複数辞典一括検索+![]()
![]()
punch1🔗⭐🔉
punch1 /p
nt
/→
vt.
1 〈頭など〉にげんこつを食わせる, ぶんなぐる (⇒strike SYN).
・punch a person's head [stomach, jaw]=punch a person on the head [in the stomach, on the jaw] 人の頭[腹, あご]をげんこつでなぐる.
・punch a person about the body 人の胴中をなぐりつける.
・punch a person's lights out 《米口語》 …の顔を目から火の出るほどなぐる.
・punch the air (こぶしを上げて)ガッツポーズをする.
2a (棒などで)つつく.
b 《米西部》 〈家畜を〉つついて追う 〈in, out〉.
3 〈タイプライターなど(のキー)を〉威勢よく打つ.
4 《口語》 〈ある言葉・楽句などを〉特に強める.
vi.
1 打つ, たたく.
2 〔タイプライターなどを〕威勢よく打つ 〈away〉 〔at〕.
3 威張り続ける.
p
nch a [the] (t
me) cl
ck (出勤[退出]時に)タイムカードを押す. 《1927》
p
nch
n
(1) タイムカードを押して出勤する.
(2) キーをたたいてコンピューターに〈データを〉入れる.
《1944》
p
nch
ut
(vi.) タイムカードを押して退出する.
(vt.) 《俗》 たたきのめす. 《1944》
p
nch
p
(1) 《英口語》 たたきのめす.
(2) 《口語》 効果を増す, 引き立たせる.
《1944》
n.
1 げんこつで打つこと, ぶんなぐり, (ボクシングで)パンチ (⇒blow2 SYN).
・give [get] a punch on the head [in the nose] 頭[鼻]を一つぶんなぐる[なぐられる].
・He gave my shoulder a little punch. 彼は私の肩を軽く打った.
2 《口語》 生気, 力 (vigor); 効き目, 効果; (批評などの)鋭さ, 辛辣さ; 迫力, パンチ.
・a speech with punch パンチの利いた演説.
・The style is discursive and lacking in punch. その文体は散漫で迫力に欠けている.
b
at to the p
nch 《口語》
(1) 〈相手〉に先に打撃[パンチ]を加える.
(2) 〈相手〉の機先を制する.
《1923》
g
t a p
nch
n=get a BLOW2 in.
p
ck a p
nch ⇒pack1 成句.
p
ll one's [
ny] p
nches
(1) 【ボクシング】 故意に効果のないパンチを打つ.
(2) 《口語》 [通例否定構文で] (攻撃・批評などで)手心を加える.
《1934》
r
ll with the p
nch 《口語》
(1) (相手に打たれた時にその打撃を緩和するために)相手のパンチの方向に合わせて動く[後退する].
(2) 激しく逆らわないことによって不運などの衝撃を緩和する.
《1941》
《c1390》 punche(n) 《変形》 ← pounse(n): ⇒pounce2
nt
/→
vt.
1 〈頭など〉にげんこつを食わせる, ぶんなぐる (⇒strike SYN).
・punch a person's head [stomach, jaw]=punch a person on the head [in the stomach, on the jaw] 人の頭[腹, あご]をげんこつでなぐる.
・punch a person about the body 人の胴中をなぐりつける.
・punch a person's lights out 《米口語》 …の顔を目から火の出るほどなぐる.
・punch the air (こぶしを上げて)ガッツポーズをする.
2a (棒などで)つつく.
b 《米西部》 〈家畜を〉つついて追う 〈in, out〉.
3 〈タイプライターなど(のキー)を〉威勢よく打つ.
4 《口語》 〈ある言葉・楽句などを〉特に強める.
vi.
1 打つ, たたく.
2 〔タイプライターなどを〕威勢よく打つ 〈away〉 〔at〕.
3 威張り続ける.
p
nch a [the] (t
me) cl
ck (出勤[退出]時に)タイムカードを押す. 《1927》
p
nch
n
(1) タイムカードを押して出勤する.
(2) キーをたたいてコンピューターに〈データを〉入れる.
《1944》
p
nch
ut
(vi.) タイムカードを押して退出する.
(vt.) 《俗》 たたきのめす. 《1944》
p
nch
p
(1) 《英口語》 たたきのめす.
(2) 《口語》 効果を増す, 引き立たせる.
《1944》
n.
1 げんこつで打つこと, ぶんなぐり, (ボクシングで)パンチ (⇒blow2 SYN).
・give [get] a punch on the head [in the nose] 頭[鼻]を一つぶんなぐる[なぐられる].
・He gave my shoulder a little punch. 彼は私の肩を軽く打った.
2 《口語》 生気, 力 (vigor); 効き目, 効果; (批評などの)鋭さ, 辛辣さ; 迫力, パンチ.
・a speech with punch パンチの利いた演説.
・The style is discursive and lacking in punch. その文体は散漫で迫力に欠けている.
b
at to the p
nch 《口語》
(1) 〈相手〉に先に打撃[パンチ]を加える.
(2) 〈相手〉の機先を制する.
《1923》
g
t a p
nch
n=get a BLOW2 in.
p
ck a p
nch ⇒pack1 成句.
p
ll one's [
ny] p
nches
(1) 【ボクシング】 故意に効果のないパンチを打つ.
(2) 《口語》 [通例否定構文で] (攻撃・批評などで)手心を加える.
《1934》
r
ll with the p
nch 《口語》
(1) (相手に打たれた時にその打撃を緩和するために)相手のパンチの方向に合わせて動く[後退する].
(2) 激しく逆らわないことによって不運などの衝撃を緩和する.
《1941》
《c1390》 punche(n) 《変形》 ← pounse(n): ⇒pounce2
punch a [the] (time) clock🔗⭐🔉
p
nch a [the] (t
me) cl
ck (出勤[退出]時に)タイムカードを押す. 《1927》
nch a [the] (t
me) cl
ck (出勤[退出]時に)タイムカードを押す. 《1927》
punch in🔗⭐🔉
p
nch
n
nch
n
punch out🔗⭐🔉
p
nch
ut
nch
ut
punch up🔗⭐🔉
p
nch
p
nch
p
punch2🔗⭐🔉
punch2 /p
nt
/→
n.
1 押抜き具, ポンチ《工作物に穴を打ち抜く工具》; 穴あけ器; 打印器; 目打ち (prick punch); センターポンチ (center punch); (釘(など)の頭を沈めるための)釘締め (nail set); ボルト(など)を抜くための道具.
・a figure [letter] punch 数字[文字]打印器.
2a (切符などを切る)穴あけばさみ, パンチ.
・a bell punch (車掌用の)鈴付き穴あけ器.
・a conductor's punch (切符を切る)はさみ.
b 穿孔(せんこう)機.
c (パンチなどで(特に)カード[テープ]にあけた)穴.
vt.
1 〈切符など〉に穴をあける; はさみを入れる; 〈穴を〉あける; …に打印する 〈up〉.
・have one's ticket punched 切符を切ってもらう.
・punch holes in cloth 布に穴をあける.
・punch cards 【電算】 カードをパンチする.
・punch holes in an argument 反駁して相手の論点[考え]を打ち破る.
2 《米俗》 …に失敗する, しくじる; (学校で)〈科目を〉落とす.
vi. パンチで穴をあける.
《c1460》 punche 《廃》 dagger 《短縮》 ← PUNCHEON1
nt
/→
n.
1 押抜き具, ポンチ《工作物に穴を打ち抜く工具》; 穴あけ器; 打印器; 目打ち (prick punch); センターポンチ (center punch); (釘(など)の頭を沈めるための)釘締め (nail set); ボルト(など)を抜くための道具.
・a figure [letter] punch 数字[文字]打印器.
2a (切符などを切る)穴あけばさみ, パンチ.
・a bell punch (車掌用の)鈴付き穴あけ器.
・a conductor's punch (切符を切る)はさみ.
b 穿孔(せんこう)機.
c (パンチなどで(特に)カード[テープ]にあけた)穴.
vt.
1 〈切符など〉に穴をあける; はさみを入れる; 〈穴を〉あける; …に打印する 〈up〉.
・have one's ticket punched 切符を切ってもらう.
・punch holes in cloth 布に穴をあける.
・punch cards 【電算】 カードをパンチする.
・punch holes in an argument 反駁して相手の論点[考え]を打ち破る.
2 《米俗》 …に失敗する, しくじる; (学校で)〈科目を〉落とす.
vi. パンチで穴をあける.
《c1460》 punche 《廃》 dagger 《短縮》 ← PUNCHEON1
punch3🔗⭐🔉
punch3 /p
nt
/
n.
1 パンチ, ポンチ, ポンス《ワインやシャンパン, 牛乳などにブランデーやウイスキーなどを混ぜ, 砂糖・レモン・香料で味付けをした飲料; 果汁に炭酸水や果物の細片を加えたものもある; パンチボール (punch bowl) の中で混合して冷たくまたは熱くして供する; 土台になるものによって claret [brandy, rum, milk] punch などという》.
2 パンチを飲み物に出す社交会.
《1632》
Hindi pa
c five ← Skt pa
ca: もと 5 種類の成分を混ぜ合わせたことから
nt
/
n.
1 パンチ, ポンチ, ポンス《ワインやシャンパン, 牛乳などにブランデーやウイスキーなどを混ぜ, 砂糖・レモン・香料で味付けをした飲料; 果汁に炭酸水や果物の細片を加えたものもある; パンチボール (punch bowl) の中で混合して冷たくまたは熱くして供する; 土台になるものによって claret [brandy, rum, milk] punch などという》.
2 パンチを飲み物に出す社交会.
《1632》
Hindi pa
c five ← Skt pa
ca: もと 5 種類の成分を混ぜ合わせたことから
punch4🔗⭐🔉
punch4 /p
nt
/
n.
1 ずんぐりした人, でっぷりした人.
2 =Suffolk2 2.
3 [P-] パンチ《Punch-and-Judy show の主人公の名》.
(as) pl
ased [pr
ud] as P
nch 大満足[大得意]で. 《1813》
《1669》 ← ?
nt
/
n.
1 ずんぐりした人, でっぷりした人.
2 =Suffolk2 2.
3 [P-] パンチ《Punch-and-Judy show の主人公の名》.
(as) pl
ased [pr
ud] as P
nch 大満足[大得意]で. 《1813》
《1669》 ← ?
Punch🔗⭐🔉
Punch /p
nt
/
n. 「パンチ」 《1841 年創刊された英国の絵入り週刊諷刺雑誌; 1992 年 8 月廃刊》.
nt
/
n. 「パンチ」 《1841 年創刊された英国の絵入り週刊諷刺雑誌; 1992 年 8 月廃刊》.
Punch-and-Judy show🔗⭐🔉
P
nch-and-J
dy sh
w
n. パンチ人形芝居《英国の盛り場で昔から人気を集めている滑稽(こっけい)なあやつり人形芝居; 背骨が曲がっていてかぎ鼻をしたグロテスクな主人公である Punch が, 滑稽なやり方で子供を絞殺したり妻 Judy をいじめ殺したりする》.
1709
nch-and-J
dy sh
w
n. パンチ人形芝居《英国の盛り場で昔から人気を集めている滑稽(こっけい)なあやつり人形芝居; 背骨が曲がっていてかぎ鼻をしたグロテスクな主人公である Punch が, 滑稽なやり方で子供を絞殺したり妻 Judy をいじめ殺したりする》.
1709
punchbag🔗⭐🔉
punchball🔗⭐🔉
p
nch・b
ll
n.
1 パンチボール《テニスのボールをバットの代わりに握りこぶしで打つ野球》.
2 《英》 パンチボール《ボクシング練習用につるす詰め物をした革ボール》. ⇒punching bag 【日英比較】.
《1901》: ⇒punch1
nch・b
ll
n.
1 パンチボール《テニスのボールをバットの代わりに握りこぶしで打つ野球》.
2 《英》 パンチボール《ボクシング練習用につるす詰め物をした革ボール》. ⇒punching bag 【日英比較】.
《1901》: ⇒punch1
punchboard🔗⭐🔉
p
nch・b
ard
n. 《米》 (板に多くの穴があいていて, 打ち抜くと当たり番号を出す)賭博(とばく)機械.
1912
nch・b
ard
n. 《米》 (板に多くの穴があいていて, 打ち抜くと当たり番号を出す)賭博(とばく)機械.
1912
punch bowl🔗⭐🔉
p
nch b
wl
n.
1 パンチボール《パンチレードル (punch-ladle) を添えた大きなパンチ入れ容器; cf. punch3 1》.
2 (山間または山腹の)くぼ地, (すり鉢状の)小盆地《地名として Honolulu の Punchbowl などがある》.
1692
nch b
wl
n.
1 パンチボール《パンチレードル (punch-ladle) を添えた大きなパンチ入れ容器; cf. punch3 1》.
2 (山間または山腹の)くぼ地, (すり鉢状の)小盆地《地名として Honolulu の Punchbowl などがある》.
1692
punch card🔗⭐🔉
p
nch c
rd
n. 【電算・統計】 パンチカード《計算機にデータを与えたり, 計算機の計算結果を取り出したりするために用いられるカード; 穴の位置で情報が表される; punched card, Hollerith card ともいう》.
1945
nch c
rd
n. 【電算・統計】 パンチカード《計算機にデータを与えたり, 計算機の計算結果を取り出したりするために用いられるカード; 穴の位置で情報が表される; punched card, Hollerith card ともいう》.
1945
punch-drunk🔗⭐🔉
p
nch-dr
nk
adj. 《口語》
1 〈ボクシングの選手など〉 (頭にパンチをうけて)ふらふらになった, パンチを食らった, グロッキーになった (groggy).
2 《口語》 ぼうっとなった, 〈言葉など〉混乱した (confused).
《1918》: ⇒punch1: PUNCH3 とも連想
nch-dr
nk
adj. 《口語》
1 〈ボクシングの選手など〉 (頭にパンチをうけて)ふらふらになった, パンチを食らった, グロッキーになった (groggy).
2 《口語》 ぼうっとなった, 〈言葉など〉混乱した (confused).
《1918》: ⇒punch1: PUNCH3 とも連想
punched card🔗⭐🔉
punched tape🔗⭐🔉
p
nched t
pe
n. 【電算】 穿孔(せんこう)テープ (paper tape).
1885
nched t
pe
n. 【電算】 穿孔(せんこう)テープ (paper tape).
1885
puncheon1🔗⭐🔉
pun・cheon1 /p
nt
n/
n.
1 間柱(まばしら) (stud); (炭坑の天井や根切りの周囲の土砂を支える)支柱, 補助柱.
2 《米》 割材《片面を粗仕上げしたもので粗末な床材》; (根切りの周囲の土止めに用いる)厚板.
3 (金工用の)刻印器; 打抜き器 (punch).
《1367-68》 punchon
OF po(i)nchon (F poin
on) bodkin < VL
puncti
(n-) ← L punctus (p.p.) ← pungere to prick: ⇒pungent
nt
n/
n.
1 間柱(まばしら) (stud); (炭坑の天井や根切りの周囲の土砂を支える)支柱, 補助柱.
2 《米》 割材《片面を粗仕上げしたもので粗末な床材》; (根切りの周囲の土止めに用いる)厚板.
3 (金工用の)刻印器; 打抜き器 (punch).
《1367-68》 punchon
OF po(i)nchon (F poin
on) bodkin < VL
puncti
(n-) ← L punctus (p.p.) ← pungere to prick: ⇒pungent
puncheon2🔗⭐🔉
pun・cheon2 /p
nt
n/
n. (以前の, ビール・ワインなどの)大樽《72-120 ガロン入り》; その一杯の容量.
《1479》 poncion
OF po(i)n
on, po(i)nchon wine vessel ← ?
nt
n/
n. (以前の, ビール・ワインなどの)大樽《72-120 ガロン入り》; その一杯の容量.
《1479》 poncion
OF po(i)n
on, po(i)nchon wine vessel ← ?
puncher🔗⭐🔉
p
nch・er
n.
1a 穴をあける人; キーパンチャー.
b 穴あけ器; 刻印器 (punch).
2 《米口語》 =cowboy 1.
1 《1681》: ← PUNCH2. 2 《1870》: ← PUNCH1 (v.) 2: ⇒-er1
nch・er
n.
1a 穴をあける人; キーパンチャー.
b 穴あけ器; 刻印器 (punch).
2 《米口語》 =cowboy 1.
1 《1681》: ← PUNCH2. 2 《1870》: ← PUNCH1 (v.) 2: ⇒-er1
punchinello🔗⭐🔉
pun・chi・nel・lo /p
nt
n
lo
| -t
n
l
/
n. (pl. 〜s, 〜es)
1 [しばしば P-] パンチネロ《17 世紀にイタリアに起こったあやつり人形または滑稽劇の道化役; 17 世紀後半英国に移入された Punch-and-Judy show の主人公のパンチ (Punch) の原形》.
2 [p-]
a でっぷり太った(猫背の)小男 (punch).
b 変てこな姿の男[動物].
《1666》 policinello
It. 《方言》 Polecenella=Pulcinella (dim.) ← pollecena young turkey ← pulcino chicken ← LL pullicenus (dim.) ← L pullus 'young animal, PULLET': あやつり人形の鼻の形が鳥のくちばしに似ているところから
nt
n
lo
| -t
n
l
/
n. (pl. 〜s, 〜es)
1 [しばしば P-] パンチネロ《17 世紀にイタリアに起こったあやつり人形または滑稽劇の道化役; 17 世紀後半英国に移入された Punch-and-Judy show の主人公のパンチ (Punch) の原形》.
2 [p-]
a でっぷり太った(猫背の)小男 (punch).
b 変てこな姿の男[動物].
《1666》 policinello
It. 《方言》 Polecenella=Pulcinella (dim.) ← pollecena young turkey ← pulcino chicken ← LL pullicenus (dim.) ← L pullus 'young animal, PULLET': あやつり人形の鼻の形が鳥のくちばしに似ているところから
punching🔗⭐🔉
p
nch・ing
n.
1 【金属加工】 抜き板《鋼板を所要の形状に打ち抜いたもの》.
2 (皮革などに用いる)押し抜き, 打ち抜き, 穴あけ.
c1440: ⇒punch2, -ing1
nch・ing
n.
1 【金属加工】 抜き板《鋼板を所要の形状に打ち抜いたもの》.
2 (皮革などに用いる)押し抜き, 打ち抜き, 穴あけ.
c1440: ⇒punch2, -ing1
punching bag🔗⭐🔉
p
nching b
g
n. 《米》
1 (ボクシング練習用の円筒形の)パンチバッグ; サンドバッグ.
2 悪口・ののしりなどの的, たたかれ役.
【日英比較】 1 の意味での「サンドバッグ」は和製英語.
1889
nching b
g
n. 《米》
1 (ボクシング練習用の円筒形の)パンチバッグ; サンドバッグ.
2 悪口・ののしりなどの的, たたかれ役.
【日英比較】 1 の意味での「サンドバッグ」は和製英語.
1889
punch-ladle🔗⭐🔉
punch line🔗⭐🔉
p
nch l
ne
n. (冗談・漫画などで急所を突いて)あっと言わせる文句, 聞かせどころ, さわり.
《1921》: ⇒punch1
nch l
ne
n. (冗談・漫画などで急所を突いて)あっと言わせる文句, 聞かせどころ, さわり.
《1921》: ⇒punch1
punch-out🔗⭐🔉
punch press🔗⭐🔉
p
nch pr
ss
n. 【機械】 押抜き機, 穴あけ器.
1911
nch pr
ss
n. 【機械】 押抜き機, 穴あけ器.
1911
punch spoon🔗⭐🔉
p
nch sp
on
n. パンチスプーン《パンチから果物・氷などを取り除くための穴のあいたスプーン》.
nch sp
on
n. パンチスプーン《パンチから果物・氷などを取り除くための穴のあいたスプーン》.
punch tape🔗⭐🔉
p
nch t
pe
n. 【電算】 穿孔(せんこう)テープ (paper tape).
nch t
pe
n. 【電算】 穿孔(せんこう)テープ (paper tape).
punch-up🔗⭐🔉
p
nch-
p
n.
1 《英口語》 げんこつによるなぐり合い[けんか] (fistfight).
2 ギャングのけんか.
1958
nch-
p
n.
1 《英口語》 げんこつによるなぐり合い[けんか] (fistfight).
2 ギャングのけんか.
1958
punchier <punchy>🔗⭐🔉
punch・y /p
nt
i/
adj. (punch・i・er; -i・est)
1 《口語》 =punch-drunk 2.
2 《口語》 力強い, 迫力のある, パンチの利いた.
p
nch・i・ly adv.
p
nch・i・ness n.
《1937》: ⇒punch1, -y4
nt
i/
adj. (punch・i・er; -i・est)
1 《口語》 =punch-drunk 2.
2 《口語》 力強い, 迫力のある, パンチの利いた.
p
nch・i・ly adv.
p
nch・i・ness n.
《1937》: ⇒punch1, -y4
研究社新英和大辞典に「punch」で始まるの検索結果 1-33。