
pl
ne-tr
e adj.
《c1395》: ⇒plane4
plane trigonometry🔗⭐🔉
pl
ne trigon
metry
n. 【数学】 平面三角法[術].
1800-10
ne trigon
metry
n. 【数学】 平面三角法[術].
1800-10
planet-stricken🔗⭐🔉
pl
net-str
cken
adj.
1 凶運の惑星の邪気に当てられた, 呪われた (blasted).
2 恐怖を来した.
1599
net-str
cken
adj.
1 凶運の惑星の邪気に当てられた, 呪われた (blasted).
2 恐怖を来した.
1599
planet wheel🔗⭐🔉
pl
net wh
el
n. 【機械】 遊星輪.
1827
net wh
el
n. 【機械】 遊星輪.
1827
plane wave🔗⭐🔉
pl
ne w
ve
n. 【物理】 平面波.
ne w
ve
n. 【物理】 平面波.
planform🔗⭐🔉
pl
n・f
rm
n. 【航空】 平面図, 上から見た航空機の輪郭.
1908
n・f
rm
n. 【航空】 平面図, 上から見た航空機の輪郭.
1908
plangency <plangent>🔗⭐🔉
plan・gent /pl
nd
nt/
adj.
1 (大きく)鳴り響く (resounding), 騒がしい (noisy).
2 〈波など〉打ち寄せる; (特に)〈鐘など〉もの悲しい響きの.
pl
n・gen・cy /-d
nsi/ n.
〜・ly adv.
《1822》
L plangentem (pres.p.) ← plangere to beat, strike, lament: ⇒-ent: cf. plague, plain2
nd
nt/
adj.
1 (大きく)鳴り響く (resounding), 騒がしい (noisy).
2 〈波など〉打ち寄せる; (特に)〈鐘など〉もの悲しい響きの.
pl
n・gen・cy /-d
nsi/ n.
〜・ly adv.
《1822》
L plangentem (pres.p.) ← plangere to beat, strike, lament: ⇒-ent: cf. plague, plain2
planholder🔗⭐🔉
pl
n・h
lder
n. 年金受給資格保有者.
1965
n・h
lder
n. 年金受給資格保有者.
1965
plani-🔗⭐🔉
pla・ni- /pl
n
, -ni/
「平らな (flat); 平面 (plane)」の意の連結形.

L 〜 ← pl
nus 'PLAIN1, PLANE2'

n
, -ni/
「平らな (flat); 平面 (plane)」の意の連結形.

L 〜 ← pl
nus 'PLAIN1, PLANE2'
planiform🔗⭐🔉
pla・ni・form /pl
n
f
m, pl
n- | -n
f
m/
adj. 平らな形をした, 平らな, 偏平な.
1830

n
f
m, pl
n- | -n
f
m/
adj. 平らな形をした, 平らな, 偏平な.
1830
planification <planify>🔗⭐🔉
plan・i・fy /pl
n
f
| -n
-/
vt. 〈経済などを〉計画化する.
plan・i・fi・ca・tion /pl
n
f
k


n | -n
f
-/ n.
《1973》
F planifier
n
f
| -n
-/
vt. 〈経済などを〉計画化する.
plan・i・fi・ca・tion /pl
n
f
k


n | -n
f
-/ n.
《1973》
F planifier
planigram🔗⭐🔉
pla・ni・gram /pl
n
gr
m, pl
n- | -n
-/
n. 【医学】 身体断面図《放射線図》.

n
gr
m, pl
n- | -n
-/
n. 【医学】 身体断面図《放射線図》.
planigraphy🔗⭐🔉
pla・nig・ra・phy /pl
n
gr
fi/
n. 【医学】 断層撮影(法), プラニグラフィー.
n
gr
fi/
n. 【医学】 断層撮影(法), プラニグラフィー.
planimeter🔗⭐🔉
pla・nim・e・ter /pl
n
m

, ple
- | pl
n
m
t
(r, pl
-/
n. プラニメーター, 測面器《不規則な図形の面積を測る面積計》.
・a compensation planimeter 補正プラニメーター.
・a disc [polar] planimeter 円盤[定極]プラニメーター.
《1858》
F planim
tre: ⇒plani-, -meter1
n
m

, ple
- | pl
n
m
t
(r, pl
-/
n. プラニメーター, 測面器《不規則な図形の面積を測る面積計》.
・a compensation planimeter 補正プラニメーター.
・a disc [polar] planimeter 円盤[定極]プラニメーター.
《1858》
F planim
tre: ⇒plani-, -meter1
planimetric🔗⭐🔉
pla・ni・met・ric /pl
n
m
tr
k, pl
n- | pl
n
-←/
adj.
1 プラニメーターの[に関する].
2 (等高線などで起伏を表現していない)平面図の.
pl
・ni・m
t・ri・cal /-tr
k
, -k
| -tr
-←/ adj.
1828-32

n
m
tr
k, pl
n- | pl
n
-←/
adj.
1 プラニメーターの[に関する].
2 (等高線などで起伏を表現していない)平面図の.
pl
・ni・m
t・ri・cal /-tr
k
, -k
| -tr
-←/ adj.
1828-32
planimetry🔗⭐🔉
pla・nim・e・try /pl
n
m
tri, ple
- | pl
n
m
tri, pl
-/
n. 面積測定, 測面法 (cf. stereometry).
《a1393》 planemetrie
? ML pl
nimetria: ⇒plani-, -metry
n
m
tri, ple
- | pl
n
m
tri, pl
-/
n. 面積測定, 測面法 (cf. stereometry).
《a1393》 planemetrie
? ML pl
nimetria: ⇒plani-, -metry
planing hull🔗⭐🔉
planing machine🔗⭐🔉
pl
ning mach
ne
n. 【機械】
1 平削り盤, プレーナー (planer).
2 かんな盤, 機械かんな.
3 自動式木工用かんな.
4 石板削り機.
1840
ning mach
ne
n. 【機械】
1 平削り盤, プレーナー (planer).
2 かんな盤, 機械かんな.
3 自動式木工用かんな.
4 石板削り機.
1840
研究社新英和大辞典に「plan」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む
ck