複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (3)
い‐ぐち【欠唇・兎唇】🔗⭐🔉
い‐ぐち【欠唇・兎唇】
(→)兎唇としんに同じ。〈倭名類聚鈔3〉
い‐ぐち【猪口】ヰ‥🔗⭐🔉
い‐ぐち【猪口】ヰ‥
担子菌類に属する数種の食用きのこの総称。傘の表面は褐色、裏面は網目状。アワタケ・ヤマドリタケなど。アワタケをこれに含めない地方もある。
い‐ぐち【鋳口】🔗⭐🔉
い‐ぐち【鋳口】
溶解した金属を流し込むための鋳型の口。
大辞林の検索結果 (4)
い-ぐち【欠唇・兎唇】🔗⭐🔉
い-ぐち [1] 【欠唇・兎唇】
「としん(兎唇)」に同じ。[和名抄]
い-ぐち【猪口】🔗⭐🔉
い-ぐち
― [1] 【猪口】
担子菌類ハラタケ目のきのこの総称。傘の裏面にはひだがなく,胞子は多数の管孔の内壁にできる。地上生。傘はまんじゅう形。表面は多く黄褐色。ヌメリイグチ・ヤマドリタケなど食用になる種が多い。
猪口
[図]


い-ぐち【鋳口】🔗⭐🔉
い-ぐち [1] 【鋳口】
鋳型の上部に設けて,溶解した金属を流し込む口。湯口。
いくち-しま【生口島】🔗⭐🔉
いくち-しま 【生口島】
瀬戸内海中部,芸予諸島中の一島。面積30平方キロメートル。耕三寺(コウサンジ)と向上寺がある。本四連絡橋の児島・坂出ルートにあたる。
広辞苑+大辞林に「いぐち」で始まるの検索結果。