複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (6)
ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】🔗⭐🔉
ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
(「希臘」はHellas ギリシアの音訳)ヨーロッパ南東部、バルカン半島の南端と付近の諸島とから成る共和国。紀元前9〜8世紀にアテナイ・スパルタなど多くの都市国家が成立、前5世紀にそれらが同盟してペルシア戦争を乗り切り、アテナイを中心に黄金時代を実現した。前4世紀にマケドニアに併呑され、ついでローマ帝国の支配下におかれ、15世紀にはオスマン帝国に征服されたが、1829年独立の王国となった。第一次大戦後、一時共和国(1924〜35年)、第二次大戦後、46年王政復古、67年軍部独裁、74年王制が完全に廃止され共和制に復帰。古代ギリシアの生んだ哲学・科学・文学・美術はヨーロッパ文化の重要な源泉の一つ。面積13万2000平方キロメートル。人口1106万2千(2004)。首都アテネ。→ヨーロッパ(図)。
⇒ギリシア‐ご【ギリシア語】
⇒ギリシア‐しんわ【ギリシア神話】
⇒ギリシア‐せいきょうかい【ギリシア正教会】
⇒ギリシア‐てつがく【ギリシア哲学】
⇒ギリシア‐もじ【ギリシア文字】
ギリシア‐ご【ギリシア語】🔗⭐🔉
ギリシア‐ご【ギリシア語】
(Greek)ギリシア本土および南バルカン諸国で3500年以上にわたって用いられている言語。インド‐ヨーロッパ語族中のギリシア語派に属する。古代ギリシア語と現代ギリシア語では発音の相違は大きいが、文法の面では基本的な構造を維持している。→コイネー。
⇒ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
ギリシア‐しんわ【ギリシア神話】🔗⭐🔉
ギリシア‐しんわ【ギリシア神話】
ギリシア人の生み出した神話・伝説の総称。ホメロスとヘシオドスとによって洗練され体系づけられた。ヨーロッパ諸国の美術・文芸に強い影響を及ぼす。
⇒ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
ギリシア‐せいきょうかい【ギリシア正教会】‥ケウクワイ🔗⭐🔉
ギリシア‐せいきょうかい【ギリシア正教会】‥ケウクワイ
(Greek Orthodox Church)
①東方正教会の中で、ギリシアを管轄区とする独立の教会。ギリシア‐カトリック教会。ギリシア正教。
②(→)東方正教会に同じ。
⇒ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
ギリシア‐てつがく【ギリシア哲学】🔗⭐🔉
ギリシア‐てつがく【ギリシア哲学】
古代ギリシアの哲学。第1期(前6世紀)は、東方イオニアのタレスに始まる自然学と西方イタリアのパルメニデスらの論理的存在論が対立的展開を示す。第2期(前5〜4世紀)は、アテナイを中心に人間を問うソクラテスの対話による探究、プラトンのイデア論、アリストテレスの形相質料論などにより古典的形而上学が成立。第3期(前3〜後6世紀)は、ポリスの没落による社会不安の中で魂の平安を求めて、キュニコス派・エピクロス派・ストア派・懐疑派・新プラトン派が生じ、また、ユダヤ教やキリスト教との同化も行われた。この時期を代表するものはプロティノスである。プラトンが建てたアカデミーの閉鎖(529年)でギリシア哲学の時代は終わる。
⇒ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
ギリシア‐もじ【ギリシア文字】🔗⭐🔉
ギリシア‐もじ【ギリシア文字】
ギリシア語を表記する文字。フェニキアから取り入れたもの。それ以前は子音のみを表記していたが、母音も表記できるように改良。初期には右から左へ、後に左から右へ横書き。
ギリシア文字(表)
⇒ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
⇒ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
大辞林の検索結果 (2)
広辞苑+大辞林に「ギリシア」で始まるの検索結果。
(ラテン) Graecia