複数辞典一括検索+![]()
![]()
tum1🔗⭐🔉
tum1 /t
m/
n. ぽつん, ぽろん《弦楽器をつまびく音》.
vi. ぽろんと鳴らす.
《c1830》 《擬音語》: cf. tum-tum1
m/
n. ぽつん, ぽろん《弦楽器をつまびく音》.
vi. ぽろんと鳴らす.
《c1830》 《擬音語》: cf. tum-tum1
tum2🔗⭐🔉
tum2 /t
m/
vt. (tummed, tum・ming) 〈羊毛を〉梳毛(そもう)の前にすく[ほぐす].
《1615》 ← ?
m/
vt. (tummed, tum・ming) 〈羊毛を〉梳毛(そもう)の前にすく[ほぐす].
《1615》 ← ?
tum3🔗⭐🔉
tum3 /t
m/
n. 《小児語》 おなか, ぽんぽん (stomach).
《1869》 《短縮》 ← STOMACH
m/
n. 《小児語》 おなか, ぽんぽん (stomach).
《1869》 《短縮》 ← STOMACH
Tumacacori National Monument🔗⭐🔉
Tu・ma・c
・co・ri N
tional M
nument /t
m
k
k
ri-/
n. トゥマカコリ国定記念物《米国 Arizona 州南部 Tucson 南方の史跡保存区域; 17 世紀のフランシスコ会伝道使節団の遺跡がある》.
・co・ri N
tional M
nument /t
m
k
k
ri-/
n. トゥマカコリ国定記念物《米国 Arizona 州南部 Tucson 南方の史跡保存区域; 17 世紀のフランシスコ会伝道使節団の遺跡がある》.
tumatakuru🔗⭐🔉
tu・ma・ta・ku・ru /t
m


k
ru
| -t
k
ru
/
n. 【植物】 ニュージーランド産クロウメモドキ科のとげのある低木 (Discaria toumatou) 《マオリ族がそのとげを入れ墨に用いる; Irishman ともいう》.
《1859》
Maori 〜

m


k
ru
| -t
k
ru
/
n. 【植物】 ニュージーランド産クロウメモドキ科のとげのある低木 (Discaria toumatou) 《マオリ族がそのとげを入れ墨に用いる; Irishman ともいう》.
《1859》
Maori 〜
tumbaga🔗⭐🔉
tum・ba・ga /t
mb
g
; Am.Sp. tumb
a/
n. (コロンブス到来以前の中南米で普通に用いられた)金と銅の合金.
《1931》
Sp. 〜
Malay tembaga copper: cf. tombac
mb
g
; Am.Sp. tumb
a/
n. (コロンブス到来以前の中南米で普通に用いられた)金と銅の合金.
《1931》
Sp. 〜
Malay tembaga copper: cf. tombac
tumble🔗⭐🔉
tum・ble /t
mb
/→
vi.
1a 転ぶ, 転がる, 転げ落ちる 〈down, over〉.
・tumble down on the ice.
・tumble down the stairs 階段を転がり落ちる (cf. 3).
・tumble from [off] a horse 馬から転がり落ちる.
・tumble over (a chair) (椅子につまずいて)ひっくり返る.
・tumble onto the street 通りに転がり落ちる.
b つまずく (stumble) 〔over〕.
・tumble over a threshold 敷居につまずく.
2a 〈市価が〉急に下がる, 急落する, 暴落する.
・The stock market tumbleed. 株価が暴落した.
b 〈滝などが〉流れ落ちる.
3 あわてふためいて来る[行く] 〔to〕; 転がり込む 〔into〕; 転がるように飛び出す 〈out〉.
・tumble down the stairs 階段を大急ぎで[転がるように]かけ下りる (cf. 1 a).
・tumble into [out of] bed 寝床へ転がり込む[から転がり出る].
・tumble into poverty 貧困状態に転落する.
・tumble out of a bus われがちにバスから飛び出す.
・tumble up 転がるように[あわてて]かけ上がる.
・He came tumbling along. 転がるように走って来た.
4a 〈建物が〉崩壊する, 崩れ落ちる, 倒壊する 〈down〉.
b (権力の座から)転落する, 失脚する.
5a 宙返りする, とんぼ返りする (turn somersaults).
b 〈鳩が〉宙返りをする (cf. tumbler 2).
6 転び回る, ごろごろする, 寝返りを打つ (toss about, roll over) 〈about〉.
・tumble and toss from pain 痛くて転げ回る.
・The child tumbled about on the floor. 子供は床の上を転げ回った.
7a 《口語》 〔隠れた事実・事情などを〕(急に)悟る, 理解する 〔to〕.
b 《英俗》 〔…に〕同意する; 〔…を〕好きになる 〔to〕.
8 〔…に〕 (偶然)出会う, ぶつかる 〔into, upon〕.
・tumble into war 戦争に巻き込まれる.
9 【宇宙】 (制御に失敗して)〈ロケットが〉くるくるとんぼ返りをする.
vt.
1 倒す, 転がす, ひっくり返す (overthrow) 〈over〉.
・tumble over a barrel たるを転がす.
・tumble a person in wrestling レスリングで人を倒す.
2 ほうる, ほうり出す, 投げる, 投げ飛ばす, 投げ散らす (fling, pitch) 〈about, in, out〉.
・tumble passengers out (of a bus) (バスから)乗客をほうり出す.
3 混乱させる, ごちゃごちゃにする, くしゃくしゃにする (disarrange, rumple).
・tumble a bed 寝床をごちゃごちゃにする.
・tumble one's clothes [hair] 着物[頭髪]をくしゃくしゃにする.
4 〈建物を〉崩壊させる 〈down〉.
・tumble down a building 建物を崩壊させる.
5 権力の座から追う, 失脚させる.
6 タンブラー (tumbling box) に入れて回転する.
t
mble h
me 【造船】 〈舷側(げんそく)の上部が〉内方に湾曲する (cf. flare vi. 5).
t
mble
n
(1) 【木工】 はめ込む, 内転(うちころ)びにする.
(2) 【造船】 =TUMBLE home.
(3) 《口語》 寝床にもぐり込む (turn in).
t
mble
ver
(vt.)
(1) ⇒vt. 1.
(2) 〈馬が〉〈乗手を〉振り落とす.
(vi.) ⇒vi. 1.
n.
1 転び, 転落, 転倒 (fall) 〔from〕; つまずき.
・have [take] a slight [nasty] tumble ちょっと[ひどく]転ぶ.
2 宙返り, とんぼ返り (somersault).
3a 混乱, めちゃくちゃ (confusion).
・all in a tumble 全くごっちゃになって.
b 乱雑に積まれた山.
・a tumble of papers on the desk 机の上に散らばっている書類の山.
4a (株価などの)暴落.
b 〔権力の座からの〕転落, 失脚 〔from〕.
5 《口語》 (社交的または異性間の)関心[好意]の表示.
・give [get] a tumble 関心を寄せる[寄せられる], 好意を示す[示される].
6 《俗》 失敗, しくじり (failure).
《?a1300》 tum(b)le(n) (freq.) ← tumbe(n) <OE tumbian to dance: cf. G tummeln: ⇒-le3
mb
/→
vi.
1a 転ぶ, 転がる, 転げ落ちる 〈down, over〉.
・tumble down on the ice.
・tumble down the stairs 階段を転がり落ちる (cf. 3).
・tumble from [off] a horse 馬から転がり落ちる.
・tumble over (a chair) (椅子につまずいて)ひっくり返る.
・tumble onto the street 通りに転がり落ちる.
b つまずく (stumble) 〔over〕.
・tumble over a threshold 敷居につまずく.
2a 〈市価が〉急に下がる, 急落する, 暴落する.
・The stock market tumbleed. 株価が暴落した.
b 〈滝などが〉流れ落ちる.
3 あわてふためいて来る[行く] 〔to〕; 転がり込む 〔into〕; 転がるように飛び出す 〈out〉.
・tumble down the stairs 階段を大急ぎで[転がるように]かけ下りる (cf. 1 a).
・tumble into [out of] bed 寝床へ転がり込む[から転がり出る].
・tumble into poverty 貧困状態に転落する.
・tumble out of a bus われがちにバスから飛び出す.
・tumble up 転がるように[あわてて]かけ上がる.
・He came tumbling along. 転がるように走って来た.
4a 〈建物が〉崩壊する, 崩れ落ちる, 倒壊する 〈down〉.
b (権力の座から)転落する, 失脚する.
5a 宙返りする, とんぼ返りする (turn somersaults).
b 〈鳩が〉宙返りをする (cf. tumbler 2).
6 転び回る, ごろごろする, 寝返りを打つ (toss about, roll over) 〈about〉.
・tumble and toss from pain 痛くて転げ回る.
・The child tumbled about on the floor. 子供は床の上を転げ回った.
7a 《口語》 〔隠れた事実・事情などを〕(急に)悟る, 理解する 〔to〕.
b 《英俗》 〔…に〕同意する; 〔…を〕好きになる 〔to〕.
8 〔…に〕 (偶然)出会う, ぶつかる 〔into, upon〕.
・tumble into war 戦争に巻き込まれる.
9 【宇宙】 (制御に失敗して)〈ロケットが〉くるくるとんぼ返りをする.
vt.
1 倒す, 転がす, ひっくり返す (overthrow) 〈over〉.
・tumble over a barrel たるを転がす.
・tumble a person in wrestling レスリングで人を倒す.
2 ほうる, ほうり出す, 投げる, 投げ飛ばす, 投げ散らす (fling, pitch) 〈about, in, out〉.
・tumble passengers out (of a bus) (バスから)乗客をほうり出す.
3 混乱させる, ごちゃごちゃにする, くしゃくしゃにする (disarrange, rumple).
・tumble a bed 寝床をごちゃごちゃにする.
・tumble one's clothes [hair] 着物[頭髪]をくしゃくしゃにする.
4 〈建物を〉崩壊させる 〈down〉.
・tumble down a building 建物を崩壊させる.
5 権力の座から追う, 失脚させる.
6 タンブラー (tumbling box) に入れて回転する.
t
mble h
me 【造船】 〈舷側(げんそく)の上部が〉内方に湾曲する (cf. flare vi. 5).
t
mble
n
(1) 【木工】 はめ込む, 内転(うちころ)びにする.
(2) 【造船】 =TUMBLE home.
(3) 《口語》 寝床にもぐり込む (turn in).
t
mble
ver
(vt.)
(1) ⇒vt. 1.
(2) 〈馬が〉〈乗手を〉振り落とす.
(vi.) ⇒vi. 1.
n.
1 転び, 転落, 転倒 (fall) 〔from〕; つまずき.
・have [take] a slight [nasty] tumble ちょっと[ひどく]転ぶ.
2 宙返り, とんぼ返り (somersault).
3a 混乱, めちゃくちゃ (confusion).
・all in a tumble 全くごっちゃになって.
b 乱雑に積まれた山.
・a tumble of papers on the desk 机の上に散らばっている書類の山.
4a (株価などの)暴落.
b 〔権力の座からの〕転落, 失脚 〔from〕.
5 《口語》 (社交的または異性間の)関心[好意]の表示.
・give [get] a tumble 関心を寄せる[寄せられる], 好意を示す[示される].
6 《俗》 失敗, しくじり (failure).
《?a1300》 tum(b)le(n) (freq.) ← tumbe(n) <OE tumbian to dance: cf. G tummeln: ⇒-le3
tumble home🔗⭐🔉
tumble in🔗⭐🔉
t
mble
n
mble
n
tumble over🔗⭐🔉
t
mble
ver
mble
ver
tumblebug🔗⭐🔉
t
mble・b
g
n. 【昆虫】 クソムシ《獣糞(じゅうふん)を丸めてその中へ卵を産むコガネムシ科中の一群》.
1805
mble・b
g
n. 【昆虫】 クソムシ《獣糞(じゅうふん)を丸めてその中へ卵を産むコガネムシ科中の一群》.
1805
tumble cart [car]🔗⭐🔉
t
mble c
rt [c
r]
n. (馬に引かせる車輪と車軸が一体構造の)二輪荷車.
1794
mble c
rt [c
r]
n. (馬に引かせる車輪と車軸が一体構造の)二輪荷車.
1794
tumbledown🔗⭐🔉
t
mble・d
wn
adj. [限定的] 〈家など〉(今にも倒れそうに)荒れ果てた, あばら屋の (dilapidated).
・an old tumbledown building.
《1791》 ← tumble down (⇒tumble (vi.) 4)
mble・d
wn
adj. [限定的] 〈家など〉(今にも倒れそうに)荒れ果てた, あばら屋の (dilapidated).
・an old tumbledown building.
《1791》 ← tumble down (⇒tumble (vi.) 4)
tumble-dry🔗⭐🔉
t
mble-dr
vt. 〈洗濯物を〉回転式乾燥機で乾かす.
mble-dr
vt. 〈洗濯物を〉回転式乾燥機で乾かす.
tumble dryer🔗⭐🔉
tumble home🔗⭐🔉
t
mble h
me
n. 【造船】 タンブルホーム《船の舷側が上甲板近くで内側に湾曲していること》.
1833
mble h
me
n. 【造船】 タンブルホーム《船の舷側が上甲板近くで内側に湾曲していること》.
1833
tumbler🔗⭐🔉
tum・bler /t
mb
, -bl
| -b
(r, -bl-/
n.
1 宙返りする人; (特に, とんぼ返りをする)軽業師, 曲芸師 (acrobat).
2 [時に T-] 宙返り鳩《飛行中に宙返りするイエバトの総称; tumbler pigeon ともいう》.
3 起き上がりこぼし《おもちゃ》.
4 (普通の)大水のみ, 大コップ; コップ一杯.
・a tumbler of milk コップに一杯の牛乳. 《もと底が丸いかとがっていたので, 立てると倒れたことから》.
5a (銃尾機関の一部で, 引き金を引くとバネの力で打ち金を前方に押し出す)はじき金, 逆鈎(こう).
b タンブラー《錠の中の回転する金具》.
6a =tumbling barrel.
b =tumbling box.
7 (以前ウサギ狩りに用いた)グレーハウンドに似た猟犬.
8 =tumbler dryer.
9 《方言》 =tumble cart.
10 【昆虫】
a オニボウフラ (pupa of mosquito).
b =tumblebug.
11 【機械】 タンブラー《翻転装置の可動部や翻転心棒の突出部など, かみあって他を動かすもの》.
《c1340》: ⇒tumble (v.), -er1
mb
, -bl
| -b
(r, -bl-/
n.
1 宙返りする人; (特に, とんぼ返りをする)軽業師, 曲芸師 (acrobat).
2 [時に T-] 宙返り鳩《飛行中に宙返りするイエバトの総称; tumbler pigeon ともいう》.
3 起き上がりこぼし《おもちゃ》.
4 (普通の)大水のみ, 大コップ; コップ一杯.
・a tumbler of milk コップに一杯の牛乳. 《もと底が丸いかとがっていたので, 立てると倒れたことから》.
5a (銃尾機関の一部で, 引き金を引くとバネの力で打ち金を前方に押し出す)はじき金, 逆鈎(こう).
b タンブラー《錠の中の回転する金具》.
6a =tumbling barrel.
b =tumbling box.
7 (以前ウサギ狩りに用いた)グレーハウンドに似た猟犬.
8 =tumbler dryer.
9 《方言》 =tumble cart.
10 【昆虫】
a オニボウフラ (pupa of mosquito).
b =tumblebug.
11 【機械】 タンブラー《翻転装置の可動部や翻転心棒の突出部など, かみあって他を動かすもの》.
《c1340》: ⇒tumble (v.), -er1
tumbler dryer🔗⭐🔉
t
mbler dr
er
n. (洗濯物の)回転式乾燥機.
1972
mbler dr
er
n. (洗濯物の)回転式乾燥機.
1972
tumblerful🔗⭐🔉
tum・bler・ful /t
mbl
f
| -bl
-/
n. 大コップ一杯の量 〔of〕.
1831
mbl
f
| -bl
-/
n. 大コップ一杯の量 〔of〕.
1831
tumbler gear🔗⭐🔉
t
mbler g
ar
n. 【機械】 タンブラー歯車《工作機械に用いられる速度変換機構》.
mbler g
ar
n. 【機械】 タンブラー歯車《工作機械に用いられる速度変換機構》.
tumbler switch🔗⭐🔉
t
mbler sw
tch
n. 【電気】 タンブラースイッチ《つまみの上下によって開閉を行うスイッチ》.
1907
mbler sw
tch
n. 【電気】 タンブラースイッチ《つまみの上下によって開閉を行うスイッチ》.
1907
tumbleweed🔗⭐🔉
t
mble・w
ed
n. 《米》 秋に根元から折れて球状になり野原を風に吹き散らされる植物の総称《Russian thistle, アマランサス (amaranth) など》.
1887
mble・w
ed
n. 《米》 秋に根元から折れて球状になり野原を風に吹き散らされる植物の総称《Russian thistle, アマランサス (amaranth) など》.
1887
tumbling🔗⭐🔉
t
m・bling /-b

, -bl-/
n. タンブリング, とんぼ返り, 空中転回《マットの上や地上で行う》.
adj. 〈牛の焼印が〉斜めに傾いた.
・a tumbling T.
c1374
m・bling /-b

, -bl-/
n. タンブリング, とんぼ返り, 空中転回《マットの上や地上で行う》.
adj. 〈牛の焼印が〉斜めに傾いた.
・a tumbling T.
c1374
tumbling barrel🔗⭐🔉
t
mbling b
rrel
n. タンブラー, 転磨器, がら箱《回転する円筒の中に小物の金属製品や鋳物を入れて回転し, 摩擦・研磨する機械; tumbler ともいう; cf. tumbling box》.
mbling b
rrel
n. タンブラー, 転磨器, がら箱《回転する円筒の中に小物の金属製品や鋳物を入れて回転し, 摩擦・研磨する機械; tumbler ともいう; cf. tumbling box》.
tumbling bay🔗⭐🔉
t
mbling b
y
n. 堰(せき); 堰から流れ落ちる水をたたえたよどみ.
1724
mbling b
y
n. 堰(せき); 堰から流れ落ちる水をたたえたよどみ.
1724
tumbling box🔗⭐🔉
t
mbling b
x
n. タンブラー, 転磨器《特に, 小物の研磨または材料の混合に用いる円筒または箱型の回転機; tumbler, rumbler ともいう; cf. tumbling barrel》.
1877
mbling b
x
n. タンブラー, 転磨器《特に, 小物の研磨または材料の混合に用いる円筒または箱型の回転機; tumbler, rumbler ともいう; cf. tumbling barrel》.
1877
tumbling verse🔗⭐🔉
t
mbling v
rse
n. 【詩学】 翻転詩《4 強勢をもち, 詩脚形式の不定な近代初期の英詩の詩型》.
1585
mbling v
rse
n. 【詩学】 翻転詩《4 強勢をもち, 詩脚形式の不定な近代初期の英詩の詩型》.
1585
tumbrel🔗⭐🔉
tum・brel /t
mbr
| -br
/
n. (also tum・bril /〜/)
1 (傾斜させて, 積載物を落とせるようになっている)肥料運搬車.
2 (フランス革命時代の)死刑囚運搬車.
3 《廃》 (弾薬・器具などを運ぶ軍隊用)二輪ほろ付き運搬車, 二重輜重(しちょう)車.
4 《廃》 =ducking stool.
《c1250》 tumberell
OF tumb(e)rel (F tombereau) ← tomber, tumer to fall ← ?Gmc: cf. OE tumbian to dance: ⇒tumble
mbr
| -br
/
n. (also tum・bril /〜/)
1 (傾斜させて, 積載物を落とせるようになっている)肥料運搬車.
2 (フランス革命時代の)死刑囚運搬車.
3 《廃》 (弾薬・器具などを運ぶ軍隊用)二輪ほろ付き運搬車, 二重輜重(しちょう)車.
4 《廃》 =ducking stool.
《c1250》 tumberell
OF tumb(e)rel (F tombereau) ← tomber, tumer to fall ← ?Gmc: cf. OE tumbian to dance: ⇒tumble
tumefacient🔗⭐🔉
tu・me・fa・cient /t
m
f


nt, tj
- | tj
m
-←/
adj. 腫(は)れ上がらせる (swelling).
《1885》
L tumefacientem tumefying (pres.p.) ← tumefacere to cause to swell: ⇒tumefy, -facient

m
f


nt, tj
- | tj
m
-←/
adj. 腫(は)れ上がらせる (swelling).
《1885》
L tumefacientem tumefying (pres.p.) ← tumefacere to cause to swell: ⇒tumefy, -facient
tumefaction🔗⭐🔉
tu・me・fac・tion /t
m
f
k
n, tj
- | tj
m
-/
n. 腫(は)れること, 腫脹(しゅちょう)形成, 腫れ上がり; 腫れもの (swelling).
《1597》
F 〜 ← L tumefactus (p.p.) ← tumefacere (↑): ⇒-faction

m
f
k
n, tj
- | tj
m
-/
n. 腫(は)れること, 腫脹(しゅちょう)形成, 腫れ上がり; 腫れもの (swelling).
《1597》
F 〜 ← L tumefactus (p.p.) ← tumefacere (↑): ⇒-faction
tumefactive🔗⭐🔉
tumefy🔗⭐🔉
tu・me・fy /t
m
f
, tj
- | tj
m
-/
vt. 腫(は)れ上がらせる, 腫脹(しゅちょう)させる.
vi.
1 腫れ(上が)る (swell up).
2 得意になる, 尊大になる.
《1656》
F tum
fier
L tumefacere to cause to swell← tum
re to swell+facere to make: ⇒-fy

m
f
, tj
- | tj
m
-/
vt. 腫(は)れ上がらせる, 腫脹(しゅちょう)させる.
vi.
1 腫れ(上が)る (swell up).
2 得意になる, 尊大になる.
《1656》
F tum
fier
L tumefacere to cause to swell← tum
re to swell+facere to make: ⇒-fy
Tumen🔗⭐🔉
Tu・men /t
m
n/
n. [the 〜] 豆満江(トマンコウ) 《北朝鮮・中国・ロシア連邦の境を流れ日本海に注ぐ川 (521 km); 中国語名 Tumen Jiang /th
m
nt
i
/ 図們江(トゥーメンチャン)》.

m
n/
n. [the 〜] 豆満江(トマンコウ) 《北朝鮮・中国・ロシア連邦の境を流れ日本海に注ぐ川 (521 km); 中国語名 Tumen Jiang /th
m
nt
i
/ 図們江(トゥーメンチャン)》.
tumescence🔗⭐🔉
tu・mes・cence /tu
m
s
ns, tju
-, -s
s | tju
-/
n.
1 (感情などの)湧出, 充実.
2 性器の充血腫脹(しゅちょう)を伴う性交前の興奮状態.
3 (身体部分の)腫脹(状態).
《1859》: ⇒↓, -ence
m
s
ns, tju
-, -s
s | tju
-/
n.
1 (感情などの)湧出, 充実.
2 性器の充血腫脹(しゅちょう)を伴う性交前の興奮状態.
3 (身体部分の)腫脹(状態).
《1859》: ⇒↓, -ence
tumescent🔗⭐🔉
tu・mes・cent /tu
m
s
nt, tju
-, -s
t | tju
-/
adj.
1 腫(は)れ上がった, 腫脹(しゅちょう)した, 腫脹性の.
・tumescent tissue.
2 〈思想・感情が〉あふれんばかりの, 湧き出る (teeming).
3 〈言葉遣いが〉大げさな, 誇張した (bombastic).
《1882》
L tum
scentem beginning to swell (pres.p.) ← tum
scere to (begin to) swell ← tum
re (↓): ⇒-escent
m
s
nt, tju
-, -s
t | tju
-/
adj.
1 腫(は)れ上がった, 腫脹(しゅちょう)した, 腫脹性の.
・tumescent tissue.
2 〈思想・感情が〉あふれんばかりの, 湧き出る (teeming).
3 〈言葉遣いが〉大げさな, 誇張した (bombastic).
《1882》
L tum
scentem beginning to swell (pres.p.) ← tum
scere to (begin to) swell ← tum
re (↓): ⇒-escent
tumid🔗⭐🔉
tu・mid /t
m
d | tj
m
d/
adj.
1a 〈身体の一部が〉腫(は)れ上がった (swollen).
・a tumid leg 腫れ上がった脚.
b ふくらんだ (bulging).
2 〈文体など〉誇張した, 大げさな, 誇大な (pompous).
・tumid expressions 誇張した表現.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1541》
L tumidus swollen ← tum
re to swell: ⇒-id4: cf. tumor

m
d | tj
m
d/
adj.
1a 〈身体の一部が〉腫(は)れ上がった (swollen).
・a tumid leg 腫れ上がった脚.
b ふくらんだ (bulging).
2 〈文体など〉誇張した, 大げさな, 誇大な (pompous).
・tumid expressions 誇張した表現.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1541》
L tumidus swollen ← tum
re to swell: ⇒-id4: cf. tumor
tumidity🔗⭐🔉
tu・mid・i・ty /tu
m


i, tju
- | tju
m
d
ti/
n.
1 腫脹(しゅちょう)(性); 腫(は)れ上がり; 肥大状態.
2 (文体などの)誇大, 誇張.
《1721》
LL tumidit
tem: ⇒↑, -ity
m


i, tju
- | tju
m
d
ti/
n.
1 腫脹(しゅちょう)(性); 腫(は)れ上がり; 肥大状態.
2 (文体などの)誇大, 誇張.
《1721》
LL tumidit
tem: ⇒↑, -ity
tummler🔗⭐🔉
tumm・ler /t
ml
| -l
(r/
n. 《米口語》
1 (男性の)芸能司会者《喜劇俳優・ショーの編成・進行の役目を一人で兼ねる》.
2 活発で茶目な人.
《1966》
Yid. 〜 ← G tummeln to bustle: ⇒tumble
ml
| -l
(r/
n. 《米口語》
1 (男性の)芸能司会者《喜劇俳優・ショーの編成・進行の役目を一人で兼ねる》.
2 活発で茶目な人.
《1966》
Yid. 〜 ← G tummeln to bustle: ⇒tumble
tummy🔗⭐🔉
tum・my /t
mi/
n. 《小児語》 おなか, ぽんぽん (⇒stomach SYN).
・with a full tummy 満腹で.
・have a sore tummy [tummy-ache] おなかが痛い.
《1868》 《転訛》 ← STOMACH: ⇒-y2
mi/
n. 《小児語》 おなか, ぽんぽん (⇒stomach SYN).
・with a full tummy 満腹で.
・have a sore tummy [tummy-ache] おなかが痛い.
《1868》 《転訛》 ← STOMACH: ⇒-y2
tummy button🔗⭐🔉
t
mmy b
tton
n. 《口語》 へそ.
mmy b
tton
n. 《口語》 へそ.
tumor, tumour🔗⭐🔉
tu・mor, 《英》 tu・mour /t
m
, tj
- | tj
m
(r/
n.
1 【病理】 腫瘍(しゅよう), 腫れ物.
・a benign [malignant] tumor 良[悪]性腫瘍.
2 腫脹(しゅちょう), 腫(は)れ (swelling, protuberance).
3 《古》 高慢, 不遜(ふそん), 尊大 (arrogance).
4 《廃》 (文体などの)誇張, 誇大.
〜・al /-m
r
/ adj.
〜・l
ke adj.
《?a1425》
L 〜 'swollen state' ← tum
re to swell: ⇒thumb

m
, tj
- | tj
m
(r/
n.
1 【病理】 腫瘍(しゅよう), 腫れ物.
・a benign [malignant] tumor 良[悪]性腫瘍.
2 腫脹(しゅちょう), 腫(は)れ (swelling, protuberance).
3 《古》 高慢, 不遜(ふそん), 尊大 (arrogance).
4 《廃》 (文体などの)誇張, 誇大.
〜・al /-m
r
/ adj.
〜・l
ke adj.
《?a1425》
L 〜 'swollen state' ← tum
re to swell: ⇒thumb
tumorgenic🔗⭐🔉
tumorigenesis🔗⭐🔉
t
・mor・i・g
nesis /t
m
r
-, tj
- | tj
m
r
-/
n. 【病理】 腫瘍(しゅよう)形成.
1948
・mor・i・g
nesis /t
m
r
-, tj
- | tj
m
r
-/
n. 【病理】 腫瘍(しゅよう)形成.
1948
tumorigenic🔗⭐🔉
tu・mor・i・gen・ic /t
m
r
d
n
k, tj
- | tj
m
r
-/
adj. 【病理】 腫瘍(しゅよう)形成性の; 発癌性の.
t
mori・gen
city n.
《1948》: ⇒tumor, -i-, -genic1

m
r
d
n
k, tj
- | tj
m
r
-/
adj. 【病理】 腫瘍(しゅよう)形成性の; 発癌性の.
t
mori・gen
city n.
《1948》: ⇒tumor, -i-, -genic1
tumorous🔗⭐🔉
tu・mor・ous /t
m
r
s, tj
- | tj
-/
adj.
1 腫(は)れ上がった (swollen).
2 誇張的な.
3 腫れ物の, 腫れ物のできた.
《1547》
LL tum
r
sus: ⇒tumor, -ous

m
r
s, tj
- | tj
-/
adj.
1 腫(は)れ上がった (swollen).
2 誇張的な.
3 腫れ物の, 腫れ物のできた.
《1547》
LL tum
r
sus: ⇒tumor, -ous
tump🔗⭐🔉
tump /t
mp/
n. 《英方言》
1 小山, 小丘.
2 やぶ, (草などの)繁み.
《1589》 ← ?
mp/
n. 《英方言》
1 小山, 小丘.
2 やぶ, (草などの)繁み.
《1589》 ← ?
tumpline🔗⭐🔉
tump・line /t
mpl
n/
n. 《米》 (背負った荷物の)前額[胸]に当てる負い革.
《1860》 ← tump tumpline (← N-Am.-Ind.)+LINE2
mpl
n/
n. 《米》 (背負った荷物の)前額[胸]に当てる負い革.
《1860》 ← tump tumpline (← N-Am.-Ind.)+LINE2
tum-tum1🔗⭐🔉
tum-tum1 /t
mt
m/
n. ぽろんぽろん, ぽつんぽつん《弦楽器をはじく音》.
vi. ぽろんぽろんと(単調に)鳴る.
《1859》 《擬音語》: cf. tum1
mt
m/
n. ぽろんぽろん, ぽつんぽつん《弦楽器をはじく音》.
vi. ぽろんぽろんと(単調に)鳴る.
《1859》 《擬音語》: cf. tum1
tumular🔗⭐🔉
tu・mu・lar /t
mj
l
, tj
- | tj
mj
l
(r/
adj. 塚[古墳]の, 塚のような, うずたかい.
《1828》 ← L tumulus 'TUMULUS'+-AR1

mj
l
, tj
- | tj
mj
l
(r/
adj. 塚[古墳]の, 塚のような, うずたかい.
《1828》 ← L tumulus 'TUMULUS'+-AR1
tumulose🔗⭐🔉
tu・mu・lose /t
mj
l
s, tj
- | tj
mj
l
s/
adj. 塚[古墳]がある, 塚の多い; 塚の, 古墳の (tumular).
tu・mu・los・i・ty /t
mj
l
(
)s
i, tj
- | tj
mj
l
s
ti/ n.
《1727》
L tumul
sus: ⇒tumulus, -ose1

mj
l
s, tj
- | tj
mj
l
s/
adj. 塚[古墳]がある, 塚の多い; 塚の, 古墳の (tumular).
tu・mu・los・i・ty /t
mj
l
(
)s
i, tj
- | tj
mj
l
s
ti/ n.
《1727》
L tumul
sus: ⇒tumulus, -ose1
tumult🔗⭐🔉
tu・mult /t
m
t, tj
- | tj
m
t, -m
t/
n.
1 (大勢寄り合っての)騒ぎ, 大騒ぎ, がやがや (uproar, din).
・a tumult of congratulations 騒がしい祝辞.
・There was a tumult of drums in the air. あたり一面にやかましく太鼓の音がしていた.
2 騒動, 暴動 (disturbance, riot).
3 心の騒ぐこと, 心の乱れ, 激情のあらし, 激動 (ferment, turbulance).
・The tumult within him subsided. 彼の胸中の激動が静まった.
・a tumult of grief 悲しみのあらし.
《c1380》
(O)F tumulte
L tumultus uproar, disturbance ← ?tum
re to swell: cf. thumb

m
t, tj
- | tj
m
t, -m
t/
n.
1 (大勢寄り合っての)騒ぎ, 大騒ぎ, がやがや (uproar, din).
・a tumult of congratulations 騒がしい祝辞.
・There was a tumult of drums in the air. あたり一面にやかましく太鼓の音がしていた.
2 騒動, 暴動 (disturbance, riot).
3 心の騒ぐこと, 心の乱れ, 激情のあらし, 激動 (ferment, turbulance).
・The tumult within him subsided. 彼の胸中の激動が静まった.
・a tumult of grief 悲しみのあらし.
《c1380》
(O)F tumulte
L tumultus uproar, disturbance ← ?tum
re to swell: cf. thumb
tumultuary🔗⭐🔉
tu・mul・tu・ar・y /t
m
t
u
ri, tj
- | tju
m
tju
ri/
adj.
1 騒々しい, 騒がしい (agitated, tumultuous).
・a tumultuary period 世情騒がしい時代.
2 混乱した, 乱雑な, 無秩序の, いいかげんな (haphazard).
・a tumultuary discourse 混乱した談話.
3 〈軍隊など〉規律[訓練]のない (undisciplined).
・tumultuary troops 規律のない軍隊.
《1590》
L tumultu
rius: ⇒↑, -ary
m
t
u
ri, tj
- | tju
m
tju
ri/
adj.
1 騒々しい, 騒がしい (agitated, tumultuous).
・a tumultuary period 世情騒がしい時代.
2 混乱した, 乱雑な, 無秩序の, いいかげんな (haphazard).
・a tumultuary discourse 混乱した談話.
3 〈軍隊など〉規律[訓練]のない (undisciplined).
・tumultuary troops 規律のない軍隊.
《1590》
L tumultu
rius: ⇒↑, -ary
tumultuous🔗⭐🔉
tu・mul・tu・ous /t
m
t
u
s, tj
-, -t
s | tju
m
tju
s, -t
u
s/
adj.
1 騒動を起こす, 無秩序の.
2 騒がしい, 騒々しい (uproarious); 荒れ狂う (turbulent).
・a tumultuous meeting [crowd] 騒がしい会合[群衆].
・a roaring and tumultuous river ごうごうと流れる川.
3 動揺した, 心の騒ぐ[乱れた], 激しく興奮した.
・tumultuous passions あらしのような[荒れ狂う]激情.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1548》
OF 〜 (F tumultueux)
L tumultu
sus turbulent, restless: ⇒tumult, -ous
m
t
u
s, tj
-, -t
s | tju
m
tju
s, -t
u
s/
adj.
1 騒動を起こす, 無秩序の.
2 騒がしい, 騒々しい (uproarious); 荒れ狂う (turbulent).
・a tumultuous meeting [crowd] 騒がしい会合[群衆].
・a roaring and tumultuous river ごうごうと流れる川.
3 動揺した, 心の騒ぐ[乱れた], 激しく興奮した.
・tumultuous passions あらしのような[荒れ狂う]激情.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1548》
OF 〜 (F tumultueux)
L tumultu
sus turbulent, restless: ⇒tumult, -ous
tumuli <tumulus>🔗⭐🔉
tu・mu・lus /t
mj
l
s, tj
- | tj
m-/
n. (pl. -mu・li /-l
/, 〜・es)
1 墳丘, 塚, 古墳 (mound).
2 ドーム状の溶岩流の隆起.
《1686》
L 〜 'mound' ← tum
re to swell: ⇒thumb

mj
l
s, tj
- | tj
m-/
n. (pl. -mu・li /-l
/, 〜・es)
1 墳丘, 塚, 古墳 (mound).
2 ドーム状の溶岩流の隆起.
《1686》
L 〜 'mound' ← tum
re to swell: ⇒thumb
研究社新英和大辞典に「tum」で始まるの検索結果 1-64。