複数辞典一括検索+![]()
![]()
spell baker🔗⭐🔉
sp
ll b
ker 難しいことをやり遂げる, 困難な役目を果たす. 《古いつづり字教科書では baker が最初の二音節語だったことからか》
ll b
ker 難しいことをやり遂げる, 困難な役目を果たす. 《古いつづり字教科書では baker が最初の二音節語だったことからか》
spell1🔗⭐🔉
spell1 /sp
/→
v. (spelled /sp
d, sp
t/, 《英》 spelt /sp
t/)
vt.
1a 〈語を〉つづる, …のつづりを言う[書く].
・spell a word.
・How do you spell your name? お名前はどうつづるのですか.
・Can you spell that again for me? それをもう一度つづってくれませんか.
・Is that spelled as one word or two? それは 1 語それとも 2 語でつづるのですか.
b 〈文字が〉〈語を〉作る (make up), …のつづりである; (…と)つづって…と読む.
・O-n-e spells 'one /w
n/'. o-n-e で one となる[読む].
【日英比較】 日本語では「つづり」のことを「スペル」というが, 英語では spelling.
2a 一字一字拾い読みする, ゆっくり苦労して読む, 判読する 〈out, over〉.
・spell out the Bible.
b 読みとる, 理解する (understand) 〈out, over〉.
・spell a person's meaning.
c (研究などによって)発見する, 見つける (discover) 〈out, over〉.
3 意味する (mean); …の結果を来たす[招く], (必然的に)…になる (amount to).
・These changes spell ruin to [for] the farmer. この変革は農民に破滅をもたらすであろう.
vi.
1 語をつづる, つづりを正しく書く, 正しくつづる.
・We do not pronounce as we spell. つづり通りには発音しない.
・learn to spell (properly) (きちんと) つづりを身につける.
2 《詩》 考察する (contemplate) 〔of〕.
sp
ll b
ckward
(1) 文字を逆につづる.
(2) 曲解する, 誤解する (misinterpret).
《1599》
sp
ll d
wn 〈相手を〉つづり字競技で負かす (cf. spelldown). 《1854》
sp
ll
ut
(1) 明確に[はっきり]説明する[述べる].
(2) つづりを略さずに[正式に]書く, 完全つづりにする.
(3) ⇒vt. 2.
〜・a・ble /-l
b
/ adj.
《a1325》 spelle(n)
OF espeller (F
peler)
Frank.
spell
n to tell, relate ← IE
(s)pel- (⇒spell3)

/→
v. (spelled /sp
d, sp
t/, 《英》 spelt /sp
t/)
vt.
1a 〈語を〉つづる, …のつづりを言う[書く].
・spell a word.
・How do you spell your name? お名前はどうつづるのですか.
・Can you spell that again for me? それをもう一度つづってくれませんか.
・Is that spelled as one word or two? それは 1 語それとも 2 語でつづるのですか.
b 〈文字が〉〈語を〉作る (make up), …のつづりである; (…と)つづって…と読む.
・O-n-e spells 'one /w
n/'. o-n-e で one となる[読む].
【日英比較】 日本語では「つづり」のことを「スペル」というが, 英語では spelling.
2a 一字一字拾い読みする, ゆっくり苦労して読む, 判読する 〈out, over〉.
・spell out the Bible.
b 読みとる, 理解する (understand) 〈out, over〉.
・spell a person's meaning.
c (研究などによって)発見する, 見つける (discover) 〈out, over〉.
3 意味する (mean); …の結果を来たす[招く], (必然的に)…になる (amount to).
・These changes spell ruin to [for] the farmer. この変革は農民に破滅をもたらすであろう.
vi.
1 語をつづる, つづりを正しく書く, 正しくつづる.
・We do not pronounce as we spell. つづり通りには発音しない.
・learn to spell (properly) (きちんと) つづりを身につける.
2 《詩》 考察する (contemplate) 〔of〕.
sp
ll b
ckward
(1) 文字を逆につづる.
(2) 曲解する, 誤解する (misinterpret).
《1599》
sp
ll d
wn 〈相手を〉つづり字競技で負かす (cf. spelldown). 《1854》
sp
ll
ut
(1) 明確に[はっきり]説明する[述べる].
(2) つづりを略さずに[正式に]書く, 完全つづりにする.
(3) ⇒vt. 2.
〜・a・ble /-l
b
/ adj.
《a1325》 spelle(n)
OF espeller (F
peler)
Frank.
spell
n to tell, relate ← IE
(s)pel- (⇒spell3)
spell backward🔗⭐🔉
sp
ll b
ckward
ll b
ckward
spell down🔗⭐🔉
spell out🔗⭐🔉
sp
ll
ut
ll
ut
spell2🔗⭐🔉
spell2 /sp
/→
n.
1a (交代でやる)ひと続きの仕事 (a turn of work).
・take [have] a spell at the oars (人と)代わってオールをしばらくこぐ.
・a spell of work ひと仕事.
b (特定の仕事または活動の)期間.
・a three-year spell as a salesman [in the army] セールスマンとしての[陸軍での] 3 年間.
2a (ある天候の続く)ひとしきり, ひと続き (period).
・a hot [sunny] spell 暑さ[晴天]続き.
・a long spell of fine weather 長く続く上天気.
・weather with spells of rain [with rainy spells] 時々しぐれる天候.
b しばらくの間 (a little while).
・sleep for a spell.
・Come back after a spell (away). しばらくしたら戻ってらっしゃい.
・a spell ago [back] 《米》 しばらく前.
3 《口語》 病気[不機嫌]のひと時, 発作; 発病 (attack).
・a spell of coughing=a coughing spell ひとしきりのせきこみ.
・a dizzy spell ちょっと目まいがすること.
4 [集合的] 《古》 (仕事の)交替者 (shift).
5 《米方言》 近距離.
6 《スコット・豪》 休息[休憩]時間, 休み (rest period).
vt.
1 (一時)…に代わる, 交替する, 代わってやる (relieve).
・She spelled me at the oars. 私に代わって彼女がオールをこいだ.
2 《豪》 …に休息[休憩]時間を与える.
vi. 《豪》 休息[休憩]する.
sp
ll a p
ddock 《NZ》 畑を休耕地とする.
v.: 《1595》 ← (n.): cf. ME spele(n) to act for another (< OE speliare to substitute ← ?.) ― n.: 《1593》 《変形》 ← ME spale < OE spala substitute ← ? : cf. OE
espelia substitute

/→
n.
1a (交代でやる)ひと続きの仕事 (a turn of work).
・take [have] a spell at the oars (人と)代わってオールをしばらくこぐ.
・a spell of work ひと仕事.
b (特定の仕事または活動の)期間.
・a three-year spell as a salesman [in the army] セールスマンとしての[陸軍での] 3 年間.
2a (ある天候の続く)ひとしきり, ひと続き (period).
・a hot [sunny] spell 暑さ[晴天]続き.
・a long spell of fine weather 長く続く上天気.
・weather with spells of rain [with rainy spells] 時々しぐれる天候.
b しばらくの間 (a little while).
・sleep for a spell.
・Come back after a spell (away). しばらくしたら戻ってらっしゃい.
・a spell ago [back] 《米》 しばらく前.
3 《口語》 病気[不機嫌]のひと時, 発作; 発病 (attack).
・a spell of coughing=a coughing spell ひとしきりのせきこみ.
・a dizzy spell ちょっと目まいがすること.
4 [集合的] 《古》 (仕事の)交替者 (shift).
5 《米方言》 近距離.
6 《スコット・豪》 休息[休憩]時間, 休み (rest period).
vt.
1 (一時)…に代わる, 交替する, 代わってやる (relieve).
・She spelled me at the oars. 私に代わって彼女がオールをこいだ.
2 《豪》 …に休息[休憩]時間を与える.
vi. 《豪》 休息[休憩]する.
sp
ll a p
ddock 《NZ》 畑を休耕地とする.
v.: 《1595》 ← (n.): cf. ME spele(n) to act for another (< OE speliare to substitute ← ?.) ― n.: 《1593》 《変形》 ← ME spale < OE spala substitute ← ? : cf. OE
espelia substitute
spell a paddock🔗⭐🔉
sp
ll a p
ddock 《NZ》 畑を休耕地とする.
ll a p
ddock 《NZ》 畑を休耕地とする.
spell3🔗⭐🔉
spell3 /sp
/→
n.
1 魔力, 魅力 (enchantment, fascination).
・be [fall] under the spell of beauty [eloquence, the mysterious East] 美[雄弁, 東洋の神秘]に魅せられる.
・be [fall] under her spell 彼女の魅力のとりこである[になる].
2 まじない文句, 呪文(じゅもん); まじない, 魔法.
・be bound by a spell 呪文で金縛りになっている.
・break a [the] spell まじないを解く, 呪文を破る; 夢をさます.
3 《廃》 物語, 話 (talk).
c
st [l
y, p
t] a sp
ll on [upon, over]
(1) 〈人〉に魔法をかける.
(2) 〈人〉を魅する.
nder a sp
ll
(1) 魅せられて.
(2) 呪文で縛られて.
・cast [lay, put] a person under a spell 人に魔法をかける.
vt. 《まれ》 まじない(文句)で縛る.
n.: OE spe(l) saying, discourse < Gmc
spellam (OS & OHG spel / Goth. spill tale) ← ? IE
(s)pel- to say loud, recite. ― v.: OE spellian ← (n.): cf. spell1, gospel

/→
n.
1 魔力, 魅力 (enchantment, fascination).
・be [fall] under the spell of beauty [eloquence, the mysterious East] 美[雄弁, 東洋の神秘]に魅せられる.
・be [fall] under her spell 彼女の魅力のとりこである[になる].
2 まじない文句, 呪文(じゅもん); まじない, 魔法.
・be bound by a spell 呪文で金縛りになっている.
・break a [the] spell まじないを解く, 呪文を破る; 夢をさます.
3 《廃》 物語, 話 (talk).
c
st [l
y, p
t] a sp
ll on [upon, over]
(1) 〈人〉に魔法をかける.
(2) 〈人〉を魅する.
nder a sp
ll
(1) 魅せられて.
(2) 呪文で縛られて.
・cast [lay, put] a person under a spell 人に魔法をかける.
vt. 《まれ》 まじない(文句)で縛る.
n.: OE spe(l) saying, discourse < Gmc
spellam (OS & OHG spel / Goth. spill tale) ← ? IE
(s)pel- to say loud, recite. ― v.: OE spellian ← (n.): cf. spell1, gospel
spell4🔗⭐🔉
spell4 /sp
/
n. 《北部イングランド》 こっぱ, 〈特に木材の〉切れ端.
《1545》 《変形》 ← ? ME speld < OE 'flake of fire': cf. ON speld, spjald spark / Goth. spilda

/
n. 《北部イングランド》 こっぱ, 〈特に木材の〉切れ端.
《1545》 《変形》 ← ? ME speld < OE 'flake of fire': cf. ON speld, spjald spark / Goth. spilda
spellbind🔗⭐🔉
sp
ll・b
nd
vt. (spell・bound)
1 呪文で縛る.
2 魅了する (fascinate).
《1808》 《逆成》 ← SPELLBOUND: BIND-BOUND1 の類推から
ll・b
nd
vt. (spell・bound)
1 呪文で縛る.
2 魅了する (fascinate).
《1808》 《逆成》 ← SPELLBOUND: BIND-BOUND1 の類推から
spellbinder🔗⭐🔉
sp
ll・b
nd・er
n.
1 雄弁家, (特に)聴衆を魅了する政治家.
2 魅了するような作品[製作物].
1888
ll・b
nd・er
n.
1 雄弁家, (特に)聴衆を魅了する政治家.
2 魅了するような作品[製作物].
1888
spellbinding🔗⭐🔉
sp
ll・b
nd・ing
adj. 魅惑的な, 引きつけて離さない.
ll・b
nd・ing
adj. 魅惑的な, 引きつけて離さない.
spellbound🔗⭐🔉
sp
ll・b
und
adj.
1 呪文で縛られた, 魔法にかかった.
2 魅せられた, うっとりさせられた.
・spellbound listeners 聞きほれる聴衆.
《1799》 ← SPELL3 (n.)+BOUND1
ll・b
und
adj.
1 呪文で縛られた, 魔法にかかった.
2 魅せられた, うっとりさせられた.
・spellbound listeners 聞きほれる聴衆.
《1799》 ← SPELL3 (n.)+BOUND1
spellcheck🔗⭐🔉
sp
ll・ch
ck 【電算】
vt., vi. スペルチェックする.
n. スペルチェック.
1983
ll・ch
ck 【電算】
vt., vi. スペルチェックする.
n. スペルチェック.
1983
spellchecker🔗⭐🔉
sp
ll・ch
cker
n. 【電算】 スペル[スペリング]チェッカー (spelling checker) 《文書ファイル中の単語のつづりを検査して誤りを指摘するプログラム》.
1983
ll・ch
cker
n. 【電算】 スペル[スペリング]チェッカー (spelling checker) 《文書ファイル中の単語のつづりを検査して誤りを指摘するプログラム》.
1983
spelldown🔗⭐🔉
speller🔗⭐🔉
sp
ll・er /-l
| -l
(r/
n.
1 言葉をつづる人, つづり手.
・a good [careless] speller つづりの正確[いいかげん]な人.
2 =spelling book.
《1440》 ← SPELL1
ll・er /-l
| -l
(r/
n.
1 言葉をつづる人, つづり手.
・a good [careless] speller つづりの正確[いいかげん]な人.
2 =spelling book.
《1440》 ← SPELL1
spelling🔗⭐🔉
spell・ing /sp
l
/
n.
1 つづり字(法), 正字法 (orthography).
・His spelling is weak. 彼はつづり字が得意でない.
・an incorrect [a variant] spelling 間違った[異なった]つづり方.
・an etymological [historical] spelling 語源[歴史]的つづり法.
・a phonetic spelling 表音的つづり法.
・a spelling match つづり字競技.
・I am not sure of the spelling of the word. 私はその言葉のつづりをはっきり知らない.
2 (単語を)つづること; 語のつづり, スペリング.
《1440》 ← SPELL1
l
/
n.
1 つづり字(法), 正字法 (orthography).
・His spelling is weak. 彼はつづり字が得意でない.
・an incorrect [a variant] spelling 間違った[異なった]つづり方.
・an etymological [historical] spelling 語源[歴史]的つづり法.
・a phonetic spelling 表音的つづり法.
・a spelling match つづり字競技.
・I am not sure of the spelling of the word. 私はその言葉のつづりをはっきり知らない.
2 (単語を)つづること; 語のつづり, スペリング.
《1440》 ← SPELL1
spelling bee🔗⭐🔉
sp
lling b
e
n. つづり字競技 (spelldown).
1872
lling b
e
n. つづり字競技 (spelldown).
1872
spelling book🔗⭐🔉
sp
lling b
ok
n. つづり字教本.
1677
lling b
ok
n. つづり字教本.
1677
spelling pronunciation🔗⭐🔉
sp
lling pronunci
tion
n. つづり字発音《つづり字と離れた発音の語に対してつづり字通りに発音すること; 例えば Worcester /w
st
| -t
(r/ を /w
s
st
| w
s
st
(r/, boatswain /b
s
n, -s
| b
-/ を /b
tsw
n | b
t-/, often /
(
)f
n,
(
)f- |
f
n/ を /
(
)ft
n,
(
)f- |
ft
n/ と発音するなど》.
1901
lling pronunci
tion
n. つづり字発音《つづり字と離れた発音の語に対してつづり字通りに発音すること; 例えば Worcester /w
st
| -t
(r/ を /w
s
st
| w
s
st
(r/, boatswain /b
s
n, -s
| b
-/ を /b
tsw
n | b
t-/, often /
(
)f
n,
(
)f- |
f
n/ を /
(
)ft
n,
(
)f- |
ft
n/ と発音するなど》.
1901
spelling reform🔗⭐🔉
sp
lling ref
rm
n. (英語の)つづり字改良運動《発音に近いつづり字を案出する; 例えば through を thru, light を lite とするなど》.
1848
lling ref
rm
n. (英語の)つづり字改良運動《発音に近いつづり字を案出する; 例えば through を thru, light を lite とするなど》.
1848
Spellman, Francis Joseph🔗⭐🔉
Spell・man /sp
m
n/, Francis Joseph
n. スペルマン《1889-1967; 米国のカトリック聖職者; New York 市の大司教 (1939-67), 枢機卿 (1946-67)》.

m
n/, Francis Joseph
n. スペルマン《1889-1967; 米国のカトリック聖職者; New York 市の大司教 (1939-67), 枢機卿 (1946-67)》.
研究社新英和大辞典に「spell」で始まるの検索結果 1-25。
k