複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (7)
からふと【樺太】🔗⭐🔉
からふと【樺太】
サハリンの日本語名。唐太。
⇒からふと‐いぬ【樺太犬】
⇒からふと‐シシャモ【樺太柳葉魚】
⇒からふと‐だま【樺太玉】
⇒からふと‐ちしま‐こうかん‐じょうやく【樺太千島交換条約】
⇒からふと‐ます【樺太鱒】
⇒からふと‐まつ【樺太松】
からふと‐いぬ【樺太犬】🔗⭐🔉
からふと‐いぬ【樺太犬】
樺太地方で発達した大陸北方系に属する労役犬の俗称。品種として固定したものではない。耐寒性に富み、大形で牽引力が強く、極地探検などで活躍。からふとけん。
⇒からふと【樺太】
からふと‐シシャモ【樺太柳葉魚】🔗⭐🔉
からふと‐シシャモ【樺太柳葉魚】
キュウリウオ科の海産の硬骨魚。体長12センチメートル。シシャモに似るが、鱗が極端に細かい。大西洋・太平洋の北部と北極海に産する。「子持シシャモ」として販売されているものの大半は本種。カペリン。
⇒からふと【樺太】
からふと‐だま【樺太玉】🔗⭐🔉
からふと‐だま【樺太玉】
中国東北部から樺太を経て日本に渡来した練物の玉。緑または赤色で緒締おじめなどに用いる。むしのすだま。むしのす。
⇒からふと【樺太】
からふと‐ます【樺太鱒】🔗⭐🔉
からふと‐ます【樺太鱒】
サケ科の硬骨魚。全長55センチメートルと、日本産サケ類中最も小型。背部や尾びれなどに黒点があり、産卵期の雄は頭の後ろの背部が著しく盛り上がる。北太平洋に産。セッパリマス。
⇒からふと【樺太】
からふと‐まつ【樺太松】🔗⭐🔉
からふと‐まつ【樺太松】
グイマツの別称。
⇒からふと【樺太】
大辞林の検索結果 (6)
からふと-けん【樺太犬】🔗⭐🔉
からふと-けん [0] 【樺太犬】
樺太原産の大形犬。北方系の混血種で,寒気によく耐え強健。寒地でのそり引きなどに使う。カラフトイヌ。
からふと-ちしまこうかん-じょうやく【樺太千島交換条約】🔗⭐🔉
からふと-ちしまこうかん-じょうやく ―カウクワンデウヤク 【樺太千島交換条約】
1875年(明治8),日露間で調印された国境確定条約。樺太がロシア領に,千島列島全島が日本領になった。
からふと-ます【樺太鱒】🔗⭐🔉
からふと-ます [4] 【樺太鱒】
サケ目の海魚。全長50センチメートル内外。サケによく似るが,小型種で鱗も小さい。背面は青黒色,腹面は銀白色。満二年で成熟し,河川をさかのぼって産卵する。産卵期の雄は吻が伸びて湾曲し,背が張り出す。缶詰・塩蔵にして食用。北洋に広く分布。アオマス。セッパリマス。
→マス
からふと-まつ【樺太松】🔗⭐🔉
からふと-まつ [4] 【樺太松】
⇒グイマツ
からふと【樺太】(和英)🔗⭐🔉
からふと【樺太】
Sakhalin.→英和
広辞苑+大辞林に「からふと」で始まるの検索結果。