複数辞典一括検索+

rust🔗🔉

rust /rst/ n. 1 (金属の)さび; さびに類したもの. ・gather [develop] rust さびがつく[を生じる]. ・get [rub] the rust off さびを落とす. ・keep a knife from rust ナイフがさびないようにする. ・be in rust さびている. 2 さび色. 3 【植物病理】 arust fungus. brust disease. 4 (精神・才能・価値などに悪影響を及ぼす)無為, 不活発; 悪習慣(など). ・the rust of idleness 怠け癖. ・a life of rust (かびの生えたような)無為の生活. vi. 1 〈鉄などが〉さびる, さびつく; 腐食する. 2 〈木の葉などが〉さび色になる. 3 【植物病理】 サビ病にかかる. 4 (使わずに)鈍くなる, 鈍ってくる, 怠け癖がつく, かびが生えたようになる. ・talents left to rust 才能の持ち腐れ. ・His mind had rusted. 彼も焼きがまわった. ・Better wear out than rust out. いても一生立っても一生《老年の無為を戒める言葉》. vt. 1 さびつかせる, さび腐らせる. ・Water rusts iron. 水気は鉄をさびつかせる. 2 さび色にする. 3 【植物病理】 サビ病にかからせる. 4 (使わずにいて)〈才能などを〉だめにする. rst awy [ut] さびて役に立たなくなる[する]. rst thrugh さびて穴があく. rst togther 〈鉄管など金属同士〉の合わせ目をさびつかせて接合する, 腐着接続させる. n.: OE rst ← Gmc rudh-, reudh-, raudh- 'RED' (Du. roest / G Rost): ⇒russet. ― v.: 《?a1200》 ← (n.)

rust away [out]🔗🔉

rst awy [ut] さびて役に立たなくなる[する].

rust through🔗🔉

rst thrugh さびて穴があく.

rust together🔗🔉

rst togther 〈鉄管など金属同士〉の合わせ目をさびつかせて接合する, 腐着接続させる.

rustbelt🔗🔉

rust・belt /rs(t)bt/ n. (米国北部の)斜陽重工業地帯. 1984

rust bucket🔗🔉

rst bcket n. 《俗》 ひどくさびた車, ポンコツ車.

rust-colored🔗🔉

rst-clored adj. 赤さび色の. 1692

rust disease🔗🔉

rst disase n. 【植物病理】 サビ銹病《サビ菌類の多くの種類が種々の高等植物の葉・茎・果実などに寄生して起こす病気; 小麦のサビ病など》. 1902

rusted🔗🔉

rst・ed adj. さび(つい)た.

rust fungus🔗🔉

rst fngus n. 【植物病理】 サビ菌《種々の高等植物の葉・茎・果実などに寄生し, さび色の斑点を生じる担子菌類の総称; 病害を起こすものが多い》. 1883

rustic🔗🔉

rus・tic /rstk/ adj. 1a 田舎(者)らしい, 田舎臭い (⇒rural SYN); ひなびた, 野趣のある (cf. urbane). b 質朴な, 純真な, 飾り気のない. rustic simplicity 純朴. c 田舎向きの. ・a rustic hat 田舎風の帽子. d 無骨な, 無作法な, 粗野な. rustic manners 無作法. rustic speech 田舎風な言葉遣い. 2 《古》 田舎の, 田舎にある. ・a rustic dwelling 田舎家. ・a rustic beauty 田舎美人. 3 丸木[丸太]造りの. ・a rustic bridge 丸木橋. ・a rustic chair 丸木椅子. ・a rustic seat 東家(ずま)風の腰掛け. ・⇒rustic work 1. 4 【石工】 石の面を粗く仕上げた; 目地を深く取った, 二面切りの. ・⇒rustic work 2. 5 〈古代ラテン字体が〉不規則体の (cf. square capital). n. 1 田舎の人; 百姓. 2a 粗野な人. b 純朴な人. rs・ti・cal・ly adv. c1440》 L rsticusrs country: ⇒rural, -ic

rusticate🔗🔉

rus・ti・cate /rstkt | -t-/ vi. 田舎へ行く; 田舎に滞在する[引きこもる]; 田舎[田園]生活を送る. vt. 1 田舎へやる, 田舎へ放逐する; 田舎に住まわせる. 2 田舎風にする, ひなびさせる. 3 〈大学生を〉停学[退学]させる, 停学[退学]処分にする. 4 【石工】 粗面仕上げ[二面切り]にする. rs・ti・ctor /- | -t(r/ n. 《1660》 ← L rstictus (p.p.) ← rsticr to live in the country ← rsticus: ⇒rustic, -ate

rusticating🔗🔉

rs・ti・ct・ing /- | -t/ n. 《NZ》 (古い家の)下見板 (weatherboarding) 《rusticated ともいう》. 《1801》 ↑

rustication🔗🔉

rus・ti・ca・tion /rstkin | -t-/ n. 1 田舎へやること, 田舎へ放逐すること. 2 田舎に引きこもること; 田園生活. 3 《英》 (大学生の)停学(期間). 4 【石工】 粗面仕上げ, 粗石積み. 《1623》 L rusticti(n-): ⇒↑, -ation

rusticity🔗🔉

rus・tic・i・ty /rstsi | -sti/ n. 1a 田舎者らしいこと. b 田舎風[らしさ]; 野趣. c 田舎[田園]生活. 2a 質朴, 飾り気のないこと. b 無骨, 無作法, 粗野. c 無知. 3 (表記などの)生硬さ. 《1531》 F rusticit: ⇒rustic, -ity

rustic joint🔗🔉

rstic jint n. 【石工】 面取り目地《石材の角を落として目地を深く強調するもの》.

rustic work🔗🔉

rstic wrk n. 1 【木工】 丸木細工, 東家(ずま)造り. 2 【石工】 粗面仕上げ, 粗石積み, 二面切り, 江戸切り. 1715

rust joint🔗🔉

rst jint n. 【機械】 さび継手《水密に保つため継ぎ目にさびを生じるようにした継手》. 1839

rustle🔗🔉

rus・tle /rs/ vi. 1a 〈葉・絹・紙などが〉さらさら音がする, かさかさいう; 〈雨が〉ぱらぱら音を立てて降る. ・The leaves rustled. 葉がさらさらと鳴った. b さらさら音をさせて動く[歩く], かさかさ音を立てて動く, 衣()ずれの音をさせて歩く 〈along〉. rustle in silks 絹物を着ている. 2 《米口語》 a 精力的に動く, 活躍する, せっせと働く, ハッスルする. b 牛[馬]を盗む. 3 《口語》 〈動物などが〉食べ物を捜す. vt. 1a さらさら[かさかさ]と音をさせる, 衣ずれの音をさせる. b さらさら[かさかさ]音を立てて動かす[振り落とす]. ・The wind rustles the leaves. 風が葉を鳴らす. 2 《米口語》 a さっさと動かす[持って来る, 扱う]. b 〈牛・馬を〉盗む. 3 《米口語》 努力して得る[集める] 〈up〉. rstle p 《口語》 (1) (捜し回って)手に入れる, 〈人・物を〉かき集める. rustle up money to pay a debt 借金を払うために金をかき集める. (2) 〈料理を〉急いで作る. rustle up sandwiches for a guest. 《1844》 n. 1 さらさら, かさかさ, 衣ずれの音. ・the rustle of bedclothes 寝具のすれるかすかな音. ・a rustle of talk among the students 学生たちの間の静かな話し声. ・the rustles of leaves in the wind 風にそよぐ木の葉の音. 2 《米口語》 精力的な活動, ハッスル. v.: 《a1398》 《擬音語》: cf. OE hrxlian to make a noise / Du. ritselen. ― n.: 《1759》 ← (v.)

rustle up🔗🔉

rstle p 《口語》

rustler🔗🔉

rs・tler /-s, -sl | -s(r, -sl-/ n. 1 さらさら[かさかさ]音を立てる人[物]; (風にそよいで)さらさら音を立てる植物. 2 《米口語》 a 活動家, 活躍家. b 牛[馬]泥棒. ・a cattle rustler 牛泥棒. 1820

rustless🔗🔉

rst・less adj. 1 さびのない. 2 さびない. 1845

rustling🔗🔉

rs・tling /-s, -sl-/ adj. 1 さらさら音がする, かさかさいう, ぱらぱら鳴る, 衣()ずれの音がする. rustling leaves. 2 《米口語》 活動的な, 活発な. n. 1 さらさら音を立てること. 2 《米口語》 牛を盗むこと, 牛泥棒. 〜・ly adv. 1387

rust mite🔗🔉

rst mte n. 【動物】 サビダニ《葉や果実に穴をあけて褐斑を作る数種のフシダニ》.

rustproof🔗🔉

rst・prof adj. さびない. vt. 〈鉄・刀など〉にさび止めをする. 1691

rustre🔗🔉

rus・tre /rst | -t(r/ n. 【紋章】 円形の穴のある菱形図形. 《1680》 F 〜 ← ?

rustier <rusty🔗🔉

rust・y /rsti/ adj. (rust・i・er, -i・est; more , most ) 1 さびた, さびを生じた. ・a rusty blade [sword] さび刀. ・a knife rusty through disuse 使わなかったためさびたナイフ. ・a rusty iron door さびた鉄のドア. ・a rusty pen point さびたペン先. rusty spots [stains] さび, しみ. 2 (使用しないために, または年をとって)鈍くなった, 不活発になった, 下手になった, 役に立たない, 「さびついた」. ・be a bit rusty in shooting 射撃が少し下手になる. ・My French is rather rusty. 私のフランス語は少々あやしくなった. 3a さび色の; さび色がかった. b 〈黒い服が〉 (使い古して)色のさめた, 羊羹(うか)色になった. c 古ぼけた, 古めかしい, 旧式な, 時代遅れの. rusty clothes. 4 〈植物が〉サビ病にかかった. rusty wheat. 5 しわがれ声の. rst・i・ly /-tli, -ti | -tli, -ti/ adv. rst・i・ness n. OE rsti (cog. G rostig): ⇒rust (n.), -y

rustier <rusty🔗🔉

rust・y /rsti/ adj. (rust・i・er; -i・est) 1 《古・方言》 強情な, 頑固な. ・a rusty horse. ・ride [run] rusty 強情になる. 2 《英口語・米方言》 不機嫌な; 意地悪な. ★主に次の句で用いる. ・turn rusty 機嫌が悪くなる. ・cut up rustyCUT up (vi.) (4). 《1562》 《変形》 ← 《古形》 resty restive

Rusty🔗🔉

Rus・ty /rsti/ n. ラスティー《男性名・女性名》. ← ONF russet=OF ro(u)sset (dim.) ← rous red(-haired): ⇒-y

rusty blackbird🔗🔉

rsty blckbird n. 【鳥類】 クロムクドリモドキ (Euphagus carolinus) 《米国東部産ムクドリモドキ科の鳥; 雄の羽毛は, 春は青黒色, 秋には縁がさび色になる》.

rusty dab🔗🔉

rsty db n. 【魚類】 北米東海岸産カレイ科マコガレイ属の小形食用魚 (Limanda ferruginea). 1839

rusty-dusty🔗🔉

rsty-dsty n. 《米俗・戯言》 さびついたもの; 尻 《しばしば 'なまけ者の尻' という含みをもつ》; さびついた銃, おもちゃ[小道具]の銃.

rusty grackle🔗🔉

rsty grckle n. 【鳥類】 =rusty blackbird.

rusty gum🔗🔉

rsty gm n. 【植物】 =gum-myrtle.

研究社新英和大辞典rustで始まるの検索結果 1-34