複数辞典一括検索+

 「仕方・やり方」は意志的な事柄を、具体的に「する方法・やる方法」を指し、「勉強〔料理・商売・あいさつ・手品〕の仕方・上手な仕方・仕方が分からない」など、すべての場合に「🔗🔉

 「仕方・やり方」は意志的な事柄を、具体的に「する方法・やる方法」を指し、「勉強〔料理・商売・あいさつ・手品〕の仕方・上手な仕方・仕方が分からない」など、すべての場合に「やり方」と置き換わり、俗語的表現になって文章語としては使うことができない。ただ「仕方(が)ない」という言い方は「やり方」には置き換わらない。「仕様」は「仕様書」など、どんな方法・どんな順序でするかを表すが、「しようがある〔ない〕・しょうがない」の形で使われる。「やり口」は「不正・卑怯・卑劣・汚い・ひどい」などと一緒に使われ、公正・正当でないやり方を表す俗語的表現。「しかたない」を参照。

類義使分 ページ 954 での料理単語。